X



オイルフィルターを語ろう! Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 14:52:21.88ID:uLBjhF89
オイルフィルターのネジがバカになる経験した人いる?

もちろんネジピッチUNFなんとかで完全一致してて締め付けも手締めでバカみたいに締める事もやってない

100km程度走る → 家戻ってちゃんと締まってるか緩めそして締めをしたら無限に締まる側に回るようになりボロン
オイルプシャー!!

オイルフィルター再利用(脱着)のなにが怖いってこのネジがバカになって外れる怖さだと思った
調べてみるとフィルターのメーカーは不明だが走行中外れるケースもあるみたいである
ずさんな取り付けにより外れるケースもあるみたいだが完璧に付けた自分はフィルター側のネジ品質を疑わざるえなかった
自分のは某スポーツチューンナップメーカーのフィルタなんだが一気に信用無くした
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 10:57:37.55ID:SkDrN1aR
一台の車で50回以上は脱着してるか緩んできたこともネジがバカになったこともないけど
トルクなんて緩めるつもりで反対に回してオーバートルクとかちょー適当だけど
オイルブラケットの素材が関係してるのかね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 17:09:44.94ID:B8Ojf8aa
ショップブランドのシールを貼っただけの粗悪品もあるから
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 01:57:51.31ID:aojElilv
そもそも磁石で取れるのは磁石に吸い付く金属粉だけ。
つまり鉄粉は取れるがアルミや軸受合金などの金属粉は取れない。
つまり磁石でなくフィルターで取れなければあまり意味がない。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 08:39:59.27ID:UI4n9lGK
免許取ってから若い頃は、オイル交換の時にオカルト自覚ありでエレメントに
ブラウン管の磁石付けてアイドリングしてから外して、交換してた。
ブラウン管の磁石が簡単に手に入ってた世代。
ばらしたりしてないから効果は不明のまま。
少し後の世代の車になったら電気(電子?)系統に異常が発生とか出てきたから、
何となくそんな若気の至りをするのを止めた。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 10:03:08.03ID:Ro3AVlLy
どうしても磁石を付けたければドレンボルトに付けるのがいいと思う。
フィルターに付けて見もせずにポイとかアホ過ぎて意味なし。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 11:05:40.71ID:K3oXF2BP
>>810
ブラウン管の首に付いてる偏向コイルのさらに左右に付いてる磁石のことなら普通にフェライトでは?
そもそもネオジウムのような強力な永久磁界が周囲にあったらまともに電子ビームがシャドウマスクまでたどり着かない
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 16:16:49.15ID:hseBchJk
(軽自動車板にはオイルフィルタースレが無いのでこちらで相談させてください)
自分が乗っているダイハツ車は純正オイルフィルターが中国製なんです。
皆様なら
・純正品(ただし中国製)
・社外品(東洋エレメント製、つまり国産)
の2つから選ぶなら、どっちの方が良いと思いますか?
ちなみに価格は同程度です。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 16:51:41.65ID:q4damzK7
>>814
私個人の意見ですが、東洋エレメント工業は立派な会社だと思います。
値段も同程度でしたら、自分が安心出来る方を使った方が良いと思います!
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 17:05:07.63ID:3zwHWL+K
東洋エレメントってカーショップやホームセンターで売ってる?
探したけど見つからなかった  モノタロウにも売ってないよね
整備工場の補修品みたいな需要が中心?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 17:14:19.23ID:RV6d3luP
社外品のメーカーでも自動車メーカーの純正品も作っていたりするようです。
比較的有名なメーカーの物であれば問題は無いでしょう。
私はBOSCHブランドの社外品を使っています。
箱に日本製と書いてありますが、どこのメーカーがOEMで作っているのか知りません。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 22:55:09.67ID:JNeHP/HS
ドライブジョイだったりユニオン産業だったり適当に使ってるけど、
適合形式だからとドライブジョイの買ったら純正は64なのに
ドライブジョイのは60でこれは失敗したなってなってw
まだもう1個在庫あるんだよね・・・。(´・ω・`)
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 04:15:23.32ID:eMEQpooz
>>824
適合ってケースの外径とネジの径が合ってるものが適合品でしょ
それって適合形式ではないのでは・・・
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 15:41:18.54ID:i55fMwB/
老婆心ながらパッキン形状も重要なんだなと失敗してみて分かった。
当たり面のパッキンが平形のフィルタの代わりに普通の円形パッキンのフィルタを使ってみたことがある。
低速運転では大丈夫だけど、高速で合流ダッシュや料金所ダッシュでレッドゾーンまで回したときに
油圧に耐えられなかったらしくパッキンが損傷し、エンジンオイルお漏らししながら走ってしまった事があるよ…。
走行中エンジンの異音で気付いたんだけどね。PAに停めてオイルゲージ抜いても先端に全然オイルが付いてなかった(´;ω;`)
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 19:44:59.04ID:E/Y360I5
中古車買ったら68のフィルターが付いてたな。本来は65のはずなんだけど。
68のカップレンチを買ったんだけど、それを外す1回しか使わなかった。
最初65のレンチで外そうとしたらはまらないから焦ったよ。全く意味わからん。
中断してレンチを買いに行ったわ。
オイルを抜いた状態だったから、車を複数持っててよかったわ。1台しか無かったら
悲惨だった。自転車で買いに行くか、フィルター交換をあきらめるかだな。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 19:49:27.60ID:E/Y360I5
思い出したわ。
ネットでマイナスドライバーを突き刺せば回るってあったからやったら、
フィルターが裂けて悲惨な状態になったんだった。
慌ててカップレンチを買いに行って事なきを得た。

それ以来2ちゃんでドライバー突き刺して外せるって書き込みを何回か見たけど、
そのたびにやめとけって言ってる。フィルターが避けるのは怖い。
あれで緩むのはもともとが手締め+αとかだろうな。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 22:10:17.39ID:E/Y360I5
>>835
どんどんと裂けていくだけだからめっちゃあせるw

>>836
ウォーターポンププライヤーでカップレンチを挟んでみたけど、挟めるんだね。
フィルター自体はレンチの内径の大きさだから、レンチが挟めるって事は
フィルターは余裕なんだな。
まさか挟めるとは思わなかった。ウォーターポンププライヤーが自分が思ってたよりも
大きかった。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 22:12:31.56ID:4+Yh2zW3
カップ麺のダシの袋に切れ目がついているように、オイルフィルターにドライバーをぶっ刺してしまうとそこが切れ目となり、回しても千切れていくだけで緩まない。
池沼の考えることは本当にクソ。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 21:10:17.02ID:zomK2EC5
当たり前だがドリルで孔を開ければ破片が出る。
オイルはオイルフィルターの外側から中心に向かって流れるので、破片がブラケットの中心部に入るとそれはエンジンに流れて行く。
池沼の考えることは本当にクソ。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 10:17:40.95ID:Pd8BV11V
粗悪フィルターのなにがやばいって
フィルターの面積が少ないとか全然いいんよ

パッキン品質やばいとオイル漏れてくるし
ネジ品質やばいハズレに当たるとフィルター落下してオイルドバドバ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 14:11:33.46ID:WlmpFgFu
軽自動車のフィルター変えようとして、昔乗ってたディーゼル車の
巨大なフィルター余ってたの思い出して、そのままは付かないけど
転がってたオイルブロックはさんだら取り付け可能だった。
Oリングの寸法も範囲内。これって問題ある?下向き取り付けだから
冷間時はオイルはフィルターに溜まってくれる。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 19:15:15.70ID:XKrcIQ47
ガソリン用は単体エレメント方式
ディーゼルはフルフロ+バイパスの2種類のエレメントの組合せが多い

組合せの場合、それをガソリン車に取り付けたとすると
濾過能力が高いバイパスは使用されず
フルフロのみにオイルが流れるため
多分濾過能力が、専用のものに比べ低下する思われる

ディーゼルでも単体エレメント方式なら、そう気にするほどでもない……かな?
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 22:50:22.21ID:dVLib5tr
忘れがちだけど、いい加減なメーカーだとネジ径とネジピッチと
座面径だけで同じ商品を適合としててリリーフバルブの動作圧力
ガン無視とかあるから要注意。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 13:06:35.23ID:wnCOZVsq
オイルフィルターは社外品でも直近で問題は発生しないだろうが、安さにつられて使って何あったら嫌なので、使わないことにした。
濾紙の幅や長さ、密度、リリーフバルブの性能などが純正と同等とは考えられない。
おそらく社外品は油量不足によるトラブル回避のために全てがスカスカなんじゃないかと勝手に思う。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 19:07:14.35ID:KtT4EDtg
>>858
安いのだとまとめて買うと100円台なんてのもあるけど中身が見えないからね
ぶっちゃけろ紙が無くても分からないと思うw
さすがに純正は高いから使わないけれど第二純正とか日本のメーカー製なら大丈夫みたいな気がするからその辺で妥協してる
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 19:26:27.59ID:C+u4Whav
日本のメーカって言っても色々あるし
日本のよくわからない代理店が輸入販売している
箱だけ日本で用意した怪しい(?)ものもあるので
本当に安心できる製品は純正以外よくわからない
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 21:10:22.76ID:8ys5JScK
純正よりも高い社外品使ってる。
まあデンソー製だから大丈夫でしょう。純正よりも高性能な説明が箱に書いてあるし。
どっかのチューニングメーカー製だと胡散臭いが。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 07:11:18.41ID:Ya9PyRhs
>>861
日本のメーカー製ってトーヨーとかのブランド名の入ってるやつな
日本製が一番安心だけど国内では作って無さそう
海外生産であっても大手なら設計も品質管理も大丈夫だろ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 10:01:32.89ID:BhC3W/HI
>>846
ネジピッチがメーカーによってあるので注意(UNF 3/4-16 M20 x P1.5等)
つけれて漏れてないって事は合ってるのだろう

わざと純正サイズよりデカイ(長い)フィルター使って微妙な冷却効果&微妙に長持ち効果を狙う人もいる
普通に問題ないのだが厳密に言うとオイルの圧力がどうたらこうたら言う人もいる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 10:56:21.77ID:D3Mw109j
>>864
日本製っていってもゴミみたいなのも結構ありますよ
もっとも、フィルタメーカをあんまり知らないもので……
どこのブランドなら信頼に足と思いますか?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 12:25:24.56ID:QGQyUFkZ
PIAAは糞
純正フィルターとカップレンチのサイズが変わる
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:58:19.07ID:MLOkb+tX
どこのOEMか書けよ世間知らず
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 16:43:11.94ID:Q3sVwu8U
@\200とかの奴だとカップレンチ(KTC)の大きさが微妙に合わない時があるんだよな
そういう細かい精度が値段の差なのだろう

実害はなさそうだしフィルタ内に古いオイルが残るのが嫌だから、
オイル交換の度に交換してるわ。安いし。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 16:33:07.07ID:noA1S5np
DENSOの赤色のやつのマグネット無しを買って取り付けしたんだが、
Amazonからレビューくれって言われてるけど、こんなもん時間がたたないと
分からないよ。
多分時間がたっても分からないと思うけど。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 16:47:12.52ID:4L87SpsW
見た目がキレイとか適当に書いておけば
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 17:16:18.71ID:OjuGhBn0
中のバルブの動きも集塵効果も見えない分からないのに評価とか無理だよな。
「エンジン回転が滑らかになりました」 って書いておけば?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 18:20:05.84ID:06ljuyU5
アマゾンは単に買ったものについてレビューを書けと言ってくるだけで、わからないものを書くことはない。
俺はアマゾンに結構レビューを書いているが、買ったもののすべてにレビューを書くことはない。
星3つのレビューが一番少ないが、これは当たり前で、特に良くも悪くもないものにわざわざレビューを書く意味を感じないからだ。
とても良いものやあまりにも酷いものにはレビューを書く。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 09:41:05.56ID:hW6qcyAt
フィルターごときであれだけどマーキングって確実な作業に効果ある?
手トルク(弱)で止まるまで締めて自分から見て正面にマーキング
そっから指定回転数(大抵3/4回転)だから左側にマーキングきてヨシ!っての
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 10:36:24.13ID:oL+gjeQB
メーカーによってリリーフバルブを通過する油量にだいぶ差があるらしい。
濾紙が詰まったらリリーフバルブが開くと安心していると、油量不足でエンジンを壊すこともあるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています