X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板498

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:52:49.05ID:gbqBhzhy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板497
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1508683295/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 16:18:08.25ID:HCuf7ZC+
>>464
こういう奴で、探すのメンドイからこれはそこそこの値段するが、安いのは3,000円切るらしい。
で、2,3回なら普通にエンジンかかる。
かかってしまえば後は車なりシガーソケットのUSB端子から充電してもいいし、家で充電してもいいし。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 16:31:25.86ID:fGHFoSRU
>>469
そもそもの起点に戻ると2000円くらいのスマホ充電バッテリで形態が3回やそこら満充電になるのに
エンジン始動ジャンプバッテリが必要かどうかって話しになるし、それでスマホ充電しちゃったら
エンジンの始動能力無くなるしね。
エンジンが始動しなくなるまで車載でスマホ充電して高額なジャンプバッテリで指導するというプレイには
魅力が少ない気がする。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 17:10:43.88ID:xSgP9LjB
ブースターで知らない人にお願いするのが苦手な人にはちょうどいいんじゃない?
人生の中でバッテリー上がりに出くわす事ってほとんどないだろうから、
え?そんな事して私の車壊されそう
とか思う人もいると思う
だれにも迷惑かけずに使えるのはデカいと思う
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 17:36:37.20ID:VKXOuDhu
慣れてない人に良さそうですね。私もバッテリーあがった事ないんであがった時に人の車巻き込んで実験するのも恐ろしいし。車同士をケーブルでやるより簡単そう。金属部挟んだりとか
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 17:39:28.17ID:aPHXNlCL
アクセル踏むと加速がおかしい
回転数は上がるが速度に繋がらない
AT車

てのはミッション周りのトラブルなのかな?

ドキドキしながら帰宅できたが
明日は乗らない方が良さそうかな
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 18:38:48.66ID:HCuf7ZC+
>>471
なんかものすごく難しく考えて長文書いてるとこ申し訳ないが。
「用心のためジャンプスターター買うなら、どうせならモバイルバッテリー兼用のにすれば?別に高価じゃないし。」
って、それだけの話だぞ。。。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 18:41:37.95ID:HCuf7ZC+
>>475
ATと言っても最近はいろんな種類があるから一概には言えんが。
要するに多段式ATなら変速しないで低いギアのまま走ってるし、CVTなら無段変速でやっぱり低速用のギア比のまま走ってるとか。
あとスズキや日産の一部車種で採用してる二段変速式CVTならローギアのまま走ってるとか。
どっちにしても回転上がるからエンジンは問題無し、ミッション側か、それを制御するコンピューターの問題だろうね。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 18:54:23.32ID:+sIM3hhx
四駆の車がつけてる針金みたいなのなんていうんですか?
コーナーポールのすごい長くてしなる棒が垂直に天に伸びてて好きなところに付けてるやつです
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 19:53:49.69ID:+sIM3hhx
>>483
あとでググってみます
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 20:57:58.41ID:vJFrvZ2d
初心者マークの吸盤をボディに付けっぱなしにしていたら後が残ってしまいますか?
吸盤に水をつけて張り付けているので蒸れて白くなったりしませんかね?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:54.71ID:0hAMAD9z
>>475
典型的なイグニッションコイル故障の事例
回転数が上がってるんじゃなくて、ピストンを引きずって走ってるから音が大きい
おおよそ、最高速÷シリンダー数分速度が出なくなる
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:39.68ID:0hAMAD9z
>>450
渋滞は先頭で誰かかがブレーキを踏む事で起こる
エコ運転では極力ブレーキを使わないので、全くの言いがかりだわ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:27:51.18ID:0hAMAD9z
>>459
バッテリーが回復したせいでは無く
1回目の起動で、エンジンがかかりやすいようになるだけ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:04:43.18ID:Dq+5zCUI
エンジンオイルを短い距離で交換すると
すぐに「貴重な石油資源が・・」という批判が出るが、
エンジンオイルって新原油がないとできないのかね
使用済みオイルにナンカ手を加えたら
ベース油くらいにはなりそうな気がするが
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:11:04.52ID:lCDFm+se
>>499 >>500
別に遅くは無い。なぜなら
エコ運転でも巡航速度は他の車と同じだから

勝手な脳内設定語られても困るわな。例えば
制限速度は道路によって違うが、一番燃費がいいのは60キロ前後

お前特有の無理くり論で言えば、制限速度無視するなら
30キロ制限の場所も60キロで走ったほうが、燃費は良い

エコ運転はノロノロ運転 というのも無理くり論なら
常に60キロで走行するのも無理くり論

やっぱ→>>431で図星だったな
わかったか? アホ!
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:17:24.65ID:lCDFm+se
あと、もうひとつ。登坂やら峠越えの場合。

エコ運転での峠越えは確かにぎりぎり低速で超えるので後ろが詰まる
しかし逆に、登坂でのエコ運転では、坂道来る前に加速しろ と言ってる

一般的に渋滞は、登り坂が有る場合が多い
が、エコ運転の場合は坂道見つけたら加速するので、
後続が詰まる などという事は発生しない

これでわかったか?
馬鹿が、いかにエコ運転を理解してないか

>>431参照
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:26:08.32ID:lCDFm+se
>>449
日本の一般道路の法定速度は60キロ
エコ運転では極力60キロで走るよう心がけるので
法定0〜60の道路では、捕まらない範囲で60キロに近い速度で走ります

で、60キロ制限の道路も60かといえば、普通に流れにのって70くらいで走ります
何故なら、燃費のスィートスポットは60キロなので
50〜70の範囲では、さほど燃費は悪化しないからです
そんなとこにこだわるよりも、アクセル・ブレーキ・ギアの使い方にこだわったほうが
遥かにエコで走れます

わかったか?
勝手な脳内イメージ設定だけでアホな反論しないようにな
アホ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:28:34.53ID:lCDFm+se
>>505
まず謝罪が先だろ
理論を理解できない、文章を理解する能力が無いなら
レス返すな アホが
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:33:12.77ID:FaXzj3JY
>>510
おまえに謝罪する理由がない
先頭があまりに遅かったら渋滞の原因になると書いただけ
ちゃんと読まずに噛み付いたおまえに謝罪してほしいくらいだ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:35:49.47ID:FaXzj3JY
>>511
照明が暗いわけではないのです
外全体が明るくなってしまっているだけなので、歩行者が明るい色の服を着るとか
そういう風にしてくださいみたく警察が言うのはそのためです
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:57:49.30ID:U45Bjgr7
>>500
>車間の詰めすぎのブレーキ連鎖で渋滞が起こる仕組みは知ってるけども
>先頭があまりに遅かったらそれは渋滞の原因
↑例えばこれ
先頭が遅いというのは、一体だれに対して言ってるのだろうか?
エコ運転では加速も巡航速度も一切遅く無いが?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:08:46.86ID:FaXzj3JY
なんで噛み付くのかな
巡航が悪いなんて言ってないんだよ
すぐ敵だと思い込むやつは徹底的にやるが

あ ま り に 遅 か っ た ら


言ってる意味わかる?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:15:12.45ID:KRs2qnyw
エコ運転での減速度はせいぜいエンブレ程度の緩やかさだから,それで後続がブレーキを踏むってことは後続のドライバーが先読みできない運転不適合者であることに他ならない
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:18:10.72ID:U45Bjgr7
そもそも、町中等で信号が多い場所では渋滞は信号のオンオフで起こるので
前車の速度はほとんど関係ないよな?
ということで郊外道路で、信号が2〜3キロ無い場所の事を考えてみようか?

平地で0〜60制限の道路
確かに加速は遅いかもしれないが、加速後は常に+10キロを心がけて走る
当然、これは並みのオバちゃんやらジジイが走る速度よりは速いので
後ろに20台くらい車がいれば、邪魔なのは先頭のエコ運転車ではなく、途中に挟まってるおばちゃん・ジジの車
という事になる

上り坂前の平地場合
この場合は、登坂前に加速するのがセオリーなので
スタート時からアクセルふかして加速する

下り坂の場合
この場合は、クリープをいかして動き始めてからすこしだけアクセルを踏む
あとは惰性でブレーキ踏まないとダメなくらい加速する

一番解ってないのが
アホは、スタート時の加速が少々のろくても、止まってるわけでは無いという事を忘れてる
ドラッグレースならともかく、通常運転の場合、
巡航速度になるまでに少々アクセルふかしこんだ奴と、アクセル踏んでない奴の差は
百メートルやそこら走ってもせいぜい2〜3m程度
これ以上の差を付けてぶっちぎってる奴は、走り屋か暴走族である

以上をまとめると、エコ運転は加速段階では少々遅いだけ
巡航速度は他車の平均速度より速い
つまり、どこにも迷惑な点は無いという結論に至る
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:31:34.92ID:GFjhxpwr
あまりない想定を前提として話している人がいるけど、
実際に見てみるとわかるけど、燃費を気にしたエゴ運転て
発信時の加速に1.5倍くらいの時間をかけてることが多い、
うちは田舎だと思ってるけど信号がキロあたり4台くらいある、
普通に加速すれば赤信号が5回に1回のところが3回に1回になる
ロスが大きいのはわかるよね?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:19.32ID:U45Bjgr7
>>520
運転してりゃ判るが
前の車がエンブレかけたからってブレーキ踏むような運転してるやつは
ド下手な

ちなみにエコ運転ではエンブレかけるとかいうのも勝手な脳内妄想な
これもさんざん、ここにいるNアホに語ったが
どの時点で信号が赤になるかは予測が不可能なんで、運転者は信号みたら即座に
止まらないといけない という判断をする必要が有る

そういう状況の場合、停止線の止まるまでの走行惰性は有り余っているんで
エンブレで減速せずに、高ギアのまま走って、ブレーキで止まる
エンブレでダラダラ減速を続けてもいいが、別にそんな必要はまったく無い
何故なら、もう信号で止まることは決定事項だから
わざわざギアを減速させて低速で走る必要が無い

逆に走行中に前の赤信号が青に変わりそうな場合
これも、青にならなければ再加速出来ないわけで
停止しそうになってゆっくり走るのは通常の行為で
他の車も同じ場面に出会ったら当然同じことをする
当然だ、赤信号は無視できんからな

つまり、迷惑な場面は一切無い
という事になるな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:42:16.71ID:U45Bjgr7
>>524
>1.5倍
それ、お前の脳内時間な

おもしろい話してやろうか?
田舎の警察が地道国道(自動車専用道では無い)である実験をした
同じ2台の車で、一方は前車を抜く機会があれば全部抜く
もう一方は全く抜かないで約100キロを走行
結果…

到着時間は3〜5分しか違わなかったそうだ

つまりこれはお前が言ってることと同じ現象
走り屋相手でも無い限り、普通の信号からの発進で
少々早い車が前に出たからって、せいぜい100m走って1〜2m

嘘だと思うなら、軽自動車とクラウンでアクセルベタ踏みでやってみろw
そのうちクラウンは視界から消えていなくなるが
視界からは消えるには数分かかるぞ
それまでには、まあ2〜3キロは走る事になるわ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:47:48.25ID:U45Bjgr7
>>524
F1のレース結果と一緒
XXチーム遅いねえ 1周も遅れてゴールだよ・・・
↑その差がどれだけかと言えば
1位が60秒で走るところを60.XX秒でしか走れない

たったコンマ数秒遅いだけ な
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 23:54:56.61ID:jnGlViWz
>>524
ちなみに、
今頃の信号は、交通法規守らせるように制御されてる
法規守らずにスピード出してると、逆に早く信号に到着して待たされるし
歓楽街周辺の市街地とか、暴走させない為に、毎回全部の信号に引っかかるように制御されてる

つまり、飛ばすだけ無駄
エコ運転だと信号にかからず綺麗に通過出来るんだわ

わかった?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:05:56.85ID:aTk78lT0
>>515
>病院行って来いそして謝罪しろ

>>519
>すぐ敵だと思い込むやつは徹底的にやるが

おいおい・・・
言ってることが矛盾だらけだぞ
相手に謝罪求めておいて、敵じゃ無いとか




ふざけるにも程が有る
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:15:49.11ID:MsILQGTr
結局、エコ否定派のレスはまず否定有りきって感じだな
いままで指摘された問題、全部的外れですやんw

そもそもエコ運転の基本は、どんな道路ででも60キロ巡航に近づける事だから
遅いって指摘自体が的外れなんだよねぇ・・・
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:54.76ID:fNphsqbI
高速道路での渋滞はアクセル一定だと登り坂で速度が落ちるから。
アクセル踏み増せば良いんだけど、登りだとは気がつかない。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:22:35.80ID:rxNTbVJd
とんでもなく遅い爺さん婆さんや交通ルールもろくに知らない自転車とか
混在している公共交通で自分のペース守れないだけで直ぐにイラつくような奴は
本当に運転向いていない
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:30:01.53ID:MsILQGTr
0時越えてのレス
一部を覗いて全部、否定派の奴のだろ

素行が悪いから、0時超え後にIP変えまくるのも
予想通り
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:31:07.68ID:ZQNklqvu
毎回車検のときに光軸の調整と言って調整料を請求されるんですが
光軸って2年間で検査に通らないくらい狂うものなんでしょうか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 08:33:49.20ID:fNphsqbI
善意にとれば最適光軸にするための調整料。
しかし、請求項目を立てすぎる業者はあまり良くない印象を持つ。
ユーザー車検では光軸は調整無しで通るのが普通。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 09:53:36.46ID:QY5ZPphR
>>503
ID赤くして自己紹介かってw
都合の良いトンデモ理論だけ振りかざして、実際の事象を見ないから、エゴ運転って言われるんだよ

トラック先頭の渋滞はなんで起きるんだ?
巡航速度は同じだよ?
発進と停止が、ただただノロいだけ
エゴ運転もそれ目指してるんだろ?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:04:31.49ID:IBhCtoPK
素人でもバッテリーの能力を判定できますか?電圧が見れるテスターではダメですよね?
オートバックスで劣化していると言われてから1年半、常に一発始動ですが
本当に劣化しているのか知りたいです
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:30:09.89ID:rz0093y1
>>538
狂ってるか狂ってないかを見るって行為を無償でしてくれると思う?
君の車をテスター設備のあるところに持ち込んでごらん。
狂ってたら金を取るが合っていたら無償ですなんて会社があったら教えて欲しい。
車検に光軸は必須時効なので調整という項目で事前調整をした費用を頂きますってこと
仮に合っていたとしても作業量は全く同じなんだから同じ料金。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 11:40:20.05ID:WZUEkhqL
トラック渋滞で思い出したけど
俺の前がじいさん乗用車、後ろがトラックで
じいさんが遅いので俺がトラックに煽られますた
トラックに譲れば最善なのでしょうが放っときますた
終わり
0548お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/05(火) 11:45:36.87ID:Kxugt0aH
>>546 それを箱トラックでやられるとマジでこっちが悪者になる。
濡れ衣着せられまくり。
「トラックおせーよ」と言うときはその前を注意してみて欲しい。
実はその前にトロ車やチャリ妨害が居るというのはよくある話しなのだ。
0549お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/12/05(火) 11:49:06.51ID:Kxugt0aH
>>538 「調整」というより「測定」と言うべきだね。
と、いうか、これなら標準車検工賃に含めておけば良い物を・・・・。
なまじ細かすぎる明細請求書作るから逆におかしくなっている。

現場見てみれば解ると思うけれど、専用の機械で光軸測定しながら
狂っていたらドライバー一本でねじ回して合わせ込むだけだ。

因みに俺がよく使うテスター屋では一般2000円。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:13:46.54ID:QgXPpwGH
軽は板違いですか?

軽バンのホイール付きスタッドレスを買って交換までしてもらったら総額いくらぐらいになるものでしょうか?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:09.53ID:UDz4BQjS
>>540
>ID赤くして自己紹介かってw
いつものお前やん!
笑かすw そういう事は普通、単発IDで言うモンだぞ!
wwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:30:28.08ID:v4oDBUWq
>>540
>トラック先頭の渋滞はなんで起きるんだ?
>巡航速度は同じだよ?

巡航速度は同じじゃ無いわな
最近のは速度抑制装置とか付いてるし

あと、荷物積んでるから加速がすこぶる鈍い
それを乗用車と同じだと思うお前の頭がおかしい
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:33:27.49ID:93Nu3D5L
>>554
自己紹介乙
ついでにその短文で、携帯装ってた事もバレる始末

おまえ… 恥ずかしいやつだな…
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:38:47.73ID:ZQNklqvu
>>549
光軸測定って基本工賃に最初から含まれているものと私も思ってたんです
だから基本工賃が安いな〜って思って車検を依頼したら基本工賃プラス光軸やらサイドスリップやらで結局その辺の整備工場とたいして変わらないか割高感を感じました
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:00.86ID:fNphsqbI
ボッ○クリに近いよ。
他に車検整備料金に近い項目あれば二重請求の疑い無しとしない。
でも、メカの給料の一部になってるのだから仕方ないよ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:08.83ID:rz0093y1
>>559
じゃそこに出さないで光軸調整料をとらない車検にだしましょう。
トータルとして金額は変わらないと思うけどね。w

ちなみに光軸はクルマを使用してれば狂う可能性は大きいよ、狂わないなら
なんで1年毎、2年毎に全車車検場で検査するんだい?
狂わないなら必要ないし落ちる車両も皆無だよね。

簡単に言うと光軸って100m先の中心をしっかり照らせてるか見る試験で足廻りや
ボディの遣れも含めてクルマ全体のコンディションでも狂うよ。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:04:51.58ID:aHFcA/CG
最近お前も一人でルート営業行けるようになったからmtの営業車に乗れるようになれと言われ二週間程前から通勤は営業車を使っているのですが質問です
会社の前に線路があって緩やかな登り坂なんですがサイドブレーキを引くと車って後ろに下がらない筈なのに下がってしまい焦って発進するため毎回毎回周りに迷惑をかけてしまいます
坂道発進を克服しないとルート営業どころではないのでよろしくお願いします
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:12:30.04ID:LkdCoW0p
>だから基本工賃が安いな〜
こんなのまさに広告のための料金を出してるだけでしょ
○○が○○円〜 なんて書いてあって、その値段で済むと思う方がおかしい
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:34:46.89ID:nM8BJwXY
オーディオの取付交換って素人じゃ厳しい?
今純正だから、社外オーディオ用のパネルとオーディオ買って自分で交換できたらいいなと思ったんだけど
ガンプラは作ったことある
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 18:38:19.61ID:pFTw7l1e
>>564
サイドブレーキの効きは車種にもよるし個体にもよる
営業車ならサイドブレーキの引きしろ調整なんてやってないだろうから、単に効きが悪くなってるだけなのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況