X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板498
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:52:49.05ID:gbqBhzhy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板497
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508683295/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:18:07.40ID:rP39kZK3
>>773
テレスコピック&チルト機能のついてるハンドルだとそのへん一概に言えない。
結局、ドラポジってハンドルとシート両方で決まるから、シートが多少寝ててもハンドルをそれに合わせ、かつシートポジションと
ペダル位置も破綻してなけりゃいいのよ。
あとは「寝てると判断される角度」が人によりけりってことで。

もちろん、元質問の話は単なるヤンキーポジションだってのはわかってての話だが。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:35:43.20ID:odMCD1cy
長距離走行するタクシーとか大型トラックが参考になるよ。
スポーツカーなどデザインの制約から運転姿勢が不自然になるのが
かっこいいと誤解させるように自動車製造会社から金貰ってる雑誌が誘導してる。
とてもとてもマイナス面は書けない。
雑誌は車を借り出せないと記事を書けない。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:52:34.78ID:q9qx5s19
>>775
昔のスーパーカーは別として基本スポーツカーはより適正なドラポジがとれるようにできてるよ
でないとまともにスポーツ走行ができないからね
ただ車高が低いから頭の位置が低くて背もたれを寝かしているように見えるだけ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:07:00.91ID:895KPjiV
スポーツカーは座面が低いだけだよ
ホールド性の高いシートだと乗り降りがしづらかったりルーズな姿勢がとれなかったりするが、一度座ってしまえば楽
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:35:44.99ID:ctLzMcKS
フィアット推奨はこれだけど、思っていたよりかなり前よりだな。
http://culture.fiat-auto.co.jp/life/9834
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:58:47.40ID:ctLzMcKS
後部座席にも人が乗るときだけスペース確保のために必然的に正しいドラポジになっている俺
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 17:18:42.61ID:7vcJPTlZ
ATだろうがMTだろうが後ろに人乗せようがシート位置なんて同じだわ
ブレーキペダルやアクセルを余裕で踏み込める位置じゃないと落ち着かない
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:33:18.90ID:bvNCVuWZ
停車中にハンドル切るとギギギとかギチギチみたいなけたたましい音がします
動いてれば出ないんですがどこかの故障でしょうか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:36:18.91ID:WyNQLfYR
>>798
それ、走ってるときはノイズで聞こえてないだけやで
フロントのブーツ破けてハブがむき出しになったりしてるんじゃなかろうか
早急に見てもらったが良いよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:02:38.64ID:hnn8FuTd
うちのはダッシュボードやで
トヨタ、日産だけど
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:08:14.10ID:mu9fuqx2
>>810
超高張力鋼板 で検索
ちなみに、そういう理由で最近の鉄ホイールはアルミより軽い
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 06:33:03.74ID:b6We3IQH
車軽くしたいなぁ、、

せや!より硬い鋼板作れば薄くても強度確保できるやん!

やったー!軽くても安全な車できたー!

ドカーン

なんやこの車、修理しづらいやんけ・・・せや、工賃あげてやろ!

「高いンゴ・・・」
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:27:46.07ID:tJ4yQxa0
>>797
トヨタ車との差別化、高級感を出すために
わざわざゴテゴテにしてるんやで。
それはそうと、昔はデザイナー自身のデザインセンスでなくて
役員のデザインセンスで決まっていたらしい。
今は違うと言ってるけど、結局は今でも最終的にOKを出すやつの
センスがないんだろう。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:34:19.35ID:i9cjmGMh
ホンダってかつてミニバンメーカーと言われてたけど
今じゃ自社ミニバン全然売れなくて軽しか売れない軽専用メーカーになった
そのうちダメハツに押されて軽も売れなくなったら農機メーカーになるのかな
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:58:20.77ID:MdX+mrlW
>>821
ベンツとかアウディ、VW、ボルボなどに比べてデザイン悪い。
伝統を継承しながら進化してる感じがする。
ベンツはウインカー点滅の切れが良く見えやすい。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:38:21.22ID:vpgubtw2
>>821
デザイン主導のCH-Rがゴチャゴチャだし、ラインは綺麗なカムリのフロントに変なフィン付けちゃうし、どの車種でもマイルドヤンキーw路線
売り上げは安泰だけどな

>>822
ホンダの個人用農機具マジで良いぞ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:39:49.26ID:rNPG9n4J
先程急ブレーキをかけたらその後ブレーキの効きがかなり悪くなりました。かなり踏み込まないと効かないのですが、原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?車種はムラーノz51です。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:49:10.27ID:yn/REphD
ホンダはイメージ戦略重視
タクシーもバスも作らない。商用車を作らない。
軽バンや軽トラも撤退したしな。
だから中身や耐久性より電装やデザインで販促
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:50:03.18ID:OxOfGuf0
ブレーキオイル漏れとかパッドの破損が考えられるけど、ブレーキの不具合はここで解決策聞くよりディーラーに行った方がいい。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:51:46.77ID:rNPG9n4J
補足するとブレーキを踏んだ感触がかなり柔くなった気がするんですよね空気が抜けるような...販売店よりディーラーの方がいいんですかね?急な出費は痛いなぁ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:56:08.77ID:5aN4A5Zy
>>832
原因はアレコレと想像がつくが、知識の無いドライバーがその場でできる対策は無い。
最悪の場合、急な出費どころか人身事故で人生終了のお知らせになるので、とっととディーラーに行くべき。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:00:25.06ID:vpgubtw2
多分ABSあたりでなんかあってる
一度車止めて立ち上げ直したら治る事もあるけど、ブレーキ不調とかディーラーに行ってゴネてもいいレベル
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:16:34.33ID:BF7L+VDf
コンピューター診断してもらって帰ってきてハンドルの下を見たら
すこしフタが開いていて押しても閉まらないのですが、
持っていったら無料で閉めてもらえますか?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:40:01.41ID:ztXc2f0P
>>837
トヨタのサーボだと、手前で効いて踏み込めなくなることがあって(効きすぎる)深く踏み込むと治ったりするんだけど、奥まで効かなくなるのは怖いな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:50:32.75ID:5aN4A5Zy
>>837
何だったも何も、いっそう厄介な迷宮にハマりこんだぞ?
次に急ブレーキ踏んだらまた再発するかもしれないが、今からディーラーに持って行っても症状出ないから何もできない。
だから早くディーラー持って行けと言ったのに…
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:54:04.19ID:5eILrXvy
https://imgur.com/a/e0m4Y

これなんて車か教えて
あめしゃかな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 13:01:05.40ID:QQCgc6kT
軽自動車です。
前に車検の見積もりをしてもらって異常なしとの事だったんですけど、それより前に
よその工場に冷却水がにじんでると言われました。
自分も見たんですけどピンクのカスがついてました。

漏れてないから、車検には通るらしいですけど、直したら何円かを
車検の見積もりのときに聞くのを忘れてました。
見積もりをしてもらったところに、また見てもらって大体の値段を聞くのって
だめなんでしょうか?申し訳ないように思ってしまいます。

その金額しだいでは車検を通すかどうか考えてます。
0849お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:55.71ID:ldWeiv0K
何なんだよその「12467円」っつー数字はwww
「ピンクのカス」というのは赤色LLCが漏れたのが固まった跡だね。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 17:27:29.24ID:y2UIObRP
発光ナンバーのフロントですが光らせたくないので、ググッとてみたらユニットを付けずにナンバーの板だけなら合法だとありました。
しかし、地域ごとに見解が違うって意見もあり、ここで質問されてもらいました。
リヤはもちろん光らせます。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 17:52:18.52ID:7RIaBCqj
スタビリンクを点検予定でありますが、
あのボールがくるくる回る部分、どのような
手応えが正常か、異常かを教えてほしいです
0868お祭好きの電氣屋  ◇gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/10(日) 20:33:36.82ID:MyOMcqcK
>>855
なんで光るナンバープレートにしてるの?
日本のナンバープレートなんて無い方がカッコいいのに、
なんでそれをわざわざ光らせたいの?
センスがアレな人なのか?
エムブレムやネームプレートがゴールドで、
トランクに携帯用アンテナやブーメランアンテナのレアな人か?
最近流行りのロードレイジとか言う肩書き持った人なのか?

そもそも光るナンバーは雪国での送迎車用に作られたものなんだがね。
0869お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/10(日) 20:38:05.36ID:ldWeiv0K
自発光式にしたならちゃんと灯火するようにしないと車検不適合。
ナンバー交換の時に封緘をはめてもらえない。

つーか、自発光ナンバーでそういう小細工って、目立ちたいのか目立ちたくないのか
どっちかにはっきりせんかって思う。
隠すくらいなら自発光にしたり希望ナンバーにする意味が無いだろと。

電球式でワットを下げたり青色電球入れたりして輝度下げているDQNも同類。、
ドレスアップして目立ちたいくせにナンバーだけは隠すってか・・・あ、お察し・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況