X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 1回目 【下抜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 22:01:04.54ID:/wpeNo6r
そうですね
どこまでチューブが届くか…
ところで、チューブだと熱に弱いだろうから、冷えてる時にやった方がいいですかね。
生ぬるいくらいにアイドリングした方がいいかな?
した抜きの時は長距離走って、どれんボルト外す直前まで、エンジン回してた。
オイルフィルターの無いバイクだから、汚れが沈殿する前に抜きたいと思って。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 01:06:49.67ID:9HkKpvhH
今日は結局した抜きして、
明日のツーリングに備えました。
ゴールデンウィーク前の土日は道が空いてるから。
ちょっくら遠出してきます〜
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 09:09:20.40ID:bg9Bwuoq
>>165
これ2台つけてるよw
1台は手の届くとこについてるからひねるだけ。
もう一台は下に潜るのがイヤだからオイルフィルター交換するときだけやってる。

コロスケの掃除なんか簡単じゃん
ホースだけパーツクリーナー流し込めばいいし、本体の中なんてまたオイル吸うから
掃除なんていらないし
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 20:29:41.37ID:1T+jfOpx
>>173
これつけてたんだけど、昨冬 底をガリガリの雪に擦ってコックが開いてしまったみたいで、オイルがダダ漏れ(゚Д゚;;)
大変な目に遭いました。
怖くてつけてらんないんで、元に戻しました。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 01:17:37.32ID:Z8g46W9L
>>192
コックが開かないようにプラスチックのストッパーが付いてなかったっけ??
コックを押し上げて回す機構のこれが開くって物凄く運が悪いよね。
雪国怖い(´;ω;`)
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 02:16:56.68ID:UKpho9Sm
灯油ポンプでも注射器でも出口側をオイルパンあたりより低い位置にしとけば最初の一吸いできっかけ作ってやればあとは気圧差でダーっと出るやろ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:21:48.60ID:dFn20pJc
手動ポンプこの暑さじゃ汗だくなるな
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 07:53:19.77ID:ld2eZfwy
コロ助の後始末はホースは縦に釣って下に新聞紙丸めて垂れてくるオイルを吸わせる。
本体は出入り口の部分を真下にして逆さにして下に新聞紙を置く。
しばらくするときれいにオイルが落ちきるよ。

停止してしばらくしたエンジン内もこれしか油膜がないんだなと思うと…
狭い隙間は毛細管現象的にオイルはあるだろうけど始動直後は厳しそう。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 13:45:54.72ID:45e+yShr
>>198
RB26搭載のGT-R
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 15:55:13.81ID:B2QV/cF1
バッフルプレートあると抜けなさそう
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:29:20.16ID:45e+yShr
ドレーンから抜いた後に上抜きしてさらに抜けるようであれば「上抜きの方が抜ける」と言えるが、
RB26は上抜きした後にドレーンからさらに抜けるんだから明らかに下抜きの方が抜ける車だろ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 17:43:09.60ID:B2QV/cF1
ドレンの位置が悪いと下抜きで全部抜けないって事が発生するの?
うちの車はフロントをジャッキアップしたらちょうどオイルが集まる位置に付いてるので全部抜ける
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 05:02:33.16ID:3hGVqObd
エキマニの遮熱板の下にエレメントあるから取ろうとした時に手首火傷してからエレメントだけは店に頼んでる
カップレンチもう使わないけど捨てるに捨てられない…
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 22:12:13.01ID:nk7bwCTa
86みたいにエンジンルームからアクセスできるメンテナンス性の良さに憧れて
エレメント移設してみたけど
始動時に油圧が上がるまでの時間が少し長くなってなんか良くなさそうだからもとに戻した
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 02:39:17.58ID:22rcZTHB
ジムニーはジャッキアップしなくても交換出来るから楽だけど、フィルター交換は真下にホーシングあるからガードしないと油まみれになる
なんであと少しずらそうと思わなかったのかな…
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 07:34:27.66ID:GBVH1gJf
>>234
フレーム担当とエンジン担当で組織の意地があるからね、どちらも引けない戦い。
特にエンジンは色んな車体に乗るから一々個別の車体の都合は聴いていられない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 07:53:20.63ID:e1eO8SVz
>>236
じゃあオイルエレメントの為だけにホイールベースを縮めるか伸ばすかするの?w
ぶっちゃけそう言うのって一般ユーザーは分からないからなかなか改善されない
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 19:23:51.90ID:ve8hHcfQ
コロ助の黒いホースはブレーキワイヤーなどのアウターケーブルみたいだ。
内側に金属の螺旋が入ってるね。
もう一つ細いアウターケーブルを繋げられたらこれまで入らなかった車種にも使えそう。
細くなるぶん吸出し抵抗は大きいだろうけど…
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:00:36.85ID:tmCkWM+p
何年もトラックや農機具、軽トラ、普通車、オートバイも下抜きでやっている

車種により粘度を変えたりするが大切な事は早めに交換とドレインボルトのパッキンに破損があったりして洩れは無いかだ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 23:14:55.17ID:YsCvanz0
開封後のオイルの保管方法って、どう保管してますか?

20L缶ごと布団圧縮袋に入れて、空気を抜いてから保管しようと考えてます。

オイルでナイロンの劣化が心配です。実際にやってる方います?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:08:17.99ID:nkja4n67
貴重な意見ありがとうございました。

室内保管、了解です。
やはり開封後の密閉が心配なので、圧縮袋で試してみます。

それと次回は、4L缶などあるオイルの購入を検討してみます。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 17:18:23.44ID:eK+jzisC
オイルはエンジンで熱せられて酸化等の劣化が始まる
物置とかの常温なら大丈夫
でもせっかく20L買ったんだし短いスパンで交換したら良いかもね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 00:01:07.69ID:PHqgtmyT
>>259
すまん、自分の中では常識だったから忘れてたw
ZZW30のMR-SだからMRだ
ドレンボルトが真下でなく後ろ斜め下に向いてるから、オイルパンにちょっと残るかな・・
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 00:52:24.59ID:PHqgtmyT
前が低くてフロアジャッキ使えなくてリアだけでいいですかってことだったんだけど、
考えてみたら前だけスロープに載せるかパンタグラフで片側ずつ上げてブロックに載せて
リアはフロアジャッキで持ち上げて同じくブロックに載せれば解決ですな・・・
我ながら脳がフリーズしてた・・・。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 10:00:17.10ID:gPifDNDv
1zzは上抜き一択だよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 14:37:28.45ID:PHqgtmyT
上抜きを過小評価してた
オイルフィルターが下だから交換のときはジャッキアップ必要だけど
オイルだけの交換なら上抜きだな
便利な時代になったもんだ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 00:06:31.21ID:6uPTEhiJ
スロープ楽チンよ
車体の中央付近まで潜れるよ。
https://i.imgur.com/Xfjr3kV.jpg
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 01:24:57.07ID:Dc54gk6b
フィルター交換は2回に1回とよく目にしますが、オイル交換サイクルが1万キロでも五千キロでも三千キロでも2回に1回交換でしょうか?
それとも1万キロ毎なら毎回、五千キロ毎なら2回に1回?三千キロ毎なら3回に1回?

フィルターは1万キロ毎の交換でOKってのも目にするので気になりました。

自分は三千キロ(3ケ月)毎にオイル交換しているので3回(9千キロ)に1回で良いのか、2回(6千キロ)に1回で良いのか悩みます。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 01:36:37.62ID:7nEbp7N2
シビアコンディションで乗ってるけど、フィルターは20000km毎に交換してる。オイルは指示どおり5000km毎に交換。
たんにフィルターの処分が面倒ってだけなんだけど、今のところトラブルもなく無問題。
0275sage
垢版 |
2018/05/06(日) 09:43:30.04ID:nQaJFJZG
なんだよ。普通にオイル劣化するってよw

Q、20L缶のエンジンオイルを買って、まだ半分残っている。開封後、半年ほど経過したが使っても問題ないですか?

A,一度開封するとエンジンオイルの劣化が進み変色します。
保管環境にもよりますが、一度開封すると概ね3ヶ月程度で劣化が始まってきますので本来の性能は発揮できない可能性があります。(※)
オイルの状態を確認する必要がありますので、マツダ販売店までご相談をお願いします。

※マツダ純正オイルの場合です。
  その他市販品のオイルについては、各メーカーにご相談・ご確認くださいますよう
  お願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況