X



シマノの新コンポーネント「CUES」について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:36:26.40ID:7n/YU3IR
シマノの新コンポーネント「CUES」について語るスレです

公式
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/cues.html

SHIMANO CUESシリーズ 3系統4モデルラインアップ

U8000 11s
U6000 11s
U6000 10s
U4000 9s
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 22:12:43.17ID:CHKJNe05
スラムの新しいやつ凄いなモノが挟まっても回るしハンガー折れるトラブルとかもう過去のものになった
こりゃシマノは胡座かいてると終わるかも
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:41:39.98ID:pPDwDyB8
ロードでは生き残ってるけどダイレクトマウントもやってたんすよ
SRAM「シマノがDM止めて元に戻したぞククク…」
そしてUDHからのこれ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 02:46:52.56ID:g8GnSNG9
世界的に人気なのはMTBで、更にとりわけE-MTBが人気なんだろ
シマノ終わるじゃん
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:23:27.84ID:l3GVUPnB
何カスとか言ってるんだよ
どちらかと言うと糞だろ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 13:24:25.73ID:2AsJzbpi
クランクセットはもうちょっとデザイン考えて欲しかったな。
9速から上に移行するのが低コストになるのはありがたいけど。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:51:51.30ID:0sS4EVol
XTアルテがダサい世代とか色々あるからなあ
安い方がまだマシだったり
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:57:48.92ID:KQcy2XJ2
見た目っていうかさ
どノーマル、純正こそ至高っていう考えに似た感じで
コンポは全部シマノがいいって人は結構いるよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:48:30.48ID:B0NWwZck
純正でナロワイリングなかなか出してくれなかったから
みんな他社製使ってたやんけ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:26:37.64ID:0sS4EVol
GRX SLXはかなりカッコいいし価格も手頃だったのに
何でこんな糞ダサを今更出すのか
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:56:13.83ID:OBMNL4AX
>>269
見た目も含めての下位製品。
カッコよかったら圧倒的性能差が無い限り上位が売れなくなるだろ?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:44:43.06ID:7kb2DwZf
リアディレイラー、U8000はボールベアリング2つ使ってるから
XT相当。
U6000は両方ともブッシュだからSLXかDEORE相当。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:55:58.12ID:spbO/d54
実売まだ?
今時発表から実売が遅いのゲーム業界だけでしょ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:05:41.17ID:rU81mNGs
糞コンポのスレで何オラついてんだろ
育ちも頭も悪そうだけど自転車如きで強くもないだろうし
バカじゃね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:05:02.49ID:pRr2X4av
LINKGLIDEは興味あるけどスプロケはMTB系のワイドレシオなギア構成なんやね
耐久性を売りにするあたりはEバイクを意識してるようだけどEバイクにギア比1以下があっても使わない気がする
電池切れでも立ち往生しないようにかな?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:30:00.54ID:MijvIbvx
1×のmtbコンポーネントこそ街乗り向きだろ。フロント変則なんて誰も使わないんだし
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 14:25:40.61ID:ab6qbIT7
クェスと読むんじゃないのか
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:00:33.69ID:zwjnKu3A
>>281
フロントシングルのクロスバイクはもっと増えてもいいよね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:09:32.83ID:nCrdFhdc
もう真っ黒だな
もうシマノからシルバーのパーツが出ることなんかないのか
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:54:52.94ID:IeXJZTZU
ティアグラ相当のグレードでいいから、5アームクランクにダブルテンションディレーラー、シルバーポリッシュのコンポを残して欲しいね
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:54:59.48ID:LCQTRF5f
現代のフレームに併せた結果なんだろうね
レトロなフレームが世界中かつ爆発的に人気が出ればまた変わるかと思うよ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:58:09.76ID:QxvBHqoN
互換表をみるとカセット自体のスプライン規格はHG spline Mだけど
11速カセットはO.L.D.135mm~142mmフリーハブで互換性のないものが結構あるんやな
リアディレイラーとスポークが干渉する可能性があるらしい

MTB系の135mm, 142mmフリーハブはLG規格対応の新型でないと基本的に使えない
ロード系の12/11速ハブなら例によってスペーサーを入れて対応できる

なんかややこしいけどいままでハブ自体は11速対応なのに実は使えないってパターンあったん?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:39:46.88ID:kJ6UKg+D
LinkGlideの11速カセットを見る限り
カセットのボトム(星型の部分)は2速と3速に挟まれている
(LinkGlide 10速は1速と2速の間)

つまり純粋な厚みでは、LinkGlideの10速+1.85スペーサー ≒ HG spline L
11速でも使えるがローギアが4mmほどハブ側に飛び出しているから
組み合わせによっては干渉するかもよってことだね

まあHG spline M(ロード11速非対応)の時はLinkGlide 11速は注意ってことだね
ロード12速もLinkGlideと同じ作りだけど
あっちはHG spline Lが前提だからこういった懸念はないようだ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:36:30.71ID:zlXBB60S
手持ちのリンクグライドの11速スプロケとM7000SLX11速スプロケを見比べると
確かにリンクグライドのほうがギア1枚分くらい内側にオフセットしてる
試しに142㎜幅リアハブにつけてみたけど、スポークに接触するほどでは無かったかな
たまたまかもしれないけど
あと手持ちのは11-50Tなので、11-45Tのほうだとローギアが少し小さくなる分クリアランスがギリギリになりそうではある
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:33:29.88ID:eiAneKE1
コンポは全部シマノがいいどころか、グレードをすべて揃えたがるのおるよね
デュラとかXTRならまだわかるが
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:22:09.15ID:yl8fynxY
ちらほらアリエクで買えるようになってんな
で改めて仕様眺めたら気づいたんだけど、リンクグライドって多段シフト2段までなのな
当然3段はいけると思ってたからなんか残念だな
今安く売ってる9速はsl-u4000rが2ウェイリリースも無いしで、クロスバイクに導入しようと思ってたけど見送った
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 11:19:43.33ID:W+Qhh0Tc
>>295
シマノは廉価版にはカップアンドコーンは使わない
カンパもミラージュとかでは似たような感じだね
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 15:25:25.89ID:TE/GS//t
サイスポ、バイクラ、シクロワイアードに一切記事が出ないのは
国内向けに広報発表してないってことなの?
なんで?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 14:50:06.43ID:sFtl9DYg
ハブはカートリッジのほうがありがたい
シマノハブの分解のためだけにハブレンチを買うよりベアリングの圧入工具を買うほうが有意義に思える
玉押し調整で神経質になりたくない
シマノハブの補修部品もグレードが上がればそれほど安くないしシマノの供給が無いと手に入らなくなる

ならベアリングメーカーの規格品を使えるほうがいいじゃんね
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 18:06:11.90ID:ZVCRNf2v
カートリッジだとゴリゴリなっても簡単に交換できるから好き
カップアンドコーンでゴリゴリしたら絶望する
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 18:49:17.31ID:yVIXttks
分かってない人も多いが、規格品のベアリングだと、【セラミックベアリング】に打ち替え可能になる。やってみるとわかるが抵抗が一桁ぐらい少なくなる。

シマノハブを使う気にならなかったのは、俺のバイクはBBからプーリーまで全部【セラミックベアリング】で統一してて慣れちゃってて、いまさらSUJ2とかの鋼球だと抵抗デカすぎて乗れないから。

でもCUESハブなら乗れる気がしてる。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:23:52.55ID:gF/BDYMZ
無器用な人には カップ&コーンは合わないかもしれないけど
メッキ カップ&コーンと鋼球のシステムは調整次第では完璧な当たりを出すことができる
ところが 工業用ベアリングの場合は当たり外れがあるので
外れを引いてるんだか当たりを引いてるんだかわかんないんだから
最適な当たりになってるかどうかは運次第ということはある
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:49:35.34ID:Jjj9pYMD
>>304
国産の工業用なら間違いないけどな
NTNとかNSKとか
確かマビックのベアリングも日本製だった
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:53:11.60ID:B0SaTnpF
自転車なんて車重軽くて1000rpmいかないくらいだしな
NTNあたりの産業用ベアリングで全く問題無いし
セラミック信徒は好きにすればいい
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:06:34.85ID:VHTtpnSC
11s選んだらチェーンは今のよりも3倍の耐久性になるのはいい
でも9s選んだらけっきょく今のより薄くなるから強度は低くなるんじゃないの?
CUESって9sにするメリットってないよな11sにすること堰堤で旨味出るコンポだな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:14:34.25ID:Ag4HGmk/
堰堤はえんていと読むんだな。
堤防でないと旨味がないとコンポか... あまり普及しなさそう
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 14:37:18.56ID:kAQ7d9og
チェーンの耐久性が良くなったとは何処にも書いていない
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:43:16.65ID:3zavp40f
正式発表前に海外のメーカーが完成車のスペック表でポロッとお漏らししちゃうと予想してる
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 17:33:20.92ID:YRExeNdU
最終的にはシマノが儲かる仕組み
新しいのを開発しました。売り上げはダウンしますなんてのは絶対に無いから。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:01:10.02ID:o9NXITzC
>>325
9sを選んだら損するわけだから
それなら11sにしようという選択させる策略でしょ 
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:02:53.50ID:o9NXITzC
俺は9sはソラでずっといくつもりだから
予備のスプロケやディレイラーやチェーン買い込んだよ
買えなくなったらイヤなんで
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:37:28.52ID:06Ohy3DR
既出だろうけどRDにテンションアジャストつくということは、STIが期待されるんだな。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:01:42.31ID:8/Xb15k/
CUESのスプロケを既存のシマノフリーハブに付けるのはほぼ不可能なんでしょうか?

互換表でCUESハブの事はたくさん書いてありますが、①ローギアの歯数が基本的に大きすぎてスポークに干渉する?②互換性に言及してるサイト等だといきなり11sホイールだの10s専用ホイールだのと言っており、ホイールじゃなくてハブの事では?と混乱しています。CUES対応のホイール?ってのがあるのでしょうか。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:37:01.43ID:1cc5daB0
スプラインがHGなんだからホイールには普通に付く
11Sフリーに9Sスプロケとかはスペーサー入れたらいいだけ
ロー側デカいとホイールによっては干渉するって以前と同じだし今更だな
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:38:37.71ID:zn6SaM1o
HG Spline M対応なので8速以上のフリーボディなら問題なく付く(10速専用を除く)
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:15:38.26ID:NHgHo7Cg
シマノの偽物出回ってるからなぁ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:57:38.45ID:Qkwunbcl
>>337-338
当然全てシマノの箱には入っておらずバルク品のようにビニール袋とプチプチ包装でした。
シフターとRDはシマノ公式サイトの写真と見比べてみたところ大丈夫そうです。インドネシア製の刻印やグリスの色、緩み防止剤の塗布などもきちんとされており偽物だったらかなり精巧です。。チェーンスタビライザーもきちんと動きます。

対してスプロケは歯の保護材等もしっかり付いてたものの、ホイールにつけると若干フレてるように見えるんですよね。
変速機構のためなのかよく分からんので、組み上がってみないとなんとも言えない..です。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:18:02.67ID:PuatbHuJ
使い込み過ぎたハブの
フリー内側ベアリングの玉が砕けて回りにブレが生じ
ディレーラー側はちゃんと調整してあるのに変速おかしくなったことあったわ
ホイール付け替えると発生しないので最初なんだこれ?と悩んだw
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 11:19:11.04ID:KBsXKZBg
いやそれが新品のハブでも振れてることがある
車体に取り付けた状態でホイールを逆回転させるとスプロケットがうねってる
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:37:59.62ID:RsHVetJt
いつからか知らないけど
シマノ公式サイトのロードとGRXの11速クランクセットの対応チェーンに
リンクグライド追加されてるね
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:28:05.11ID:xlGyS/Xx
>>342
自分も同じく新品ハブ・新品スプロケ(但しアリエク入手)の組み合わせでうねってます。
>>344
リンク先の記事の話全く知らなかったです。私の場合はスプロケも怪しいですが、342さんの場合はハブ組立の時に既にズレて組まれてるって事ですかね...
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:06:50.25ID:7Zbug+VN
あの嵌合部には噛み合わせがあるって事だね
出荷時には触れが出ない場所に入れてくれてるってことなんだろうな
そしてハズレもあると
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:37:17.63ID:oTT6AnhO
デュラのハブなら精度良いから揺れ少ないんだろうか?
10速時代のアルテハブ6700(鉄軸)を全バラメンテしてフリー適当に組んだら見事にゆらゆらが出てしまったからブログに習って直したわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:54:55.32ID:HIHLm823
r7000をバラしてグリスアップしたら
フリー動作時にフラフラ。走行には影響ないけど悲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況