X



ロード初心者質問スレ part483
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 13:01:50.88ID:I5B6HGrb
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part482
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:41:52.84ID:t4UQBqZ6
これでなんでわざわざ440のほうを買うのかよーわからん  在庫の関係??
やめたほうがいいんじゃね? 

正直、シートチューブのBBからトップチューブの接合部までの長さが460mm以下のやつは
おすすめできない
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:48:39.99ID:O7QxOHE3
この値段で105なんだすごいな
サイズ合わないのはきっと後悔するからやめとけとしか
試乗するのが一番なんだけどねぇ、手足の長さでも多少変わるし
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:01:16.69ID:izDyo1JX
それしか手に入らないなら妥協してしまうのもアリだと思うけどな
ただ長いステムに交換したりセットバック多めのシートピラー買ったり余計な出費は覚悟しなければいけない
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:20:47.81ID:t4UQBqZ6
トレックあたりなら、記載されてる適応身長が???なので小さ目のでもいいんじゃねーのと思うが
こいつはヤバイ  初心者で170cmでスタック517じゃめちゃくちゃコラムスペーサー積み上げることになりそう

見た目強烈なやつができるぞ・・
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:20:26.02ID:YKpRxxRa
165-175の次が150-165っていきなり小さくなりすぎ、
普通ワンサイズ小さいなら160-170、
2サイズとか小さいんじゃないか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:10:02.95ID:rSL11jkK
サングラス買おうと思って悩んでる事あるんだけど
軽く前傾姿勢になって前見たり(視線上げたり)する時、サングラスの上部リムが視界に入ったりして気になったりするんかな
首上げれば問題ないとは思うけど上下リムレス使ってたりするん?
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:16:56.13ID:gZq3V+el
>>111
ちゃんと(特にノーズパッドが)フィットしてるなら気にならないが
首上げたら首クソ疲れるしストレートネックの元だぞ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:48:11.33ID:rSL11jkK
>>112
癖になる前に直す様にするよ(´・ω・`)

サングラスなんて普段掛けないからどういうのが良いかわからないけど
SWANSのFace oneとか上部リム有るけどパッド付いててフィットしそうだし
これのパッド無し上部リムレスぽいのもあるし、オークリーも色々あるね
上部リムが無いなら無いで隙間多くなって風入ってきそうだなぁ...とりあえず寝ますん
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:48:58.33ID:nPtHoGa6
近眼過ぎてオークリーはじめカーブの付いてるレンズ作れなくて無理なフレームばっかでずっと眼鏡
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:20:49.00ID:5FSIBmnn
>>115
インナーレンズ付きのサングラスとか試してみては?
ルディのフリップアップするインパルスが定番かと
ゾフもインナーレンズ付きのサングラス出てるから、安く済ませるならそれも良いかも(フリップアップしないけど)
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:35:33.06ID:76QHrE6T
オークリーのフラック2.0、純正度付き調光レンズで7万円
超定番で眼鏡感覚で使える、快適。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:55:13.44ID:TbB3yiIe
オークリーのフラック2.0 通販で買ったやつを愛眼でレンズ入れてもらって4万円弱

耳のゴムのとこって代えられる?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:17:18.97ID:bUHSV+ya0
老眼が2、3年単位で進行中のアラフィフ
今もちょうどメガネの度を調整しようかと思案中

7万もする度入りサングラスを買う気になんかなれない
2、3年で度がずれて使いにくくなったら嫌だもの
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:18:02.23ID:bUHSV+ya0
コンタクトは20代の頃に(モテようと思って)数年使って、それきしだな
当時と比べ進化してるのかもしれないけど、あの苦痛と面倒臭さは自分には合わないと感じました

消去法で、今はサングラスもかけずメガネだけかけて走ってます
ダサいけどw
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:35:46.67ID:0C6YmPo4
>>119
シールド付きメット
コンタクト
メガネの上に付けるオーバーサングラス
手術(レーシックや眼内レンズ)

プロは手術する人が多いらしい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:00:14.50ID:ZBhq1Vyh
>>122
ちょうど自分も老眼が進み始めたアラフィフだ。
スポーツタイプのフレームに調光レンズで使ってるけど、今のところは調子良いよ。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:06:00.97ID:nPtHoGa6
>>116
ルディのはアウターのグラスに眼鏡のレンズが干渉するからレンズ外側削って小型化しなきゃならんらしい
つまりわずかながらも視界が狭くなる……

今のところ二万円堂で適当に選んだフレームが40km/hでも風巻きこまずに目が痛くならないからこれでいいやってなってる
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:18:48.21ID:ATJFsy5Q
老眼出てきた30代だけど、
自転車乗るときだけなら、多少、度が変わっても問題ないやろ
って考えだから思い切って度付き調光に9万出したった
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:20:12.99ID:BmVK+6H6
>>123
老眼でコンタクトにするとサイコン見えなくなるんだよな
遠近ワンデーコンタクトってイケてるのかなぁ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:38:16.54ID:CIz4cPR+
>>128
自分は視力1.5で老眼
遠くの度数ゼロ、近くの矯正ミドルの遠近ワンデー使ってるよ
コンタクト快適だけど、近い方の度が少ないから進行してる人には厳しいかも
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:11:50.07ID:Iy/wOyEK
>>74-77
ショップ持ってったらハンガーが曲がってたので交換になりました
変速も調子よくなりました
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:21:23.39ID:iZJopQ9a
ロード乗る時だけワンデイ付けてる
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:43:21.14ID:/wkxgmRg
超初心者の頃、どうやってペース配分してました?

昨日ロード2回目(レンタル)で、50km でバテバテだったのは楽しくて踏みまくってたのが要因ではないかと。
初心者でも(場所を選ぶとしても)結構なスピードが簡単に出るんだもんな。たまに変な優越感を持っちゃう人がいるのも分からなくはないかも。
昨日の夜から筋肉痛が酷いけどね。

ショップの店員さんに聞いたら、最近はフレームよりもギアとかのコンポーネント?の納期が遅いそうで。
来年の秋くらいまではこんな感じとのこと。
待つのヤだから安定するまでたまにレンタルしてしのごうかなと。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:08:25.32ID:vloSbAag
初心者に限らず、ペース管理といったら速度や心拍、パワーかな
測りやすいのは速度で、スマホのアプリでも見れる。ただ初心者なら特に電池切れが怖いから、GPSで測定できるサイコン買って速度確認しながら走ってみれば良いんじゃない?
ゴム固定出来るのもあるから、レンタサイクルでもすぐ付けれる
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:42:12.87ID:Jfs5tROH
50km程度ならペース配分せずに楽しんだら良いのでは?動けなくなるまで踏むのが楽しいよ
楽しみが距離になってきたらパワーメーターがベストだけどハートレートが簡単。
速度だと風の影響が大きいから難しいよ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:52:24.20ID:vloSbAag
自分も10-20kmずつでも距離のばしながら慣れるのが一番だと思う
調子にのって脚が動かなくなるまで漕ぐくらいが笑い話になって良い
ただレンタサイクルだからある程度考えて漕がないといけないな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:53:39.56ID:bUHSV+ya0
ママチャリの頃から50キロとか乗ってたからなあ
最初は今じゃ想像できないくらいの死にっぷりだったけど

結局慣れなんだな
翌日の筋肉痛とかも今では嘘のように無くなってる
50キロとかは散歩のレベルだわ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 23:25:30.56ID:Jfs5tROH
>>144
>超初心者の頃、どうやってペース配分してました?
という質問なんだから自分語りで問題ないと思うけど?その四文字熟語風な略し方珍しいよね
内容のないオマエの書き込みの方が問題だと思うよ
>>138
オレの場合、ペース配分を気にし出した頃にはパワータップでホイール組んでた

レンタルってそこそこ値段するよね?在庫車買った方が安くならない?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:11:47.26ID:f5Bd5UcH
初心者のペース配分なんて疲れたら休めばよいだけ、ペース配分出来ないから初心者なんだから
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 03:09:47.51ID:yS8y+E4S
余裕で乗れるようになってそこで更に負荷上げないなら成長はそこで止まるよな
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:55:56.47ID:s5RmMGDD
Q.超初心者の頃どうやってペース配分してました?

Aさんの答え:ママチャリの頃から50km走ってたで〜
Bさんの答え:パワータップでホイール組んでたで〜

くさ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:22:31.88ID:D5f92/Bc0
144、146、150
相変わらず回線変えて「俺は独りじゃないぞー」アピして単発で暴れとるんか
臭いぞ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:31:14.90ID:E/fh2Abz
そういえばさっき駅前走ってたら開店前のQBハウスって床屋におっさんが3人並んでいたが
3人ともスポーツ刈りみたいな短髪だったわ
流行ってんのかな
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:45:28.03ID:wqEGWZSE
分け目ができないからちょうどいいんだよ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:20:51.07ID:ALkCFSv7
コンビニや飲食店など自転車から離れる場合、どのように止めてます?
鍵無しで見えない場所に止めてもきっと大丈夫なんでしょうけど、
いまいち不安でどこにも寄ったことがないです
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:37:29.57ID:kpEvMSEO0
俺と同じ疑問を質問してくれた
サンキュー
つべ動画とか見ててもロード乗りの皆さん颯爽とコンビニやカフェに入られるんですが、その間自転車はどうしてるんだろうなと
まさか鍵なしじゃないだろうし
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:37:45.80ID:JEcsfukk
コンビニ程度の駐輪時間で盗まれる確率はかなり低いはず
盗難恐れるなら飲食店は寄るな。そんな状態でメシ食っても美味くないだろ
フラフラ走りたいなら盗難されてもある程度妥協できるチャリで行け
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 17:54:20.18ID:JEcsfukk
フラフラ走るなら絶対別のチャリのが合ってるよな
猫も杓子もロードロードうるせえわ
ロードレーサーは走るためのもんであってお散歩用じゃねえぞ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:04:03.65ID:ThPKgVOa
街中離れればコンビニで盗まれる確率は減る
防犯カメラに映る場所に細いワイヤー錠でオレは止めてる
ちゃんとしたところでソロで飯喰う事ないな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:56:53.90ID:70oOjkgA
>>165
競技用とエンジョイ用2台持ちおすすめ
エンジョイライドは17万くらいだったアルミロード5年くらい使い倒してるけど、観光地の駐輪場に半日近くおいておいても盗られないよ
0174138
垢版 |
2021/10/31(日) 19:31:03.30ID:cWMsE5AK
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
やっぱり自分で調整しながら最適解を見つけるほかなさそうかな。
今回はサイコンも借りてましたが、心拍とかも分かる方、、、性能の良いのの方ががいいですかね。検討してみます。

>>142
その笑い話を今回やってしまいました。
自分がどの程度適応できるか計るために、意図的に休憩さえ取らずに走ってました。w

>>145
レンタル代は、1日で 5000円くらいでした。安くはないですね。

保管場所を確保出来るかを実車で見たくて借りて家に持ち込んだ入り、
今回みたいに自分の体力がどの程度かを見切るために適当に走ってみたりと言うのが目的だったので、買って飾りにしてしまうリスクに対して有効だったと思います。

今回のはお店の対応を見る目的もあったので、あのお店で中古車も扱っていれば良かったのですが。
信用出来そうな他のお店も探してみようかな。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:33:54.78ID:ALkCFSv7
皆さんありがとう やはり色んな意見がありますね。
結局その気になればどんな状態の自転車でも盗まれますもんね
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:49:23.22ID:1K5ySiQY
ポタリングにロードバイクは向いてないから違う自転車にしろって言ってるんじゃない?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:00:17.59ID:BaeDT0/H
レースとかタイムアタックとか前はよくやってたけど、いまはのんびりヒルクライムして写真撮ってTwitterに載せてのんびり楽しんでる
もうタイムアタックとか無理
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:18:39.20ID:ygz/lgNX
>>176
色々自転車はあるのになんでなんでもロードで済ませようとするんだ?
ロードバイクは高速巡航に向いてるけど決してフラフラしたり楽して走れる自転車じゃないんだけど
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:51:13.94ID:9XblbIda
これからの季節帰りにラーメン食いたいのよ
地球ロックできるラーメン屋マップ作ろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:14:15.57ID:kpEvMSEO0
クロスのポタよりロードのポタの方が単純にスピード出るからな
時間は有効に使いたいじゃん

まあミニベロが無駄と言ってるわけじゃないよ
リラックスしたい時とか輪行したい時は役に立つし
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:05:03.30ID:CleHt8e2
聴くとテンション上がる自転車の歌何あります?
私はゲルニカの銀輪は唄うが大好きです
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:09:14.74ID:wqEGWZSE
バーイセコ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:13:49.74ID:+Z4y+Nyk
クイーンかな?歌詞はロードレースに出たいんだみたいな感じでしたっけ
ジッタの自転車も好き
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:48:00.80ID:ecPxGBW6
>>185
クイーンのバイシクルレースはレースに出たいとかじゃなく唯々自転車に乗りたいってだけの歌だ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:40:43.59ID:Qsn8F0uM
リア変速調整のことで質問です

トップに入ってるときにシフトダウンしようとして、レバーを押しても変速せずもう一回押すと1段落ちます。
その後は1回1回スムーズに変速していき、一番内側には入りません。

ワイヤーが緩んでいるということで合ってますか?
アジャスターを回してもチェーンとスプロケの擦れる音が出るところまでしかいきません。
ワイヤー固定ボルト緩めて張り直せばよいのでしょうか?
ちなみにその時はアジャスターは締め切った後にワイヤーを張り直すものですか?

質問重ねてすみません、お願いします。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 00:25:39.54ID:BLmasWLS
>>190
中でほつれてないかい?
初期伸びはほぼアジャスターで対応できる
ワイヤーが緩んだのならワイヤー固定ボルトを締め込まない限り緩んだまま
よって、症状が悪化する
切れると厄介だからワイヤー交換を勧める
固定ボルトの周りのワイヤーにひこずった後があるなら緩んだだけかも
その場合は、アジャスターを閉め切って張り直す
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 04:10:06.76ID:i+ip2nEn
以前は正常、特に弄らず乗ってるうちにそうなったなら>>191氏指摘のパターン、
ワイヤー交換や固定緩めて何かした直後から発生ならワイヤー固定前の小レバー連打が足りなかったかもね。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 04:18:45.21ID:fcZShMee
初心者あるある
ワイヤー緩みかな?→アシャストボルド絞めなきゃ→右にまわして締めたぜ!→なんかチェーンガラガラするの助けて
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 04:54:31.33ID:BG+BPm5B
色々ボルトやらいじってみてもっと悪くなって結局ショップに預けたのはいい勉強になった
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:08:02.23ID:KVIHvAQl
昨日の俺か
使い古しのロードで練習がてらやってみたら、ワイヤーのキャップとれたり変速も余計に悪化したから素直にショップ持ってくわ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:52:13.48ID:BG+BPm5B
変速系はすごいシビアだから少しのズレで美味く変速しなくてストレス溜まるから素直にショップで調整してもらってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況