X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板498
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:52:49.05ID:gbqBhzhy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板497
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508683295/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:31:34.92ID:GFjhxpwr
あまりない想定を前提として話している人がいるけど、
実際に見てみるとわかるけど、燃費を気にしたエゴ運転て
発信時の加速に1.5倍くらいの時間をかけてることが多い、
うちは田舎だと思ってるけど信号がキロあたり4台くらいある、
普通に加速すれば赤信号が5回に1回のところが3回に1回になる
ロスが大きいのはわかるよね?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:19.32ID:U45Bjgr7
>>520
運転してりゃ判るが
前の車がエンブレかけたからってブレーキ踏むような運転してるやつは
ド下手な

ちなみにエコ運転ではエンブレかけるとかいうのも勝手な脳内妄想な
これもさんざん、ここにいるNアホに語ったが
どの時点で信号が赤になるかは予測が不可能なんで、運転者は信号みたら即座に
止まらないといけない という判断をする必要が有る

そういう状況の場合、停止線の止まるまでの走行惰性は有り余っているんで
エンブレで減速せずに、高ギアのまま走って、ブレーキで止まる
エンブレでダラダラ減速を続けてもいいが、別にそんな必要はまったく無い
何故なら、もう信号で止まることは決定事項だから
わざわざギアを減速させて低速で走る必要が無い

逆に走行中に前の赤信号が青に変わりそうな場合
これも、青にならなければ再加速出来ないわけで
停止しそうになってゆっくり走るのは通常の行為で
他の車も同じ場面に出会ったら当然同じことをする
当然だ、赤信号は無視できんからな

つまり、迷惑な場面は一切無い
という事になるな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:42:16.71ID:U45Bjgr7
>>524
>1.5倍
それ、お前の脳内時間な

おもしろい話してやろうか?
田舎の警察が地道国道(自動車専用道では無い)である実験をした
同じ2台の車で、一方は前車を抜く機会があれば全部抜く
もう一方は全く抜かないで約100キロを走行
結果…

到着時間は3〜5分しか違わなかったそうだ

つまりこれはお前が言ってることと同じ現象
走り屋相手でも無い限り、普通の信号からの発進で
少々早い車が前に出たからって、せいぜい100m走って1〜2m

嘘だと思うなら、軽自動車とクラウンでアクセルベタ踏みでやってみろw
そのうちクラウンは視界から消えていなくなるが
視界からは消えるには数分かかるぞ
それまでには、まあ2〜3キロは走る事になるわ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:47:48.25ID:U45Bjgr7
>>524
F1のレース結果と一緒
XXチーム遅いねえ 1周も遅れてゴールだよ・・・
↑その差がどれだけかと言えば
1位が60秒で走るところを60.XX秒でしか走れない

たったコンマ数秒遅いだけ な
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:54:56.61ID:jnGlViWz
>>524
ちなみに、
今頃の信号は、交通法規守らせるように制御されてる
法規守らずにスピード出してると、逆に早く信号に到着して待たされるし
歓楽街周辺の市街地とか、暴走させない為に、毎回全部の信号に引っかかるように制御されてる

つまり、飛ばすだけ無駄
エコ運転だと信号にかからず綺麗に通過出来るんだわ

わかった?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:05:56.85ID:aTk78lT0
>>515
>病院行って来いそして謝罪しろ

>>519
>すぐ敵だと思い込むやつは徹底的にやるが

おいおい・・・
言ってることが矛盾だらけだぞ
相手に謝罪求めておいて、敵じゃ無いとか




ふざけるにも程が有る
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:15:49.11ID:MsILQGTr
結局、エコ否定派のレスはまず否定有りきって感じだな
いままで指摘された問題、全部的外れですやんw

そもそもエコ運転の基本は、どんな道路ででも60キロ巡航に近づける事だから
遅いって指摘自体が的外れなんだよねぇ・・・
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:54.76ID:fNphsqbI
高速道路での渋滞はアクセル一定だと登り坂で速度が落ちるから。
アクセル踏み増せば良いんだけど、登りだとは気がつかない。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:22:35.80ID:rxNTbVJd
とんでもなく遅い爺さん婆さんや交通ルールもろくに知らない自転車とか
混在している公共交通で自分のペース守れないだけで直ぐにイラつくような奴は
本当に運転向いていない
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:30:01.53ID:MsILQGTr
0時越えてのレス
一部を覗いて全部、否定派の奴のだろ

素行が悪いから、0時超え後にIP変えまくるのも
予想通り
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:31:07.68ID:ZQNklqvu
毎回車検のときに光軸の調整と言って調整料を請求されるんですが
光軸って2年間で検査に通らないくらい狂うものなんでしょうか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 08:33:49.20ID:fNphsqbI
善意にとれば最適光軸にするための調整料。
しかし、請求項目を立てすぎる業者はあまり良くない印象を持つ。
ユーザー車検では光軸は調整無しで通るのが普通。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 09:53:36.46ID:QY5ZPphR
>>503
ID赤くして自己紹介かってw
都合の良いトンデモ理論だけ振りかざして、実際の事象を見ないから、エゴ運転って言われるんだよ

トラック先頭の渋滞はなんで起きるんだ?
巡航速度は同じだよ?
発進と停止が、ただただノロいだけ
エゴ運転もそれ目指してるんだろ?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:04:31.49ID:IBhCtoPK
素人でもバッテリーの能力を判定できますか?電圧が見れるテスターではダメですよね?
オートバックスで劣化していると言われてから1年半、常に一発始動ですが
本当に劣化しているのか知りたいです
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:30:09.89ID:rz0093y1
>>538
狂ってるか狂ってないかを見るって行為を無償でしてくれると思う?
君の車をテスター設備のあるところに持ち込んでごらん。
狂ってたら金を取るが合っていたら無償ですなんて会社があったら教えて欲しい。
車検に光軸は必須時効なので調整という項目で事前調整をした費用を頂きますってこと
仮に合っていたとしても作業量は全く同じなんだから同じ料金。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:40:20.05ID:WZUEkhqL
トラック渋滞で思い出したけど
俺の前がじいさん乗用車、後ろがトラックで
じいさんが遅いので俺がトラックに煽られますた
トラックに譲れば最善なのでしょうが放っときますた
終わり
0548お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/05(火) 11:45:36.87ID:Kxugt0aH
>>546 それを箱トラックでやられるとマジでこっちが悪者になる。
濡れ衣着せられまくり。
「トラックおせーよ」と言うときはその前を注意してみて欲しい。
実はその前にトロ車やチャリ妨害が居るというのはよくある話しなのだ。
0549お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/05(火) 11:49:06.51ID:Kxugt0aH
>>538 「調整」というより「測定」と言うべきだね。
と、いうか、これなら標準車検工賃に含めておけば良い物を・・・・。
なまじ細かすぎる明細請求書作るから逆におかしくなっている。

現場見てみれば解ると思うけれど、専用の機械で光軸測定しながら
狂っていたらドライバー一本でねじ回して合わせ込むだけだ。

因みに俺がよく使うテスター屋では一般2000円。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:13:46.54ID:QgXPpwGH
軽は板違いですか?

軽バンのホイール付きスタッドレスを買って交換までしてもらったら総額いくらぐらいになるものでしょうか?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:09.53ID:UDz4BQjS
>>540
>ID赤くして自己紹介かってw
いつものお前やん!
笑かすw そういう事は普通、単発IDで言うモンだぞ!
wwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:30:28.08ID:v4oDBUWq
>>540
>トラック先頭の渋滞はなんで起きるんだ?
>巡航速度は同じだよ?

巡航速度は同じじゃ無いわな
最近のは速度抑制装置とか付いてるし

あと、荷物積んでるから加速がすこぶる鈍い
それを乗用車と同じだと思うお前の頭がおかしい
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:33:27.49ID:93Nu3D5L
>>554
自己紹介乙
ついでにその短文で、携帯装ってた事もバレる始末

おまえ… 恥ずかしいやつだな…
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:38:47.73ID:ZQNklqvu
>>549
光軸測定って基本工賃に最初から含まれているものと私も思ってたんです
だから基本工賃が安いな〜って思って車検を依頼したら基本工賃プラス光軸やらサイドスリップやらで結局その辺の整備工場とたいして変わらないか割高感を感じました
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:00.86ID:fNphsqbI
ボッ○クリに近いよ。
他に車検整備料金に近い項目あれば二重請求の疑い無しとしない。
でも、メカの給料の一部になってるのだから仕方ないよ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:08.83ID:rz0093y1
>>559
じゃそこに出さないで光軸調整料をとらない車検にだしましょう。
トータルとして金額は変わらないと思うけどね。w

ちなみに光軸はクルマを使用してれば狂う可能性は大きいよ、狂わないなら
なんで1年毎、2年毎に全車車検場で検査するんだい?
狂わないなら必要ないし落ちる車両も皆無だよね。

簡単に言うと光軸って100m先の中心をしっかり照らせてるか見る試験で足廻りや
ボディの遣れも含めてクルマ全体のコンディションでも狂うよ。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:04:51.58ID:aHFcA/CG
最近お前も一人でルート営業行けるようになったからmtの営業車に乗れるようになれと言われ二週間程前から通勤は営業車を使っているのですが質問です
会社の前に線路があって緩やかな登り坂なんですがサイドブレーキを引くと車って後ろに下がらない筈なのに下がってしまい焦って発進するため毎回毎回周りに迷惑をかけてしまいます
坂道発進を克服しないとルート営業どころではないのでよろしくお願いします
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:12:30.04ID:LkdCoW0p
>だから基本工賃が安いな〜
こんなのまさに広告のための料金を出してるだけでしょ
○○が○○円〜 なんて書いてあって、その値段で済むと思う方がおかしい
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:34:46.89ID:nM8BJwXY
オーディオの取付交換って素人じゃ厳しい?
今純正だから、社外オーディオ用のパネルとオーディオ買って自分で交換できたらいいなと思ったんだけど
ガンプラは作ったことある
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:38:19.61ID:pFTw7l1e
>>564
サイドブレーキの効きは車種にもよるし個体にもよる
営業車ならサイドブレーキの引きしろ調整なんてやってないだろうから、単に効きが悪くなってるだけなのでは
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:44:43.65ID:iTPHovH1
>>567
車種による
オーディオ交換で一番面倒なのがダッシュボードのパネル外しだよ。
オーディオの周りだけ嵌め込みカバーになっていてそこだけ引っ張って外せばいいのから、
凝ったデザインで一体成型だとフロアコンソールやハンドル周りのカバーまで外さなきゃならんのまで様々。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:47:26.97ID:nf6wMA9S
>>567
車種(つかメーカー)用のハーネス用意すれば、あとは簡単
ただ、インパネ周りのパネル外さないといけないから、それが車種によって難易度違うよ
フィルムアンテナとか、リアカメラ新設とかだと、またそれなりに時間かかる
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 19:39:31.26ID:WZUEkhqL
>>564
大昔乗ってたアコードがまさにそんな感じだった
おもいっきしサイド引いても下がるw
で、フットブレーキ&サイド引いた状態でクラッチを半クラにしてから右足素早くアクセルへ移動
同時にクラッチも操作してくみたいなのでスリル味わってたよ

一番はヒール&トウ出来れば良いのだろうが練習がいるね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:45.26ID:FqNlq6i5
>>577-578
俺が昔乗ってたホンダトルネオもその症状だった。新車で買って、その時からサイドの効きが甘く、坂道で停まってられない。
1か月点検を始め、入庫時に何度訴えてもディーラーは「ディスクブレーキだから…」と言って相手にしてもらえず。
他のディーラーに持っていくと、サイドで停まれるように、ブレーキを引きずる状態に調整してくれた。
その後、ネットで調べ、定期点検時に同一症状の人の症状を印字したのを持っていくと「じゃあ、ちょっとキャリパーオーバーホールしてみましょう」と言って、車を預けて小一時間後、ディーラーから電話。
「キャリパーの部品(あまりよく覚えてない)が折れてました。保証で交換します。」
ここまで、2年かかった。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 21:38:09.76ID:64UMkJHz
リアがディスクの車でサイドブレーキと共通の車種のサイドブレーキは驚くほど効かない
ディスクブレーキは自己倍力作用が無いからで、こんなので良く車検に通るなって程効かない
ある程度の大きさになるとディスクブレーキでも中にサイドブレーキ用のドラムブレーキが組み込まれててそっちが効くようになってる
小型車でリアがディスクの車種のパーキングブレーキの苦情は多い
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 21:39:14.43ID:IfCNOvIC
軽バンのMTだが、坂道発進でもほとんどサイド引かないな
ブレーキ外した瞬間にクラッチ入れる
僅かに下がるがご愛嬌
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 22:00:42.11ID:73TOsuys
>>579
>ディーラーは「ディスクブレーキだから…」と言って相手にしてもらえず
何でこんな嘘が書けるかねw

ATだったらPに入れるし、MTだったら坂道に逆らう歩行にギア入れる
それを実行しないで、サイドブレーキだけ引いて

「サイドブレーキが聞かない!」

そりゃ、整備の奴も「はあ?」ってなるわな
0586579
垢版 |
2017/12/05(火) 22:33:05.81ID:FqNlq6i5
>>584
何言ってるかわからない
よく読んでみろ。
サイドブレーキがあまりにも効かず、ディーラーに言ったのに、車を確認もせず「ディスクブレーキだから…」で流されたんだよ。
そして、繰り返し繰り返し言った結果、やっと点検してくれて、不具合発見して修理してくれたと。
正常な状態なのにクレームつけてたわけじゃない。おかしいから見てくれ、って言ってたんだよ。で、実際に問題があった。
その結果、坂道でも普通に停まれるようになった。ギヤなんか入れずともね。
>>578のいうとおり、サイドブレーキだけで停まってられないなんてのは整備不良だし、それが当たり前なんてのは設計ミスでリコールものだ。
それを「ギヤ入れて止めろ」って、実に的外れで恥ずかしい回答。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 22:49:54.94ID:WCjrRjez
まあ、できるはずのものができない時点で不良品だわな、
そして「仕様です」で押し切っていたのが
「保証で直します」になったのは非を認めたってことだ
ディーラーを誉めることはあってもユーザーを貶めるのは
人類とは規範の異なるどこかの半島以外ありえない
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 23:09:31.58ID:u3sytj2H
サイドブレーキがフロントにも効けばいいのにな。そうすればディスクでも大丈夫でしょ。
フットブレーキで止まっていられるんだから。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 23:50:28.37ID:IfCNOvIC
>>584
wwww
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:01:58.58ID:ZOTP493p
>>592
1からギア抜く→クラッチ踏む→2→クラッチ一気に戻してアクセルちょい踏み込むorいっぱい踏む
1から抜くときからクラッチ踏むと回転落ちる時間が増えるのでこれで余裕にショックレス
どのギアからでもニュートラルにするときにはクラッチ踏まなくても戻ることを知らない人が多い
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:22:16.43ID:u5lmyLza
>>586
おいおい・・・ 無知かよ・・・
整備士の言うことは間違ってないぞ

ディスク式のサイドブレーキは弱いんで
サイド引いた状態でも手で押したら車動く場合が有る
ハンドル切った状態で坂道とかに止めてたら、車周りながら動く可能性も有るわ

わかたか? 情弱くん
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:43.53ID:u5lmyLza
>>579
>「キャリパーの部品(あまりよく覚えてない)が折れてました。保証で交換します。」
アホが

通常ブレーキと共用だから、そういう壊れ方だと
走行中もブレーキが方効きして、ブレーキ踏むたびに
車体が道路外やら対向に飛びそうになって、相当ビビるはずだが?

いいかげん、嘘も程々にな
0599お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/06(水) 00:45:32.17ID:GvLEJOLn
>>592 1→2だけ素早くシフトする。
つまり1速からすぐにシフトアップしてしまう。
極端には1速で発進したらタイヤが1回転(というイメージ)でもう2速に入れてしまうという感じ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:47:07.61ID:6jtq5eeS
>>594
ギアからNに抜くのってクラッチ踏まなくてもいいんですね?
抜けるのは知ってましたが、なんか悪いことあるのかなと思ってて、毎度クラッチ踏んでました
ちょっと練習してみます
ありがとうございます
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:54:07.48ID:u5lmyLza
客商売だから整備も偉いよな
ギアを適正な位置に入れてからサイド引いて下さい とか
まったく壊れてませんよ とか
一切言わずに、壊れた事にして部品交換してくれたんだから
いや・・・

交換せずに交換した事にしたのかもね
wwww
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:57:13.27ID:ZOTP493p
>>600
余裕で平気
Nから2なんて一瞬だからどうせクラッチすぐ踏むことになる
1から抜きつつクラッチ踏む同時操作でやってもショックないけどね
まあ慣れだから頑張ってください誰でもできるようになるから
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:58:02.33ID:u5lmyLza
まあ客がNSXをピンク色に塗ってくれって言ったら
ディーラーは喜んでピンクに塗るわ
お客様は神様だから

趣味悪いですね とは言えない
wwww
0605お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/06(水) 01:19:03.32ID:GvLEJOLn
>>600 タイミングの問題。力行からアクセル抜いた瞬間エンジンブレーキになるまでの間
ギアが遊ぶ時間がある。これはクラッチを切っているのと等価。
なのでこの瞬間にギアを抜く。

これは連続的な流れで踏みながらアクセルを抜きその間にギアを抜き
クラッチいっぱい踏んだところで次の速にいれそのままクラッチミートする。

この動画をシリーズで全部見よう。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjnIx-DuZ9Vu2eiZLOKxilhqhGHb18osc
0606お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/06(水) 01:22:52.51ID:GvLEJOLn
>>605で書いたやり方は意識しすぎないこと。ちょっとでもへまするとギアを
やっつけてしまう危険もある。
「気がついたらいつの間にかそうなっていた」という感じでいい。
初めはきちんとクラッチ踏んでからギアをシフトするようにしよう。
素早いシフトが身についてくるとそのうち自然とそういう操作になっていくから。
わざと意識して極端にやるとタイミングが合わない。
まだギアがつからウケているのに抜こうとしたり、回転が収まっていないのに
ギアを無理に誘うとしたりしてしまう。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 07:32:26.90ID:XOcUDc+n
>>601
20%の坂道ってかなり急だよ
リアディスクの車だと止めきれないと思う
でも車検の制動力は出てるんだよね
って事は車検の基準てかなり甘いと思うな
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 08:30:30.59ID:kEazb7ej
ディスクブレーキだけのサイドブレーキはどんな仕組みになってるの?
四輪の場合ディスクブレーキはパワーアシスト無いと効かない。
>>600
シフト操作の時は毎度クラッチを切る事。
1速→2速の時はアクセル踏み込み量をやや多くする。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:05:29.95ID:FqxBNAaI
>>604
色の好みは人それぞれ。ピンクが趣味悪いと思ってるのはおまえの常識
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:22:44.91ID:sKdkDC30
>>598
キャリパーの構造を理解してない人だねw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:31:38.69ID:E5hyK3Av
>>608
理論的には車検の制動力基準値(車重1kgあたり1.96N)を満たしていれば、20%勾配で静止できる。
車検をパスしたのに20%勾配で止まれないとすれば、車検がザルか、あるいはレバーの操作力不足。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:44:47.43ID:FqxBNAaI
>>605
ああああああああああ
信号待ちからの発進時に一速が入らない理由がわかったああああ

Nに入れてクラッチ繋いで信号待ちしてるから、カウンタシャフト回転して一速に入らんわけか!
一速のシンクロも死んでるのかな!
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:54:41.70ID:FqxBNAaI
>>605
>>613
いつも1速が入らないので、一度、3速に入れてから1速に入れてた。
つまり3速のシンクロでカウンタシャフトの回転を止めていたということか。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 09:57:34.89ID:FqxBNAaI
クラッチを痛めない運転の仕方と、シンクロを痛めない運転の仕方は両立できるのか?
反比例する?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 11:55:19.86ID:0YMp70+2
車検を通さずに見積もりだけをしてもらってそのまま帰るのって非常識ですか?

工場に電話して聞いたらそれでもOKとのことなんですけど、なんか申し訳ないように
思えてきます。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 11:56:02.66ID:0YMp70+2
お願いします。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:03:07.10ID:PGNaQYPV
>>609
小型車はキャリパーにカムが組み込まれててパッドを押さえるだけ
倍力装置がないから効きは良くない
サイドターンしようとサイドを引っ張ってもロックしないよ
だからシルビアクラスでドリフトをする連中はスカイラインクラスのブレーキを移植する
スカイラインになるとパーキング用のドラムブレーキが内蔵されてる
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:05:56.97ID:LTrSzhYX
>>616
君が自分で独立起業して家族を養おうとはじめた会社でそれをやられたらどうおもうか
ただ働きがイヤだとも思うし、ガマンしてそういう営業活動を積み重ねないと家族は養えないと
甘んじて受け入れるだろうし。
ただコジキは嫌いなのは全商売人の本音
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:27:01.17ID:FqxBNAaI
ただ、自動車業界には乞食みたいな商売人が多いですね。中古車屋とか
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 12:37:02.11ID:kEazb7ej
>>616
ディーラーなら良いでしょ。
車検費用広報もディーラーの仕事の内。
しかし
町の修理工場では仕事の手を休めて見積もりする事を考慮しよう。
軽く、車検どのぐらいかかるの? と聞くのは良いと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況