X



【+】バッテリースレッド【-】 83個目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 18:57:42.62ID:ReBBKyOe
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 82個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495209586/
■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/index.html
Bosch http://www.bosch.co.jp/aa/products/?category=1
AC Delco http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売) http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
ODYSSEY 正規販売元 プロジェクション http://www.projection.co.jp/od00.html

■ その他
電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 18:38:17.16ID:JhqS9eut
軽トラック用に本日これ購入しました。
教えてくれた方ありがとう!!

http://amzn.asia/5xMATmd
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 18:42:02.48ID:JhqS9eut

ナフコで2980円税込で売ってたのと色は違うが恐らくG&YUの充電制御車対応バッテリーじゃないかな?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 23:42:35.34ID:/0GK1IAI
いくら再生バッテリーと言えどもカオスの再生バッテリーなら、なんだかんだでエネオスバッテリー同等と言う考え方で間違えてないですよね!(`・ω・´)
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:08:44.47ID:SK2OtZhW
>>856
メリットは充電されやすいから、
クルマをあまり乗らない人は良いかも。

デメリットは価格が高い。
普段、通勤等で乗っている人は意味がない。

>>859
エネオスの方が上
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 14:19:37.26ID:ZQBg+//F
コンパクトカーの40くらいなら新品でも安いが、デカイやつは高いからリユースは検討できる
昔レジェンドの時は出光中古使ってみて良かったから新品買おうとしたが高すぎてあきらめた…
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:46:23.78ID:kMpVw2a+
予算5000円で再生バッテリーにするか安物新品にするか、サイズダウンしてカオスのB19にするか悩んでたけど
4000円でカオスB19が買えると知って他の選択肢が無くなった
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 17:24:31.31ID:ZuJpYHpy
■ バッテリー等級表(平成29年11月改訂) ■

A級品・・・古河(日本製)、ホンダ純正(日本製)

B級品・・・ユアサ(不詳)、エネオス(日本・台湾製) パナソニック・カオス(ユアサ)

C級品・・・ACデルコ(米国製)、新神戸・日立(中国・タイ製)、日産ピットワーク
      パナソニックSBシリーズ、プロシリーズ(日本製)、中国湯淺、

D級品・・・ACデルコ(韓国製)アトラス(韓国製)、 NBC(韓国製)
      GアンドYu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)

E級品・・・中華全般、再生バッテリー

F級品・・・グロバット(佐賀県武雄市)

特記事項
再生バッテリー買うなら、韓国製バッテリーの方がいいようだ
オプティマとかはクソ高い割に大したことないあんなの買うくらいならリチウム買った方がはるかにマシ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 07:33:02.56ID:b6oGfBAJ
>>881
今の車ならアイドリングでも十分な発電量がある
カラカラに上がったバッテリーでも1時間くらいで再始動できるくらいには戻せるけど上がりやすくなる
一度上げてしまったら充電器で満充電した方が良い
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 09:35:53.04ID:1Okc3h+B
後付け電装品が問題。
エアコン、デフロスター、電熱ガラス、前照灯・・・プラス後付け電装品。
がフル稼働するとアイドリングではオルタの発電では足りなくなりついにはエンストする。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 10:11:02.79ID:6yExW9r9
俺の環境だと後付け電装はないけど、ブロアファン全開、ラジエータファン全開、
デフロガー、デアイサー、前照灯、ハイビーム、フォグ、シートヒーターで13V
切らなかった
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 11:03:12.58ID:B0gPQmER
皆様、色々あざます。前提条件の後出しスンマセンが
・110系マークII(2002年)
・後付け電装品ナシ
・カード未挿入ETCアリ
・警告灯はサイドブレーキ点灯&シートベルト点滅
・その他の電装品(?)はラジオや各種ランプを含め全オフ
・エンジン回転数400維持

な感じです。序でに、普段はAC電源を引っ張れない所に駐車しております(泣)。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 11:16:02.97ID:HkVnFba7
>>892
クソど田舎じゃない限り今の御時世アイドリングしっぱなしで放っといたら何されるかわからんぞ?
すぐされなくてもあとでボンネットにガスケットリムーバーの刑とか

うち隣月極駐車場だけどファンとか廻ったり止まったりだけでうるさいもん
エンジン音より気になる。一番うるせーのは話し声だけどな

バッテリー外して充電器かスタンドその他で急速充電でよくね?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 11:27:26.60ID:HkVnFba7
絶対誤解されると思ったしそっちに持ってったら楽しいのかも知れんがオレはやんねーよ

おまえらの方こそ陰湿に他人をコントロールしたいんだろ?自覚してんだかしてないんだかしらんが
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 12:29:30.05ID:gpolYVbR
>>890
カエル避けかな?猫バンバン的な

>>896
おまえがそういうことをするとかじゃなくて、そういうことを警戒しないような修羅の国には住みたくないよなって読んだが
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 13:03:14.79ID:3LhQQ6S8
家で飼ってる三毛猫のミーちゃんが地下車庫の私の車のエンジンルームで寝てたことが度々ある。
危険なので地下入り口に物体通過センサー取り付けてミーちゃんが通過すると家中に(いらっしゃいませ、ありがとうございました)ってワイヤレスで鳴り響く様にしました。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 14:01:05.27ID:LfY2ZUh1
このスレ民的にオススメの、ソーラー式のバッテリーチャージャーがあれば教えてください
希望としてはシガーソケットに挿すやつが手軽かなって思ってますが、挿しっぱなしだと放電しちゃうのかな?とか考えて迷い中です
レビューあれば聞きたいです
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 15:57:05.51ID:GcqaU9kq
へーソーラー式のチャージャーなんてあるのか。
こういうのってロクに電気作れないって言う昔のイメージしかないけど今は違うのか
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 16:33:44.14ID:B0gPQmER
>>893
流石に自宅周辺では出来ないのでダダっ広い駐車場が有るホムセン等に出掛けた際にのみ行なっとります。

>>898
軽くググったら、ISCVの異常と思われる症状に該当する事が有った(低回転&謎ブルブル)ので年明け営業開始して早い内にディーラーに逝ってみやす。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:23:28.50ID:b6oGfBAJ
ボートにちいちゃなソーラーを付けてたけど効果あったよ
ボートの場合、メインスイッチを切ってしまうから泊めてる間の電流はゼロだけど一冬過ぎると春先にはセルが回りにくくなる
それに小型のソーラーパネルを付けたら一冬置いても気持ち良くセルが回るようになった
バッテリーの持ちも良くなってそれまでは3年くらいで替えてたのが8年くらい持つようになったよ
ソーラーパネルの大きさにもよるだろうけど効果は期待できる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 00:13:46.12ID:v20wL7c+
暗電流って物理では暗黒状態、半導体ではホトコン無しでのリーク電流の事だぞ
なんで未使用及び待機電流のことを”暗”電流とか言ってんだ?
どこに”暗”条件があるんだよ
体育会系だか文系だかDQN系だか知らないけど雰囲気で言葉を使うな阿呆
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 00:54:27.39ID:ZmfL6p1y
>>913
本来と前置きした上でくどくど言うならまだしも、すでに自動車関連業界で一般的に使われてるじゃない?
言葉は時代とともに変化していくものだろ?
まさか今時上司に向かって貴様とか言うはずもなかろう
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 01:30:50.16ID:71Qs4ezv
キーOFF時にECUやオーディオ、ナビの設定等を記憶しておく
為に常時流れている電流は普通に暗電流だろ。
クルマ関係ではごく一般的な名称。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 06:07:04.18ID:v20wL7c+
暗いに待機するという意味が「ひょっとして」あるのか?俺が物を知らないだけで・・・
と思って調べてみた

[形][文]くら・し[ク]
1 光が弱い。光が少なくて、物がよく見えない。
2 色彩が黒みがかった感じである。くすんでいる。
3 気持ちが晴れ晴れせず、沈み込んでいる。また、人にそのような印象を与えるさま。
4 不幸な感じである。また、人に触れられたくない事情がある。
5 その事について希望がもてない。期待できない。
6 その方面・分野のことに知識が乏しい。不案内である。
7 物事を判断する能力がない。愚かである。
8 文化がまだ発達していない。未開である。
9 不足している。不十分である。

・・・どれだよ?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 06:18:31.53ID:v20wL7c+
>>916
自動車関係者は皆ハンプティ・ダンプティなのか?
それじゃ誰とも意思疎通できないだろ
自動車などの大型メカを扱う機械屋ってのは人をすぐに殺したり不幸にすることが出来るものを扱ってんだよ
そのため世界一単純簡潔で間違いのない言葉遣いと図面が描けて、他人と意思疎通が出来る人間でないといけないん
言葉舐めんな
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 07:05:18.89ID:v20wL7c+
>>919
じゃあ馬鹿しかいねえってことか?
ここは馬鹿が部品の良し悪しを語ってんのか?
内容に期待できねえなあ(笑)
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 09:14:24.64ID:jjBXdvoX
IGオフでも点灯する可能性のあるルームランプなどの
電灯類を暗くしていても流れる電流の意味だと思う。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 18:01:57.64ID:wFo2RWD4
>>930
これってリモコンの送信機とレシーバーだけでバッテリースイッチ自体は入ってないんじゃない?
この手のバッテリースイッチは重機に使われてるタイプだから容量はかなり大きいよ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 18:24:53.65ID:71Qs4ezv
>>931
確かに、バッテリーが元気なら回してもせいぜい1〜2秒だしね。でもエンジンが
かかりにくいとかで10数秒回すとしたら、軽〜Bセグメントあたりが限界かな。

>>932
内容物:1 x カーバッテリスイッチ×1、1 x リモート、1 x 受信機、接続線(4M)
とあるから、スイッチ込みだと思う。最大1000Aってのは瞬間最大だろうね。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 22:13:06.41ID:wFo2RWD4
>>934
そう言われて詳しく見たら確かにそう書いてるな
それで5000円ちょっとだろ
安すぎて気持ち悪いw
最大が1000Aで定格が100Aなんで余裕だよ
重機に使うバッテリーリレーも最大1000Aになってた
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 02:39:57.30ID:4vTCUUeG
皆さん、開放型バッテリーの充電する時はキャップみたいなのを緩めてやってるの?
おいらは夏の終わりや正月休みなんかにPC-100で充電するんだけど、キャップは閉めたまま、充電中にガスが出るっていうから充電は外でしてる
これ、キャップ緩めないならガスは外に出てないんだろうか?部屋で充電したら死んじゃうかなw
再生バッテリーとして買ったENEOS、週3回くらいしか車乗らないけど3年使ってます
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 03:48:23.02ID:6//4hnbe
急速充電でなければ、付けたままでも問題ないよ。
一応ガス抜け用の穴は開いてる。
俺はいつも2〜3A程度で充電してるけど、キャップ外した事ない。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 06:01:21.00ID:fAqHJG3D
自分もセルスターDRC300の3Aで月一で夜に充電かけて朝までやってるけどフタなんかあけたことないな
もう3年ぐらいになるよ
55b19と60b24の二台
ディーラーの車検でもバッテリーはまったく異常無し
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 12:38:08.61ID:pvg1+ZZJ
>>943
出るのは、一酸化炭素みたいに死んじゃう有毒ガスじゃなくて水素ガス。
爆発限界が広いので、火気があると爆発する可能性があって危険ってだけ。
0947943
垢版 |
2017/12/31(日) 13:06:22.83ID:4vTCUUeG
>>944-946
皆さん有難う、ガス抜きの穴が空いてるんですね
急速充電でなくて10時間くらい繋ぎっぱなしでやってるけど、有毒では無いにしろガスは外に出てるんだね
火気には注意して充電します、皆さん良いお年を。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 14:43:04.88ID:bcsCOV3+
今エスティマに乗っていて純正サイズが55D23Lなんですが
カオスの60B19Lとかに替えてもいけるんでしょうか?
後半年で車検で乗り換えなので半年ぐらい使えればいいです
通勤でほぼ毎日乗りナビとドライブレコーダーついてます
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/31(日) 14:45:17.33ID:b1ZA9xfm
またか・・・
みんな貧乏なんだね
DからBなら
ターミナル端子を換えなきゃならんのだが
エーモンとかでも数百円かかるが
買う金はあるのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況