X



★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その6★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 20:10:08.58ID:kX5iwx77
ママチャリ・シティ車限定のタイヤ&チューブを語るスレです
ロード用などを改造して交換するようなものはスレ違いです
あくまでもメーカーがシティ用として販売しているタイヤ限定です

乗り心地や耐久性など、乗り手の体重や駐輪場所の環境、空気圧、
かなり左右されるタイヤとチューブ・・・

結構、奥が深い世界と思います

次スレは>>970が立てて下さい

【前スレ】
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その5★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666488106/
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 17:43:20.99ID:+ZAGmSiD
まあ外に置いて紫外線を浴びてるわけじゃないだろうから極端な劣化はないんじゃないのw
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:42:12.78ID:uMwt2s5o
屋外で雨ざらし直射日光浴びまくりで3年くらい使っててもひび割れしないのもあるから保管されてりゃ無問題だな
タチのラッピングされてるのなら余計劣化してない
開封したらシリコンオイルみたいなんでまだ手がベタつくくらいゴムがしっとりしてるだろ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:21:20.09ID:F0909Quo
今買ってしまうと交換時期が迫ってきた時次何にするか選ぶ楽しみが無くなってしまうデメリットがある
ママチャリタイヤのラインナップ減ってるからその頃には選択肢すら無くなってる可能性もあるが
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 12:50:41.40ID:PQbUoZ8C
普通の奴なら他の買えばいいやでおわる。
CSTのC-1985はあと2セット位買っておくべきであった。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:05:23.48ID:FjuUmtno
完成車の値段を考慮すれば300円である事は特に疑問を覚えないかな。
品質も何もチューブは消耗品、ピンホールでの不良はパナレーサーでも有るから、運用前にちゃんとチェックして不良品は返品すればいい。
初期不良を除く品質不良だと主に接着剥離によるバルブ抜けだが、通常5年は問題ないしそれ以降で起こっても5年使った後でメーカーに品質不良とは言えないわな。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:28:47.33ID:I5f65cPq
このチューブ、スーパーバルブが軒並み空気漏れしやがって無駄な時間かかりまくったわ
持ってる2-3種類のバルブ全部漏れる
付属の虫ゴムなら漏れないがそれは運用したくないし
パーツクリーナー拭いたり水で濡らしたりしてうまくいけば漏れてない状態にやれたが…バケツ突っ込んでたらスロー漏れの気配はある…
キャップしてたらだいぶマシかも
数日様子見で漏れてたら糞外れですわ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 21:43:16.46ID:rWKVh5Ok
スーパーバルブがもれなく不良品なんて事は?
ハクバのチューブにパナ米式変換に付け替えて使用してるが全く問題ない
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:29:07.79ID:lnkxCvmw
まー確かにバルブも数年経ってきたし劣化してるかもだけど
暗所に保管してる新品ですら全部アウトだったしなー
1個だけ漏れにくいゴムんとこがテーパー▼の形のは油分落としてなんとかプクプクしなかったが…
相性はあるはずだよこんなん
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:16:42.07ID:Adm+yV1Q
違うチューブで試してみれば分かると思うが
スーパーバルブも100均物から信頼性高いと言われてるブリ製とかある
100均や安物だと初期不良品も結構あるらしいし
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:27:34.98ID:6ca9/dw8
報告、IRC86で4年経過とくに異状ナシ
後ろタイヤがスリップサインに迫ってきたので、交換用に安くなってた足楽を買って用意してる(尼の長期在庫品?)
早くスリップサイン出ないかな〜
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:27:47.34ID:6ca9/dw8
報告、IRC86で4年経過とくに異状ナシ
後ろタイヤがスリップサインに迫ってきたので、交換用に安くなってた足楽を買って用意してる(尼の長期在庫品?)
早くスリップサイン出ないかな〜
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 15:24:42.30ID:SuEea3f/
86も足楽も1回履いたかな
どっちも大して耐久性はなかった記憶
1年くらいで交換するくらい乗るなら正直コンパスの一番安いのでいい気が…
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 18:00:34.57ID:nPkP0ueo
すり減ったり硬化してると乗り心地は相当悪くなる
雨の日に乗らなければ問題ないがスベりやすくなる

4年も経過してるならさっさと変えた方が安全で快適になると思うが
既に交換用のタイヤもあるなら
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 14:04:53.87ID:tWR6wAC2
C249いいね
4キロパンパンに入れてたら電チャリの電池も長持ち
なにより耐摩耗はんぱねーなこのタイヤ
もう家族のチャリンコ3台ともみんなCSTよ
オートバックス行くと車のタイヤもCST売っててびっくりしたw
 
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 17:31:39.18ID:7U40p5I0
>>153
C249(NまたはR)シリーズはアップリフトとして売ってるけどギザプロダクツ扱いだとビバシティとして同じパターン、同じ40TPI、同じくEPS採用と同じスペックに見えるよね。サイドウォールの印刷は違うけど中身は同じなんかな?
あとプロファイルがやたら四角いから角が立ってるけどバンク中はどんな感じ?
四角いから直立時の接地面が増えてるはずだけど転がり抵抗は同じCSTの丸いプロファイルのソサエティの比べてどうなのかも気になってる。
空気圧やトレッドの溝深さとかソサエティより良さげなだけにプロファイルの四角さや転がり抵抗さえ問題なければC249なりビバシティのほうがいいよね。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 19:01:34.12ID:EdHBMMUi
ソサエティは確か廃番のはず
マルイに問い合わせたらもう無いって話しだった
ビバシティや249、カーブでもなんにも問題無いしグリップ良いよ
まともな自転車屋さんは今みんなチェンシンタイヤ使ってるよね
特に電アシ用タイヤはビバシティか249一択じゃないかな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:00:56.47ID:7U40p5I0
>>155
レスthx
ソサエティ廃盤だったんだ。
ギザのHPにはあるけど流通在庫限りな感じなのかな。知れてよかったからありがとう。
CBあさひのとある店舗も40-590クラスの電アシ向け4.5運用タイヤだと特に耐パンクでも耐磨耗でもないEマイティロードが高すぎて顧客に薦めづらいからビバシティ取り扱いを開拓したと言っていたね。
サイズダウンで細くなるけど気に入って何度かマラソン履いてたんだけど値上げが大きくて代替品としてソサエティ履いたら転がりもよくないしマラソンより重いから結局マラソンに戻したので新たな代替品探してたんだ。そうなると候補は249かビバシティが有力そうね。37-590ならサーファスのシティシティかIRCの88辺りかねぇ。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:17:46.89ID:WMRsZAiO
ITUBEなんてのがあんのか
空気圧高めだと多分使えないとか実用性がほぼ感じられない…
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:34:55.67ID:wAqKsp+C
>>141
まだ売ってるやん。

>>155
子乗せ電アシはもちろん、体格の有る男がコスパを求めるなら第一選択肢かもしれんね。

>>156
サーファスは値が高いね。乗ったこと無い。
ロングライドするから後輪は年に2本、前輪は3年で2本卸すから
トータル2.67本/年。
単価千円違えば2年でコスパタイヤ3本分に相当しますからね。

賛否両論の88型に1本2000円以上払うなら、定番として
固定ファンが多かった85型が残っているうちに2本3180円で買うかな。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:45:29.60ID:3nLfBoEr
https://kamikawa-cycle.com/blog/10506

2015年11月に「電動自転車タイヤの印象」という

投稿をしておりますが、長期間見てきて再評価したので

2022年現在の印象をお伝えします。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 02:50:23.16ID:dOu4Us5W
シンコー「SR187 DEMING JETDAIii L/Z」は
トレッドは深溝、サイドもリム打ちパンク防止と称して厚く、パッと見や押しても圧がわかりにくく、
全体の厚さの所為で左右方向の膨らみを維持する反発力が大きいのと耐候性の良いらしいゴムがビードで良い仕事をしやがって、
反対岸でビードを引っ張りつつビードを内溝に落とそうとしても、復元力とビードのゴムがグリップ力高いので落ちにくく、ビードを内溝に落としたと思っても形状維持力が高くて上がって来やがるしで
シングルウォールリムなのに久々にタイヤレバーが欲しくなったわ。
そのくせケーシングの強度は3barのシンコーらしく脆弱で、チョイ4bar入れていたら膨らんだようで厚さの所為で伸びに対する追従性が低いようでトレッドとサイドの境目に円周方向に亀裂入ってしかたなく圧下げた。
 
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 22:17:15.70ID:ag10YAT6
安物買いのタイヤ失い
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:48:07.85ID:4VyyODnx
C249Nが22TPIでC249Rが40TPIだから重いけどRがより電動向けというのも納得。
それ以上にマラソンが67TPIと知って耐過重も含めて高耐久なのも更に納得。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 23:21:16.96ID:ljWe0YVu
乗ってたらなんかチャリの挙動変な感じしてよく見れば前輪空気抜けまくってた
パンクかスローパンクかバルブイカレか…とりま空気入れても即抜けないから明日また様子見だな…面倒ぇ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 03:54:27.06ID:esOUXQ9f
バルブぐらい交換しろよ
てか米式に交換するのがいちばんいいよ
車用のエアチャックガン使えるし
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:16:24.41ID:MhC4rugb
100均スーパーバルブは弁を閉じる力がチューブ内の空気圧だけなので、
弁の接触面に埃?とか異物が噛み込むとバルブからエアーが漏れる事案が発生する。
空気入れる度にコップに水張って漏れ試験とかやってられんから使用中止して廃棄した。
漏れを発見した際に爪楊枝を差し込んで弁を押せば空気圧による空気の流れで付着物が吹き飛んで弁機構としての動作は正常に戻るし、
正常に機能している内は良い商品だとは思う。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 12:59:48.30ID:YXQ5A+ZC
パンクしてるのでは?ってぐらいの潰れ方してるのに普通に乗ってるやつ結構見るが分からないもんかね?
自分は少し減ったぐらいでもスピード出ない、なんか疲れるなとか感じるけど
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 16:10:12.80ID:mfG5sGTt
結局は針で刺したかのごとくの肉眼で判別不可能な穴開きパンクだった
水使わにゃワカランという…運気下がりまくりだなこの数日色々カスな出来事がありすぎ…
ほんで4-5年前に買うたALIのスーパーバルブは全部空気漏れしだしてるから劣化して使い物にならないってこったろーな
所詮シナ製で耐久性皆無!保存してるだけで劣化w
あと後ドロヨケも割れてたし…マジで運気マイナスだな色々ポチる調査をするか
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 17:53:44.27ID:MhC4rugb
目で見えなくても頬に近づけると漏れる空気を感じとれたり、
静かな場所で耳を近づけると漏れる音が感じ取れたりする、事もある。

破裂2歩手前までチューブ膨らませて水試験して、チューブ表面の気泡を手で払って数秒後にやっと気泡ができ始めるような奴は水試験じゃないと発見不可能だし、
下手くそなら発見できない。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 23:53:55.05ID:3sZ/ilww
>>166
単にRが1-1/2で太いサイズなんだよ
太いから物理的にケーシングを強化してあるんだよ
249Nは1-3/8で細い標準サイズ
リアタイヤのみ1/2履かすのオススメ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 03:30:31.75ID:mRQMzxWb
ちゃりんこってほとんど軸重が後輪に負荷かかってるもんな
前輪なんてほんとうに減らないけど安物ぺらぺらタイヤ入れるとすぐ減る
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 16:14:33.25ID:bJy9A8U+
減らないように見えてしっかり減っていくよ前輪も
初期のとんがった∩みたいな丸みもすぐに⌒みたいに平たくなるし全体的にチャリのゴムは柔らかすぎ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:52:44.27ID:BN2Upylb
>全体的にチャリのゴムは柔らかすぎ

それは従来の安物ぺらぺらタイヤでしょ
今はチャリンコも高性能チェンシンCSTの時代なんですよご主人
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:32:40.12ID:40oyFbzY
>>177
自転車屋で後輪交換してもらったのが
sakura s116 耐摩耗タイヤなんだけどこれもチェンシンなのかな
ほぼ毎日5km位乗ってて4年程持っている
次交換する時は自分でやろうと思ってるけど27インチのは
もう廃盤なのかネットで探しても見つからいんだよね
交換してもらった自転車屋ではまだあるんだろうかな
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:59:13.04ID:XRUaa4I/
>sakura s116

トレッドパターンが廃版になった電動用CSTソサエティにそっくりというか同じと思うから
中のケーシングが違う(より電動自転車用に強化)してるのがソサエティだったんだと思う
廉価版がS116だったんかな
同じくS116も廃版になってるみたいだね
金型が同じだったんだろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 01:08:52.98ID:XRUaa4I/
それからチャリンコ屋でも販路があってチェンシン仕入れできる店と出来ない店がある
自分の近所には2店舗あるけど1店舗は聞いたら仕入れ自体NGだった
店にしたらすぐ減るパンクする安物タイヤとチューブで交換サイクル早いほうが商売としては良いので
あえて安物しか置かない店もある
自分でチェンシン電動用手組したことある人ならわかると思うけどチェンシン電動用って
本当にビード硬くて素手では上げれないほどしっかりしてるし分厚い
安物の従来のホムセンタイヤは素手で余裕のぺらぺらw
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:40:25.35ID:7B3A03gL
>>163だが、確かに着脱しにくいタイヤは有るが、シングルウォールリムな時点で何を言っても下手くその言い訳でしかない。(もちろん俺も含めてな)
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 23:59:32.79ID:UfIZBLx9
パンクしたから変えようかと思うんだけどアルミーユの26インチでよさそうなタイヤってブラックフライデー安く売られるかな。
irc85型が人気らしいけどもうないみたいだからほかはどれがおすすめですか。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 16:28:20.60ID:WIlDlSF8
ハブギア16T3mm厚と後ろドロヨケステンレスをまとめて買って一番安いトコわどこ
オクなら今ギア400なんぼだけどなーあと100エソ安けりゃまあ落札してもいいんだが
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:35:39.84ID:IGf4VWFe
こないだバルブが劣化してるのを確認したからやっぱり前輪の空気漏れが早い
明らかにバルブのせい
なんかいいスーパーバルブ物色しとくか
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:06:14.03ID:feCo9jiH
シュワルベのバルブがいいらしいけど
それ自体は安いのに送料がバカ高くて買えない
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:07:22.68ID:ME9Yfrgb
英式のをアメ式の漏れにくいのに変換してさらに英式に変換すれば漏れにくいのが完成ですよね?できるのか知らんが
ただやるとしたらバカ長くなって空気入れしにくそうなのが難点か…
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:07:38.85ID:MTwotCMc
スーパーバルブのゴムにKVK 水栓シリコングリスって使っても大丈夫?
シリコン成分で物自体は普通のシリコングリスと大差ないはず
漏れが軽減するらしい
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:21:35.71ID:5xHuLTbO
C249R 27x1-1/2を購入して取り付けたのですが、リムとタイヤの側面の間に結構な溝が出来ているのが気になっています
https://i.imgur.com/TdgqPRa.jpg
元々は27x1-3/8のタイヤだったのですがこれはちゃんと取りつけられているのでしょうか?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:28:15.53ID:nFWsEPIA
米式とスーパーバルブ(ウインテック製)で抜け具合調べてみたが殆ど変わらなかった
それよりチューブの厚さの方が違いが大きかった
減少
0.9mmだと1週間で0.15~0.2
1.2mmだと0.1以下

1ヶ月だと3barから計測し
1.2mmは2.8ぐらい
0.9mmは2.2ぐらい残っていた
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:27:32.90ID:KmWNDAx/
明日シュワルベバルブが届くから漏れまくってる数年前のスーパーバルブにシリコン塗って漏れがなくなるか試してみるか
ギアも交換で大仕事になるわ
チェーン新調して減ったギアとの組み合わせはいつまで経ってもバキバキ異音出てなじまないのであきらめたw
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:48:30.26ID:+pRBSeY9
とりまさっき劣化スパバルにグリス塗って空気漏れ確かめたら完全に止まるのや相当軽減するのが確認できた
もっとしっかりコアの中身に塗らないと駄目っぽいから結構効果的と思われ
ただ長期安定性はいくつか実験しなきゃ分からんかな?元々寿命のバルブの延命にはなるだろうし初期から塗ってれば劣化防止に効果もありそー

https://i.imgur.com/BEkZITv.jpeg
ほんでコイツの下のゴムんとこにも薄く塗って使用する
ただ雨で交換すんのが面倒い…
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 15:39:55.92ID:mIg48MhJ
シュワルベバルブ昨日タイヤの感触パンパンに空気入れ過ぎたか?くらいだったのに今日はグッと押せばフニャ程度に抜けた気が…
案外漏れが早い…!?不安だ
初期漏れは早いのは仕方ないだろうがこれが持続するかどうか
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 00:52:22.24ID:3YCqqaWB
>>195
https://i.imgur.com/tns8z9Z.jpg
同じチェンシンのタイヤだけどしっかりリムにビード落ちてるから君のは組み付けミスだね
いちど空気全部抜いてタイヤしっかりもんでパンパンに張り直してみ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:45:35.31ID:kBhlojeY
断面図を見たら一目瞭然だが、ステンレスリムなら事実上のフックレスリムだからビードの見た目の上がり方がアルミリムと感じが違っても不思議は無い。
ビードラインが不均一だとビードが上手く上がっていないとは言えるが、
全周均一なら作業に問題は無いのでは?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:35:51.61ID:ro6nK1GR
シュワルベバルブは空気抜けが激しい
もう1個別のを付けたからまた数日様子見
安物のチューブの金具に合わないだけかもしれんがな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 16:08:28.50ID:RhNa2caz
シュワルベの仏式のチューブはエクステンダのためにバルブコアが抜けるけど、たまにコアんとこが緩んでて漏れてることがあった。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 15:24:23.69ID:eeXKLV6p
スーパーバルブは先っちょがゴムのブリタイプじゃないと当たりハズレがあるのか
100均のじゃないスーパーバルブを前輪
後輪米式にして比べてみた
前輪は1週間~2週間で1割以上は減った
後輪は1週間で空気圧ほぼ変化なし
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:02:05.98ID:uHLbIt08
>>203
こちらもシュワルベ米式チューブだよ。この方が早いしバルブ部もすっきりするもんね。予備も米式チューブを携帯してるし安心。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:18:26.53ID:iGVwi1G+
シュワルベの米式バルブのチューブにしてもいいけど結局空気入れの関係で英式アダプタ使うだろうし
色々考えてたらスーパーバルブがアタリでさえあれば面倒はないという結論にw
今日も抜けてたしもうあの糞モノタロウの安物チューブ捨てるかな…
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:28:54.64ID:yjTtOcSf
ラテックスやTPUだと裸チューブで入れられる空気圧に限界があるので仕方ない部分はあるが、
シティー車のスローパンクって、原因を確定できない作業者が無能なだけだよね。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:35:07.20ID:17tIYr+b
モノタロウのチューブ
所有してるママチャリ3台全てに使ってるが特に問題出てないな~
パナやシンコーチューブには無いバルブ付近の補強してあるし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:31:32.26ID:MhkI+kzj
まあ特にこだわりがなくてママチャリ用の安い3barタイヤを運用するなら英式でいいだろうけど、空気の抜け具合とかを気にしてこのスレに書き込みするような人が米式チューブにしない理由がよくわからんわなw
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 09:43:56.35ID:P5ormhs0
シュワルベの米式チューブって厚さ1ミリなのがね、あとお高いし
1.2ミリ厚チューブなら3より少し多くいれておけぱ1ヶ月で2.9以下にならない
月1の空気入れで済むのは楽
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:42:45.83ID:Xc3PSUvX
自転車が高くなりすぎだろ
3万円でオートライト付を買えたのに
今って4.5万ぐらいなんでしょ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:42:32.01ID:xSU6D/+9
スレチだけど
3万以下でオートライトの買おうとしてるの?
値上がったのは確かだがブリジストンじゃなければだめとか条件つけなければあるよ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:44:07.24ID:NmP6ZazU
最低でも4~5万円は出さないと、まともな自転車は買えない。
所詮は部品の寄せ集めだから自ずと価格が決まってくる。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:22:33.43ID:tOpz/Pwd
まともな自転車て基準をハブダイナモとローラーブレーキと変速付きてすると今は鉄フレームでも4万以上はしちゃいそうね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:51:01.41ID:QSqOkB1z
シュワルベバルブが相変わらず抜けまくる
一度後輪と入れ替えてそれでも抜けるならもうゴミ確定でお蔵入り
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 14:49:13.32ID:ATXXzvRe
シュワルベバルブを後輪と入れ替えたらこの2日様子見で抜けの酷さはなくなってるっぽい
やっぱモノタローの最安チューブと合わなかっただけか…ハズレ掴まされたわ
いつも運悪い
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:04:59.41ID:0Kr9QaK2
>>217
街で見かけた
某店のオリジナルの49800円の自転車が
たった2年でサビでボロボロになってた 爆笑
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:06:06.56ID:DZKNx6Co
55000円のロングティーンを
5・6年乗っても劣化してきて楽しくないやろ
3万円台のを3・4年のるほうが幸せだろ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:43:28.01ID:OMcXyTA0
車重がある電動でなく
普通のママチャリでもちゃんと空気圧管理できるなら
サイド強化したリム打ちパンク対策はいらないんじゃないかなー
トレッド面もかなり厚くしてあって重い
なのでLXかLT使ってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況