X



自転車で走りやすい地方・都道府県 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:14:39.31ID:2C/d41x5
自転車で走りやすい、もしくは走りにくい地方・都道府県について語りましょう

お金や時間に余裕があれば、どの地方に移住したいか

平坦、山岳、都会度、舗装の傷み具合、道の広さ、走っている自動車の車種、自動車運転の荒さ、サイクリングロードの充実、なども含めた「地形・地勢」

雪、雨、風、日照時間などの「気象」

なんかも参考に
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:42:20.70ID:V5iTE5qG
千葉で走りやすいのはちーばくんの脚なんだけど、そこへ行くには
市川浦安より横浜からのほうが行きやすいんだよなぁ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:51:25.72ID:TbPTJz2w
千葉は京葉線の左右2キロ位の埋め立て地は道も平坦でチャリパラダイスじゃない?

それより内陸は舗装が悪く無意味なアップダウンが多く、上で言われる通り。千葉成田の総武線より東の九十九里までは寂寥索漠とした荒地
地の果て、冬は宮城より冷たい風が吹く。あの寂しさはなんだろうなあ呪われてるのかなあ。
地の息づかいを感じて走る自転車乗りには一層身に染みる。そういう趣味のない人にはオヌヌメしない
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:33:17.58ID:vcMzfbXx
名峰峰ヶ山があるし()
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 00:24:24.74ID:NKpkeCry
>>105

> 冬は宮城より冷たい風が吹く。


それは無い。
宮城の三陸で12月の強風の中走って
低体温なり1週間寝込んだが、千葉でそんなこと経験はない。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:31:12.63ID:TdMdMOwY
千葉で走れる数少ない場所 江戸川CR (埼玉側のほうが走りやすいんだけどねw)

ところがまともに走れる日はかなり少ない
基本的に冬は強烈な北風 夏は強烈な海風
じゃあ風が無い日はといえば、こんどは強烈な虫嵐 春は酷いね
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:57:11.56ID:TdMdMOwY
我孫子と言えば手賀沼だが・・ポダリングコースやね・・ マジ走りは難しい
利根川沿いは数少ないマトモに走れる場所  まあ江戸川CRといっしょ

とにかく千葉の不幸はまともな山が無い  これに尽きる
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:22:04.48ID:TdMdMOwY
平坦でいえば、チーバ君の頭の皮 頸椎部ならまあ他の県並みに行ける  ただここだけ・・

どっちにしても市川 浦安から行くのは大変だが
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:51:02.03ID:OvRLc3RV
北海道、東北、九州、離島
最近だと雨災害多すぎて四国なんかも追加されそうだが
上記の地域は気候的に基本論外じゃないか?
少なくとも自分の移住先には選ばないだろ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 17:10:16.69ID:TdMdMOwY
移住先てw暮らしやすさで比べても意味ないやろww
それじゃあ田舎は嫌ってだけじゃん

たいていの地域はそれなりのよさがいろいろあるから後は好みの問題
で、そーゆーのがほとんど無い酷い地域がピックアップされてしまう

それが「千葉」
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 17:46:49.58ID:gTexetDy
都市部は信号だらけ交通量多すぎ
地方は完全車中心社会だから自転車は邪魔もの扱い

やっぱり瀬戸内くらいしかないんじゃないかい
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:34:41.35ID:KrL2u/vX
降雪地域は路面がガタガタな所が多く感じる。
まぁ雪の処理第一だししゃーない事なんだろうけども。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 20:44:40.07ID:db+OCSM0
瀬戸内も本州側は割とクソだった思い出
走りやすいかはともかく俺は長野に住みたいな
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:28:27.12ID:MU/qSN26
自転車は四国が良い
自転車を屋外に鍵なしで停めててもまず盗られない
泳ぐなら日本海側
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:33:13.84ID:A6Ll1B06
ある意味豪雪地帯よりも不遇な千葉スレと聞いて
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:05:44.65ID:W7uU7NgW
千葉は大半の道路の舗装がボコボコで
大半の道路に歩道も路側帯もない
こんな酷い県は他にない
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:09:11.38ID:Vap8/DQc
今江戸サイ走ってきたけど、東京側のほうが整備されてて圧倒的走りやすいね。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:44:05.40ID:eZERKsKe
104だが、同じこと言うけれど、京葉線の
左右2キロ位は別世界だぞ。

京葉ベルト地帯。

小学校の教科書に出てきたろ?

あと花見川サイクリングロードの河口から
4キロ位から上流だろうか、未舗装なんで親指みたいな幅のロードタイヤじゃとても走れないが、手付かずの自然の残る原生林が数キロ続くよ。水戸黄門のロケだって出来る。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 15:54:34.44ID:6Lvn6j+d
京葉線付近は大型貨物がバンバン走ってて自転車は厳しいな
自転車レーンも整備されてないし  典型的な例がR357

 多少はマシなとこもあるが範囲狭すぎ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:00:39.25ID:6Lvn6j+d
首都圏でプロチームが無いのは千葉だけ!!

もうこれだけでどれだけクソかよくわかる
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:26:43.83ID:9lxJ1aU+
千葉はあれだ、自転車走行可能な有料道路がいくつかあるじゃない
千葉外房道路とか房総スカイラインとか
整ってる道路もあるにはあるのでは
まあ前者は終点まで走ると大網街道の大渋滞にハマるトラップ付きだが
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 17:19:11.16ID:Io4xn7K1
もうやめて、千葉のHPは0よ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:51.02ID:ILrJPh+S
話題が千葉ばっかりだな
都道府県といいつつやっぱり書込の95%は関東近県なんだな
遠い地方の人に聞いたらスレは読んでるけど東京のは話題ばっかりでつまらないって言ってたな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:57:30.94ID:AYBu8cbg
元千葉県民だけど浦安あたりだと千葉方面より荒川サイクリングロード使って埼玉方面の方が行きやすかった。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:02:20.63ID:usv8LVv5
>>142
ヒルナンデスの首都圏のスイーツ情報と同じだな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:55:05.53ID:Q7WxwOV0
別に地方の人間が地元の話をしてもええんやで?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:37:08.43ID:4++H8xBg
関東も関西も住んだことあるけど、
千葉は千葉市より奥は走れるし江戸サイはめっちゃ綺麗だし山がない以外そんな酷いか?財政破綻しそうな京都の舗装とか大阪市内の走りにくさのほうがきついぞ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:16:16.03ID:/83FWpJ/
誰が好き好んでわざわざ千葉の南まで行かなきゃいけねーんだ
ある意味東北や北陸の山奥とかよりも不便な立地だし、チャリで走って楽しい場所でもないんだろ?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:32:22.55ID:rn19uqPe
北西部住みなら南房総より筑波のほうが近いからね
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:43:37.62ID:qrf+Qg4r
日本中を走り回った人らが走りやすい都道府県ランキング出してるけど
感覚的なもの以外に公的な数値化をして欲しいね
中学生・高校生の通学時の自転車事故件数の多さで群馬がワースト、二位が静岡、そして西日本へ
ここでは千葉ディスりが圧倒的、千葉に親でも殺されたか?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:52:47.00ID:YRYksO+G
都道府県別のスポーツ自転車乗り人口比ランキングでは東京が圧倒してるらしいのでここも多いんでしょう
んで隣接する神奈川、千葉、茨城、埼玉とあって埼玉は山に行く時に飯能で世話になって茨城も霞ヶ浦や筑波山で世話になる、神奈川は丹沢でよく行くけど、千葉の近場には山がないからでしょう
関東学連合宿では鋸山やフラワーライン走ったけど
そこらは東京から日帰りで行って来れるエリアにはないから知らないんでしょう
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:20:40.81ID:obF9ZFxr
>>134
花見川のそこは去年舗装されました
すでに竹の根っこでデコボコですが
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:29:59.07ID:ZVVvojn7
やはり地元民か
花見川とか地元の人には知られた住宅街だから
そんな詳しいの千葉の人
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:31:15.67ID:Ag0euzci
チャリ持ち込みで米子に暫く滞在したことがあったが走りやすかったな
伯耆町や松江の方までよく行ったけど結構な山の中まで舗装が綺麗でロード向け
雨の多さはそんなに実感しなかったな
天気が変わりやすいのは本当だけれども
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:38:22.75ID:4vyvq5Zt
広島の道がボコボコなのは例の災害で予算がほとんどそっちに行ってるから
こらえてつかーさい
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:47:06.33ID:B9/YNHBn
>>161
あそこは歩道と車道との間の段差というか隔壁というか相互に行き来できないように格段に高くしてるな
他にも大きな通りの交差点付近には歩道と車道の間に分離柵を設けられてて歩道のみを走らせる強い方針を感じさせる
ところがお城、美術館の付近は歩道を真っ直ぐ行くと階段のみの地下道にぶつかるとかあるいは高架しかないとか
歩道もまた自転車走行に対応してるとも言い難い
ほかの県というか地方はあそこまで自転車を歩道に閉じ込める設計にしてない
それはなぜなの?県か市又は議員からの要請があったからなの?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:47:40.50ID:Ag0euzci
あと滞在した中だと武生が印象に残ってるな
市内はゴチャっとして決して走りやすくはないんだが越前海岸がとにかく素晴らしかった
それと日野川や九頭竜川はじめ中規模河川まで土手道が整備されててよく走った
海も山も満遍なく楽しめるし街並みも味があってよかったよ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:02:11.60ID:i3dZh0rY
武生は空襲と地震で壊滅した福井市と違って風情がいい。平野をはさんで西の越前海岸側、東の池田側と峠越えに事かかない
あとニホンカモシカが住んでるトンネルで会いに行ける
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:58:08.87ID:nrgBu76z
誰も知らないと思うけど、富山県はかなり走りやすい

基本的に道が広く綺麗で車が少ない傾向にあり、総延長100kmの湾岸コースや1000m級の山々に市街から気軽にアクセスできる
風光明媚な能登島や、超級山岳の乗鞍が自走圏内なのも良い

唯一の欠点は雨や雪がやや多い事くらい
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:45:06.98ID:K3z9VG1p
皆知ってると思うけど、北海道はかなり走りやすい

基本的に道が広く綺麗で車が少ない傾向にあり、総延長4000km超の湾岸コースや2000m超級の山々に市街から気軽にアクセスできる
風光明媚な天売島や、超級山岳の大雪山系が自走圏内なのも良い

唯一の欠点は年の半分は雪に埋もれるのとサイクリングロードやキャンプ場にヒグマが出ることくらい
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:00.06ID:2onQMljc
ファットバイクで雪道走りに来れば熊も冬眠してるし一石二鳥
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:32:08.08ID:7l9sssXN
本物の田舎は、交通量が少ない、という一点だけでも強力な売りになる
島根から東京に来て本気で思い知った
それでも東京はまだ恵まれてるがな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:00:12.75ID:K3z9VG1p
明日また島根に来てください
本物の田舎というを見せて差し上げます

いや、津和野とか観光客で賑わってるやろ
伝統的な街並みの側溝に鯉が沢山居る
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:12:10.56ID:CVyAl+Bh
広島がいいと言っても結局は山奥の県道や島みたいな
交通量の少なさによるものだけで、道路そのものは
千葉並みに酷い

R2はともかくとして、R185 R54 R375あたりを走ればよくわかる
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:43:42.79ID:YCQcHZ2Z
多分それはどの県も一緒
岐阜西濃だけど揖斐高原や池田山等、ヒルクライムスポットは豊富だが、雨が多く県道は土砂崩れで寸断されてる箇所も多々
冬場は言わずもがな
揖斐川下って桑名や長島辺りまでのフラットコースもあるけど2車線あっても路肩が狭く走りにくい
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 18:03:31.68ID:fsmMDJgL
道路のガタガタやデコボコに文句いっても仕方ないのでロード練習会以外は太いタイヤ付けたグラベルに乗ってる。グラベルは未舗装路走ったことは殆どないけど乗り心地よいしスピードも出ないくて安全だし日本の道路環境に合ってる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:54:44.71ID:1+yvSmOF
この自演て何、どういう意味?
自分の走るところの状況レスしてるんだから自演になるだろ
0184134
垢版 |
2022/09/25(日) 01:59:03.08ID:tiKN/EMf
>>158 がーーん

花見川舗装かよ!!
水戸黄門のロケどうすんだよ!
道横切る子亀がすっ飛ばして来た親指タイヤに
轢かれたらどうすんんァよ!
コジュケイの親子が散歩に来るのじっと待ってる日本野鳥の会どうすんだよ!!

ったく何から何まで手をつけりゃいいってもんじゃねぇ
ロクな事しねぇな千葉市は!!
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:50:15.38ID:UY1C9KTv
絶対許さないマンはもう一人と俺もいるから2名だ
誰を許さないかって?道路整備のローカル当局な
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:16:18.99ID:T8xbFri9
自公による金バラ蒔き政治のおかげで
東京都心は自転車レーン整備されまくりで
ホントに車道走り易くなりましたわ
https://i.imgur.com/p0oqP2K.jpg
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 16:32:20.86ID:dh1xxNh8
サリン
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:32:19.21ID:zZSSGaV9
自転車レーンって車の流れと独立してるからスピード出すの結構怖いのよな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 16:28:18.45ID:8fYQb2w1
松本智津夫
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:09:56.87ID:daYoSXpb
熊谷最強
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:17:04.23ID:GTSpRLLu
千葉は評判悪いが、お隣の茨城も平野で、程よい田舎具合が良さそうに思えるがどうなの
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:43:41.85ID:7mIccZBe
>>197
比企や寄居〜前秩父山塊がすぐ近くだし、ちょっと走れば赤城榛名妙義、越えたら軽井沢
雨も少なくていいね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:55:47.30ID:3oWdXm1c
>>195
伊予
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:59:54.01ID:7r9+XCX6
>>199
栃木方面も行きやすいしな
一応新幹線止まるし意外と優秀?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況