X



DAHON ダホン 144台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:45:48.62ID:GlctEN5l
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 142台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682517586/
DAHON ダホン 143台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696594146/
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 13:33:08.66ID:7ujFMffr
>>265
責めるというか、車両感覚、もしくは平衡感覚を失った高齢者の自爆が発端だし、隣接レーンで轢いてしまったバスの運転手はやっぱり可哀想かなぁ…
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:39:37.24ID:Gb/VIBnf
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:42:07.18ID:ZuJZ2qzn
SNSだけのつながりなので分からんが毎週必ず投稿してた垢がまったく投稿されなくなった

小径車乗りは高齢者多いから無理はするなよ。
フルフェイスじゃないヘルメットなんて自己満足の域だ。
本当に危険を回避するなら小径車は室内盆栽にして、せめてママチャリ乗りな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:08:10.33ID:7cYC+bZE
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:03:24.69ID:4JXbIqFZ
>>268
フルフェイスのヘルメット欲しいけど高いんだよな
2万はするよな
日焼けしたくないから、毎日三十分ほどのサイクリングの運動にフルフェイス被って走りたい
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:28:30.39ID:vPdJBOCf
この時期はノーヘル。フード二枚被って乗ってるから頭入らない
XXXLとかいうふざけたサイズのヘルメットがジャストな俺はサイズを上げるという選択肢が無い
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:22:52.53ID:YyLCa2DU
自転車のフルフェイスなんてBMX用くらいしか思いつかない
バイク用だとマトモなのは2万じゃ買えないし重い
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:01:51.00ID:afO9iaO5
ヘルメットかぶれば万全なんて思わんけど、事故時の死亡率が大幅に変わるから自己満足とは思わないな。
自身がかぶらない理由を探してるように見える
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:26:46.67ID:VdZe73Iv
>>274
ヘルメット意味無いマンには是非ヘルメット被って地面でも電柱でもいいからヘッドバット一撃した後にヘルメット無しで同じ勢いで一撃してみて欲しいわ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:03:47.49ID:KktpLWF3
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:45:01.45ID:dQuXQkbn
ヘルメットなんて強制されるようなものではないだろ。自分の命の価値が安いと思うなら不要だし。
救命施設で働いてて思うが、一撃で死ねばよいけどベジになったら頭部外傷で悲惨だぞ。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:53:51.23ID:QrZKVxq2
ヘルメット強制になったら自転車乗らない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:08:15.96ID:+bAumj6s
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:18:04.27ID:y2m0Vo+l
横から歩道乗り上げる時に下手こいて横倒しになって軽くメットの脇を地面に当てた時「かぶってなければ血まみれかもな」と思ってから少なくとも走り慣れない道走る時は必ずかぶってる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:00:25.48ID:XC5Vd0oH
ヘルメットかぶる規則なかったらローディくらいしか街なかでヘルメットかぶってない、そう考えると9割という数字出されましても
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:21:47.98ID:F18UgCKs
俺が被ってるOGKのキャンバス系ヘルメットの感じでは、路上にジャーマンスープレックスで落とされたらアウト。
酔っ払って足がもつれて倒れ込んだならセーフって感じかな。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:41:43.74ID:A3lvkwae
どこまで安全求めるかは自分次第だからな
頭部ヘルメットしてるけど顎はいいの?腕や足はいいの?全身プロテクターつけないの?
って追い求めたら自転車乗らないのが最強になる

ヘルメットなんてレーサーくらいだよ必須でいいのは。路上でレースしないだろ

あと俺は車乗るんだったらヘルメットとプロテクターつけたほうがいいと思うよ
頭部と胸部の損傷が上位だからね
ってか事故死原因なんて頭部胸部損傷が上位にくるの当たり前っていうのは流石に常識
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:53:41.91ID:9nFmbQxE
ウンコじみた極論レトリックでごちゃごちゃ言ってるけど、ダサいだとかメンドいってだけだろ?
好きにすればええやん。スリップ、前転、横転とか事故ったときに死にやすいってだけだし。
事故らなければダイジョウヴイ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:06:57.06ID:MTt7BUX7
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:20:06.15ID:tRGzPtc/
でもさー
チャリ乗ってりゃ何らかの被り物は必須なわけじゃん?
ならアーマークラス下がった方がいいと思うけど違う?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:57:17.19ID:0WA1E8Y4
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:27:56.54ID:59DVXdry
visc evo、mu slxより走りがいい説本当なの?

20速、451ホイール、剛性の高さ、重心の低さなど、
言われてみればそんな気もしてくる。

muちまちまいじってるより買い替えたほうがいいのかな。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:30:07.64ID:wPmATE1m
スピードファルコ整備してたんだけど外した後輪入れるの難しいな
クイックリリース右だし変速機邪魔だし
チェーン外して巻き直した方が良かったか?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:21:04.06ID:K3+TG7pl
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:12:38.16ID:0fQiNQDC
>>299
聞いたことない説だけどどっから湧いたの?

吊るしの状態の比較ならホイール径と変速比の差でVisc evoのが乗れるとこが多そうってのは分かるけど、
mu slxも451にしてフロントダブルに出来るから大して変わらないような。

速さに関しては乗り手次第じゃないかと。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:16:59.27ID:0fQiNQDC
Visc evo乗ってるけど気になるのはリヤブレーキのワイヤーの引き回しが長くて曲げがきついので、
レバーの感触がいまいちカッチリした感じにならない。
ブルホーンにしたらワイヤーが1700mmでは足りなかった。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:37:22.18ID:a2LqSOMj
ヴィスエボはアルミフレームなのに硬さを感じさせないんだよね
やわな感じではなく良いクロモリフレームのようなしなやかさ
それがスピードを出した時の安心感に繋がっている
だから速く走っていられる
muは硬くて常に路面が気になってスピード上げると疲れちゃうんだ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:39:26.60ID:yyKpKhBz
>>299 の説は、南風ch というYouTubeで自転車屋さんが
あくまで私見ではありますがと断り入れた上で
DAHONの折りたたみ式のなかではvisc evoがいちばん走るのではないか、乗り味としてはファルコの上位互換のような感じで、ちょうど>>305さんのようなニュアンスで言ってました。

ホイールベースの長さとか、独自構造による剛性の高さとか、重心の低さなどが、巡行性能を高めてるみたいな…

ただ仰るように、muも451化したりとかカスタム次第では伸びしろありそうですよね。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:08:43.93ID:RZshG4MP
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:45:08.74ID:T0Oqchy0
Re-Barフレームの走りやすさや乗り心地の良さは今は亡きヘリオスやインパルスの時代から言われていたんだ
クロモリのインパルスはとりわけ良かった
ヘリオス/インパルスはホイールベースも他モデルと比較して少し長かった
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 15:47:32.33ID:0fQiNQDC
>>307
Viscの乗り味の硬さの話なら私も思ったほど硬くない?とは思いました。
事前に評判を見たときには力が逃げなくてよく進むようなことが書かれてたりしたので相当に硬いのかと
思ったらそうでもなくて拍子抜けしました。

mu p8が段違いに硬いので。
mu slxも硬いとはされてますが、muのようにトップチューブとシートチューブが一体化した構造ではない
ので、Viscと大差ないのでは、と思ってます。
dahonのだと、vigorがこのタイプなのでかなり硬いのではないか?と。

重心の差については鈍いのでわかりませんが。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 16:54:24.24ID:FSdlBENe
んんーfalcoは硬いの軟いの?
カチカチの乗り味なのにクロモリで靭やかとかワケワカメ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 18:49:11.27ID:0fQiNQDC
>>313
Falcoの前のSPEEDには乗ってたけど、SPEEDは乗り味はしなやかとは言われるけど、カチカチとは聞いたことないな。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:17:21.40ID:R+g3GioZ
この一連の話の中では、スピードファルコはクロモリなのでしなやか(=長距離乗っても疲れない)。

ヴィスク・エボはアルミなのに何故かファルコに近い乗り味がある。

mu slxは最軽量だが硬いのでは?ということだと思われます。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:24:01.15ID:G0mKCN3w
長距離乗ればどれでも疲れるけどねw
硬いと無駄な神経使うので疲れる
でも踏んだ分ダイレクトにグイグイ進みやすい

トレードオフだから好みの問題
ファルコはそういう意味ではいいバランス感なんだと思われる
しなやかなのにグイグイ感もある
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:27:58.80ID:HFWGLt48
その点ルノーのプラチナマッハとかクロモリ207はどうか
スペック上は遜色無いが乗り味はやはり落ちるのではないかという予感
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:34:29.09ID:4ErOfBEF
乗り比べなければわからんから気にすんな
自分の買った自転車が至高にして極上
しなやかと噂のFalcoもママチャリから乗換えればカッチカチのナンジャコレ状態だから
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:36:24.04ID:pQEcsXdc
BW乗った時、ママチャリの方がマシじゃね?と思ったわ
今はもう全くの別物で凄く良い自転車だけどあと何年乗れるのやら
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:38:14.83ID:X4or4s5w
>>317
プラチナマッハは硬い
まじで硬い
購入層である初心者下手糞は手と尻が壊滅的打撃を受ける
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:37:13.71ID:/V7qUSri
ジックが乗り心地なんか考えるわけないだろ
ルノーは軽さ重視なんだから乗り心地や耐久性は諦メロンw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 00:04:06.01ID:JsTVyIs1
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 06:31:08.25ID:YmK4uVoZ
三ヶ島からFD-7の踏み面が前後に大きくなったやつが出るみたいね
ブルーラグのMKS動画の最後の方で実物が出てた
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:17:17.45ID:5bEsl5yq
アルミのViscがしなやかにしなるとか逆に怖いな
ある日突然ポッキーしそう
衝撃吸収体がある訳でもないし素材的にあり得ないやん?
極部ダメージの蓄積半端なさそうなイメージ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:24:22.95ID:cGLSGGqa
突き出しが気になってSNSで確認してきた
FD-7まんまだわ、まんま広いだけだわw
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:58:04.28ID:BsOgBfBW
小径車店のK9Xの評判は悪いものはなくさすがアキボウ
元祖K3plusなんて個体差とかいうレベルでなくお直しと調整必須でもう・・・w
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:42:46.08ID:SZC6WmA9
ベロキッチンもupしたね

乗ってみたらよかったみたいね
おすすめはビッグアップル化
これを機に305のタイヤが増えてほしい
スタンドはギザのwレッグでないと当たる
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:40:02.38ID:8VBuI/Zp
通常エンド幅のゴミ設計だろあれ
“K”を名乗るのはおかしい
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:46:17.91ID:vI5ONErx
うむ。1998年に第3世代型モールトン「ニューシリーズ」が登場して当時の小径自転車界に衝撃を与えたのだが
その初期型は「フロント70mm、リア120mm」という極薄エンド幅で、なおかつリア9速を実現していたからな。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:47:44.53ID:vI5ONErx
中国は昔から英国車の模造品ばかりしていた歴史があるのだし、今回のダホンKナインエックスでもそこは是非とも倣うべきであったな。
リアを120mmまで薄く出来ればフロント74mmと併せて畳んだ際にかなり薄く出来る。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:56:29.28ID:vI5ONErx
デビッド・ホン博士もモールトンニューシリーズの「摩擦抵抗がゼロ」のフレクシターサスペンションにかなり衝撃を受けたようで
なんとか似たようなものを低コストで作ろうとしてスチールのリーフスプリングでフロントセクションを車体から完全に切り離したフローティング構造の
バッカスサスペンションを搭載したVXを作ったのだがこれは失敗作で市販後すぐに全面的な構造変更が行われ
ダホン入魂のバッカスサスペンションは幻に限りなく近い存在となった。
初期型VX持ってる人が居たら自慢して良い。
まだ壊れてなければ。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:01:11.52ID:k9UARSJ5
DAHONのroute乗ってる。
先月知恵袋で聞いてメルカリ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして硬い。段差を越えると尻が痛い、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツタイプなのにグリップシフトだから操作も簡単で良い。
7速ボスフリーは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
falcoと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって通りすがりのローディも言ってたし、それは間違いないと思う。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:03:17.90ID:vI5ONErx
中国は1960年代にはモールトン・シリーズ1を参考にしたモールトン無許可コピー品を作っていた。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:05:35.81ID:vI5ONErx
最近ではブロンプトンを傘下にしようとして断られたのでブロンプトンタイプの折りたたみ構造を持つカールを作り
ブロンプトンに対抗しようとしたがこれも失敗に終わっている。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:57:53.18ID:uuoG9Rcw
ViscのRe-Barって折り畳みヒンジのつっかい棒にはなってるけど前後のねじれ剛性にはあんまり貢献しなさそうだから、
トップチューブとシートチューブの接合位置が高いモデルのほうがねじれに強そうな印象。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:38:02.10ID:qDXqh2D/
>>342
エンド幅F74mm/R120mmてソレ、Tyrell IVE ですやん
クロモリフレームでリアコグがシマノCS-HG41-8(11-30T)のHE18インチ
泥除け付きの折り畳みサイズ 710mm×590mm×330mm
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:23:07.34ID:I4BYK0YD
K9X欲しいなーと思って買うつもりで店に行ったけど折り畳み時の奥行きが(約40cm)想像以上にブ厚過ぎてやめた
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:06:22.31ID:NCzoHqg1
>>354
実際K3plus(16-305)より来て欲しかったのはこのmini(16-349)だよな
ブロンプトン様のおかげで349のタイヤは豊富にある

K9Xはフレーム精度が一定レベルあるから個体差なく349に変更できる見込みで
その点は良かった
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:43:52.18ID:gOsQzXhF
K9Xは人気のK3の上位車種みたいなイメージ戦略があるから期待されてるだけでしょ
305の16インチには過去にもezやらプレストとかの名車はあったけど大きな人気にはならずに消えてったじゃん
タイヤを349にしたくらいじゃ大人気になるとかはないと思うよ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 12:00:52.55ID:Ti9clKW7
K9X<MINI349
どうせハネないなら人気より実用性がいい、ってお話ではないかい?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 12:01:11.91ID:NCzoHqg1
>>358
それをいうなら305で新展開する必要性が元々ないんだよ
さらに言えば、ただでさえディスクブレーキであの分厚さだから
349にして折りたたみ時の縦横大きくなった方が分厚さをごまかせる まであった

eezzは小径いじる人からすれば名車ではないよ
カスタム自由度ないしパーツ変更できなさすぎる
Curl含め折りたたみする度に傷が増えるダホンブロンプト機構はだめ過ぎる

prestは名車だ。間違いないprestだせアキボウ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 13:52:29.81ID:Yz/Us5JO
え?話が見えないが
406が小径カテゴリーの中ではタイヤ選択肢が最も潤沢ではなかったのか?
今は変わったのか
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:13:43.70ID:cRLCbyl8
>>362
16インチタイヤの話してるんだけど。

prestoではなくheliosなら、fnhon Monsoon (YA2018)がほぼheliosのフレーム形状だよ。
ダボ穴の付け方とボトルケージの位置が違うくらい。
YAD2018ならディスクブレーキ仕様だし。

VitesseもどきのfnhonBlast(KAD2018)で組んだけど精度は特に不満なかった。通勤用にしてる。
本家にはないディスクブレーキ仕様で組めるのが面白そうだったので。
パーツは基本dahon用のが使い回せるし。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:18:41.71ID:iV2ZvFM0
305はマラソンかビッグアップルしか事実上選択肢がないね
ただ小径車らしい見た目は断然305
ダホンが力を入れてるんだから16インチの主流は305 に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況