X



DAHON ダホン 142台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:59:46.97ID:zS1fVKuK
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 141台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673621415/
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 15:49:30.18ID:NVxI5Gp2
金出すならダホン以外も選択肢に入るからなぁ
ダホンが好きというよりもこの価格帯だとダホンかターンしか選択肢がないから選んでるという人が多そう
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 21:41:29.03ID:oLRVa9Nz
雑な駐輪所だから傷つく前提なんだけど黒ホイールって傷つきやすい?
もしそうなら本命はSpeed Falcoなんだけど
Boardwalk、Calm、K3を試乗して決めようかと悩ましい
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:25:23.71ID:2eMnVFCZ
駐輪場での扱いで黒リムに傷が入るよりブレーキシューから摩耗して剥げてくる方が可能性が高そう
16インチ以下の車種はそうだけどk3は必ず試乗した方が良いと思うが同じカテゴリの選択肢には入りづらい気がする
他に候補に入るべきは折りたたみなしのcalmよりも折りたためるdash altenaとかでは?
あとspeed falcoは20インチの451サイズなので28cや35cの細めのタイヤしかないという話はある
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 23:55:52.15ID:oLRVa9Nz
なるほどあまり気にしてもしょうがないのかな
他はアルミホイール縛りなだけでBoardwalkが次点候補です
フレームはいいとして、ホイールだけでも傷が目立たなけりゃマシかな程度の考え
やっぱ気に入ったSpeed Falcoにしてみようと思うありがとう
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 05:21:31.31ID:abGt8Cqu
リムの塗装はブレーキで剥がれるのが問題。
それを解決するのがディスクブレーキだけどディスクがでかすぎて16インチ以下の小径車に見た目が合ってないんよね
ブレーキ摩擦によるリム過熱問題も解決できるから小径になるほどメリットあるのに
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 06:13:38.16ID:gjnDbmX2
16インチ以下でディスクだとブレーキング時にもスポークに負荷掛かって更に折れやすくなりそうだな
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/06(木) 12:11:20.32ID:yzHfl/9n
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:04:37.45ID:FMplfr0D
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 07:48:08.54ID:tF8TbLYG
ボードウォークは水洗いは厳禁
水洗いしたらフレームに肉腫が出来てそこから次々に分裂して増殖する
増殖したボードウォークは凶暴だったりイタズラ好きで手に負えなくなる
0528650
垢版 |
2023/07/08(土) 11:58:59.29ID:WFTilPF5
ここは怖いインターネッツですね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:50:59.01ID:+rvBRdTh
クローンのファルコは長生きしない
うちのはファルコとボードウォークの雑種だよ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:27:35.95ID:hckhtoIh
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:00:45.86ID:KP0T6L83
会社の駐輪場で雨ざらしだけど室内保管してた5年くらいは殆ど錆びなかった
新しい自転車買ってBWは室外保管(土砂降りの日はほぼ雨ざらし状態)に切り替えて3年経つけどダボ穴は結構錆びてる
掃除、メンテ(手抜き)は週1
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:07:57.84ID:FWrOG5gy
>>534
>>533
にあるように水洗い後にしっかりと拭き取ると大丈夫です 洗浄後に防錆と撥水を兼ねたスプレーをフレーム内やチェーンにするとなおよいとされている 水洗い時のはBBや駆動系のオイルを注しているところはなるべく水をかけないようにとサイメンのDVDで言ってた
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:19:26.56ID:gZCYgyvd
クロモリフレームで水洗い推奨してるメーカー(特に折りたたみ系)なんて無いんじゃね?
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:39.25ID:3Yu9QHfI
Viscのブレーキって、ProはTiagraだけど、EvoはPromaxのロングアーチのが付いてるよね。わざわざブリッジつける位置変えてるってことで合ってるのかな?

Visc Evoの中古を手に入れて弄り回してVisc Eroを目指そうと思うんだけど、オフセットシュー使わないといけなさそうなのがちょっと萎える。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 22:34:44.69ID:3Yu9QHfI
>>544
行きつく先は多分Viscヘボになるだろうけどな。
なんたって乗り手がショボすぎるからな。弄りたいだけだから良いんだよ。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 09:08:48.51ID:OgI90oUF
今どき、まともなメーカーはスチールフレームにはEDコーティングといって、自動車の部品では当然のように行われている錆止めコーティングをしているからな。
フレームを塗料の槽にドブ漬けして電気を流し塗膜を形成する電着塗装がEDコーティング。
中華クロモリフレームでもEDコーティング済フレームは当たり前。
小径車にはやってねーのか?少なくともブロンプトンのフレーム内側にはされてなかったな。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 09:10:28.72ID:OgI90oUF
あ、EDコーティングはガンスプレーによる吹付け塗装と違って「塗り残し」が発生しないからな
フレームチューブの内側まで全てコーティングされる
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 09:15:04.35ID:OgI90oUF
EDコーティング→プライマー→本塗り(パウダーコーティング)
この多重装甲の重防御が最強
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:11:33.79ID:WLIb8466
家のファルコは7年経ってもピカピカ
折りたたみは基本的に部屋置きか車載だから錆の心配はしていない
製造時不良に当たったら対処しようにないが
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:09:04.18ID:4JlhGVJA
長年乗ってる俺もだなぁスピード
ずっと車載だからかサビはほぼ出ない
マッドガード付けてないから水洗いも割り頻繁だけど
フレームの中とかBB周りとか年一でバラすようにしてるけど目立ったサビはない
一度ビビったのはクイックリリースのシャフトにだけ赤錆が浮いてた
手抜き安物パーツも使われてるってことなんだろうな
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 13:00:12.39ID:i+ubPZVo
KHSはメイドインUSAのトゥルーテンパーのクロモリチューブを使ってカリフォルニアのファクトリーで熟達した職人によって注意深く作られておりそれはアメリカ人が第一に選ぶバイクなのです。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:32:17.20ID:Aj6eEmyf
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:16:43.95ID:xKdxulsJ
>>561
ヒンジのパーツとトップチューブの溶接んとこが剥げてるんだけど、溶接が良くないんだよな。
本当はヒンジとチューブの突き合わせ部分が溶け合うように溶接できれば良いんだけど、隅になるから
突き合ってるどこから微妙に離れたとこで溶接されちゃって、母材が上手く溶け合わないんじゃないかと。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:36:41.03ID:keUsflC9
こういう内側のサビって湿気や結露で起きたりしないの?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:17:40.80ID:XPmkg5bb
うちの20年モノのスピ8は錆びてチンコの血管みたいな塗装浮きが何箇所か出来てる
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:26:43.51ID:Aj6eEmyf
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:32:13.91ID:iODTtMf9
内側の錆はいろんな要因があるけど、日本は湿気も多いし蟻の一穴で塗装の僅かなヒビや継ぎ目の隙間から触手のように錆が延びて塗装全体を浮き上がらせることもある
破断に繋がるようなケースはそもそも溶接不良だから何とも言えないがw

ブロンプトンも以前は内部塗装してたんだけど、いつの頃からかやめたんだよね
一説には厚みのあるパイプ使ってると表面錆は品質に影響及ぼさないって話だし、塗装との間に錆が広がる方が落とすのに面倒って考え方かもね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:47:44.38ID:IQcXcaTE
お前ら クロモリや 鉄の錆び方 知らねえのか バカだな
アルミの錆び方や ステンレスの錆び方とは全く違うんだよ
残ってる水滴からどんどん深く進行してくから断面も茶色くなってるわけで
銀色に残っている部分は最終的に繋がっていた 鉄の部分だけ
0573543
垢版 |
2023/07/10(月) 00:38:15.19ID:5ynM+49f
ViscEvoの中古を入手したんだけど、ブレーキがPromaxのロングアーチのはずがBR451に換装済だった。ただしなぜか前後色違い。
手持ちのBR7000に変えてみたけど、オフセットシューが必要なのは前だけで後ろは要らなかった。
ViscProよりフォークの肩下が長いけど、フレームは共通なのね。ブリッジの位置をわざわざ変えるとかするわけがなかった…。


怪しい中華フルカーボンフォークの手持ちがあるからそれに変えればオフセットシュー要らなくなる。ViscProのフォークが手に入れば良いんだけど。
0575650
垢版 |
2023/07/10(月) 08:37:18.02ID:iYfOccr/
恐ろしいコーティングだな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:06:18.96ID:AmIWd102
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 21:18:38.28ID:R7dzS7Ge
ダッハアァーーンwwwwwwwwwwwwwwwwww

の人の書き込み、止まっちゃったね…
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:53:47.74ID:sAPFm+GK
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 22:47:07.10ID:Y7F/ITaa
アルミは酸化しても白濁りするだけだから目立たないけど、確実に劣化していく
つまり錆びてないアルミはポリッシュな鏡面仕上げ
実際問題そんなアルミ実用上で見たことなくね?
実はサビサビだよ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:35:16.78ID:5VhND8Ll
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 08:38:56.83ID:U26sYLP4
ダホンのアルミフレームって水で洗車して良い?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 20:17:51.32ID:i9BYwqf6
関東の人は楽天のあの店で買うのが一番お得
信頼できる店で、プロがきっちり面倒みてくれる
もう3台買った
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 20:53:40.82ID:6xst3+iR
メルカリに16インチ305*1.5のマラソンレーサー出てるぞ
ガチで幻だから多少古くても気にしないやつは買っとけ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 19:25:37.58ID:UJcFs9jI
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 21:09:45.90ID:0e5w4ft3
>>592
フロントハブははふつーに回らない?もっとよく回るものなの?
フロントハブは昔からシールドベアリングだったよね。
リヤはあんまり回らない気がするけど。
11s化してみたくて中華ホイールに変えたけどリヤのラチェット音が超爆音でやかましい。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 22:05:51.66ID:0e5w4ft3
>>594
Kinetix CompとかDAHON Compとか言ってるホイールならフロントは多分シールドベアリングじゃないかな?と。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 23:23:15.99ID:MiiFo2k2
ViscEvo改やっと試走できた。乗ってみた感じかっちりしてはいるけどmuほどは硬くない感じかなーって印象だった。
あと純正のリヤホイールがあんまり回らない。おまけにフリーが渋いみたいでペダルに足乗せてないとクランクが廻る。
玉押しとフリーのグリスアップしないとダメっぽい。

クランクとFD,RD,ブレーキ,シートポスト、ハンドルバー交換して現在9.6㎏になってた。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 12:07:09.52ID:W7gDBRPq
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:25:02.72ID:Vv5wVMkv
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 12:17:49.70ID:TZw3yCC1
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:35:15.69ID:2M2/FMjP
>>597
やはりハブが課題か
しぶやか橋輪は一見でもグリスアップしてくれるかな

ダホンは非折りたたみの車種の人気がないな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:26:36.39ID:lFCM/tNv
>>603
純正のリヤハブのフリーボディをバラすのは面倒そうですね。12mmとか7/16インチのアーレンキーが必要なようです。
玉押しだけならそれほど面倒はなさそうなんですが。

中華ホイールセットとかに使われてる奴だと引っ張るだけでスッポ抜けたりしてこれはこれで大丈夫なのか不安になったりするけど。
うちのは手持ちのホイールと交換するので外してから考えます。
上手く再生できたらmuに廻そうかと。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:56:14.52ID:OHcmHQmM
Doveplus 3年間乗ったが、意外に飽きない感じ。シングルスピード700cと二台持ち。
最近、マスターピストのバットバーというハンドルを付けたが意外に良かった。ライザーは上じゃなく前方にしているけど。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:24:25.94ID:kRZeaupT
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:54:08.90ID:lFCM/tNv
ViscEvoのヘッドパーツ交換するのにフォーク抜いたらコラム長111mmだったんだけど、微妙に短めでハンドルポストのクランプの掛かりがSPEEDとかmuより浅いみたい。
114mm位だと丁度良さそうなんだけど、111mmか123mmのしか見掛けないし。

ヘッドパーツについてくるスペーサーが7mm厚だったから5mm厚位のに交換してみようと思う。
昔乗ってたSPEED P8は107mmで、111mmのフォークに変えるときに3mm厚のスペーサー足したのを思い出した。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:08:25.82ID:9IEaAB7p
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況