X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/14(木) 02:45:29.80ID:04P1ATci
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494653439/
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 19:30:19.22ID:xubMnUr2
ハイエースが新型がラストバージョンらしいので
買い替えることにしたのだが、夏冬でタイヤ交換とか面倒だから
4シーズンタイヤにしてもらうことにした。
東京の都市部だけだから問題ないだろうと思っている。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:07:46.70ID:jsbtZUpF
昔、大型トラックでタイヤの配送やったけど、積み込み風景観たら発狂しちゃうかも。
一番下になったタイヤ、柔らかい種類だとぺったんこになってるんだよね。
下ろすときも、転がして下ろすよ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:34:16.67ID:rv97PSuP
知らないのが幸せ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:13:09.70ID:1/2ZjnHj
1tある車を支えながら曲がったり急ブレーキかけたり凸凹道をはねたり・・
投げる程度の衝撃とか多少の傷はつくだろうけど全く無問題
気分的にはふざけんな!となるけどw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 15:55:06.90ID:LdnZ01VX
付き合いのある車屋に寄ったら廃車にする事故車に9部山のルマン5が着いていたので、脱着料金とタバコ銭程度で譲ってもらってきた。
185/65R15だけど、静かで乗り心地いいねこれ。
新車装着のタイヤに比べて、快適になった。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:07.28ID:wx1Ch7vl
昔の話だけど、スズキの店で中古車見てたら、
値段は手頃だけど派手な修理跡がある車があったから
通りかかった工員に「これ人身事故とかじゃないですよね?」
って聞いたら「そういうの気にするなら中古車はだめですよ」って
呆れた顔で言われておどろいた。

結局新車でワゴンR買ったわ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:27:30.86ID:cBjeoLNY
バランサーでホイールの振れが無いか確認したし、タイヤも目視と走ってみて問題無かったから大丈夫だと思う。
自分も出来れば新品がいいけど、充分使えて安い中古部品があると、ついつい中古使ってしまう。
縁起とかは気にしないタイプなので、廃棄されずに自分の元で天命全うするまで使ってもらえれば、この部品も本望だろうとか思うようにしていますw
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 20:28:38.98ID:Dn6s2ORA
>>668
いくら大型トラックでも、そんなうず高く積み上げられるわけないだろ
コンテナの高さいっぱいに積んでも下のタイヤがペッタンコになるとは思えない
チャリンコのタイヤだったんじゃねーの?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 21:19:31.69ID:GHSA/Zi6
>>678
軽のエコタイヤなんて普通にペチャンコだけどね。信じないならいいんじゃね?w
海外物なんて潰れてエアー入らないから苦労する。日本のメーカーのは潰れ防止で段ボール挟んであるよ。アジアンなんかは高熱下のコンテナに詰め込んで、、、
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 23:22:58.58ID:lG0A4pzt
段ボール挟むと下にかかる荷重が変わるんじゃないの?
やったことある人なら解ると思うけど、ずらして組みながらとか?
最初の人も柔らかいのならって書いてるし、なんでこんなの嘘つかなきゃないのよw
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 02:37:54.57ID:OkekNINw
段ボールはさんでるのは、宅配とか小口でしょ?
メーカーの工場から地方の配送センターへとか、配送センターから各地のメーカー営業所までだと大型トラックに手積みだよ。
先ずは大型トラックのタイヤを積むけど、それ以降は倉庫から出てくるタイヤをとにかく積み上げていかないと間に合わないから、形がどうとか考える暇ない。
輸送中にどんどん潰れて横に広がるから、ウイング車だと途中でラッシングバー噛まさないと大変な事になる。
トラックにもよるけど、標準ルーフなら天井まで積み上げないと全て載らなかったな。
そんなときは敷地内で急ブレーキ踏んで荷を前に寄せたり。
20年くらい前の横浜タイヤで、他のメーカーは知らないけど。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 02:48:43.47ID:KWT6nsQg
荷下ろしした後、横向きじゃなくて普通に立てた向きで転がしたり軽くポンポンさせたりするのは、
むしろ変形し掛けたタイヤにとっては良い刺激になるかもな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 03:10:57.94ID:OkekNINw
段ボールはさんでる小口の荷物でも、ネットなどで購入して遠方の店からだと、タイヤ自体重いから、どうしても下に置くことになっていろいろ積み上げられてるだろうけどね。潰れるほどではないだろうけど。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 08:17:07.54ID:gx989ChN
>>700
ビードを変形させたくないならむしろこういうのはやらないほうがマシ。
こんな数点の支持で上から荷重をかけたらビードが波打つよ。
工場出荷時でこんなことされてるとしたら荷崩れ防止の目的の方が大きい気がする。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 08:46:41.01ID:YrMcSBkY
小口じゃなくてメーカー出荷時から入ってるんだよ
国内メーカーでもビード変形してるのはたまにある。アジアンはしょっちゅうあるw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 16:39:01.81ID:9b8MP2vr
スタッドレスの相談okです?

■メーカー&車種:日産シルビア S15
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
F:フェデラル595RS-R 215/45R17
R:フェデラルSS595 235/40R17
■ホイールサイズ:
この車でスタッドレスを履いたことがないので、現在のサイズでいくか、純正サイズに戻すべきか
■買い替え理由:
冬タイヤへの履き替え
■交換後のタイヤの希望:
普通に走れれば良し
■予算の希望:
できれば安めで
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 17:33:30.87ID:gIPXm4i0
>>707
普通は純正サイズにする

雪道と一口で言っても路面の状況によって太いタイヤが有利な場面と細めが有利な場面とがあってどっちがベターと言い切れないけど

ドライでフニャフニャなのが嫌ならインチアップもありだけど、路肩の雪に隠れた縁石にガリッちゃうリスクとかタイヤの値段など考えると結局純正サイズがベストという結論に
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 18:34:30.30ID:08hpe37U
>>707
純正サイズに戻すのが一般的
ブレーキを変えているんじゃなければ、ベースグレードの小さいホイールに高扁平タイヤを組むのが定番

雪道は悪路の一種なんだから、ロープロタイヤで行くのは避けた方がいいよ
タイヤがグニャグニャするのはスタッドレスだからと割りきる。そしてすり減りやすいスタッドレスを守るために丁寧に走る
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:29:20.99ID:1ak8EA5g
>>707
16インチの純正ホイール手元に無いんだったら、
4本とも215/45R17でいいんじゃね?
今じゃ極めて普通のサイズだし、
今のタイヤから16インチのスタッドレスに履き替えた時に
違和感がありすぎるはず

てか、この時期にスタッドレスの検討なんて遅すぎじゃね?
非積雪地で念のためって事かな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:09.38ID:9b8MP2vr
>>709 >>710 >>711
純正サイズに戻すのが一般的なのね

>>712
違和感てのはドライな路面での走り心地?
それとも見た目的なはなし?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:51.91ID:WNrJXWJH
>>706
少なくとも、横浜タイヤは入ってなかったけどな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:18:47.07ID:os7vyTPr
>>713
見た目も乗り味も両方だよ。
ドライではどうも頼りないというか、グニュっとした乗り味になる。
雪が積もると途端に頼もしくなるけど。
同サイズでもそうなるから、インチアップした夏タイヤからなら余計に感じるはず。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:42.37ID:eAnh7vC0
>>707
雪道重視なら履けるとこまでインチダウンして純正タイヤより少し外径でかくなるくらいに扁平率上げる
外見重視とか雪少ない地域の保険的スタッドレスで金に糸目をつけないならそのままのサイズでいいんじゃ
銘柄も用途に応じてそれなりに
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:56:04.91ID:llzjTZn4
>>716
だから、販売店で入れるんだよ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 18:00:10.32ID:FkbX17Ze
>>721
そんなものわざわざ入れて大量に運ぶのか?どんだけ運送費かかるんだよwww
アホも大概にしとけ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 22:15:41.16ID:2poig0AF
流石に新車外しはレアだと思うけど、自分はガリ傷なしの純正アルミ8年前のを新車時の約10分の1で手に入れたよ。ちなみにメルカリ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 07:45:01.62ID:F54/bIIu
外車買う層は新車付きのホイールはずしてカスタマイズなんて発想ないんだろ
型落ち買うオラつき層はダサくてデカアルミに換えそうだけども
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:04.42ID:2aE3Vme8
いまスタッドレスに履き替えたばかりで、ノーマルタイヤはもう寿命だから春に買い換える予定なんだけど、
Amazon購入の後に持ち込みで交換してもらうときって
・店にノーマルタイヤを持参し、新タイヤをつける
・履いてるスタッドレスを脱がす
・新タイヤを履く

ってのを考えてるんですけど可能ですか?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 18:57:33.93ID:JrKgWdY9
装着可能かご教授願います。

■トヨタ シエンタ(2代目)
■現在 185 60R 15 → 205 55R 16

■3代目プリウスのスタッドレスをタダで貰うことになったのですがサイズがまさかの205 55R 16でした。
ハンドル目一杯切って干渉するくらいはしょうがないかなと思っていたのですがさすがに大き過ぎて装着できるレベルじゃないですかね?

試しにはめてみればいいだけなんですがすぐ戻すハメになるのは。。

詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 19:55:58.46ID:gALNkRSp
ローダウンしてなきゃ大丈夫じゃない?
自分ならチャレンジするけど。
はみタイになるかもしれないけど、10mmまで法改正で大丈夫になったし。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 20:39:29.28ID:PmKjYS0p
>>735
直径で約30mm、半径で約15mm大きくなるだけでしょ
それで干渉するならノーマルサイズでチェーンつけた状態でも結構ぎりぎりになっちゃう

なんでホイールのリム幅とインセット次第では装着可能かと
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 20:47:32.95ID:PmKjYS0p
>>734
持ち込むショップに要問合せ
まあ、普通は可能と思う

春に履き替える時、通販で買ったタイヤを交換店に直送するなら良いけど、そうでなければ古いタイヤ付きホイールと新しいタイヤを持ち込まなきゃいけなくなるね

一回で運べそうな車種なら良いけど、自宅からピストン輸送するのは結構大変そう
2台で持ち込んでやるならショップの駐車場の都合もあるし
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 21:50:04.59ID:JrKgWdY9
皆さんありがとうございます。

ローダウンはしてないですね。ドノーマルです。

パンダジャッキでクルクル頑張るだけなので一回はめてみようと思います!
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:41.87ID:0JL/h0MF
>>735
40km/hのスピードメーター誤差が、-5.0%〜+2.0%までが目安、
+4.6%は駄目でしょ。

10mmまで法改正で大丈夫っつってもタイヤ部分だけで、
ホイール・ホイールキャップ・ホイールナットは出ちゃ駄目。

車種・車メーカー板のシエンタスレで聞いたほういい。
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part8[ガソ自慰出入禁止]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513299795/
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:35:58.84ID:gALNkRSp
>>744
ノーマルホイールに太タイヤ履かせて、ホイール、ナット、カバーがはみ出ることってあるの?
速度計に関しては他の方の指摘通り問題ないでしょ。直径30mm大きいならほぼ実速度を指す車が多いと思う。他メーカーで26mm大きいの履いているけどGPS計算の速度より下を指すね。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 00:06:40.65ID:lnWBpvSM
>>747
>トヨタ車の速度計は純正で-10%(
どこから出ててきた話?
車種よっても、同車種でもグレードによって違ったりするし

>>735
シエンタの185/60R15ってだけだし、
3代目プリウスのスタッドレスっていっても205/55R16だけじゃ分からんわ
情報少なすぎるんよ

タイヤの話ってよりシエンタの話だわ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 01:09:30.46ID:2s4MjBju
ヨコハマのブルーアースAって、6万キロくらい走ってもまだ溝が4ミリもあるわりに、4年でヒビが入ったのですが、
この銘柄はこんなもんなのでしょうか?
0758735
垢版 |
2017/12/17(日) 16:47:15.08ID:L392JUSz
先日質問した者です。

先程タイヤ交換してみたのですが
ハンドルを目一杯切ると何かに当たっているようで若干ですが異音がします。
メーカーオプションで16インチを選択すると最小回転半径が5.2→5.8に調整されてしまうそうなのでちょっと大きすぎたみたいですね。

コンビニなどの段差では特に当たることはなかったのでしばらくこのまま乗ってみようと思います。

ありがとうございました。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:30.36ID:acXKSjzp
行きつけの整備工場で
155/65 14 軽自動車サイズ 工賃、消費税その他もろもろ込みで34800円
(タイヤはブリジストンのスタッドレス ホイールは持ってます)
これは買いでしょうか???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況