X



★【一種】教習所で普通免許を取る178号車【二種】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2017/10/08(日) 09:48:01.67ID:qEkkJtvE
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更されない。

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る177号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1500304683/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/process.html
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1493611234/

関連スレ
【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1462457970/
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 23:53:56.71ID:4mgHUDq2
上とか下とか学歴とか薄給とか運転に関係ないしね
そんな事にこだわるアホ共は免許も取れないか取れても下手な奴ばっかなんだろうな
教わる事が出来ないんだからな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 08:23:46.24ID:rSQKWg6U
でもさ仮に指導員が高卒でも高校生は高卒にも満たない中卒なんだよな。
しかも教習車が社用車なのだから普通の人はMTでとるよな。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 08:28:22.95ID:m+3sUcoT
>>94
俺も指導員擁護側だけど、さすがにその理屈はちょっと…
あくまでも最終学歴のことを言ってるんでしょ?

普通の人はMTに至っては意味がわからないよ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:16:08.20ID:rSQKWg6U
まあ学業の延長でなるような職業じゃないし仕方ないよな。学生でいったら卒業校とは関係なしに専門とか行くレベル。常に新しいことや勉強が必要になる仕事じゃないだろうし。文系が就くような仕事だね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:34:45.59ID:m+3sUcoT
>>100
今まで技術的な話は全く出てきてなかったように思うので…スルーでいいですか?

もしかしてMTの方が技術的には上だと?
もしそうなら指導員の学歴を言う輩と大差ないレベルに思う
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:54:19.12ID:c0oINJYM
俺が今年卒業した千葉県の教習所だと
MT:AT = 1:3
くらいの比率だと教官から聞いた
男女比を半々だと仮定すると、

A雄:MT、B介:AT、C子:AT、D美:AT

男は半分MT
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:20:56.83ID:dqihoHgr
ぶっちゃけ教習所って将来有望な学生も居るからなぁ
運転分からないってだけで指導員は成功しちゃうパターン。

>>97の場合はATがなければとらなかったような人たちだろ。田舎でMTとって東京に行った人は含まない?そんな少ないんだぁ。へぇ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:59:32.15ID:f6EB/r6a
教習官にボロクソ言われて僕の小さなプライドが傷付いたんですけど、愚痴吐くのはここスレであってますか?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:48:28.52ID:dqihoHgr
学力の低い学生が集まる所の教習所は本免合格率も低いんだよな。
東京の人はいいかもしれないけどせめて乗る努力ぐらいはしてほしいよね。
乗って維持することも不可能な水準の人も沢山居るんだよな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 22:54:32.76ID:vZ1WtqH+
今日路上で見た教習生めっちゃ下手だったんだが…
あんなレベルの初めて見たわ偶然見ただけだがみんなあんなもんなの?違うだろあんな下手な教習車今まで見たことない。

個人的にATに時間と金かける意味…MTとれば両方乗れるのに免許証に限定もつかないからあれは学校でいう内申みたいなもんでしょ。
理系は文転できるけどその逆は無理だしな。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 23:41:59.18ID:m+3sUcoT
>>117
つまり、あなたのその文章だけではわかるわけがないと?
それって誰が読んでもわかるように書けていないあなたの方に問題あるのではないのかねえ

それを良しとすると読む側にとってはなんの意味もないものになってしまうよ?
というか、そういうのってチラシの裏に書くんじゃなかったっけかな

で、俺なにか間違ったこと書いたかな?
もしあったのならご指摘頂きたい
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 23:49:16.23ID:m+3sUcoT
>>120
指導員には敬意を表するが、あなたにはちょっと…なにかご不満でも?

というかあなた、自分は教習生を批判しといてなに言ってんだか…
指導員批判と変わらないのはどっちだろうねえ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 23:56:43.80ID:vZ1WtqH+
>>121
きもいからアンカーつけんなよ。
スルーできないお前は同類だよ。

誰が見ても下手なんだよなぁ。
ブレーキの踏み方もあんなんでよく路上出れるな。
指導どうなってるんだろうな?マケーティングかな?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 00:00:36.65ID:hMpM06r7
>>122
でもアンカー振っちゃう、ごめんね
あなたのためではなく、後でここを読む人たちのために

ちなみにあなたも文章が相当下手だよ?
そんな文章力で書き込んだらダメなんじゃない?

…って、言われたらどうするの?それでも書くんでしょ、どうせ
じゃ、その教習生が免許取ろうとして頑張ってるんだから文句言わないの、わかった?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:23.98ID:rTaMoHCx
免許取る前の教習車に下手くそ呼ばわりとか、どんだけ導火線が短い奴なんだろ?
例の事件じゃないけど絡まれたくないタイプの人間だな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 11:20:06.40ID:QvsZOd+g
今日初路上だよー緊張する
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 11:49:10.14ID:hMpM06r7
>>132
わかる…
他の教習生と同じようにとか、一般車の足を引っ張らずに走れるかとか考えてしまうよね

でもそんなあなたをフォローするために指導員が同乗するんだから大丈夫
仮免許ならなおさらだよ

少なくとも今回は今までやってきたことができればいい…
あまり気負わずにね
0136132
垢版 |
2017/10/15(日) 12:26:11.79ID:QvsZOd+g
皆様ありがとう
行きたくないけど行かなきゃ先進めないし、今年生まれた娘と車でお出かけするのが夢だから頑張ってくる!
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 15:31:06.43ID:hMpM06r7
>>136
もし差し支えなければ初路上の感想をよろしく

これからという人たちの励みになるだろうから…

>>137
確実に減ってるだろうけど、そんなことはないでしょ

結構いたよ?MT教習車の若い人たち…
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 17:04:27.41ID:XlFwooep
今日で牽引免許卒検合格したからしばらく教習所行かないけど、男でも普通車AT限定ばっかりだったな
将来絶対にトラックとか運転しないなら、AT限定でもいいとは思うけど、準中型免許からは教習車はMTだから、取っておいた方が楽だと思う。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:13:19.68ID:bFApiVS5
アクセルの踏み加減がなかなか上手く調節出来ない。。。

今日の路上教習で左折の曲がり終わり手前くらいから「アクセル軽く踏んで」って指示されんだけど、思いのほか踏みすぎてハンドル戻ってないまま暴走しそうになった。

今まで曲がり切ってハンドル戻って車体が正面に向いてからアクセル踏んでたんだが、それじゃやっぱ遅くなりすぎるからあかんの?
0148136
垢版 |
2017/10/15(日) 20:39:35.53ID:QvsZOd+g
たくさんレスありがとう
初路上行ってきました!田舎なので途中までは他の車がいなかったのもあり、楽しかったです
余裕が無くて、巻き込み確認忘れたり標識を見れてなかったりが問題点orz
右折時も気をつけます!アドバイスありがとう
そして長文ごめん
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:45:13.81ID:hMpM06r7
>>143
そうだよね、二重の間違いだったみたい

申し訳ない…

>>148
今日はお疲れ様でした、レスもサンキュです

乗る前の緊張が「楽しかった」に変わって何よりだよ
そう、車の運転って楽しいものなんです

夢が一日も早く実現するといいね!
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:57:44.02ID:NC1eeYu/
>>148
最初からそんなに色々見る余裕はないよ
その為に指導員が同乗してくれて補助ブレーキもあるんだから大丈夫
路上に出始めると卒検まで割とあっという間なので頑張ってね
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:51.13ID:hMpM06r7
>>147
ハンドルを切り始める前にブレーキで速度をしっかり落として…
ハンドルを直進状態に戻しながら少しずつアクセルを踏み込んでいくのが理想だよ
(手はハンドルを戻しつつ、足では徐々にアクセルを踏むという二つの同時動作だね)

個人的には慣れるまでの間はハンドルを戻し終えてからのアクセルでもいいと思うけど…
指導員はそれについて何か言ってたかな?

やっぱり最後にハンコを押してくれる指導員はどう判断するか…だからねえ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 22:10:11.92ID:uT3ZBCes
指導員の送迎に関しては送迎を最低でも一年、過去に五年は無事故無違反でなおかつ、別の指導員を二人乗せて実技のテスト、学科をクリアしないと実技を教えることはできないって直接指導員に聞いたな
実技やら学科のレベルやら時間がどれくらい必要なのかは知らんがな
実技を教えることによって少しだが給料も上がるって言ってた
教習所によって違うのかもしれないけど
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 23:41:12.78ID:uT3ZBCes
>>156
まぁその泥のように見えるかは個人の価値観で変わるだろうから特に何も思わないけど、現状の日本の免許制度では教習所に行って習得する人がメインだから有り難い存在ではあるよ
土木とかの力仕事関係も然りだね
犯罪者やヤクザ崩れ、社会不適合者の受け皿と言う意味合いでも機能してるし
何よりインフラが整備されてるお陰で快適に生活が出来てるから
仕事、と言うものにあまり悪いことを言わない方が良いんじゃないかなと思うよ
人間性が見られることだってあるからさ
0161ほか弁
垢版 |
2017/10/16(月) 12:25:25.41ID:z5UWDPHt
早く卒業して枠開けてほしい。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:07:04.16ID:38zh3Bx9
>>148
初路上ならまず周りの車に合わせて走れればおkだよ
最初から巻き込み確認とかしたんか
俺は都内で車だらけだから最初の路上は教官が周りの確認口頭で言ってくれたりで
運転に余裕がある時はちょこちょこ周りみる程度で大丈夫だったな
ま、2回目以降は指示されながらだけど自分で全部確認したけど
頑張れ!
0163148
垢版 |
2017/10/16(月) 20:08:40.33ID:Xs8qUnMP
まとめてになりますが、温かいレスありがとうございます
先生から、横断歩道があるよとかこの道路は規制速度50kmだよとか巻き込み確認してねとか言われないと気づけなかったので、これじゃいかんなあと思ってました
でも、最初はこんなもんなんですね!安心しました
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 20:41:20.57ID:6Ji1qQjE
初路上やってきた。
最初は速度コントロールで手一杯だったなぁ。なかなか踏み込めないし、気が付きゃ制限オーバーしてるし。
あとはギヤガチャやってる余裕がない。やはり世の中ATか・・・
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 20:45:28.67ID:XbmbkdB6
ここは良スレだよね〜
四輪は何年も前に取ってて
去年二輪を取る時に免許関係スレ回っててここも見つけたんだけど
未だに時々覗いてしまうw
ここ見てると自分が四輪取った時とか
二輪で教習行ってた時に知り合った四輪の教習生思い出して
自分が運転してる時につたない動きの教習車とか若葉マークに遭遇しても逆に応援したくなるw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 21:42:35.69ID:u1cFYCrz
>>164
君の習得具合とミッション形式は関係ないっしょw
教習所内と比べて様々な情況に臨機応変に対応する必要があるんだから忙しくて余裕がなくなるなんて当たり前
そこを練習して覚えていくんだから気にすんなよ
確かにMTのほうが難しいけど慣れるから大丈夫
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 01:01:59.47ID:rnX0pQTV
>>165
あなたのような優しい人がこのスレを支えているのです

俺もね、最近二種を取るのに教習車で路上に出て気づかされたよ
今まで教習車を邪魔者扱いしてきた自分の器の小ささをね…

しかし器の小ささは相変わらずのようで…>>148の人気には嫉妬する(笑)
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 11:41:49.02ID:XbZv3yG3
右左折で横断歩道横切ろうとするときって、首を後ろにまでひねって歩道のかなり後ろの方まで安全確認するもんなの?

教官によって指示が全然違ってどうすりゃいいのかわからなくなる。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 12:01:25.61ID:mbXyI3i5
そうした方が良い場所ならそうすべきなんじゃね?
状況によりけりだから正解も不正解も無い気がする

要は「歩行者や自転車が渡ってこないのをちゃんと確認」できれば良いわけだし
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 13:39:49.57ID:s1oymmiW
>>175
いくら自分が見たと主張したところで見てないと判定されたら減点されるだけ。
それで落とされてウダウダと検定員の文句垂れるか
予めそういうリスクを取り除く動作をするかは自分次第。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 14:35:12.66ID:b8BQGAhW
どう考えてもオーバーアクションするべき。
何でわざわざリスク伴うアクション選択するのかw
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 14:59:16.66ID:CswMadt6
左折は人が見えにくい道だと必然的に体もひねっての確認になる
路上は実際に公道走るから安全確認気をつけるけど仮免の時は人通らないからと踏切り確認の仕方が甘くなって注意されたので反省して油断しないように意識した
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 15:08:19.29ID:b8BQGAhW
左折する前は走りながら自転車いないか確認しといて
左折時は正面に重点置いて曲がるって感じだな。

植えこみとかあって体ひねっても見えずらい場所とかはわるけど
とりあえず徐行で曲がれば大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況