X



MTB初心者質問スレ part131
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:02:22.52ID:L9/JU6eB
登りもやり込むと苦しいのが楽しくなるんだが、その境地まで行くのが大変。
それにトレーニングやめると、すぐに登りが苦しくなるので、そっち方面をやるつもりなければ、下りの技術を磨いたほうがいいよw
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:04:54.80ID:GwWcjHvR
>>475
MTBに関しては絶対ありかな
俺の周りだと若くて体力ある奴の方が遊び道具としてEバイク買ってて
体力が衰えたら~とか考えて躊躇してるのはおっさんが大半
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:09:01.62ID:rYxWiygb
>>475
上達した先は?


そんな小理屈はいらないから普通にeMTB乗って色々と回ればいいんじゃないかな
ちなみに俺は、ここでは評判の悪いXCの HTだけど、林道回ったりトレイル探したり面白くて仕方ないからもう次のバイクを物色してる
その上ロードバイクも乗るしMTBでゲレンデにも行きたいし、渓流釣りも行きたいから休日が足りない状態
そういうアウトドアでの遊びが今からだったらeMTB買って、サラッと遊べばいいと思うよ

ちなみにどっちにせよ金はかかるよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:13:27.81ID:8vHN2lWy
金に余裕が有るなら迷わず買っとけと思うが
ヨーロッパなんてアルプス越えのツアーをシニア層が楽しんでるし
日本もそうなれば良いけどな
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:14:50.64ID:L9/JU6eB
>>482
多分それは、まだMTBやってない奴だろ。
ずっとMTBやってる自分のようなMTBおじさんだと、いつe-bikeに行くか悩んでる。
良いのは分かってるが、まだ登れる、もっとe-bikeはよくなる、ゲレンデや搬送ツアーならいらないじゃんとかw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:19:07.45ID:GwWcjHvR
>>485
そうでもないんだな
DHのエリートライダーもEバイク買ってるし

俺もそうだけど自分の衰えを感じてる奴ほど変なプライドが邪魔をして意地を張るんだよw
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:25:21.63ID:rYxWiygb
>>485
MTBからeMTBはあるけど、その逆はなかなか難しいかも

まぁ店としては少しでも売り上げを上げようと必死だろうけど
太ももが攣りそうになったりフロントアップなんかの練習でヘトヘトになるのが面白いんだけど、そこをすっ飛ばすのは勿体ないとは思う
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:26:56.12ID:L9/JU6eB
>>486
ごめん、お金かないだけですw
100万超える自転車は残念だけど、なかなか買えなくなった。独身のが時なら買ったんだけどな。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:28:50.69ID:8vHN2lWy
中古でも良いからノーマルなトレイルハードテイル持っておくと良いかもね
色々練習できるし敢えて重い物買いに行ったりでトレーニングになる
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:50:58.15ID:+oWuk0or
フルサスeMTB とペダルハードテールの2台持ちが隙のないラインナップ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:52:59.62ID:f2+n6RGF
みんなありがとう
意外に肯定的でビックリした
もっと体育会系のノリで叩かれるんじゃないかと思ったよ。根性が、とか。
前向きに検討してみるよ楽しいなー
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:07:43.20ID:aLq+ETe+
XCならともかくMTBはロードと違って遊びなんだから新しい玩具が気になるなら行っとけそこに壁はない
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:38:53.00ID:yghfesEt
E-MTBはバッテリーの劣化がなぁ…
バッテリー交換ってなったとき多分もう生産してない。
普通のMTBはこれでもかってくらい使い倒して引退させても街乗りで余生を過ごせるしな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:53:32.45ID:ZJEjUSnF
>>493
そういうバッテリーをレトロフィットしてくれる業者も出て来るだろう
リアが破損してもアルミで3Dプリント出来る時代になったしそのコストも下がっていくだろうし楽しみしか無い
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:19:17.99ID:Ip8TyLag
>>494
待ちの状態か
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:39:16.97ID:YWfMuba5
>>475
俺は50代後半で、最大心拍数超えるとか突然死の心配あるのでロードE-BIKEからeMTBに乗換えた。
eMTBでも軽量のLEVO SL の第二世代。
サスペンションもfoxの良いやつが最初からついてる。
36径の160ミリトラベルだったか
面白いのはジャンプの飛んだ距離も記録されていくみたい。
E-BIKE MTBの苦手とするジャンプも得意とする軽量E-MTB。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:16:07.74ID:I7Ava/qO
>>497
全部分かった上で意図的に区別できているのか無頓着なのか分かりにくいなあ
eMTBとE-BIKE MTBとE-MTBってどこがどう違いが有るの?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:42:12.97ID:wyH6x8xT
>>493
ボッシュとかの汎用バッテリー使ってるのは大丈夫でしょ
スペック上軽く見せたりフレーム細く見せるために専用のバッテリー使ってるとこはアウトだろうけど
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:32:18.99ID:DZRT4B4W
ハイカーが少ない道を求めて
廃道に片足突っ込んでるマイナーバリルート走破がメインになってるので
ぶっとい倒木乗り越えでの持ち上げや岩場担ぎ上げしまくりだとE-MTBは重量がなぁ
スペシャのは比較的軽いけど容量少ない専用バッテリーで個人では外せない仕様の時点で完全選択対象外
バッテリー技術のブレイクスルーが起きて格段に軽くなるまで待ち
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:22:29.54ID:io4kZ8m3
>>493
俺のXM2、5年経過して3万km走っているがバッテリーは新品時の7割ぐらいかなぁ
新しいのを買うか悩み中(7万8千円するらしい)
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:31:37.24ID:bjBH8yy4
どうせ18650敷き詰めてあるだけだから自分でやるのも有りだな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:34:21.24ID:je7lsTA3
サンタクルズのバイクはやっぱりいいですかね?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:55:38.77ID:PQkLOUSO
>>505
サンタクルズは良いねぇ
あまりクセがない印象
何年か前にウィスラーで調査したらサンタクルズのバイクが圧倒的に多かったとか

でも、高いよなあ
しょぼいコンポのセットのアルミHTでも高い
代理店も弱いからか余計に高い
今セールやってるけど、売れないサイズばかり(でかい人はお得)
値段考えたらロッキーやスペシャやコナでいいやってなる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:08:05.97ID:ZJEjUSnF
>>506
カーボンが主流になって大径化で剛性上げて破断のリスク下げようという事みたい
確かロードのハンドルが撓むのを何とかしようというのが元だったかと
MTBのハンドルも年々長いのが増えてきてステムクランプ部にストレスが掛かる様になったので同じ流れに
でもここ数年は剛性有り過ぎて手に負担が掛かるのを嫌って敢えてしなる設計のカーボンやアルミが好まれる様にもなってきた
俺は友人に貰ったステムが気に入ってるので31.8のまま
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:29:13.67ID:DZRT4B4W
>>505
ドイツのMTBインプレサイトENDURO MOUNTAINBIKE MAGAZINEの
ユーザーが決める最高のマウンテンバイクブランド投票では
毎年ずっとSanta Cruzがベストブランドに選ばれてるな
ttps://enduro-mtb.com/en/best-brands-2023/
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:31:34.04ID:MSuuByh5
プロパインなるブランドが購買欲ランク1位とかになってるけど信頼性あるのそこ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:49:13.21ID:DZRT4B4W
ドイツローカルで人気のあるブランドなんじゃね多分
日本でだけ知名度が高いブリジストンアンカーと同じようなかんじの
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:58:10.03ID:Ip8TyLag
色々と見てるけど
YTとかいうドイツの謎のブランドのMTB
とんでもなくカッコいいな

日本で売ってくれないかな?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:06:40.77ID:rc8nVRt5
デルタリンクサスありきのブランドだしデルタリンク自体はあれ以上変えようがないからな
シングルピボットサスのアルミフレームオンリーでずっとやってるorange Bikesみたいな存在と考えれば
ttps://www.orangebikes.com/bikes
変わらないことに価値があるともいえる
あとFOES RACINGも同じようにシングルピボット&アルミフレーム一本でやってるこだわりメーカー
ttps://www.foesracing.com/blog/2022/03/07/what-we-do/
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 05:22:07.59ID:qheOtT83
>>497
またお前か。レボかって相当嬉しいんだなw
で、調子こいて怪我。やっぱロードの方が良かったとなるのが見える
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:02:17.52ID:N93rokcv
>>505
VPPはサスペンションシステムとしては最高峰の一つだよ
パテント切れて自由に作れるようになったからこれから増えそうだけどな
早速RockyMountainが作ってるし
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:31:20.82ID:hjixe6R5
リア9段で、あさひで調整してもらったあと、
2日後4段と8弾に入れるとガラガラ鳴るからもう一度見てもらって
駐車場で試運転した時はあんま鳴らなかったからこれでいっかって帰ったけど
また4段と8段ガラガラ鳴りだしちゃって、これもう諦めるしかないのかな?
スタッフ運が悪いだけ?別の店舗行ったほうがいいと思います?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:25:07.53ID:rc8nVRt5
それだけの情報じゃどこが原因かわからんな
調整してすぐ合わなくなるのはワイヤーが原因の場合が一番多いとはおもう
インナーワイヤーが錆びてたり曲がり癖がついてたりでアウターの中をスムーズに動かないので変速がずれる、とかで
その場合ワイヤーを新品にしてゼロからセッティングやり直すと改善しやすい
小手先の微調整は何度やっても上手くいかずに泥沼になりがち
もっと根本的にディレーラーハンガーが曲がってたりフリー内部のベアリングが逝ってたりするとなにやってもダメだけど
まぁセカンドオピニオンで別の店に見てもらうのがとりあえずいいんじゃない
しっかりメンテ代払って原因総当たりしてもらってさ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:04:23.53ID:hjixe6R5
新品購入して1週間の話です!隣町のあさひ行ってみます!
あと、おめえいじくりまわしただろ?って思われるのが怖いのでディレイラー周りは触ってません
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:06:54.11ID:j7TxAIk8
>>519
それは初期伸びってやつじゃね?
新品はワイヤーが伸びるから変速狂いやすい
ある程度伸びてから調整すればそこで大体決まるはず
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:07:09.10ID:kWNZsqkF
ディレイラーハンガが曲がってる
調整で何とかできそうで出来ないのはだいたいがそれ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:24:24.08ID:rc8nVRt5
新品なら最初からそう書いてほしかったぞ
メンテろくにせず乗り倒した場合のイメージで答えてしまったじゃないかw
それなら上で書かれているようにワイヤー伸びの可能性が高いな
シフターのアウターワイヤー接続部にワイヤーの張り調整用アジャストダイヤルがあると思うので、
トップギアに入れた後、ワイヤーの張りを強める方向(反時計回り)にワンクリック回して一番ローまで変速
そして少し乗ってセッティングが合ってるかチェック
だめなら同じ作業をもう一度、を繰り返して少しずつ張り調整をすれば合う調整位置が見つかるはず
10回近く張りを強めてダメならそもそものワイヤー固定位置がずれてるので
ゼロからセッティングしなおしで

あとよほど雑な作業でないと起きないけど、そもそもワイヤー固定ボルトの締めが甘くて
変速繰り返すうちに固定位置が少しずつずれてしまってるという可能性も一応ありうるかも
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:29:37.93ID:JdQ8O8Aj
まぁシマノ以外ならディレーラー自体がポンコツって場合もあるしな
そうなると人智を超えた作業が必要になる

俺のsram SX
4段目くらいがなんとなくギクシャク、それまでに整備の人と調整して他の段はピッタリだったからむしろ触りたくなかったんだけど、まぁダメなら戻せばいいと試しに2回ネジを回したらピッタリ!

こういう事もある
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:05:28.45ID:7v8nXrw+
昨日、タイヤを注文しにいったら
MAXXISの27.5x2.2が廃盤だって
皆んな29インチに移行したんかな?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 08:31:35.11ID:Nzpueb73
クロカンタイヤくらいなら650x55Bあたりのグラベルタイヤで代用できそうだけどな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:06:26.18ID:mtdmZaAV
MAXXISのどのタイヤ?
最近ちょっとラインナップ絞ってる感はあるなMAXXIS
セミファット系とか
それでも一番バリエーション豊富だけど
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:18:24.19ID:9sgvhtx3
円安で高いからタイヤは日本製でいいな。
……そうすると…パナのPRIMOくらいか
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:59:52.61ID:l7fz1zeY
小田原フォレストバイクのコース走った事ある。
ただ、半日で3000円ならフジテンのほうがリフトあるし良さげなのだが。

ただ、最長8㌔誇るロングDHの富士見パノラマいっちゃたほうが良い気もするし。

夏なら避暑かねた白馬岩岳よさげ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:10:11.39ID:gkQqiv4h
単純に弭間が首になっただけじゃね?
ならもう説明する立場にないし、黙ってるのも頷けるだろ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 15:28:03.40ID:ixcs+qpy
富士見パノラマなら前日スタートで、高尾山ICで降りて下道で行ける。

高速代ケチって。その分ゴンドラ一日券分に補填する事が出来る。

白馬は……行くならETC信州フリープランで行くしかない
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:23:45.78ID:/Lbx12M+
>>535
インターの横にあった謎のパンプトラックも閉めるみたいだし
一体何をやらかしたんだよw

パパ活で逮捕された人だって普通に営業してるのに
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:18:58.33ID:jdM5wLYg
地区の人?とやらも役所に知らん人に電話番号漏らされ直電されるとか迷惑だよな
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:38:05.85ID:0/MKcqAB
>>539
そんな事言ってたら飛行機に乗れません
フレーム素材に関わらず破損しても保障受けられる様にちゃんとしたメーカーを選びましょう
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:55:15.17ID:1DmPcmrE
履いてるタイヤみたらブッチャー?っていうタイヤ履いてた。

ブッチャー VS 猪木の試合、みてたぜ?…と思ったね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:52:33.81ID:Gg0DDWdY
ブッチャーって29インチのみなのかなと思ったけどちがったわ。
肉屋→29屋→29erかなって。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:08:19.64ID:D50Z6lpz
>>548
この前はトータル70km
舗装路65、脇道林道5km、そして思いついたらフロントアップやリアアップの練習を走りながら

いい運動になったよ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 03:57:26.13ID:6DkWz3NK
ロードと同じポジショニングするとサドル高すぎ、ハンドル遠すぎ
前傾きついのに漕いでも漕いでも進まないから疲れる

ロードとはポジショニングが違う
シートを下げてライザーバーにしてどかっと座るようにしたら楽に
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:16:34.66ID:tWAbeCqo
確かにシートはロードより下げ目にしてMTBで渋峠登ったら楽だった。
舗装路のヒルクライムなので空気圧は2.5berの高めにした。
タイヤの太さも2.3で、やや細めが良かったのか?舗装路もいけるんじゃねじゃん。と思った。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:26:46.94ID:hw8afZpr
MTBに慣れると感覚バグるけど2.3て舗装路走るには十分すぎるほど太い部類よな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 08:19:33.44ID:63xksnU7
>>553
そうそうどかっと座り視界良く座るのが正しいポジションな街乗り向きのマウンテンバイクって最高だぜ
>>551
街乗りに厳しいのはロードバイクの方だろお前らろくに前も見ずに自分のすぐ前の地面だけ見て漕ぎ続けて
信号待ちで他の自転車に追突して来るバカ運転をまずやめろ
お尻が痛いというと姿勢が悪いロードバイクはサドルに座るもんじゃないと一端の選手かなんかみたいに口を揃えるが
最後はみんな椎間板ヘルニアになって自転車を降りて末路は歩行困難
プロじゃないんだからロードバイクに身を捧げてどうする
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:58:49.71ID:6hKYI6ha
実家ぐらしでわりと裕福に暮らし開始
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:18:19.98ID:5t5lgMMQ
見た目いいのはなんでバス車体本体の安全を手の写真だけど、まだ居るか?w
フルード液は燃えて異常なしって結果出せるのか?
高卒と同じで将来的には両方消滅しても一言心配してくれる日本人の合わせて7人も複数アカだと
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:50:52.02ID:u12+/Yi1
そんなん出来ないので
携帯教えてるの完全に完成して含み益になるか
再婚は話題にされて
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:22:15.29ID:tyEYp33V
別に若者は騙しやすい。
燃えてしまえば燃料量の違いかもだが
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:59:28.33ID:IG/KdAJg
呉のシリコンスプレーってマックオフのシリコンシャインの代わりになるよね?
切れたから買おうと思ったら根こそぎ品切れで買えんw
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:13:43.14ID:R4GU4HGu
コンタクトやめてメガネに変えようと思うんだけど
トレイル走る時のおすすめメガネあれば紹介して欲しい
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:25:12.34ID:B/5dWdHH
>>564
シリコンシャインてコーティングだからどっちかと言うとポリメイト的なものじゃないの?
知らんけど
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:07:03.18ID:4EpBEyf3
>>567
どこか書けよ
とりあえず富士見はやめておいた方が良いかな
走れなくはないけど長いから下行くまでに疲れて思わぬ事故を起こしそうだし
スキルアップエリアなら余裕だけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:32:00.88ID:nbY0NLEz
そんな富士見に明日、初心者だけど初めて行ってくるぞ。
MTBの聖地!……と言われ、日本全国からわざわざ走りにくると言われるゆえんを自分の目で確かめてくる。

まぁ、フルサスペンションだけど。
とりあえず、グリーンコースオンリーでw

ユーチューブを見る限りでは根子や石など、フルリジッドでは厳しそう。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:58.54ID:XDnmGitG
キングのハブは前後セットで17万もするんだな
こんなの付けて山に行く人はいるかね
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:33:48.11ID:AEd+WR37
下りなんてシマノで十分だよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:11:52.69ID:8K5gxriW
今富士見パノラマで3本目で、山小屋で飯食ってる。
グリーンこーすオンリーでw

初めてゴンドラ乗った感想は一つ丘越えて、さぁて降りる準備…ってまだ先あるじゃないかとゴンドラの長さに驚く。

コースは初級といえどもドロップオフ、根子などあるのでハードテイルは厳しいかも

全体的に慣れてる人向けかなぁ。
初心者はフジテンで練習してからか、バンプトラックの練習など積んでから富士見行ったほうが良いかもしれん、

なんてことない、スキルアップエリアで転倒したわ…
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:42:58.40ID:EVboXxoe
毛が無かったのが幸いだな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:42:38.44ID:wiijEEfq
4本目、絶景トレイルでコーナーで派手にコケたわ…体も流され泥だらけになった。

まぁ、プロテクターのおかげで何ともなかった。

3回券と1日券迷って1日券にしたけど3回券がお薦め!使い切れない券はシーズン中他の日に回せるし。

飯休憩入れて4回で15時過ぎてたし
かなり体力使う。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:31:43.66ID:rV6jgrAY
マニュアルは少々
バニホは出来る様な路面じゃないので出来なくなったな
小さいドロップオフは好きです
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:37:49.86ID:AxoPTHiS
>>585
全く出来ないけど17年くらい乗ってます。
フロントアップ、リアホップ、スタンディングスティルさえ出来れば何とかなる。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:45.89ID:3/AL991D
GAMBITの旧型が安くなってて、あの値段でフルフェイスなかなか買えないから悩んでるんだけど、オンラインの在庫数ゼンゼンヘランナ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:16:28.42ID:WiDESAar
山行けるMTB買ったばかりでそのまま走りに行っても怪我をするだけだろうなと思って練習してるけど
やっぱり山行く人は何かしら出来るんですねまだスタンディングしか出来ないや
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:27:00.84ID:GZwjCYun
>>588
新型が大分進化したからなあ
フルフェイス買うぐらいの意識の人が「安い」は購入動機にならんし
一方「安さ」が大事な人にとってはそれほど安くない
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 01:50:41.08ID:MHs/nLNM
>>585
普段DJバイクやストトラ車でバニホやマニュ遊んでるけど、最近のリーチの長いトレイル車やエンデューロ車だと厳しい。
山の中ではマニはなんとか、飛ぶポイントの位置合わせ的な意味でバニホはツライ。キッカーを使ってバニホ的に飛ぶのが精一杯。
所見のドロップだとフロントアップすら間に合わなくてフロントから落ち気味になることも多い。

外人は手足が長いからかスパッとバニってるように見えるんだけどなあ
バイクも小さく見えるし
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:01:30.34ID:C0UUcfu6
>>591
そんなに違うの?
説明だと位置の微調整ぐらいかと思ったけど。
言うても数日前までは定価で売ってたものだし。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:30:41.05ID:7Tg06xHv
上級グレードは少し動きが滑らかになって、ダンピング調整がハイスピード/ロースピード別々にできたりでセッティング幅が増える感じ
初心者は調整箇所多くても活かせないからミドルグレードのほうがいい
あと上級グレードは基本カートリッジダンパーなので、メンテ代も高くなる
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:52:54.61ID:nN7/jPde
rockshoxはyariからが使えるレベルだと思う
MTBコンポでいうDEORE
ロードコンポでいう105
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:20:52.11ID:tt4JdCe7
RSは35で充分ですよ!
と10数年モーションコントロール弄り回してきたおっさんがほざいてみる
0600 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 18:21:15.70ID:lM8AKqVG
今だったらyariやrevelation買うより
新設計のダンパーがついてる新型psylo買った方がいいでしょ
ttps://mds.co.jp/news/2024/04/20/23004/
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:59:55.32ID:vb1GTOk4
バマーは悪くないよ
実質FOXだから
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:44:43.57ID:jSfEhzmc
>>601
今のゾッキは中身完全にFOXだから
重さと代理店がマムポであることに目をつぶれば悪くないよ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:47:43.50ID:3uBojEN1
あぁ…あそこね…
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:51:44.48ID:6HACVXAM
通販で買う分には問題ないと思うよ。
店舗では、店主との相性を試されると思う。
0616 警備員[Lv.15][芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 20:15:27.27ID:zNLjMSJK
パイプカッターとクラウンレース打ち込み工具も用意しとけよ
後者はホームセンターの塩ビパイプで代用できるけど

あとメンテでばらす時に専用工具がいるメーカーとか
ロワーレッグのボルト固定時にクラッシュワッシャーかますメーカーとかあるので
後々必要なものを調べて早めに買っておくと捗る
サスオイルはモーターサイクル用のも使える
粘度が合えばだけど
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:35:09.18ID:kXVPLmGF
クラウンレースは割り入りのやつでいいだろ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:16:30.07ID:xH9eLoJl
長野県のMTBスレもないんで質問と言うか相談みたいになっちゃうんですけど・・・
転勤で諏訪エリアにきたらMTB扱ってそうな店がトレックのコンセプトストアくらいしかなくてコナ乗りの私はお店に行っても他店購入だしそもそも取り扱いないだろうしでどうメンテしてくれる店や普段遊べるトレイルを見つけるかで困ってます
普段の遊び場に関してはやっぱり地道に山付近走り回ってMTB乗りを探すとかひたすら林道アタックとかそんな感じが手っ取り早いでしょうか?
諏訪・茅野ってなんだかガイドツアーが多いんで縄張り的なのあるんでしょうか
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:28:20.70ID:c95mnVSY
山ってのはほぼほぼ国有地か私有地かで本来第三者が勝手に入って良いものではない

ってのは大前提として

店自体はググったらいくつか出てきたから他店購入車受け付けてくれるかはそれぞれ聞くしかないね
KONAのディーラーページにも諏訪のお店載ってるし

走れる場所もお店に行ったときに聞くほうが良い
勝手に入った場所で土地所有者とトラブルとかなったら自分だけじゃなくそれまで走れてた場所もNGになったりする可能性もある
そういうのがある(あった)からツアーとか組んでやってるんじゃ?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:50:34.14ID:VSUERfeU
>>619
勝手に私有地に乗り込んでやろうとかそう言うつもりはないので探して見つけたとして入っていいのかどうか・・・と思って二の足を踏んでるのはあるのですが市役所や地権者様とショップなどで良好な関係が築けていたりするトレイルもありますよね?
そう言うのを教えていただけたらなと思ってはいるんですがショップのお客さんになろうにもショップがなくて地元の方はどうしてるんだろうなと思いまして書き込んだ次第です
地元の人にしかわからないと言えばそれまでなんですが・・・
すみません書き込む前にもっと聞きたいことまとめた方がいいですね。ありがとうございます。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:18:04.38ID:qATWdZvU
>>622
そういやホワイトトレイルがどうのこうの言ってた人は
3月で契約切られたのに5月にイベントやって地権者激怒させてたけどなw
0626 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:34:09.18ID:rQyQKAko
うん
てかコンポやサスはメーカーHPにメンテマニュアルあるでしょ
あれ見てそのとおりにやれば誰でもできるようになってる
今はブラウザに翻訳機能ついてたりするから外国語マニュアルでも大丈夫だし

失敗するのは勝手にアレンジいれたり
適当な工具でむりやりなんとかしようとしたりするからが大半
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:14:51.20ID:XAtgGGKO
>>627
ワークマンとかにある作業用ラバー背抜き手袋は、手のひら側の振動吸収性や、汗が抜けきらずにべとつく難点を除けば、MTB用途の手袋に求められる機能をほぼ満たしているよな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:50:12.99ID:y8YgwN59
>>623
バックレで乗り切ったつもりだろうが、もうダメだろうね
この先何言っても「でもやらかしたらバックレるでしょ」としか思えないし、誰も信用しない
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:32:20.20ID:BMQraei5
みなさんは、ショップ決めてからのバイクなのか、欲しいバイク決めてからのショップなのかどちらですか?
人の輪があれば、欲しいバイク優先でいいとは思うのですが…
今後のことや、フィールドのことを含めてお世話になりたいと思っているのですが、欲しいメーカーを取り扱ってない場合はどうすればいいのでしょうか?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:17:10.67ID:g8GBksex
>>632
理想を言えば、まず優先するべきなのはショップ
そこで扱っているメーカーの中で選ぶのが一番いい

常連になれば、どうしても欲しいバイクは他店経由で仕入れてくれたり、取り扱い始めてくれたりもするけどな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:27:13.96ID:K7Cxk1Hy
>>632
どういう所に住んでるか知らないけど、行ける範囲に整備専門でやってる人はいない?
よーく探したらいるんじゃないかな

自転車はとにかく安く買う(今時、定価とかありえないわ)
で、整備・調整をそこに持っていく

やっぱりユーザーフレンドリーなところを利用しないと

品薄だから定価
当店購入はこの値段、他店購入は何割増し

もうね自分さえ儲かればみたいな店使うのはよそうよ
一生懸命に商売をしてるところをそろそろサイクリストも使わないとね
0635 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:28:43.60ID:rkCB/w2z
自分で全部バラしてメンテできるならなんでも好きなのを買えばいいけど
初心者のうちは無理なわけだからショップで扱ってるバイクの中から選んだ方がいい
ショップも何台も売ってるメーカーのほうがメンテのノウハウを蓄積してるわけで

他にもショップのツアーライドに参加して走り方やマナーなどを教えてもらうのが上達の一番の近道だし
走れるフィールド情報入手もしやすい

あと初心者のうちは、走りたいところに対して的外れなバイクをチョイスしがち(下り楽しみたいのにXCバイク買いたがるとか)
なのでまずは店のアドバイスに基づいて選ぶ方がいいと思うよ
だいたいのメーカーは一通りのジャンルのバイクを揃えてるから
ショップで取り扱ってるバイクの中に合ってるバイクはあるだろうし乗ればより気に入ったりもするし
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:46:19.27ID:K7Cxk1Hy
>>635

どこの店員から知らないけど

ツアーライド?
やめとけ、縛られるぞ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:18:09.21ID:uX1U288z
>>630
回覧板回されてトレイル使用不可の周知しろって言われたのに自分の名前を出せずに告知してから
今度はまだ交渉中みたいな言い訳してるな

でも、合って話した人は結構騙されてるからまた被害者が出そうな気もする
ある意味才能はある
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:46:41.86ID:4q7QbS14
>>629
百均のもそんな感じ
専用品は少し薄いかなという程度で

エルボーパット、ニーパットで安い汎用品ないかな?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:47:38.10ID:pFpQUNEq
プロテクター、メットはサイズがあるので実物を見て買いたいよな
都内で品揃えいい店ある?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:14:32.31ID:DuSxvDDD
横浜のマイクスがダントツ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:44:07.00ID:F3BYqMG3
都内じゃないけど、都内近辺なら横浜のマイクスが1番なのは同意。
自転車本体は買ったことないから分からないけど、パーツやウェア類はほとんどあそこで買ってる。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:34:46.76ID:YOGf4goC
>>644
残念ながら都内にMTB用品の品揃えがいい店はもうないよ。Yとかの量販店はMTB用品は置いていないに等しい。
MTBショップなら豊島区のMDS、新宿区のトレイルストア、世田谷の小川輪業とかがあるが、個人店なので在庫は少ししか置いてない。
0647 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:47:36.40ID:rkCB/w2z
新宿のワイズですらMTBコーナーはどんどん縮小されてもはや片隅のわずかなスペースだけになってるしな
日本でMTBは超絶ニッチなレジャーで専門チェーン店は成立不可能であることを理解すべき
横浜マイクスはトヨタディーラーがアンテナショップとしてアウトドアショップフロアを採算二の次でやってるからできる品ぞろえなわけで
あれをMTB専業でやったら速攻倒産だ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:52.49ID:YOGf4goC
>>647
あそこは間違いなく神奈川トヨタの偉い人の趣味でやってるよなw
店は自社ビルだし店員は自転車メカニック以外、全員ディーラーの社員だし。個人店とは資本の桁が違うから値引きの気前もいい。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:02:09.70ID:YOGf4goC
>>650
買えるよw
たまにメーカーと組んで、ゴリゴリMTB仕様の展示車とか展示してる。MTBパーツやアウトドア用品もマニアックなの揃えてるし今や関東で唯一の見てるだけでも楽しいMTB、アウトドアショップだな。
0652 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/20(月) 19:11:44.33ID:rkCB/w2z
>>648
さっきは採算二の次と書いたけど、
採算度外視の完全趣味で品揃えしてるんじゃないかとは俺も思ってるw

>>650
それがマイクスの一番の狙いだからね
キャンプやMTBの趣味を持つ人を引き寄せてトヨタ車が売れれば
MTB販売での不良在庫で多少赤字出そうが余裕で埋め合わせできる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:34:52.32ID:rt5t9Xle
質問なのですが前後275のエンデューロバイクに友人29fox36を付けてマレットで乗ってみたのですが速いし安定してるし、ネガの部分が見つかりません。
そのまま乗り続けるとフレームがポッキリ逝くとかありますか?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:35:35.44ID:ZmELBqTS
>>631
一時推してる人が居たけど、別に他のでも良いんじゃない。

>>641
ワイズロード 東大和店。
品揃え豊富ではないけど、まぁ置いてあるだけ良いかなと・・・。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:35:57.91ID:vjaf/UmZ
>>633〜635
ありがとうございます
遅レスすいません
まずは色んなショップ回って、話してみます。
ただ、大手のショップは入りやすいんだけど、個人のところは入りづらいんだよなあ
展示車が少なくても行ってみて話をするのはアリですか?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:40:29.08ID:1Phu5bLN
>>657
人によって合う合わないがあるからね
合って話してみて人で決めたほうがいいかも

ちょっとした違和感なんかも気軽に見てもらえるかどうかって大事だよ
早めに対処できれば安く上がったりもするし
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:00:12.31ID:XeWLUS+Y
>>618
諏訪からは離れてるけど伊那のCLAMPとかは?
長野は勝手なイメージだけどトレイルのローカルルール多そうだからある程度事情わかってるショップの世話になったほうがいい気がする
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:12:54.57ID:vjaf/UmZ
>>658
サンクス
今度勇気を出して行ってみる!
いいショップと出会えますように!
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:14:13.68ID:AM4skCqi
初級者のマウンテンバイクパークなら
二ーシンパット、エルボーパット
 → d3oのソフトなやつ(硬いプラのないやつ)
ヘルメット
 → ハーフ
でok?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:21:57.99ID:PceLngfI
タイヤがだいぶすり減ってきてチューブも何度かパンクしてしまったので新調しようと思ってるんですが、デフォルトの状態でいまついてるのがタイヤ52-584リム584-20という表記です
購入しようとしてるタイヤが47-584なんですがつけれるでしょうか?
初心者丸出しの質問ですみません
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:31:38.30ID:8N8BchYD
>>662
52や47が幅mm、5mmのサイズダウンなら問題ないよ。
もっと大幅に変える場合はリム幅とのマッチングや車体との隙間(太くする場合)に注意する必要があるね。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:42:49.20ID:796yB/+Q
>>661
初級者でパークならフルフェイス被っとけ
前転から顔着は初心者に多い

あと偏見だが、3DOはオートバイで使ってたけど、こけると痛い印象(バイク仲間も同じ感想)
衝撃が加わると硬くなって力を分散するけど吸収はしないイメージ(普通のプロテクターのハードカップ部分だけで、ウレタン部が無いような感じと言えばわかるでしょうか)
普段柔らかいから動きやすいけれど
0666655
垢版 |
2024/05/21(火) 21:36:26.85ID:gvh6FjLg
>>664
オンラインで見れるのか。
あと上野ウェア館にヘルメットが一つだけあったような気がする。
Giro決め打ちで芝公園のGiro Studio Tokyoへ行くのもアリかと思う。
俺も今、AMヘルメット&フルフェの買い替えと、DJヘルメットの購入をしようとしてて、
昔に比べて置いてる店が少なくなって困ってる。

>>661(プロテクターの質問にピッタリなレス番)
d3o買うならニーだけにして、適当なシンガードを組みわせるスタイルにすれば、
ニーを普段使いできるよ。シンガードもウイリーの練習とかで使える。
パークと普段で二つ用意するなら、パークはハードタイプのニーシンで良いんでないかい。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:11:41.27ID:LYPMjwuD
パークは交通量多いこともあって路面が硬いからソフトタイプだと普通に痛いよ
D3Oのやつでも厚手のやつがあるからそういうの選ぶかもしくはハードタイプ選んでおいた方が初めのうちはいい
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:35:55.43ID:UPh37GVz
>>663
ありがとうございます!
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:30:17.10ID:MrLlQ79Z
初心者だけどフルフェイスで、FOXのD3Oニーシンガードとエルボーガードで富士見パノラマのコーナーで転倒したけど身体はどこも痛くなかった。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:40:55.53ID:MrLlQ79Z
>>670
ニーシンガードは殻のないタイプ。
たまたまkonaのプロ…なんとかいうDHバイク乗ってた人いたけど欲しくなった。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:48.99ID:YyhR+OYf
MTB買ったらゴリゴリのブロックタイヤが付いてきて、転がりが重いのと、砂利があるとグリップが弱いので、舗装路+ちょっとした砂利道用にもっと転がりが軽いタイヤにしようと思ってる

シュワルベ G-ONE RS
シュワルベ サンダーバート
コンチネンタル レースキング
IRC マーベラ

あたりが候補なんだけど、おすすめある?
あと、29inch リム内径30mmのリムに、700×45cのタイヤを付けても大丈夫かどうかも教えて欲しい
0675 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:43.65ID:XhnItszK
フロント側は転がりにあまり影響しないので、横グリップ重視のしっかりしたブロックタイヤのほうがおすすめ
走り慣れてないと浮いた砂利でフロントがズルっと行ったら転倒ほぼ確定だからな
MAXXIS ARDENTが万能オールラウンダータイヤでおすすめ

リアはウェットコンディション走らなければ転がり重視でブロック小さめでも大丈夫だけど
サイドにだけしっかりしたブロックが並んでいるのにするとコーナーでの安心感が違うぞ
MAXXIS MINNON SS
ttps://www.maxxis.com/us/tire/minion-ss/
TERAVAIL Ehline
ttp://ride2rock.jp/products/117728/
とかとか
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:12:34.82ID:XnTswB6B
トリックの基礎練習やトライアルみたいな遊びをするのに入門MTB(予算10万台)って難しい?
ジャイアントストアのブログでタロンでトライアルイベントに参加してる様子が紹介されてて気になった
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:27:35.45ID:+see3vZK
>>676
トラやりたいならトラ車買ったほうがいいよ。

その予算でストトラ車買えるけどダメ?
「goldrush KLONDIKE」で検索。
純トラなら「orion トライアル」。
15万出せば競技レベルのものも買えるよ。
「echo mark」で検索。

身長180cm以上あるなら26インチ。
それより小さければ24インチ、20インチ。

俺はEcho Mark V 26''ってのに乗ってる。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:43:38.72ID:eURJHcaR
富士見パノラマでゴンドラ乗る前に洗車するんだけど洗車直後はディスクがキーキー鳴く。

まあ、しばらくすると音鳴りはやむのだけどこんなもん?

ちなみにブレーキはSRAMのcode
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:18:32.87ID:Ywq7QAUL
自動車みたいにアンチスキール・シム挟めば何とかなるかもだけど
タッチ悪くなるからって外す人もいるくらいだからなあ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:44:06.69ID:Ywq7QAUL
>>685
ブレーキグリスはパッドの裏に塗るんやで

自転車だとパッドの油分が飛ぶほど温度上がらないからブレーキ周りに油はまずいと思うけど
0687 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/24(金) 16:04:14.63ID:2rTQqROL
濡れた時のメタルの鳴きはどうしようもない
ブレーキかけまくって熱で水分飛ぶまでギャーギャー叫びまくる
一方レジン、特にシマノのレジンならちょっと強く握れはすぐに鳴きやむので
雨の日の通勤などでも回りにほぼ迷惑かからない
そのかわり濡れた状態でハードにブレーキかけるともりもりパッドが減るが
数年前にJ03A出たあたりから改良入って減りが半減近くに抑えられるようになった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:37:22.95ID:qCigrxo4
洗車して富士見パノラマの駐車場エリア、メッチャキーキー言わせながら行ったら皆振り向いたわw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:04.90ID:aNVEVaQI
初心者グループが多かったある日のふじてん。
前週までの富士見でローターが焼けたのか、ブブゼラみたいな轟音を鳴らすフロントブレーキ。
前走車に追いつくたびに抜く気もなく後ろに着こうとしたんだけど、まるで煽ってるかのような音にみんな止まって道を譲ってくれた。
「すみませんすみません」と申し訳なさ感MAXでぺこぺこしながら横を通り過ぎるのに気疲れして、1日券買ってたけど3時間たらずで帰りました。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:45:21.04ID:35+3XJ50
mongoose のfireball motoってどういうコースまでなら持ってける?
見た目も価格も気に入ってるんだけどやっぱ安かろう悪かろうな感じ?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:51:22.30ID:cdVKAQjI
>>692
8速のFireballに乗ってたけど、
長いシートポストを入れれば
舗装路ポタリングと緩い里山トレイルは出来るって程度。
ゲレンデ、クロカンコースなんかはもちろん無理。

motoはシングルスピードだから、さらに使いづらいよ。
本来の使い方(ダートジャンプ・ストリート・パンプトラック)に留めておきましょう。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:35:55.50ID:SuELH7GK
フジテンと富士見パノラマ比較すると、初心者はフジテンのほうがバンプの練習とか自由に8の字練習とかできるのでお薦めかもしれない。
富士見パノラマは初級といえどもネッコやドロップオフあるし、ハイスピードにもなるのでシッカリブレーキコントロール必要
富士見の絶景トレイルじゃないほうの4~5ルートは4はいいけど5が初級とは思えないテクニカルだった
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:56:35.01ID:Bw+Q2jQk
>>695
ロードしか乗ったことかない
mtb買っていきなり行くのは無謀?

ヘルメットはしばらく流用するとして、クローブとプロテクターを買わなきゃならん
フラットペダルもピン付きを買わなければ
サスペンションは定期メンテが必要だし
金食い虫だわ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:58:35.26ID:4heLZxvj
>>696
やめとけ
まずは自転車はレンタル、プロテクターは忘れずに
なおMTBはロードとは全く別物のスポーツと思ってた方が良い
スキーに近い
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 22:26:53.81ID:4heLZxvj
スキーにもクロスカントリーがあるけどテクニカルに下るのが基本にあってのスポーツだからな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:53:24.68ID:ggxzQD/a
今はアルミのHTなんだけど
そろそろフルサスを考えています
XC系だとアルミとカーボンはどっちの方がいいですか?ロードだと圧倒的にカーボンだと思うんですけどMTBは転倒がつきものですし
ゲレンデのダウンヒルもたまには行きたいと考えています(飛ばすつもりはさらさらないですが)
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:04:07.97ID:YEBWpYTb
>>696
どこかでMTB講習など受けれると良いかも。

ネットで俺はユーチューブでMTBはじめよう。というシリーズで板垣さん流で練習した。
空いてる駐車場で8の字、外足荷重の練習したりとか。オダワラのフォレストバイクでひたすらバンプトラック回ったりとか。

ロードバイクにはない感覚?浮遊感?上下のたいせつさ。サスペンションを利用した加速、全てが楽しいと思った
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:41:20.42ID:Uj8VGDsG
>>701
MTBのカーボンは転倒したくらいで壊れるほどやわじゃないよ
MTBはどちらかと言うと軽量化よりも剛性の為のカーボンだから結構頑丈
昔乗ってたEVILとか崖から落として岩にぶつけても表面のクリアが割れる程度だったし

あと最初のフルサスはXCより前後140mmくらいのモデルの方が何でもできていいかも
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:47:54.50ID:Tu4y9CfG
>>701
何らかの理由でXC使いたい、乗りたいのであればゲレンデでは頑丈なエンデューロ等の専用車をレンタルしてみては

フレームだけど最近のXCのカーボンFSはピボットを減らしてカーボンステーを撓らせる設計で凄く軽量に出来てる
予算が有るなら買ってみたら良い
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:52:14.37ID:7SvaoV+k
ゲレンデをXC系で下ると暴れまくるバイクを抑えるのに精一杯なだけで終わって全然楽しめないぞ
あとXC系のガチレースバイク(エスワEPICのような)はロード並みに軽量化最重視で設計されてて頑丈さはおざなり
サスユニットも独自チューンだったりで、数年乗ってサス交換もしくはメンテする際にメーカーのパーツストック切れてたら
届くまで数か月待ちなら速いほうだったりする
ROCKSHOXやFOXなどの汎用製品つけてるほうが同じサイズのを段違いに入手しやすいので
独自サスついてるのはやめとけ

前後130・140mmくらいのトレイル系がオールラウンダーで何でも使えるので最初の一台向き
どうしてもというならXC系とトレイル系の中間にあたるダウンカントリー系にしとけ
俺ならTransition Spur選ぶかな
ttps://matthew-cycle-blog.blogspot.com/2021/05/transition-bikes-sentinel-spur-scout.html
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:30.11ID:VMlos0Tk
>>696
一人で行くのは無謀。
優しい慣れてる人と行くなら、むしろ下りだけなので最初から楽しい。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 03:58:16.10ID:qDDwfc/g
ペダルなんてそこまで高いものでもないし好きなの選んで色々試せばいいだけじゃん
ロード用のクソ軽いのでもなければ強度に基本問題ないし
ダメージ加わっても折れるより先にベアリングが逝くからガタや異音が出た時点で使うのやめればいいだけ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:33:07.79ID:eURwFLpl
分厚いペダルだとヒットするリスクも有るからね
予算が無いならクランクブラザーズやレースフェイス等の有名メーカーのプラスチックペダルで
大体ホムセンで買えるネジで食い付きも調整できるし
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:06:58.78ID:Hx9r4EQW
ハードテイルだがいいこと思いついた
フロントはサスペンションがあるから2.5程度でいいが、リアは3.0のセミファットタイヤで衝撃緩和できるのではないか
漕ぐのが多少重くなるが
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:23.51ID:N/SeFxHc
GAMMAは乾いた道は最高に乗りやすいけど、雪道とかドロドロ道だと団子になってグリップしなくなる。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:19:40.64ID:9DVoLYP9
20年振りに買うMTBなんで
(前は9万位で買ったシュインのハードテール)
よく分からんから取り敢えずstampjumperのカーボンにしたぜ。
届いたら嫁の実家所有の山走ってくる。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:27:47.29ID:mk/ICp5w
MTBの場合は回転いいペダルは避けた方がいい
クランクブラザースなんかはベアリングをプラ部品にしてわざと回転渋くしてる
回転良すぎるとバランスとるときに脚をペダルから外した場合戻しにくいから
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:45:45.34ID:0Yg5vEYp
そういう理由でペダルの回転渋くしてる人いるよね
DHめっちゃ速い連れのペダルは空転させても半回転くらい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:06:50.40ID:mfLSm6OG
>>714
見た目は嫌いじゃないけど
本格的に山で使うにはスタッドの本数が少ないな
軸のとこにも欲しいわ

あとあえて踏める面を減らしてるのが意味不明
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:18:44.67ID:E3M0OOMb
所詮はお洒落メーカーの三ヶ島だからな
ALLWAYSとか見た目がそれっぽいだけだし

これならクランクブラザースのSTAMP1あたりのプラペダルの方がいいと思う
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:10:39.87ID:1GQICmiz
DMRのV6が十分すぎるグリップだわ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:22.46ID:iHR2g+aZ
>>724
ありがとう。
早朝と夕方を避ければクマ出ないって言葉を信じて
走ってくる。
0727 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 00:43:38.14ID:nZVLZxEc
アジアンフィットのオススメは
smith Session
Troy Lee Designs A2
くらい?
0728 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 03:16:42.65ID:j18KNPaS
burgtec mk5はいい?
軸の箇所が盛りがってるようにも見えるが
0729 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/29(水) 11:32:58.17ID:rkBl5lEO
ペダルが薄い方がダイレクト感があってコントロールしやすいが
その代わりに軸回りだけ盛り上がってたり
フラットな代わりに軸根元のベアリングが大径なために踏める位置が外側に出たり
など薄さの代償があったりするので
そのへんはどういうのが自分にとって使いやすいか次第だな
盛り上がってても平気な人もいるし、多少厚くても完全フラットな方を好む人もいる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:41:36.81ID:tdO9WCx7
俺はビンディングペダルに慣れちゃったのでもうフラペには戻れない
どんなにバイクが暴れてもペダルから足が離れない安心感があるし
谷側が崖になってる荒れた細っそい水平基調のトラバース路なんかを進むとき
谷側の片足だけでクルクル漕いで
山側は障害物でタイヤ弾かれたりバランス崩しかけたりしたらすぐ足つけるように地面のそばに伸ばしてスタンバっておくと安全だし
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:12:57.93ID:F4bDQYAc
>>729
ペダル薄いとベアリングも小さくしなきゃならんもんな
いっそクランク側にベアリング入れて欲しいわ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:24:52.31ID:i9UEdVsi
シマノみたいにベアリング小さくても何の問題も無いけどな
カートリッジベアリングなら駄目になったら交換すれば良いだけだし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:46:58.25ID:e2IYNemg
薄いのは大抵は内側ブッシュでしょうね
回転は渋めだけどむしろこれの方がメリット多いんじゃね
0736 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:12:35.72ID:L5H2xUYA
marzzochiだが、アーチがM字で汎用フェンダーが付かなくない?
まさか専用アダプターが必要?
0737 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 20:26:43.72ID:L5H2xUYA
試着したらsmithのengageがしっくりきた

Lだとピタッとジャストサイズ(少し締め込めばok)
xLだとダイヤルで締め込んでちょうどよくなる
どっちのサイズがいいのかわからなかった
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:40:30.53ID:miCHQTQ8
ニーガードはRF
エルボーガードはtroy
メットはsmithかtroy
しか置いてなかった

仕入の都合か店主のこだわりだろうか
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:33:54.56ID:WEkY9zQe
服もヘルメットも靴もだいたいの大きさ把握したからAmazonばっかりだな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:42:34.92ID:6EjQC788
ebayで某プライベートブランドバイクメーカーのフラットバーが投げ売りされてた
理由はパンデミックで会社を畳んだ結果の在庫処分らしい
無論速攻注文入れたけど悲しいよね...
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:07:46.85ID:UCBT44GF
>>737
今後、髪型というか髪の量を大幅に変える予定なければL
頭になんか巻いてから被るならXL
かなぁ
0743 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/02(日) 15:31:13.88ID:h/kgbXNm
Halo headbandのような汗止め機能付きヘッドバンドすると
目の上に汗が垂れてこなくていいよ
0744 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 18:21:24.83ID:zJwUf/Dd
>>743
そのバンド、意外と高かったからメッシュのキャップを買ってきた

動画見たらmtbはメットの下にキャップは少ないな
汗、臭いの他に虫が穴から入ってきそうだが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:16:50.20ID:WEkY9zQe
俺は髪の量が多いのとロン毛にしてるからキャップは必須
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:39:20.50ID:HAcF4vfO
メッシュのドゥーラグいいぞ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:28:20.35ID:4x6OQ2hm
スキンヘッドは電車で稀に見かけるけど
チンコみたいで気持ち悪くね
せめて数ミリ残して欲しいわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況