X



DAHON ダホン 144台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 19:45:48.62ID:GlctEN5l
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 142台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682517586/
DAHON ダホン 143台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696594146/
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:37:14.66ID:GEqqVgdt
mako用にカーボンのバトンホイールが届いた
1300g
これでかなり良くなるのではないかと期待大
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 06:00:28.22ID:nSlOK8da
通報
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 12:09:11.93ID:RGS9vLNI
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:13:30.72ID:eWUk7OHK
街灯あるようなとこならあんまし明るくなくてもいい 何もない真っ暗なとこなら明るい方がいい
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:07:29.72ID:ncU+i/q3
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:15:19.71ID:tr6pERN9
>>210
ちゃんとした工具があればそれほどでも。
圧入工具は必要だと思う。クラウンレースリムーバーもあるに越したことはないけど、クラウンレースリムーバー使っても刃が入らない時がある。
カッターの刃叩き込んで少しだけ浮かせてから鏨打ち込んで外した。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:49:14.62ID:mGIHLFO0
やっぱり専用工具は必要だよね
圧入に失敗したら大ダメージになりそうだし、やるならショップにお任せかな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:11:09.37ID:NP1dON7C
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:29:15.59ID:NP1dON7C
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:43:47.80ID:uaku4Qn0
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:16:46.88ID:dkv3Q0s8
アマでパナレーサーのhp406タイヤがなぜか激安の973円になってたから試しに2本注文したわ
ボードウォークの替えタイヤとしていいんじゃないかな
サイドが色違いの見た目重視タイヤでパセラよりは太いけど高圧にできる
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:26:34.79ID:V8uT/aju
>>221
それ、パナレーサーなのに安いし、俺も狙ってたんだけど、サイドの耐久性が著しく低いというレビューがあるから躊躇してる...
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:37:12.87ID:dkv3Q0s8
>>222
紫外線によるサイドの耐久性が低いのはアメタイヤやカラータイヤはパナレーサーに限らず全部同じで仕方ないよ
室内保管する自転車用だね
紫外線に強くするにはゴムに溶剤入れるんだけどこれを入れるとタイヤは黒くなる
基本的にタイヤが黒なのはこのためで黒以外の部分は紫外線にめちゃ弱くなるのはパナ以外のタイヤも同じだよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:01:07.83ID:byFxe/eZ
なるほど、勉強になりました。
一応ガレージには置いてるけど、室内保管する予定はないからやめておこうかな。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:29:47.09ID:1d/w0eg6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:26:10.71ID:G9gpWhwX
ダホンに多い406
カーボンホイール届いたがバルブが短くてタイヤが付けられねえ
406のチューブにロングバルブがないんじゃないか?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 09:58:50.80ID:YX9tfYpE
メルカリでデフォルトの低性能グリップやら重量ペダルやらダホンロゴ入りブレーキを数千円で買い取ってくれる層はほんま助かる
中古車売り業の人やろか買ってくれてるの?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:54:55.35ID:YX9tfYpE
K9XはK3プラスと違ってフレーム精度それなりにあるそうなのでここの素人でも扱えそうだ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:14:44.05ID:/3hmJ32y
>>237
シュワルベとかのコア外せるチューブにしてエクステンダつけるとか色々あると思うけど…。つか買う前に気付かんものか?っていう。
ホイール買ったとこに聞いたら使えるチューブ教えてくれるんじゃない?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:55:07.56ID:txba+f/g
>>222
もうサイコン使ってないから正確な距離は分からんけどタイヤの限界まで乗って5000kmくらいだったと思う(通勤で月400~500kmくらい)
最後は平べったくなってコブも出来てパンクした
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:04:26.02ID:4qaH9HM3
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:54:53.81ID:2tO8yrFJ
ダブプラス好きな儂は次回dove super lightに変更せざるをえないが代理店がネックじゃわい
せめてフレームの色のセンスくらいどうにかならんか
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:35:48.95ID:jq+s5DXJ
ファルコとmu slx乗ってるが、1日50〜60kmくらいは普通に走れるが、100km近くになると折りたたみ以外の自転車買ったほうがいい気がする。

小径は気に入ってるので、マコとかジャイアントのイディオムを検討中。

まあ他の自転車買ったにせよ、ちょいちょい100km走るんならマメなメンテナンス必要かもしれないが。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:42:36.31ID:jq+s5DXJ
ちなみにmuのほうが上位モデルで軽量だけどなんか繊細なので、ファルコのほうが頑丈というか剛性感を感じるし、遠乗りには向いてるかも。
(あくまで個人の感想)
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:15:03.75ID:kqPFgJhd
mako100km余裕だよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:28:38.86ID:vxalbEnb
マコは男が乗ると違和感
フレームの微妙な湾曲がキモい
シャナリシャナリ歩く女のイメージ
個人的な感覚だけどさ
パット見で拒否反応
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:42:28.89ID:2tO8yrFJ
距離の話なんてその人の体力とか全力orいい運動としてやるかで違うんだから無意味
なかには負けず嫌いな偏屈ジジイが走行距離オークション始めちゃうんだからやめとけ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:53:33.36ID:vWv2npE8
Falcoなんかは特にその傾向あるな
フルビワイチを10時間掛からず余裕で帰ってきて近江八幡まで足を伸ばしご褒美バームクーヘン食う奴もいれば、町中10kmでロングライドと言い切る奴も居る
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:56:03.67ID:9ZNhy4cm
>>250
それ目標だわ
早朝出のビワイチでおやつタイム帰還
ロードの人とかランチタイム帰還だけどアレは無理
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:15:27.54ID:qef+BDFn
日帰りできるかが基準だよ
日中の実走行時間8時間を妥当として
平均時速20キロ×8時間で160キロ、100マイルが目安になってる
折り畳みは平均がもう少し低いかもね
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:38:22.94ID:/3hmJ32y
小径にディープリムのホイールって効果あるのかな?
とにかく軽い方が良いのかと思って22~24mm位の浅いリムのホイール買ってたけど。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:46:08.69ID:2tO8yrFJ
小径車なんて所有者にとって見た目が良ければそれでいいよ
小径車は重いし、走行能力低いし、コンパクトなのかと思えば何気に長いしでいいとこない
小径車は見た目こそ正義
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:55:11.44ID:AUIgVN4v
干渉するのを忘れて回したり畳んだりするからスタンドにはがっつり傷がついてるYO
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 03:24:05.04ID:9TnbIQW/
makoってデザインええなと思ったけど高すぎやで。売る気なさそう。
そしてクロモリじゃないんだな。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 05:58:43.22ID:lTpRK9H0
>>255
この手のホイールはカーボンが多いから、軽量になるんじゃないかな。
自分も、小径車でディープリムはあまり意味がないと思うけど、軽くなったり剛性が上がることでスポーク折れのリスクが軽減されるメリットはあると思う。
ただここまでやるなら、X11の方が安くなる気がw
そんな俺はデフター乗りさ!
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 08:14:34.35ID:YI/7o2Cv
ちょっと前なら前後セットで1kg切る406の中華ホイールセットが2万ちょいくらいで買えたのよ。
カーボンだと1.3~1.5kg位だと思うので軽さだけなら。
あと小径のリムブレーキだと熱もヤバそうなのが。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:09:18.25ID:9d+S7Ch/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 13:33:08.66ID:7ujFMffr
>>265
責めるというか、車両感覚、もしくは平衡感覚を失った高齢者の自爆が発端だし、隣接レーンで轢いてしまったバスの運転手はやっぱり可哀想かなぁ…
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:39:37.24ID:Gb/VIBnf
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:42:07.18ID:ZuJZ2qzn
SNSだけのつながりなので分からんが毎週必ず投稿してた垢がまったく投稿されなくなった

小径車乗りは高齢者多いから無理はするなよ。
フルフェイスじゃないヘルメットなんて自己満足の域だ。
本当に危険を回避するなら小径車は室内盆栽にして、せめてママチャリ乗りな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:08:10.33ID:7cYC+bZE
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:03:24.69ID:4JXbIqFZ
>>268
フルフェイスのヘルメット欲しいけど高いんだよな
2万はするよな
日焼けしたくないから、毎日三十分ほどのサイクリングの運動にフルフェイス被って走りたい
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:28:30.39ID:vPdJBOCf
この時期はノーヘル。フード二枚被って乗ってるから頭入らない
XXXLとかいうふざけたサイズのヘルメットがジャストな俺はサイズを上げるという選択肢が無い
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:22:52.53ID:YyLCa2DU
自転車のフルフェイスなんてBMX用くらいしか思いつかない
バイク用だとマトモなのは2万じゃ買えないし重い
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:01:51.00ID:afO9iaO5
ヘルメットかぶれば万全なんて思わんけど、事故時の死亡率が大幅に変わるから自己満足とは思わないな。
自身がかぶらない理由を探してるように見える
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 21:26:46.67ID:VdZe73Iv
>>274
ヘルメット意味無いマンには是非ヘルメット被って地面でも電柱でもいいからヘッドバット一撃した後にヘルメット無しで同じ勢いで一撃してみて欲しいわ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:03:47.49ID:KktpLWF3
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:45:01.45ID:dQuXQkbn
ヘルメットなんて強制されるようなものではないだろ。自分の命の価値が安いと思うなら不要だし。
救命施設で働いてて思うが、一撃で死ねばよいけどベジになったら頭部外傷で悲惨だぞ。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:53:51.23ID:QrZKVxq2
ヘルメット強制になったら自転車乗らない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:08:15.96ID:+bAumj6s
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:18:04.27ID:y2m0Vo+l
横から歩道乗り上げる時に下手こいて横倒しになって軽くメットの脇を地面に当てた時「かぶってなければ血まみれかもな」と思ってから少なくとも走り慣れない道走る時は必ずかぶってる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:00:25.48ID:XC5Vd0oH
ヘルメットかぶる規則なかったらローディくらいしか街なかでヘルメットかぶってない、そう考えると9割という数字出されましても
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:21:47.98ID:F18UgCKs
俺が被ってるOGKのキャンバス系ヘルメットの感じでは、路上にジャーマンスープレックスで落とされたらアウト。
酔っ払って足がもつれて倒れ込んだならセーフって感じかな。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 18:41:43.74ID:A3lvkwae
どこまで安全求めるかは自分次第だからな
頭部ヘルメットしてるけど顎はいいの?腕や足はいいの?全身プロテクターつけないの?
って追い求めたら自転車乗らないのが最強になる

ヘルメットなんてレーサーくらいだよ必須でいいのは。路上でレースしないだろ

あと俺は車乗るんだったらヘルメットとプロテクターつけたほうがいいと思うよ
頭部と胸部の損傷が上位だからね
ってか事故死原因なんて頭部胸部損傷が上位にくるの当たり前っていうのは流石に常識
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:53:41.91ID:9nFmbQxE
ウンコじみた極論レトリックでごちゃごちゃ言ってるけど、ダサいだとかメンドいってだけだろ?
好きにすればええやん。スリップ、前転、横転とか事故ったときに死にやすいってだけだし。
事故らなければダイジョウヴイ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:06:57.06ID:MTt7BUX7
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:20:06.15ID:tRGzPtc/
でもさー
チャリ乗ってりゃ何らかの被り物は必須なわけじゃん?
ならアーマークラス下がった方がいいと思うけど違う?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:57:17.19ID:0WA1E8Y4
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:27:56.54ID:59DVXdry
visc evo、mu slxより走りがいい説本当なの?

20速、451ホイール、剛性の高さ、重心の低さなど、
言われてみればそんな気もしてくる。

muちまちまいじってるより買い替えたほうがいいのかな。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 23:30:07.64ID:wPmATE1m
スピードファルコ整備してたんだけど外した後輪入れるの難しいな
クイックリリース右だし変速機邪魔だし
チェーン外して巻き直した方が良かったか?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:21:04.06ID:K3+TG7pl
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:12:38.16ID:0fQiNQDC
>>299
聞いたことない説だけどどっから湧いたの?

吊るしの状態の比較ならホイール径と変速比の差でVisc evoのが乗れるとこが多そうってのは分かるけど、
mu slxも451にしてフロントダブルに出来るから大して変わらないような。

速さに関しては乗り手次第じゃないかと。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:16:59.27ID:0fQiNQDC
Visc evo乗ってるけど気になるのはリヤブレーキのワイヤーの引き回しが長くて曲げがきついので、
レバーの感触がいまいちカッチリした感じにならない。
ブルホーンにしたらワイヤーが1700mmでは足りなかった。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:37:22.18ID:a2LqSOMj
ヴィスエボはアルミフレームなのに硬さを感じさせないんだよね
やわな感じではなく良いクロモリフレームのようなしなやかさ
それがスピードを出した時の安心感に繋がっている
だから速く走っていられる
muは硬くて常に路面が気になってスピード上げると疲れちゃうんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況