X



サドル・シートポストについて語るスレ14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:10:10.19ID:vQedZSqU
サドル・シートポストについてのレビュー、情報交換、質問
なんでもどうぞ

前スレ
サドル・シートポストについて語るスレ12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581504871/
サドル・シートポストについて語るスレ10
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553523674/
サドル・シートポストについて語るスレ9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525061446/
サドル・シートポストについて語るスレ8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512029959/
サドル・シートポストについて語るスレ7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500132550/
サドル・シートポストについて語るスレ6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479228655/
サドル・シートポストについて語るスレ5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463811411/
サドル・シートポストについて語るスレ3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404131248/
サドル・シートポトスについて語るスレ2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331784874/
サドル・シートポストについて語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298602662/
サドル・シートポストについて語るスレ11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567605264/
サドル・シートポストについて語るスレ13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605374790/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:16:36.60ID:76ZTBJqB
ITもコンピュータじゃなくてコンピューターって言うようになったよ。
10年くらい前のWindows Updateでマイコンピュータ「ー」とか表示が変わった。

文科省は「ー」入れろ派、旧通産省は入れると文字数増えてデータ肥大するから入れるな派だった。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:04:15.28ID:iw+w4m8r
スプリングが堅すぎて実用にならないサスペンションシートポスト、Satori Animarisをまともに使えるように出来たのでご報告。
やったことは、アリエクでワイヤー直径3.0mm、長さ90mm、外径19mmのスプリングを探して交換した、これだけ。
費用は数百円だった。
(海外のサイトにて65kg〜のライダー用に直径3.2mmの社外品スプリングを売っているサイトを見かけたので、本当はそのくらいの直径が良いらしいが見つけられなかった)

(背景)
自分はこの手のパンタ型サスペンションシートポストが好きで、これまでSRサンツアーのNCXを4台のバイクに不満無く使ってきた。
しかし、NCXはスプリングがシートポスト内に入っているので、Di2のバッテリーを内装できないという課題がある。
そこでシートポスト内にスプリングが入ってないSatori Animarisを買ってみたのだが、各レビューサイトの評判通り、スプリングが堅すぎてまともにサスペンションしない。
(初期状態のスプリングは85kg〜110kg程度のライダーを想定したものの模様)
しかもSatoriは他社のように交換用スプリングを用意してくれていない。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:07:34.88ID:+pBD4m7o
フレームにシートポスト突っ込んで揺すったらカタカタ動くレベルってサイズ合って無い?
クランプ締め付けたら固定できるだろうけど・・・。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 11:32:08.51ID:Kj7btVSZ
教えてください。
知り合いからISPのフレームをもらいましたが微妙に高さが不足していてあの手この手を試しましたが現状手詰まりです。
サドルで高さを稼ごうと思うのですが、サドルハイト50mm以上の軽量サドルってありませんか?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:17:20.38ID:Kj7btVSZ
フレームがISPなんです。延長スペーサーも最大にしたのですがあと1cmくらい高さが欲しいのです。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:49:02.80ID:ZuFUV1Pe
>>11
基本、Selle Smpはセライタリアとかより10mmぐらい高い
あと、スタックハイトの低いペダルとシューズに変える
クランク長を175mmとかに伸ばすとかでも同じ効用を得られる
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:57:11.60ID:Kj7btVSZ
スタックハイトもすでにkeo blade2(12mm)にしてシューズはRC9でクランクは175mmです。
現在サドルはアスチュートのSKYCARBで、これがサドルハイト約50mmです55mmくらいのサドルがあればと考えております。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:58:17.11ID:NAcWOQ4N
サドルの上に座布団で解決!礼は要らないぜ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:11:05.58ID:NAcWOQ4N
もう一つ思いついた!ビブショーツ2枚履きサイコー
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:20:36.97ID:0PPpAEj6
ヤグラ被せるタイプなら3Dプリンタでシートパイプと同じ形状でスペーサー作ってみては。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:31:44.29ID:O4RFbHz8
うーん、あとだいたい5mmなんだけどな、やっぱ無理かなー。
ありがとうお前ら
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:48:06.42ID:X8vKJ9GF
>>21
スピードプレイペダルとスピードプレイ専用シューズ(4穴)を買うとそのくらいは楽勝で下がる
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:55:39.08ID:K9Ud1qQa
>>11

径がわかりませんがトレックのシートマストキャップはどうでしょうか?
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/bike-seatposts-accessories/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/trek-color-matched-carbon-seat-mast-cap-7mm-round-ears/p/11255/
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 04:08:27.38ID:wpMCR8Qe
トレックみたいにシートマストキャップみたいな調整できるの出してくれたらいいんですがね
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:52:10.27ID:1IX5NwS6
最終的にはその通りですね、でもCDJに頼んだら10万円以上かかるからなー、そこまでやるのはなーと躊躇してしまう。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:59:40.68ID:Xvr2TiUh
>>28
これカッコええな!
こんなのあるなら俺も今のISPを5cmほど切って導入しようかと思えてきたわ。紹介ありがとう
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:45:12.14ID:fJGMJ+1i
想像つくと思うけど、これ金属疲労で破断するよ
これでいいならバネ付きサドルでええやん
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:12:12.60ID:w7tbCkOZ
ispというとこだわりハイエンドというイメージだが、そんなボヨンボヨンサドルを付けてもいいという人は、どういう動機でispモデルを購入したんだろう。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:24:29.55ID:la+URqTT
さすがにこれは破断早そうやな
力のかかるところが一箇所しかないししかもそれが常時だからな

コイルばねだってグルグルが多いほどそれぞれが受け持つ力が小さく分散されて
長持ちするんだし
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:18:37.77ID:LXl9Jxux
オクで買った古いバッソのクロモリ、シートポスト径が26.6でした
26.6だと全然ポストがないんで、C型の27.2→25.4のシムかまそうと思うんですが
無理くりひん曲げたら入りますかね?

買っちゃったし試してはみますが
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:39:13.99ID:vFl6UXkF
>>37
あざます

シートポストはついてたのがあるんですけど
安い中華カーボンポスト試したくて

タイオガが昔そのサイズのシム作ってたみたいなんだけど
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:14:06.75ID:9OUaqi2s
>>38
リーマ掛けて27.2にするって手もあるよ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 02:11:47.79ID:BNKWwOQ4
トムソンがあるじゃん
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:00:10.15ID:BzL32ojw
フィジークのアルゴTEMPO、最高に痛くならなくて快適なんだが、
先っちょの皮が擦れて剥けてくる。 剥けてもう一個買ったが、また剥けてくる。

俺の乗り方もあるだろうが、もうちょっと丈夫にしてほしいわ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 03:30:58.20ID:r+YWRJVm
サスペンションシートポスト悪くないね
5年くらい前にまだバーハンのスポーツ姿勢で乗ってた頃に試した時は上下するのがあんまり相性が良くないなと思ったけど
今アップハンドルの直立で試したらこんなに相性がいいのかとなった
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:39:30.93ID:goGWw+if
パンタグラフ型のサスペンションシートポストなら外からスプレーグリス差せばいいだけ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:24:08.95ID:rf4MGhB3
シートポストってクランプでがっちり固定されてなんぼだから油をさすって発想がまったくなかったけどメンテ系のサイトを読むとさすってなってるね
なんでだろう・・・
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:05:59.80ID:rf4MGhB3
なるほどそういう意味で効果あるのか
グリスを塗ったら体重で下がっていってしまうイメージしか湧かなかったけどちゃんとしてみるよ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:40:36.35ID:EkJKwyFk
クロモリのポストからアルミのポストに交換したら乗ってるうちに少しずり下がるようになった
グリスは昔から塗ってたけど素材とか誤差で違ってくるもんなのかも

増し締めしても下がるのでグリス拭いてかすかに残るくらいにしてみた
カーボン用のやつ塗るのが正解なのかもな

サドルレールのクランプ部には塗ってなかったけどここも塗るべきだろうな
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:17:39.17ID:NsEe8Lz7
物によっちゃグリス塗るなって書かれてるやつもあるけど違いがよくわからん
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:10:26.59ID:QvcavVUE
アルミフレームにアルミポストだけどいつもヅラグリスうっすら塗ってインで問題無いなあ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:44:56.25ID:5ppmdhFb
シートチューブの内側の精度が悪いと乗っているうちにずり下がる
デュラグリスを塗布すると、滑るよりも、密着度が上がってずれにくくなるように感じることが多いような
シートチューブ内に雨水が浸入するのを防ぐこともできているはず
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 05:33:03.40ID:qS6+qKeq
クイックのクランプはよく下がった。
ママチャリのサドルやぐらはかなりきつめにしないといきなりサドルがおじぎする。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:58:12.89ID:JiSZy8Yc
そういやモビスターのインスタにアダプティブのショートサドルらしきものが写ってた
そのうちfizikからも出てくるかと
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:38:06.82ID:dt2eaS67
versus evoてベースが弱いからか扱いやめていってるみたい、このままフェードアウトするんちゃう
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:04:25.24ID:rQ4fiym7
シマノの新型ステルスカーブドって海外だとカーボンレールバージョンあるやんけ
ノーマルステルスはカーボンレール版あるのに何故ハブられてるの
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:06:04.51ID:6kvXtMMG
体重80kgのロード乗りですが、お尻と股間の間が痛くて余り乗れていません。
こちらのスレでアドバイス頂いてtrk mediumを購入しましたが改善しませんでした。
なにか次の候補としておすすめのサドルはありますでしょうか?
パールイズミのサドルカバーを使用予定です。(trk mediumには装着できませんでした。)
よろしくお願いします。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:57:19.67ID:SHoqecsu
SELLE ITALIA NOVUS Endurance TM Mn BK S S.Flow
あたりじゃね
尻に体重かけすぎの可能性もあるから
ポジションを見直したほうがいいかもしれないが
もう少しサドルの高さを上げるか
意識してペダルに荷重をかけるか
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:59:16.42ID:SHoqecsu
あとはサドルカバーじゃなくて
パールイズミの3Dネオプラス対応のパンツにするか
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:03:17.17ID:SHoqecsu
ああ、どういうタイプのライドかによるか
ロングライドなら3Dメガのパンツだな
それでも結局疲れてサドルにどかっと座ってしまうと
ケツが痛くなるのは変わらんと思う
どかっと座っても痛くならない方法っていうと
もうサスペンションシートポストあたり検討するしかない
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:26:07.37ID:T/UNXhn2
尻に合う奇跡のサドルがどこかにあると信じて買い続ける
サドル沼へようこそ
007265
垢版 |
2021/11/08(月) 18:45:35.28ID:6kvXtMMG
>>66
ありがとうございます。
検討したいと思います。
3Dメガを使っているんですが、痛いです。
サスペンションシートポストは全く頭になかったです。ありがとうございます。
ポジション・サドルの高さ・過重ももう少し調整してみたいと思います。

>>69
沼ですね。

>>70
ダイエットの為に乗りたいのに乗れないというジレンマに陥ってます。

>>71
ノーサンキューしたいところですが、まずは教えて頂いたサドルを検討します。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:57:26.74ID:SHoqecsu
ああタイヤのサイズを上げてエアボリュームでのもあるか
まあ結局地面の凹凸の振動が尻に行くとどうしても
車体がはねたときに痛みに尻に行って変わっちゃうからな…
サドル自体との相性による痛みならサドル変えりゃなんとかなるが
地面からの振動の痛みを防ぐためには
サドル交換では限界がある
あまりサドルに体重をかけないように意識して
地面の振動をもらわないポジションや荷重にするのがいい
長距離走ると地面からの痛みだけじゃなく、股擦れなんかも起こしたりするから
できるだけサドルに体重をかけない乗り方を意識するのがベター
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:58:29.58ID:dhu09YuD
もうケツ痛くならないから久々に穴なしサドルにしたら40kmでケツ痛くなってワロタ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:58:57.66ID:UHtymNnK
フラット系ではなく、fabricのラディウス、フィジークのアリアンテとか後ろ側が広めにラウンドして反り上がってるのをおすすめしたい
会陰や尿道に集中的に痛みがあるわけでなければ安易に溝付きとか穴空きのモデルを選ぶのはよくないとは思う

あとは練度…スポーツ自転車の硬めサドルのケツ痛なんてのは通過儀礼みたいなものだしどんどん乗ってるうちに痛みを紛らす走り方が自然と身に付いてくる
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:59:00.28ID:InUmqqMJ
>>65
骨格が大きいならフィジークのアンタレスのラージサイズがお薦め
俺はアリオネのラージにして痛みがかなり改善した
3時間程度なら乗りっぱなしでもちょっと痛い程度
当方180cmで体重85kg

まぁ大抵はポジションが悪いとか、歴が短くてケツができてないのが原因だろうが
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:47:11.44ID:SsU2B17W
>>72
サドルは柔らかくても結局潰れるんだから意味ない
むしろ潰れて行き場を失ったクッション材が変なところに出っ張るから
座り心地が悪くて安定しなくて結局痛みに変わる
クッションはあってもそんなに変形しないくらいで良い
あとは小まめに段差で尻を上げる癖をつける方が大事

ちなみにオレはインフィニティサドルで沼終了した
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 23:46:50.53ID:cil70JgV
スペシャのパワー試して、結果どうなるか
izmのレプリカで会陰部の圧迫どうなるか
プロテクターの位置でも千差万別
サイクリングくらいならVeloの穴空きで座骨幅が、しっくりなもの
まぁ、頑張って試せ
008265
垢版 |
2021/11/09(火) 09:53:15.70ID:oDD0wAWn
皆さん、色々とありがとうございます。
尿道部に痛みが集中的にあり、骨格も大きくないです。
お勧めも千差万別な様なので、まずは今持っている4kくらいで買った店員お勧めの
ちょっと柔らかい普通のサドルにサドルカバーを付けて、ポジションや乗り方を工夫してみたいと思います。
それでお尻が出来て(?)体重も減ってくれば解決にも近づきますし。
色々ありがとうございました!
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:12:02.55ID:+rHj3W+F
サドルは何でもいいけど、サドルカバーで変にズレたりして擦れるのは嫌だな
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 17:33:10.90ID:7zH0N8Qs
>>72
パールイズミのが合わないんじゃね
試しに安い中華製パッド付きインナーでも中に履いてみるといいよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:59:53.47ID:wnKTLCV+
ケツができてないってのはあるよな
昔はすぐケツが痛くなってたけど、今は終日乗っても大丈夫なくらいになった
サドルやらポジションによる効果よりも、とにかく乗りまくってケツを鍛えるのが大切だと思う
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:21:54.55ID:5g8qCGmj
クラファンのだいじょぶだぁ太鼓みたいな形のサドル
使ってる人いますか?
2度目の改良型募集してるみたいですが
買う価値あるのかな?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:20:01.56ID:pQ4+szdb
シートポストって300〜350mmばっかり?
最初から短い商品はそんなに無いのかな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:21:38.57ID:3jK+tdER
普通に流通してる製品だと、日東の競輪認定シートポストの210mmがある
仕上げ良くって見るからに頑丈、そして高くて重いw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:50:56.80ID:dZJZJJvc
尻が痛いと良く言うけれど、私の場合はHT マウンテンに乗って長距離40キロとか乗ると 会陰部と言うか袋と腿の、付け根がヒリヒリする。インナーパンツとストレッチジャージ サドルかな?お勧めは有ります?5000円以下で
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:13:21.00ID:D1VHiRif
何か交換とかする前にワセリン等の保護クリームを塗って様子見するというのもある
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:16:03.35ID:zzXEn01A
シートポストを切るの面倒だし、最初から長さ分かってるなら短いの買いたいよね

会陰部が痛いならサドルを少し前上がりするのを試してみては
前上がりにすると、サドル後方で体重を支えることになるので会陰の負担が減る
サドルを買い替えるなら、穴あきサドルが会陰の痛みに効く
VELOというメーカーが安くて穴あきサドルの種類が多いのでお勧め
自分はサドルの前の方まで穴(くぼみ)が続いてるのが好み
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:31:13.79ID:Zi6a047s
ケツが痛いときって後でケツが擦りむいてるのに気づく
靴擦れ対策みたいにテーピングでも貼っておけば違うのかな
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:30:44.26ID:W9N6/Dti
人それぞれだな オレは前下がりだと坐骨が痛くなるけど若干前上がりにするとほぼ痛みなし それと取り付けの前後位置も関わってくるのでフレームやサドル新調時はポジション出しに時間かかる
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:31:24.46ID:r5MX2Db9
長年使用してきたArioneがボロくなってきたので買い替えようと思っています。とくに問題はないのでまたArione買えって話ではあるのですが、他も試してみたい気持ちがあります。
Selle Italia Flite Kit CarbonioとかArioneと比べてどんな感じ何でしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 19:28:39.86ID:LGf9kEXQ
>>100
股ズレ防止専用のシャモア(シャーミー)クリームというのがあるよ
俺は短時間の練習でも必ず塗ってる
むかしワセリンで代用しようと思ったことがあるけど摩擦軽減効果は全然低い
日本ではまだ浸透してないようだけど海外の選手は普通に専用クリーム使ってる
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:25:57.41ID:MGBS1p+6
尻に塗るなら、メンタムやタイガーは止めとけ
汗で流れてエライことになるからな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:40:38.36ID:KMGzCHvf
kashimax aeroって乗り心地いいの?
気になってるけどレビューあんまないから教えてください
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:39:48.94ID:IXylpk2g
ZTTOの3Dプリントサドル試したけどかなり良い、薄いパッドのビブでもまったく尻が痛くならない
これで座面が経年劣化しないでくれるなら、軽量カーボンレール版が多少値上がりしても俺は買うと思う
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:45:57.11ID:Q++DhdxX
>>114
マジですかインプレ乙です
俺もヒャッホーしちゃおうかなぁ
あの座面のメリットって「滑りにくい」てのもあるよね
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:27:59.32ID:IXylpk2g
>>115
表面の繊維そのものは硬いからファブリック系の普通のサドルより滑ると俺は感じた
構造上のメリットとして接触面が蒸れにくいところも良いと思う
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:10:14.08ID:iw67NB+r
PLT のポストの底にバッテリー取付用のアルミが入ってるんだけど
取る方法ってあったら教えてちょんまげ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 16:31:09.15ID:KFvqRVsZ
>>104
俺もそっち派だわ
サドル前上がりの方が同じ姿勢の時に会陰部に当たる割合が多くなるから坐骨の負担が減るよね
逆に会陰部が痛い人はサドル前下がりにすればいいと思ってた

>>102みたいに全く逆の事言う人も居るのが不思議
否定してるんじゃなくてホント人それぞれだよなーって思うわ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:50:21.88ID:2W0fNc1X
ロードバイク2年目の初級者なんですが、
ロードバイク乗るとトイレが近い気がします。おしりとか会陰部の痛みはありません。トイレだけが近い感じ。
そんなことってあります?

サイクリングすると30分ごとにトイレ(小)をする。
まぁ、55歳なんでトイレは近いめなんだけど、仕事中は昼休みにトイレ行けば、5時の仕事終わりまでは行かないくらい。
やっぱり尿道圧迫されてるからかなと穴あきサドル使って見ようと思ってとりあえずAmazonでec90(スペシャライズドのPOWERのコピー)を注文。
週末に乗ってみて良さそうなら本物買ってみようかなと思ってます。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:13:36.99ID:yOjdviVF
・サドルで圧迫された感覚や振動を尿意と勘違い
 トイレに行ってみると尿はあまりでない
・体が冷えてる
 トイレ1回目では出るだろうけど、あとは出ないのでは
・水分を一度に取り過ぎ
 まとめて取っても吸収しきれず尿が増えるだけ、合計が同じでもこまめに飲む方がいい
 トイレで毎回きちんと尿が出る
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 14:53:35.17ID:mCGhBkKF
長時間乗ってると坐骨の内側ほぼ戸渡りすぐの両側の骨の所が痛くなるんだけどいいサドルありますか。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:03:38.85ID:+lKgpXOu
振動で痛くなるというかペダリングによるサドルへの擦れで痛くなってる気がする。
サドルの位置が微妙にずれてるのか骨格のせいなのか必ず右側が痛くなる(股や尻 股の付け根)
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:55:35.31ID:fW3IwRsn
ポジションや荷重配分も関係するので、その辺も気にしながら検討して下さい
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:35:11.45ID:n1Cx306F
サドルは結構いい値段するし、まず高さ、角度、前後位置を変えてみて
前傾が足りない、スピードが遅すぎて、サドルに体重を乗せすぎというケースもある
色々試した結果、もうサドル買い替えしかないという結論ならいいけど、結構な値段するからね

>>126
自分か自転車か、どこが左右で違うのか突き止めて
たまに傾いて乗ってる人や、片足だけ外股・内股だったりする人もいる
乗ってるところを人に見てもらうといいかもね
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:04:26.92ID:T47x4z2L
>>127
俺はISM信者だけど
ISMは会陰(尿道)の圧力が減るぶん坐骨への圧力は増すので>>125向きではないと思う

>>129
ケツが痛いからと前傾増やしてサドル荷重を減らすと今度は首を痛める可能性がある
前傾角度は自分の出力相応にした方がいいよ
出力が高いなら相応の体幹筋力もあるから首も痛めにくい
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:46:07.45ID:7bjKrvY8
乗り方で変わるってのも正論だけどそれが正解かどうかはホント人それぞれだからねえ
坐骨以外どこも痛く無く乗れてるのであればフォームやポジションではなくサドルだけ替えるのが正解なのかもしれないよ
アップライトな姿勢のクロスやミニベロであれば物理的にクッションの厚さだけが問題を解決するってこともある
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:18:34.25ID:n1Cx306F
サドルが原因かは分からないけど、サドル買い替えしてみる、なら見当違いでも文句言わない事
みんな相談者の体形も乗り方も自転車も見ずに、回答してるんだからね
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 22:35:13.93ID:9BbEpQsD
サドルのセンターに座れていない人は後ろ乗りを試してみることをお勧めしたい
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 08:25:10.08ID:xVsoQeIA
これはひどいな、シャモアとか日焼け止めは結構みんな使うからデメリットがデカすぎるサドルだわ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 09:45:12.35ID:6V1flh0x
シリコンにパークリ噴いたら溶けるようなもんか
そんなもん最初からわかってただろハゲってレベル
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:20:45.67ID:eMthY+OC
> これらの化学物質は3Dプリントに使用されるポリウレタンと反応し、サドルの形状が崩れる恐れがあります。
> オキシベンゾン(Oxybenzone)、ホモサレート(Homosalate)

とあったけど、ポリウレタンって他のサドルでも、ウェアでも使われるよね
これが特別弱いってことかな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:22:19.27ID:6roTen2l
ここ数年一つのサドルで満足してた俺はそもそもこういうサドルが出てたことの方に感心したわw
液状ポリマーを3Dプリンターで成型ってアロンアルファをサドルの形に固めたようなもんなのかな
よく考えるねえ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 13:41:21.02ID:ne9FIZzC
つーか調べたら日焼け止めの紫外線吸収剤ってなかなかアレな物資だったんだな
それでも紫外線浴びるよりはマシなんか…?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 18:41:43.86ID:M1wKNwfX
ママチャリにアルミシートポスト挿して暫く使ったら抜けなくなる可能性あると言われたけど本当ですか?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:45:09.11ID:wFww/YWM
サドル調整沼にハマりかけてるんだけど
よく言われてる高さはペダル6時の方向で踵乗せて伸び切った状態って
ちょっと高めの設定方法?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 20:12:40.57ID:HsQEPhed
>>148
ポストがアルミ地金むき出し&野ざらし保管で酸性雨侵入
ならば酸化か電解腐食で固着するかもしれない。
定期的に抜いて拭き上げるかは装着したままで5-56を噴き掛けるだけでも予防にはなるよ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:44:21.40ID:heDCMyqN
これ系はフラットなのばっかりだったから後ろのアールが有るタイプのが出てくると嬉しいな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:20:49.21ID:9SwneQx9
>>151
あくまで基準だから後は自分に合わせて微調整すればいいよ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 13:25:40.00ID:k2divpdL
サンマルコのShortfit使ってて快適で気に入ってたんだけど新型出たから旧型はディスコンみたいだな
新型はやたら幅広になって重くなってるしケツに合う保証もないので今のうちに予備の旧型買っといたほうがいいのか
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:58:25.00ID:FaAQmH6t
>>165
尿道が痛くなるのは前乗りした時が多いのに、この手のサドルは前が繋がってるのが謎
構造的に強度を保てないのかね
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:05:43.89ID:q92PYBPe
>>167
AeolusとかSella Italia SP-01みたいなのかと思ったら、
繋がってるどころじゃなくて溝自体埋まってて笑った
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:21:48.74ID:1ODJavMo
トレック純正からSella ItaliaフライトフロウTi316に変えた。
ペダリングが楽になって驚いた。
純正Aeolusコンプよりパッド硬めだからロングライド時にどうなるかだな。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:16:02.96ID:huKwjz2T
スペシャのパワーエキスパートでなんの不満もなかったけど、あんまりスペシャ愛がないことに気づいてセライタリアslrブースト買ってみたら少しシュッとしてるんで足がまわしやすい感じがしてよい感じです
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:48:42.69ID:OZ1rG4jn
現在アマゾンで購入したEC90を使っていますが次はスペシャライズドのパワーサドルの購入を考えています。
EC90の横幅110mmでしっくりきてるならパワーサドルなら130mmで良いと思いますか?
それか骨盤を計測してもらうのが良いですかね?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:18:09.99ID:V/16PYrE
答えは乗らないとわからないよ。沼にハマる覚悟はあるかい?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:23:00.51ID:0vtEU0V7
EC90の方が乗り心地は本家より良いっていう評判だったような
ただし耐久性はあんまり無い
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:29:58.91ID:BwMBDbB2
そもそも骨盤なんて誰でも計測出来るだろ
ダンボールと椅子くらいは誰に家にもあるだろう
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:14:29.26ID:szY2snhU
本家より柔らかいから表面的に乗り心地良いけど
長距離だと坐骨が痛くなるのがEC90
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:44:40.05ID:Kpj3Z6FE
EC90のカーボンの奴は硬さもあって良い
通勤用で毎日雨だろうが使って3年、全く痛んでない
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:14:15.27ID:XKwaksl9
それなりのロードに乗ってるけどEC90じゃ少し恥ずかしいかなと思うんだのね。
乗り心地、値段共に申し分ないけど
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 07:56:20.36ID:CwNTqAME
パワーサドルよりEC90の方が心地が良いと聞いてメルカリでEC90のロゴなし買うか検討中...
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:14:20.44ID:CwNTqAME
>>187
週末70`位乗るんならやっぱり本物が良いって事か...
まぁ値段も全然違うもんな
蟻、本物買う事にするわ
ありがとう。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:15:57.61ID:FTmIPQIL
万人受けするサドル・高価なサドルが必ずしも自分に良いサドルってわけでもないからなぁ
EC90とPowerArc所有してるけど、EC90で300走っても快適だったよ

気に入ったからEC90を追加で購入したけど、EC90でもロット違いなのか製造業者違いなのか、同じ見た目でももう一方は不快だったかな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:07:24.65ID:BEcwb66j
EC90含めて、中華サドルは名前違いで同じものがあるし、
名前同じで別物もあるから、選ぶのはバクチなんだよな
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:02:37.10ID:kCbahx/3
サドル形状なんて各社パクリまくってるし、EC90って名前も特に意味ないしな。タイオガのパクリもそうだが気にならん
アルファじゃないMAー1みたいなもんだ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:34:19.81ID:evehY/gp
>>188
サドルに関しては他人の意見を参考にはしても鵜呑みにしない方がいいぞ
物理的な柔らかさだけが問題を解決する時もある
そうじゃない時もあるし>>187の言う通りな時もある
高いサドルが必ずしも快適なわけじゃない
むしろ快適重視の柔らかいサドルは低価格帯に多い
その分重かったり作りが雑だったりするけどさ

週末70km程度のライドならむしろそういう安価なコンフォート系の方が合うんじゃないかって気がするな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:02:18.94ID:J1/Jq6Du
オメ!いい色買ったな
冬も日焼けするから日焼け止めはたっぷり使っとけよ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:29:56.38ID:aEZbfTqt
>>205

https://imgur.com/a/CPBQRKJ

発注して3週間くらいで届いたよ。
モスクワからだった。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:31:28.90ID:aEZbfTqt
作りはすごくしっかりしてる印象。合うか合わないかは賭けだかね。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:43:01.13ID:c9W0aqp8
スペシャのミラーサドルと同じ技術みたいだから素材も一緒だとするとシャモアクリームとか日焼け止めに含まれる化学物質でへたるみたいだから気をつけて
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 00:45:00.66ID:+8O0kR2f
fizikのは6万円するよw
去年は5万ちょっとだったけどこの前買ったら値上がりしてた。
気に入ってるのでいっけど
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:13:49.80ID:zvPyTq5V
アダプティブじゃないアンタレス バーサス エボってどう?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:20:37.81ID:DDQWO6tu
アダプティブR3とアンタレスバーサスEvo両方使ってるけどアダプティブが確実に快適だよ。
アダプティブがサドルレール高くてサドル低く見える
アダプティブの方が沈み込む感じがするくらい。
バーサスは硬いね
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:59:36.68ID:/4TYpJA+
>>188
尻の痛みに悩んでいるのならば、評判のいいサドルに交換するよりも、まず自分に合ったサドルの前後位置を探した方がいいんじゃないのかな
70km程度で苦痛を感じるのならば、体とサドルの相性以前に何かが間違っている可能性がある
サドルの前後位置や骨盤と脊椎の角度次第で適合するサドルも違ってくる
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:02:31.95ID:cMiJDOBF
サドルをすんげーオフセット(後ろに下げる)
したいときのお勧めパーツ教えろ下さい。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 18:08:09.87ID:VYTjVah0
>>219
後ろの下げるって単にサドルが低すぎるとしか思えないのでお前の頭が悪いだけだな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 19:53:01.08ID:l8WAsgJ7
>>219
FSAとかVisionにオフセット32mmのシートポストがある
それでもだめならErgotecのFuturaっていうのもある
下肢よりも大腿部が極端に長い体形の人だと超オフセットしないとポジションが出ないこともあるけど、
そうでもないなら一回ポジションを見直した方がいいかも…
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:15:00.24ID:zJM4JtlB
OVALのM610というシートポストオフセットが最大55mm
ヤフオクで毎週出品されてる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 03:44:57.94ID:yWXdseaC
>>224
ありがと、でも31.6mmが欲しい。。。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:57:48.36ID:G/L9ZtJf
スカンジウム合金のシートポストが欲しいけどやぐらの構造に不安がある。
使ってる人は居るの?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:45:15.22ID:G/L9ZtJf
>>229
伏せてはいないよ、メーカー名が出てこなかっただけ。
あのヤグラでは問題がありそうですね。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 14:03:44.98ID:ilpyOzY7
シムは使わない方が良い
そもそも31.6の太いメリットがなくなる
ただそんなにオフセットしまくるってのは異常
バイクも乗ってる姿も糞ダサいしあってないんじゃないか
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:23:27.77ID:D99JAPCc
セラロイヤルのSETA S1未使用在庫が近所に安く売ってて気になる
誰か使ってる人いますか?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:16:06.02ID:l57Tu5I0
Sellaイタリアの左右が分離してるやつ
Fizikのショートサドル
プロロゴスクラッチM5穴空きとで迷ってる
どれにしようかな
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:49:31.33ID:U0EWj4D3
シムを使うと、シートポストが傷つきにくくなるのでサドルの高さに迷ってる人にはちょっと嬉しい
シムを使ってカチカチ鳴るなら、シムの下の端の外側にグリス塗るといいんじゃないのかな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:31:17.49ID:cyzFYM3q
>>239
サンクス
フィジークショートサドルは論外なんか...
スクラッチM5はあの座面の丸みがなんか良さそうな感じがする
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:24:17.99ID:6xGs5xrj
スクラッチM5は良いサドルだ。
坐骨で座っても痛くなりにくいのはあのラウンド形状のおかげだと思う。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:12:36.20ID:NZBE1/rk
>>237
ベースが撓ってソフトって・・
レールが折れそう
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:32:28.73ID:Ei/4ECuC
フィジークのボルトってカーボンサドル使ったことあるがフィット感はいいなと思って三浦一周のロングライドに使ったがあまりにカッチカチ過ぎて金玉いたくなるわ帰ってケツ確認したら皮むけてるわでひどいめにあったわ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:10:43.22ID:1kmNY0yp
久しぶりにサドルを新調しようと思ったらアスチュート随分前に無くなってたのか…
スカイラインVTに似た座り心地のサドルって他社にありますかね?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:39:11.35ID:zYciFdwK
アスチュート仲間だ。スカイ系は他のメーカーに似たのがないから必要であればオクやメルカリからゲット
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:42:44.66ID:HGHIJHK5
まだまだ中古市場やオクとかに出回ってるから好きな数ストックしておいたらええやん
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:08:14.88ID:xoy4qwNO
サドル沼中にスカイライトVT買ったけどは全く合わなかったなぁ
なぜか20km程度で尾骶骨が折れたかと思うくらい痛くなったわ
そんなとこ痛くなったことすらなかったからお蔵入り
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:56:11.64ID:LFlacRNL
まだしばらく先だけど
変わったサドルをクラファンで見つけたので
届くのが楽しみ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:58:46.90ID:1ewXvscJ
サドルは板がいい。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:35:27.18ID:2VrYlMrT
よう貧乏人
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:42:42.38ID:ykJci5pG
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:52:25.27ID:f2WnNQMv
最近サドルは消耗品だということが分かった。
アリオネR5を使用してて1万kmくらいで裏側の樹脂(カーボン強化ナイロンシェル)部分に亀裂が横に入って、
ならばR3に交換しても15000kmくらいでやはり亀裂が入った。
もうR1に変えたほうが良いんかなあ、それともR1に変えても
亀裂が入るならもう消耗品と割り切って廉価版を買い換えていくか。
尚、表面は微かなほつれがあるが、使用には全く問題ない。
サドル沼に嵌りたくないので他の品物に変えたくはないし。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:08:14.85ID:CrBuWX+t
というかフィジークってVSとかの樹脂ベースが壊れやすいって結構言われてるよね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:14:51.94ID:42zKmQQ0
Amazonにある、卵を置いて尻を乗せても割れない、ゲルクッションのサドルを試した人はいないか?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 19:10:31.28ID:UI5Jm/cq
ローミンが寿命で買い換えたけど今のevoがしっくりこない。モデルが一緒でも違いがあるんだね。ベテランが買い置きする気持ちがわかったよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:21:00.13ID:lrK/FU88
フィジークのアルゴ・テンポがすこぶるよい。
200q乗ってたいした痛くならんのは感激だわ。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:08:59.55ID:Sv9E6qbM
今、フィジークのアリオネR3オープンを使ってるのですがかなりヘタってきたので次はR1オープンにしようかと思ってます
R3とR1って軽量化されてる以外の部分(座り心地)って同じですよね?
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:58:03.11ID:wiNHlm0T
>>270
R1はカーボンレールじゃない?
俺は気にならないけど、人によっては硬くて撓らないから嫌って人も居るね
あと楕円レールだからサイドクランプの櫓だと対応パーツに交換とかあるね
上下クランプならほぼ大丈夫だけど
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:13:56.19ID:fgORztUq
>>263
フィジークのアリアンテVS_evoでベースに亀裂が入ったので代理店にメールで問い合わせたけど2年以内なら交換してくれるよ、自分は調べたら3年経ってたから諦めた
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:20:21.20ID:QSma4Mjq
>>277
このシートポストをオフセットさせる金具めっちゃ欲しい!
どこで手に入れたの?
自分で作った?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:13.20ID:xkST4EdI
>>278
ありがとうございますw
>>279
つい先日ヤフオクで落札したばかりで詳細不明。
ATLってメーカー名?シールが貼ってある。
特\3500って値段シールもあるから、何処か国内の
店頭に並んでたんだろうな。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:29:05.00ID:QSma4Mjq
>>280
ATLオフセットで検索したら見つかたありがとう。
新品で買えそうもないので中古市場に流れてくるのを待つしかないのね…
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:55:29.80ID:/En9o61/
後ろに体重かけたらポキッといきそう…
0285277
垢版 |
2022/01/30(日) 19:17:19.88ID:yZEtqMnL
何だか怖くなってきたww
今日一日60キロほど走った感じでは
大丈夫そうだけど…判らんよね〜
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:20:52.60ID:XHogq5X8
普通のオフセットポストと構造的には変わらんから
強度計算さえ出来てるなら安心して使うよろし
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:20:11.27ID:fAZp01Sv
フォークのステアリングコラムが突然折れたらやばいけど、
こういうのはいきなり割れてもトップチューブに尻餅つくか、咄嗟に腰浮かせて危険を回避できそうな気がする
見た感じでは、DH用のステムに近い印象を受ける
私は頼まれても絶対使わないけど
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 01:17:25.39ID:8oMDTspq
常に意識して乗ってればとっさの回避もできるかもしれんけど
普通はそんなの突然きたら回避できないし
そんなとこに神経使って楽しくないライドはイヤだなぁ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:15:15.09ID:2/TLpig1
ママチャリみたいにどっしりと全体重掛けるような乗り方しなけりゃ大丈夫だと思うけどね
0291277
垢版 |
2022/01/31(月) 12:03:22.02ID:6x0X4rMp
>>290
実は「パパチャリ」なんですわww
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:28:13.52ID:FZWMBUGB
ザラザラだった臼式シートクランプのポスト接地面が、いつの間にかツルツルになってて、適正トルクでもシートポストがずり落ちるようになってしまった・・・
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:17:26.24ID:FZWMBUGB
>>293

ありがとう。ネットで色々見たけど、その方法が正攻法みたいね
D型やカムテール状シートポストにはついてまわるトラブルだそうで
もうちょい上手いこと規格が出来上がればいいんだけど
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:01:36.26ID:sa6SqUuC
シートポストをクロモリからアルミに換えたら走ってるとなんかずり下がってきてる
径の公差の問題か?金属の性質とかあるんか?アルミのほうが滑りやすいとか
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:19:31.55ID:sa6SqUuC
そうなのか
タイオガからコントロールテックにかえた
クイックをじりじりと締め込んでるけどなんか下がってる気がする
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:46:46.59ID:sYPOoUPu
ワイズは一店舗2個限定みたい。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:42:56.50ID:dHqaLbwf
シートポストでなくてステムだけど、俺の場合はトムソンにしたらギャップとかの衝撃でハンドルがズレやすくなった。
組み合わせる相手側の精度がガバガバだと、精度の高さが逆に仇になることもあるのかもしれんw
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:50:29.11ID:1a5e5/Xv
トムソンのシートクランプは精度が高いから締め付けトルクが2Nmだけど、
それだとトムソンのシートポストでもゆるゆるで左右に動いてしまう
他のクランプだと大丈夫なんだけどなあ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:49:16.49ID:pfra5Nz5
アルミと鉄では硬さの違いで締め付けによる形状の変化が起こってるって可能性は無い?
安いシティサイクルのスチール製のが錆で汚くなったからアルミにしたらすぐ落ちてくる
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:10:49.88ID:neNxMTKv
TNI ストッパークランプ
BBB ポストフィックス
この手の商品他にないですかね?
27.2mm用が売り切れで見つからない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:35:42.72ID:9VhT3pYO
ニットーS65のヤグラにサドル固定する時の指定トルクってわかる方いますか?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:55:52.83ID:RyB/5lid
Amazon で GORIX のサドルが全て販売停止になっとる。
お試しで買おうと思ってたんだが・・・
数日前までは買えたのに、どーなってんの?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:53:10.36ID:oOSfdBW0
テストサドルとかじゃなくてあなたのお尻にはこのサドルが合います
みたいな測定できるサービスないのかな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 16:12:21.33ID:wBaLFHB7
ミニベロだけどシートポストを長くしたら
以前よりサドルの位置が後ろに下がって少し疲れやすくなった
サドルって出来るだけ前にあったほうが楽に漕げるのかな?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:54:16.47ID://uuYcsC
>>314

今のサドル位置より前のサドル位置のが君に取ってベターなんだろう。
今後突き詰めよ!
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:20:27.13ID:w1J9kGtd
フィジークのTEMPO ARGOオーダーした
R5ができて買いやすくなったがこうやって沼に引きずり込まれるわけか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:14:49.23ID:moa0zG5h
プロロゴのAGXしりーずって、ディメンションとスクラッチは話題になるけど、アケルは使ってる人のブログとかには行き当たらないです。

どなたか使ってる方がいれば感想なんかを聞かせて欲しいです。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 15:13:52.54ID:CPTtV2Ut
ロードとグラベルでBBからサドルセンター、クランク水平にしてペダル軸からサドルセンター両方同じにしてる。ハンドル高とトップチューブ長違うから上体のポジションは変わる
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:44:41.29ID:0rSVL5a/
シートポスト固着で執念で抜けた場合と、フレーム共々ダメになった割合ってどんなもんですか?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:10:52.53ID:hHKGzpJr
>>329
シートポストぶった切って中の電蝕固着部分を切断とか削る時にダメになることがあったり
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:28:48.83ID:kIkETCjx
>>328
固着具合や作業者のスキルと執着具合で条件が一律じゃないから一般解は得られないのは分かるよね?
質問の意図は?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:54:03.29ID:FhBBr59h
固着かー
考えてもいなかったわ
カーボンシートポストの滑り止めにフィニッシュラインのやつ使ってるけど
たまには外した方が良いんかね
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:31:55.60ID:YVacYQQB
固着して相当抜けにくくなっても
苦労して抜けば大変だったで終了だし
抜けなくてどうにもならなかったら諦めて終了
そんなレアケースカウントしてる奴はいない
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:43:17.33ID:hFQ18ld9
>>331
今は潤滑剤を流し込み中で、近々力ずくでやるけどシートポスト折れたり中削ってフレーム共々ダメになったら嫌だなって思ったから。
質問ほぼまんまだよ。
だからどれくらい失敗例とか失敗率あるか知りたかっただけ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:44:57.73ID:hFQ18ld9
固着問題で、錆びとり剤流し込みも一手みたいだけど、オススメの錆びとり剤ありますか?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:06:10.51ID:kIkETCjx
>>334
そんなデータある訳ない
逆に言えばやる気次第でどうにでもなる

フレームとポストの素材何?
両方鉄なら液体錆び取り剤をBB側から流し込んで長時間待てばいけるかもねやった事無いけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:53:45.82ID:dFA3Y64N
思い出は消えない
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:35:37.09ID:X95aWQk0
328です、
ネットに載ってたクレ556を一週間流し込んでたら回って取れたよ。

手のひら返しで悪いけど、
抜けなくていろいろ不安な中の質問にもロクな情報が提供されなくて残念でした。
じゃあお元気で!!
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:51:20.02ID:f7YmLhjO
328ですが>>344は偽物の成りすましです。

ネットに載ってたクレ556を一週間流し込んでたら回って取れたよ。

手のひら返しで悪いけど、
抜けなくていろいろ不安な中の質問にもロクな情報が提供されなくて残念でした。
じゃあお元気で!!
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:04:01.55ID:mPvdnctz
大臀筋意識して漕ぐと、少しサドルに対する圧が減った気がするので、痛く無くなってきた
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:18:02.18ID:Cc9lskjF
尻が鍛えられると痛いというより筋肉疲れって感じ
まあ筋肉痛なんだけど尻が擦れて痛いのとは違う
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:17:27.82ID:mPvdnctz
>>351

大腿部の四頭筋とハムストリング両方力を抜いて漕ごうとしたら、メインで動いてくれるのは大臀筋だと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 02:23:50.32ID:mPvdnctz
>>353
踏む時だけね

引き足は腸腰筋がメイン
0355277
垢版 |
2022/03/12(土) 17:13:01.37ID:9XJAQ8FO
バーエンドがハンドルの回転軸よりも手前に来ている自転車で
サスペンションステム使ってる人いませんか?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:14:41.55ID:jMIHcHvs
そんな感じだと思う

なので、ある程度のftpがないと、サドル沼にハマっちゃう
また、トップに行くと、パフォーマンスに関係あるので、再びハマる、デュムランみたい
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:34:55.20ID:QD1qaiE3
力入れるとサドルからギチギチ音がしてきて気になる…
レールとサドル本体との勘合部分辺りからだと思うのでオイルスプレーぶっこんだが、どうなるかな
とりあえず手で押してもならなくなったですが…
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:00:20.12ID:uLLNMqHB
>>359
エポキシ接着剤をシートレールとサドルフレームの接合部に流し込んで固めれば消える。
なるべく長い硬化時間の物を用意して、ドライヤーで温めて柔らかくしてから混合。
接合部に垂らしたら、ドライヤー等で熱を加えてしみ込ませる。
熱かけるので、硬化時間が一気に短くなるから、どれくらい作業時間があるか事前テストしておくといい。
前後同時には出来ない作業なので、二回に分けて作業する。

間に合わせで良いなら、液状の瞬間背着剤流し込む。
すごい簡単だけど、後から本格的対策どれなくなる。
運が良ければそのまま捨てるまできしみ音でなくなるけど。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:59:10.15ID:bMfNebic
FIZIKの前屈してつま先に指がつけばアリオネってあてになるのかな
俺は指がつくから試してみようかな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:12:07.35ID:GBwXZZnA
>>363
セライタリアのiDMatchも試してみたら?
柔軟性(骨盤が前傾気味なら)が高ければフラット
逆ならウェーブ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:30:58.80ID:Gx4Wvkip
>>365
各チームがドロッパー買い漁って、Wiggleとかで売り切れそうだな
少しでもマージナルゲイン稼ぎたいイネオスとか特に使いそう
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:07:06.03ID:SbsHSDDj
モホリッチが凄いだけ、って言うか登りでの駆け引きをせず体力を温存したし、戦術には成功

勝ったからドロッパーシードポストが凄えってのが短絡的
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 05:21:45.37ID:bRW4rH9h
今はドロッパーついてて数百グラム重量増えても他でUCI規定ギリギリまで軽量化は可能なんだし
サドル下げれて空力を良くできるだけでなく
重心位置も下げれてより安定したコーナリングできるようになるから
そりゃ速くなるよ
今まで使われなかった方がおかしいレベル
MTBと同じくあっというまに普及するよ
断言していい
0369sage
垢版 |
2022/03/20(日) 08:11:26.42ID:pZyskwsx
>>368
mtb でドロッパーを使っているけどほぼ同意。
普及すると思う。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:17:09.36ID:6u9pG08t
車のパワーシートみたいに電動で上下前後稼働して3パターンくらい記憶できるといいんだけど
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:34:02.27ID:Gx4Wvkip
TKCさんとか、カンザキさんのTwitterで、ここぞとばかりにドロッパーシートポストの宣伝してて笑える。
業界がポジティブに捉えてくれてるってのはほんと良いことだよな。ここ最近はUCIの規制追加ばっかで業界が潤うネタが少なかったから
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:56:17.85ID:33LTk0c+
シートポストクランプに手を伸ばして操作するのは、その間片手運転になるからちょっと危ない
ドロッパーが革命的だったのはリモートレバーで手元でシート可動の操作ができるようになった部分
両手でしっかりハンドルホールドしながら操作できるから安全だし
素早く操作できる利便性も一度使ったらやめられなくなる

つーかシマノはアホだよな
せっかくDi2でシンクロシフトという左側シフター機能をドロッパーに割り振ることも可能な仕組みをすでに作ってたのに
Di2対応電動ドロッパーを全然出さなかったせいで、せっかくの商機を逃すことになりそう
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:14:50.03ID:oIvEAf4U
>>368
内容については別にいいんだけど、実績もなく責任も取れない匿名掲示板の馬の骨の断言に意味があるのかといつも思う
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:17:09.84ID:oIvEAf4U
>>374
内容はどうでもいいけど、ロードもビジネスもど素人がシマノに上から物申すのは滑稽だなあ
アホすぎて自分の立ち位置が見えていない
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:21:11.00ID:UNI+4aEi
普及に関しては昨日のレースみたいな使い方だとまずは下り得意じゃなきゃって面があるのと重量はクリアできても重心が変わりそうだからそれがどのくらい影響するかだろうか
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:38:01.27ID:khxrNxLl
>>379
騒いでる奴らはそれをガン無視だから買うのが自由
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:08:26.53ID:TE35JlTQ
ドロッパー導入の重心、重量UPより、乗り手の重心Downが効果上回れそうじゃね?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:11:46.26ID:33LTk0c+
>>383
それな
ドロッパー分数百グラムの重心アップより
数十キロある人間の胴体位置が下がる分の重心ダウンのほうが断然大きい
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:37:27.70ID:Yet7AQ96
>>384
重心はあまり関係ない、空気抵抗のほうが大きい。
コーナーはペダルに外脚加重するから、サドル高で重心位置変わったりしないから。

しかしモホリッチはサドル下げたままよく全力ペダリングとか出来るな。
動画見ると明らかに姿勢が他の選手と違い肘と膝が当たる位置まで来てる。
しかしモホリッチでかいんで高さは他の選手とそんなに変わってない。
背の高い選手は下りで空気抵抗で不利なのか。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:11:09.03ID:1+y26hoO
>>382
十分やないかw
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 15:47:54.88ID:1Jk4Vd3P
>>388
へー、やっぱリュウスケって自分のこと実績があるって思ってるんだ
じゃなきゃ恥知らずな動画晒せないよね
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:14:57.37ID:UNI+4aEi
登りと平坦の影響はどうなるんだろうかね
俺らが使うわけじゃないからあまり関係ない話ではあるけれど、気になるっちゃ気になるな
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:17:07.45ID:ClvqdGt4
>>364
サンクス
あれ見て俺はニュートラルかフラットだったよ
とりあえずネットで安いやつ試してドンピシャだったらカーボン買おうかな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:37:34.53ID:bRW4rH9h
激坂登ってる時がわかりやすいけど、
サドルのベストポジションは路面の斜度で変動する
平地でジャストな高さより少し上げると激坂での漕ぎがしやすくなるのは誰でも実感できるように、
緩い登りや下りでも平地でのジャストポジションより少し高さを変えた方が走りやすくなる
斜度の変化に応じてドロッパーを操作して数ミリ単位でこまめにサドル位置調整してみな
ロードバイクでももうドロッパー無しには戻れないぞ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:20:18.45ID:oIvEAf4U
>>389
誰だよそりゃw
お前狭い世界で生きてる引きこもりだな
可哀想に
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 19:23:29.11ID:oIvEAf4U
このスレだけドロッパーブームで、なんか小学生の頃の流行りみたいで痛々しいというか、微笑ましいというかw
うおおん、賢者の石手に入れたら無敵じゃん!
みたいなノリw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:37:25.86ID:9TqPuX4/
>>365
というかスーパータック禁止になったからサドルに座ったまま身体を低くするのに便利ってだけね
もちろんプロの超速下りへの恩恵はでかすぎるけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 20:59:15.46ID:dIPe5n46
30スレが全員買ったっつって写真あげた、とかならまた分かるけど…
レースにガチで参加してる人以外にはそんなに恩恵なさそう
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 02:36:36.01ID:MEVj+8rk
>>395
これいいね、面白いね、ならいいけど、これやらないなんてシマノはアホ、とか言い出すアホはちょっとねw
まあ、楽しそうで何よりだが
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 05:25:00.16ID:XhCE6sDc
いややはりシマノはアホだよ
MTBコンポでスラムにシェアを大きく奪われる要因となった
ドロッパーとフロントシングルの標準化を読めずコンポの対応が遅れに遅れた過ちを
ロードコンポでも繰り返そうとしているんだから
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:36:00.97ID:MEVj+8rk
ずっと品薄なのにこれ以上売る必要もないけどね
ビジネスど素人には難しい話なんだろうけど
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:38:31.54ID:MEVj+8rk
まあ、シマノより賢い方はコンポメーカー作ると良いよ
お金持ちになれるから
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:13:05.26ID:MEVj+8rk
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 01:17:58.64ID:uldARmoC
ドロッパーってMTBは別だけどロードだと下りの高速化目的でしょ?
ただでさえノーマナーロード乗りによる危険運転が批判されているのに、
それを助長するような製品を大企業は出せないでしょう。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:24:42.87ID:/Y8R/tKl
信号待ちで爪先プルプルしてる時にバランス崩して事故るほうが
下りスピードオーバーで事故るのより多いからな
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:31:17.37ID:P8HJJwrm
いらねー
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:57:26.25ID:/Y8R/tKl
MTB乗りもドロッパー出始めのころはいらねーって言う奴多かったんだ
今はもう誰も言わない
予言しよう
お前も同じ道を辿る
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:14:07.19ID:SiPoAOIj
>>409
このスレで数人が舞い上がっているだけで、そんな話全然進んでないからねw
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:10:39.04ID:uldARmoC
>>412
それ、見栄張ってトップチューブが高すぎるだけなのでは?

>>410ならわかるけど。

でも、ドロッパーで落とした状態でサドルに跨がったまま足が着くようにするには、
相当トップチューブが低いかスローピングされたフレーム使わないとだめじゃないだろうか。
0417sage
垢版 |
2022/03/22(火) 18:29:25.73ID:n+X+JxSN
ステージレースの山岳でグルペットに最初から入るつもりのスプリンターとかドロッパー使うんじゃないかな。
安全に楽して降るのに適してるし。
AETHOSにドロッパーとかありそう。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:55:11.36ID:/O5u82Sq
あれは空気抵抗減らして、より高速且つ危険なダウンヒルを目指してるパーツじゃないでしたっけ?

安全に楽しく降りるって何よw
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:59:22.57ID:/O5u82Sq
モホリッチの映像見てなかった?
あれは狂気と感じて、付いて行かなかったとポガ本人も言った。
リスクあまり増えなくダウンヒルも早くできるパーツじゃないだろw
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:05:07.85ID:O4OiSAU8
安全かどうかは使う人次第でしょ
重心が低くはなるからカーブとかでは前より速度出しても大丈夫
大丈夫だから前よりスピード出したらリスクあんま変わらないだろうし、前と同じ速度ならすこし安全マージンが増えるかも
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:06:22.77ID:HXYQ/P1s
ホビーライダーなら速く下りたいならスーパータックで良いだけだし、リスクの上がる下りを攻めるより登りのタイム上がる軽量化のほうが正しい選択
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:09:53.60ID:/O5u82Sq
>>421
モホの滑ったシーン観てなかった?
モホよりダウンヒル上手い人何人いる?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:20:30.46ID:dl8Q1mLi
急な下りを走ってる時に突然の障害物などで急ブレーキした場合
スーパータックポジションよりも腰の位置を後ろに持ってこれるドロッパーサドル下げポジションのほうが
後輪側に荷重持ってこれるからジャックナイフや前転しにくく安全だぞ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:48:02.53ID:HLd2p2Fx
>>421
重心重心言うけど、二輪車の重心は自転車でさえサドル下じゃないからな。
プロなら当然外足過重するから、重心が変わるのはBB下がり位置が重要。
それでロードはコーナリング中ペダリング出来ないぐらいBB下がりを低く取ってる。
サドルに座ってコーナリングしてる限り安全に速く走れない。
だまされたと思って、スタンディングでコーナー外側のペダルに体重掛けて曲がってみたらいい。
あほみたいにフロントグリップして、普段より寝かさないでもぐいぐいイン側に曲がっていくから。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:08:34.24ID:dl8Q1mLi
スタンディングでもドロッパーをつける意味はあるよ
スタンディングで外足荷重する際に、
足の間の障害物(トップチューブとサドル)位置が低いほどバイクコントロールの自由度が上がる

リーンウィズが基本だけど、
リーンアウトでバイクを倒しこめばその分重心を下げれるし、
ハイサイドでバイクが急に起き上がって吹っ飛びそうになったら素早いリーンアウトで抑え込むこともできる
モホリッチのこれな
https://mobile.twitter.com/hitomins/status/1505343536677666817
また、路面の障害物やギャップでタイヤが弾かれバイクが暴れた時に素早くバイクを立てリーンインの姿勢にすればスリップを抑えられる
そのどちらも邪魔なサドルが低いほどやりやすくなる

まあバイクコントロールに一番効くのは、もっと激しく荒れた路面での走行経験をたくさん積むこと、
つまりMTBに乗りまくることだけどなw
モホリッチも冬場にMTBトレしまくってたそうだぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:49:39.97ID:A8ClMutn
ドロッパーシートポスト付けられないフレームに取り向けられるドロッパーアダプタ作ったら売れるかな。楕円形を円形に変換するアダプターを3Dプリンタで造形する感じ。
車種によって違うから汎用的なの難しいね
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:03:40.67ID:T0F3Uiyk
グラベル用にドロッパー欲しくて去年から色々探してたんだけど話題に上がってるしすぐ欠品になりそうだから注文しといた。ガレ場はドロッパー無いと危険
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:36:12.57ID:Vg/S8TZa
>>432
無理じゃね
横幅は細く縦幅をゴン太にして剛性と空力稼ぐ思想だから真円シートポストだと細くなりすぎると思う
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:40:47.86ID:YVdnEaIk
一般人がなんの為につけるの?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:50:35.45ID:T0F3Uiyk
シマノプロタルシスの100mm。Thomsonずっと探してたんだけど全く在庫復活しないのよね
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:09:32.77ID:T0F3Uiyk
あ、それはいけそうです。ダウンチューブの上面に使っていない穴が一つあるのでドロッパーの配線を想定したものだと思います
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:11:08.70ID:Vg/S8TZa
>>441
ならいけるね
自分も付けたいんだけど穴開いてないから非リモコンのやつ探してるけどなかなか無くてさ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:17:40.20ID:T0F3Uiyk
125mmドロップは脚長お兄さん専用だし50mmドロップだと効果どうなのかな?って感じよね(グラベル)。もしロードに使うのであれば50mmで十分だと思う。何れにせよ現状27.2mm径は限られちゃう。

連投失礼
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:07:02.24ID:XIr4Kq23
クリリンと土井ちゃんも言ったね。ドロッパーシードポストより、モホリッチの下りスキルと覚悟がやばいって
そして、2014年にニバリも既にレースでドロッパーシードポストを使った。でもすぐ使わなくなった。理由はニバリに聞くしかないが、ロードレースにそんなに効果あるかは微妙じゃねかと思う。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:18:10.34ID:QmGezdCT
ドロッパーなんて誰でも知っているもんが、そんなに便利ならみんなとっくに使っている

      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:17:47.65ID:3sEWtO2N
>>444
2014年ごろだとまだドロッパーは出始めで
元祖のカインドショックとクランクブラザーズとトムソンなど数社しか作っておらず
クランクブラザーズのがわりと壊れやすかったせいか、便利だけど信頼性が…というのが定評であまり普及してなかったころだな
今はそうそう壊れなくなったし動作もより素早くスムーズになった

モホリッチが使ったFOX TRANSFER SLは300g台前半とかなりの軽量化もされてるから
安めの完成車付属のアルミシートポストのほうがより重かったりする場合が出てくるw
カーボンシートポストも200g前後のものが多いし
100gちょい重くなるだけと考えたら十分以上に許容範囲だろ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 02:18:18.81ID:Mv/jR2Oz
最近の車種だとそもそも変えられないっていう問題はなかなか無視できんと思うぞ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:06:56.51ID:N7rW6bT/
>>447
どこの調査結果?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:11:02.25ID:N7rW6bT/
>>448
もっと軽いのたくさんあるよ
都合のいい比較だなw
その時点でダメなのを認めているようなもんだ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 09:19:59.65ID:OLZmBVbl
10年以上前のスペシャライズドのサドルで、
そこそこ軽量、穴あき、サドルの先端と座面の両端がプラ部品で外れる
そんなサドルご存じないですか?
昔乗っていたロードにつけてて気に入ってたけど盗難にあって以来正体不明でわかりません
見た目はrominに似てます
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 11:43:55.44ID:ed0NNTvD
ドロッパーって脚の長い外国人だから恩恵あるだけで
身長が低めで落差が殆ど無い人はシートポスト下げても意味ないよな。もともと空力優れてるし
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:29:32.92ID:N7rW6bT/
>>453
悲しい話やで
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 23:24:09.55ID:TG0xBVuX
すみません、31.6mm径の黒のアルミシートポスト探してるんですが品質いいのってやっぱトムソンですか?
日本製のメーカーとかでありませんか?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:50:31.88ID:cCPtTvYH
>>452
たぶんToupeじゃないかな
プラを外したことないけど昔使ってた
グレードは忘れたけどそんなに高いほうじゃないやつ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:13:04.66ID:OKDS6Dhp
>>458
態々ありがとうございました
残念ながら違いました

>>459
それでした!!
https://www.bikeradar.com/reviews/components/saddles/specialized-toupe-review/
これの色違いの143mmでした
2万円しないのに160gくらいしかなくて軽量で座り心地も良くて素晴らしいサドルでした

最近のサドル見てると結構重いみたいですね…古いの探すか
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:26:13.81ID:OKDS6Dhp
>>459
興奮してお礼できてませんでした。
ありがとうございました。スッキリしました。

ちなみに今は何を使われてますか?
Toupeが売ってないので教えていただければ幸いです
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:16:16.68ID:KbRHj9Vt
プロロゴのスクラッチM5試乗できる店あったら教えて
都内から隣の県までなら行ける
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:59:20.58ID:yUtVaNUz
>>464
プロロゴそういうサービスないので、期待できないのでは?

俺にはぴったりだね、M5
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:16:13.25ID:4NILap6g
>>465
ネットで検索すると過去にテストサドル用意していたショップがちらほらあったので聞いてみたんだけど今はないのかな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:00:36.71ID:lEqz0nVU
>>466
少なくとも去年後半から見当たらないね
自分もレンタルしようと思ったけどなかった
ダメもと買ったらぴったり、パワーサドルより良い
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:51:47.43ID:Nrm8Whnn
自分はISMのPRシリーズを試用してみたいが、トライアスロン系のお店だとPRの扱いがなくて残念
買ってしまった方が早い気がしてきた
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:17:37.45ID:XyQ+8Ueu
サドルも長期的に使用しないと結局わからないから買えるなら買って使うのがいいと思う
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 17:45:40.44ID:HDWgAtm/
>>469
ガイツー今カーボンレールのやつ安いから、買ってダメでも中古で損しないと思う
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:36:07.62ID:bbaq2oN9
クッション性の高いサドルに買い換えたいんだけど
自転車屋さんに乗って行って、これに付けられるサドル探してますって言って買った方がいいよね?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:12:36.27ID:20yIBI/u
サランラップの芯でええやろ〜
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:01:24.30ID:bm0sMAEo
>>472
それでも良いけど、サドルだけ持っていったら分かると思う
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:56:28.79ID:mWdLnvnM
尻痛いのがよくわかる
大半はポジションか漕ぐ方かが原因

俺最初も同じ、しかも穴あきじゃないとダメだったが、今は穴なしでも全然オッケー
ちょい長い道のりだった
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:50:49.52ID:yVyYDhJy
自分がそうだったから、みんなもそうに違いない、とかで思い込みだけ書く人多いよね
ひろゆきじゃないけど、「何かそういうデータがあるんですか」って言いたくなる
まあ、無いの分かっているし不毛だから突っ込まないけどさ

「オロナミンC飲んだら風邪が直った
つまり風邪の原因の大半はオロナミンC不足」
みたいなレベルのお話
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 02:24:45.64ID:yVyYDhJy
痛みを我慢してもダメージはあるからな
EDになったり、痔になったら嫌だろ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:01:21.53ID:scTrf/nT
現アワーレコードホルダーのカンペナールツは穴空きサドルを使った
老害の言うこと聞いてたら空気抵抗が増えて記録更新しなかっただろうね
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:07:54.44ID:WBcDQe3L
穴空きサドルは冬にアナルが冷えるんだよな
穴が貫通してないタイプでいいサドルはないものか
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:23:55.86ID:VDrsphOr
>>483
アヌスとアナルの区別がつかない奴は高卒
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:41:40.34ID:iIv9xbsh
アリエクでシマノの新型グリフォンやターニックスのカーボンレール版売っとるな
おまくにされてるから欲しい
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:33:06.00ID:cwzHWd/G
>>484
大学ではその違いを教えてくれるのか?

ちくしょー大学行っとけばよかったわ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:04:59.57ID:EcW3aFxo
>>478
スクワット
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:19:54.47ID:Um0ms+YV
>>483
テープ貼るなりして塞げばいいのでは?
もともと開いてない穴を開けるのは大変だが
空いてる穴を塞ぐのはいろいろ手段があるだろう。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:26:15.49ID:LJsTGlUk
スクワットで尻・ハムストリングスを意識してやるか、ブルガリアンスクワットがいいね
後者は上体を前傾させるとさらに効きがよくなるが、腰を痛めている人は要注意
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 15:31:26.43ID:mfXpYExY
サイクルモードで初めてfi'zi:kの3Dプリンタサドル触ったけど良さげだね
まあ現状のサドルで問題ないのと値段的にキツイから買えないけど試してみたいわ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:04:26.94ID:EcW3aFxo
3Dプリントサドルね…

掃除はしやすいの?

使ってる方のコメントどうぞ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:37:30.38ID:QDHPlVHF
自転車に長い間乗ってないとママチャリで20キロ走っただけでケツが痛くなるから結局は慣れの問題
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 02:29:17.41ID:YaIirzer
セライタリアのカーボンサドル(カンチェと共同開発のやつ)買ってみたんだけど
とりあえずレーパン履いて100km走っても全然痛くならなくてびびった
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:06:06.01ID:Qmfffy3Z
乗り慣れている人がレーパンで100キロなら痛くない方が普通じゃない?
もとのサドルが合っていなかっただけかと
0502500
垢版 |
2022/04/05(火) 20:20:05.64ID:YaIirzer
あーちょっと言葉足らずだったか
乗り慣れてはいるんだけど座面までフルカーボンのサドルは初めてだったから痛くならないか不安だったのよね
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:19:20.09ID:Qmfffy3Z
ビビるほどじゃあないなw
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:34:09.32ID:Yqi6ZOUh
値段が凄まじく高いのとレーパン必須なのが敷居が高い
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:53:50.11ID:Qmfffy3Z
夜サイクリングであまり汗をかかなかった時は、レーパンのまま寝る俺に隙はなかった
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:41:43.30ID:EVZwG2tM
https://bjorncycles.com/
ここの3Dサドル気に入ってたがモスクワの会社っぽいから破壊しようか迷ってる。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:23:22.73ID:/HwuP9Pj
気持ちはわかる支持する
代理店のトライスポーツは取り扱いやめろ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:52:43.92ID:C62Et3xL
今の国家としてのロシアやロシア軍のやっていることを考えれば、
そのくらいの意思表示は変じゃないだろ。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:16:57.49ID:J1fFoB5g
気持ちはわからなくも無いが、今壊したところで向こうには何も影響無いしな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:32:25.52ID:hGq7c8No
戦争のおかげで結構儲かってるので正直ありがとうプーチンって思ってる
リアルでは言わないがw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:49:17.73ID:M7rIoAVS
サドルを買った事によって企業の税金がプーチンやロシアに金が入り戦争で使われた金だと思うとウクライナ申し訳ない。そんな商品を使ってる事がなんか嫌なんだよ。作った人は悪くない事は分かるんだけど、、、悔しいのよ。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:58:34.27ID:1yTdtbnA
>>496
フィジークのアダプティブ使ってるけど
水かけてじゃぶじゃぶ、又はワコーズのファーミングマルチクリーナーで洗う。
フィジークは日焼け止めの変形を聞かないけど、ノンケミカルの環境に優しい紫外線反射する系の日焼け止め購入した。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:18:05.98ID:ZFtnmCde
不買運動の一環で購入済みの製品を壊すなんて
よくあることじゃん
他人に強制してるわけじゃないんだから
意思表示の手段のひとつとしては
そういうやつがいてもいいんじゃね
自分でやる気がないならやらなきゃいいだけなんだから
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:37:51.54ID:iOuB1K1F
壊してから、またロシア製のを買うまでがセット
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:36:49.42ID:iOuB1K1F
>>524
「ブッ壊す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:40:47.77ID:OMxbkNcO
ああいう人の理屈で語る場合、もしも今後日本が何かしらやらかしたら純国産品である自身の身体も破壊するんだろうか
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:50:21.88ID:TJoyzUSn
というかアメリカと軍事演習やってロシアを刺激してたウクライナも迂闊だったよなって
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:09:19.47ID:iOuB1K1F
>>527
そういうのよく言われるけど
どうやっても攻めてくるんだから仕方ないよ
クリミアとか知らんのん?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 20:01:24.02ID:gAX6Sld5
>>527
親露派がロシアのミサイルで民間旅客機撃ち落としたのにウクライナのせいにしたりしてたのと比べたら全然マシ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:19:26.50ID:qpD8DFvI
被害者ヅラしてるけどウクライナもロシアと同じくらいクズ民族だからな
ウクライナ21とかまともじゃねえよ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:22:24.72ID:TJoyzUSn
所詮コサックとスラブだしどっちも残虐なクズじゃん
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:25:09.22ID:OCrzMF7/
どこの民族だって昔はロクでもないことしでかしたりしてるよ。
ただ今のロシアはちょっと度が過ぎてる。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:24:36.74ID:iOuB1K1F
>>530
それを民族でまとめるお前は相当頭悪いなw
日本なんか真珠湾もあれば、八つ墓村もあるし
食人したやつもいる
オウム信者もたくさんいるしな

つまりお前は食人の殺人鬼ってことだw
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 03:10:05.46ID:ADep0InO
>>522
アメリカ人が日本製品壊してたときのほうがずっと豪快だったぞ。

40代以上しか覚えてないだろうけど。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 03:51:02.03ID:zxnp+rQe
>>535
日本車ハンマーとかでぶっ壊して火つけたりしてるんだっけ?
子供心に「アレわざわざ金出して用意してるんだよなぁ、お買い上げありがとう」なんて思ってたけど。
80年代か。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:49:44.57ID:M5sM3hYn
意味のないことだよなー
ロシア産の燃料使っていた人や、使って作った物も壊すんだろうか?

3Dプリントサドルって、フィジークがレース向けでスペシャのがコンフォート用って認識でおけ?
柔らかいサドルは力が逃げるから多少は硬くないと高出力でスピード出す状況には向かないんじゃないかと
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:12:39.76ID:NfoIsJqx
aliexpressでSR SUNTOUR NCXを見ると日本やebayで流通してるのと
比べるとだいぶ安いんだが、偽物って事は無いよね?
買ったことある人いますか
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:38:02.91ID:NfoIsJqx
>>540
さんくす

画像の店を見てみたら今の値段は7702円+配送1747でクーポン無しだった
円安+創業祭を逃したのが痛いな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:10:12.14ID:z6sUBvrs
買ったのは独身の日セールでこんな感じ

小計 ¥ 6,982
送料 ¥ 1,610
ストアクーポン -¥ 232
買って & お得 -¥ 697
AliExpress クーポン -¥ 291
お支払い割引 -¥ 232
合計 ¥ 7,139
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:56:57.99ID:z6sUBvrs
長距離平坦乗るのに使ってるけど乗り心地は良い
前傾長く維持できないアップライトなポジションを
取ることが多いライド後半は恩恵を最大限受ける

尻の痛みが軽減されるのはもちろんだけれど
細かな振動がなくなるので翌日の疲れがかなり違う
3日連続100キロ以上走ってもあまり疲れが残らなくなった
サスペンションステムの購入も余裕ができたらしたい

ロードバイクでもエンデュランス系で平坦走ることの多い
ツーリングライドにもかなり効果あると思う
とは言え全部座ったままというわけにはいかない
大きな段差や衝撃を拾い続けると今度は膝に来る
調子にのって段差で遊んでたら痛くなった

尻の痛みも軽減されるとは言え蓄積されるので
ある程度の段差は普段どおり
サドルから尻を浮かして処理しないとダメ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:25:30.47ID:PCzQhilv
ロードはタイや細いし地面ノイズ結構受けるからねぇ
初期装備の乗り心地の悪さは酷いわ
>>544詳細にサンクス!
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 22:48:42.00ID:fAq2rMDE
買うならせめてケンクリのサッドバスターのようなパラレルリンク式のにしときな
普通のただ上下するだけの安物は漕ぐたびにサドル高がふらふら変化してポジションがずれて漕ぎにくくなるだけのガチゴミ

サスペンションついてるのが当たり前のMTBで
軽さ重視のXCバイクですらサスペンションシートポストもサスペンションステムも全然使われないのは
駆逐されるに値するだけのれっきとしたゴミだからだぞ
多少重量増えても漕ぎでのロスを抑えながらしっかりスムーズに動く設計のフルサスのほうが断然乗り心地よくかつ速い
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 01:01:10.34ID:A8MhVkp+
サイクルウォーク見てたら個人的真打ちのサスペンションステムとサスペンションシートポストの紹介があったよ

サイクルウォークさんは1日で100kmも走るらしくて、ロードバイクをエンデュランス仕様に組み替えて臨んでた。やっぱ走れる人はサスあった方がいいみたいね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 03:57:47.23ID:3OjuC/Bz
サスペンションステムのredshiftのshockstopも1万円でaliで買えるんだな…
だがレビューがない
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:16:49.31ID:eP1NVabW
それはマジでやめとけ
シングルピボットのサスステムは
ハンドル部分が円を描くようにストロークするから
振動で動いている間ずっとハンドル握り部の角度が変化しまくって
ハンドルポジションが常時ぐちゃぐちゃになる代物だ
安かろう悪かろうとはこういうことかと実感できるぞ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:34:35.95ID:eP1NVabW
舗装路の微妙なガタガタを低減するなら、微小入力でもスムーズに動くエアサスのサスフォークのほうが断然快適だけどな
可動部がある分ステム剛性もがた落ちになるから、ダンシングで左右交互に引き手使うとハンドルがよれまくる難もある

なんとか使い物になるサスステム作ろうとするなら、このくらいがっしりした作りでハンドルポジションが変わらないパラレルリンクになってないとダメ
シングルピボットで出しちゃうのはただの手抜き
https://www.vecnum.com/en/products/freeqence
https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2021/11/05090425/Vecnum-freeQENCE-30mm-travel-4-bar-adjustable-suspension-stem_universal-fit-1536x1024.jpg
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:53:19.34ID:eP1NVabW
>>552
そのツイッター動画、サスが動くとハンドル角度がフラフラ変わる実演にばっちりなってるなw
パラレルリンクならそんなことは起こらない
https://www.youtube.com/watch?v=fNpURlcMW10
の5分5秒あたりからを見て比較すべし

同じ動画でKinektのサスペンションシートポストも紹介されてて、こっちもパラレルリンクで
ストロークしてもサドル〜ペダル間の距離がほぼ変動しないメリットがある
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:47:31.25ID:3ETxSX4W
>>547
それが正論なんだけど、コスト考えると誰にでもフルサス勧められるわけじゃないしねー。
安物フルサスはそれこそゴミだし。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:56:03.11ID:c6CqIcRc
>>544
レポさんくす
ロード乗ってた時の癖で段差は抜重してるからどうにかなってはいるんだが
アシスト自転車はペダルが軽いせいで普段からシートへどっしりと体重が掛かりっぱなしな気がするんだよな
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 12:52:27.61ID:NN5GAe81
>>555
コスト抑えて乗り心地よくするなら、タイヤを太くするのが一番の正解
サスステムもサスポストも可動部はヘタるし定期メンテもいるわけでサスフォークほどでは無くても追加維持費がかかる
タイヤはそもそも元から減ったら交換するからバイク乗るならはなから維持費に織り込まれてるようなもの

ファットバイクの5インチタイヤならサスポスト要らずなくらいに乗り心地よくできるけど、さすがに走りが重くなるので
29x3.0がクッション性の良さと大径ホイールによる速度維持効果のバランスが良くておすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=-7j7PtzEQ9Y
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:09:38.31ID:jEdTCkUU
キネクトのサスペンションステムも13000でaliで売ってるじゃないか
1005004067070579.html
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 14:21:40.47ID:jEdTCkUU
5万2000キロの女性サイクリング最長世界記録を作ったKajsa Tylenさんが使ったのは、
Shockstopを送り出すRedShift社のスイッチエアロシステム。QRで装着できるエアロバーと乗りながら]
瞬時にサドルのポジションを変更できるデュアルポジションシートポスです!

https://twitter.com/alternabikes/status/877133167273979904
https://pbs.twimg.com/media/DCwz9abUMAEI4_g.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCwz9aaVoAAlcVj.jpg

こんなシートポストもあんのかよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 15:09:48.61ID:bmwhoOpl
公道でエアロバーポジション取るのは危険だろ
ワンタッチでサドルポジション変えるのなら、角度を変化させられるこれのほうが断然実用性高い
https://www.aenomalyconstructs.com/
https://s3.amazonaws.com/www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2022/03/28084608/switchgrade-climbing-descending-with-without-scenarios-1536x537.jpg
10%超えるような激坂漕ぎ上がるときに、サドルノーズを少し下げれた方が漕ぎやすいのは誰もが実感できるやつ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 17:56:50.98ID:GcMtQTPj
>>561
それ言うなら激坂ではステムのリーチも伸ばしたいよな
前輪が浮きそうな坂だと後ろ乗りもできないし、かといってダンシングばかりもしんどいしで悩んでるわ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:16:41.84ID:XCLZN4cC
>>562
フレームは消耗品じゃないから
長く乗れば普通のフレームにサスペンション関連の消耗買い替え繰り返した分より安くなるじゃん?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:46:13.99ID:dxyInxLX
極小タイヤにリアしかブレーキない電動キックボードが公道OKな時代だからな。
危険だとか騒いでも利権の前には無力よ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:51:51.09ID:MXQ0prRy
四輪の電動キックボードが欲しいよな…
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:08:18.60ID:c6CqIcRc
>>561
安全を完全に確保できた時にしか両手でDHは掴まなかったが
片手はDH,もう片手はブレーキってポジションは多用してたな
疲れ方が全然違うんだよ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:24:46.46ID:4Aey3LMD
手からの振動は厚めのウレタンテープ(別名スキマテープ)を重ねて巻けば
ある程度は防げる
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:00:24.58ID:c6CqIcRc
>>554
サドルーペダル間の距離が重要だとなると、アップハンドルのママチャリには
後ろに下がるパラレルリンクよりも、リンク無しの方がいいのかな
見てる限りやっすいのが主流で、動きが悪いって悪評ばかり目立つんだよな
確かにシートのストローク量=スプリングのストローク量で
レバが聞かないから、滑らかさが遙かに重要になってくるんだろうけど

NCXはストロークと共にかなり後ろに下がる特性があるみたいだけど
>>559のリンク先にあるredshift shockstopってのは変化量が少なめ?
ちなみに、aliexpressでshockstopを探してもこの店以外に取り扱いは見当たらなかった
というか、この店も出てこなかった
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 06:23:09.92ID:1TcjF3RD
>>561
嘘乙な図だなw
真ん中の図の方が上半身が起きてるから左図よりも後輪荷重は増えるのに

サドルノーズを下げるだけだとサドル高が下がってしまうから全体的に上げる必要もある
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 07:05:14.83ID:WZaXV0d3
>>560
これいいな
ロードフレームでdhバーだとバーかハンドルどっちか妥協しなきゃならんかったし
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 07:53:25.16ID:zRkfHyWQ
>>571
お前商品ページ見てないで批判するとかアホ丸出し
ドロッパーシートポストに後付けするやつだから、サドルノーズ下げて高さが下がる分はドロッパーで調整できるので全く問題ないぞ

今後ロードバイクもドロッパー普及していくから、これもつけるロードバイク乗りはけっこう出てくるだろうな
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 02:14:47.61ID:ERvMPj3W
身長が低かったりシートポストが低い人は元々空力が良いからサドル下げる意味がない。
脚の長い空力の悪い人が下りで攻めるためにサドル下げても公道を走る一般サイクリストには普及しないだろうね。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 04:25:05.61ID:WkpmEh+n
>>574
足が短いとドロッパーが効果薄いとか本当か?
それなら、足が短いとスーパータックしても効果薄い(足が短いから空力いい)と言われてるようで違和感あるわ、、、
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:58:57.11ID:5Y0fjc11
このスレにいる人達って空力よくしてスピード伸ばすよりも、乗り心地をよくしたいって人の方が多いイメージだったけど違うんかな
自分は下りを攻めたりもしないからドロッパーシートポストには興味ないかな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:00:45.72ID:w15YcYrf
>>576
MTBに乗ってるんだから当然シチュエーションはオフロード走行で
砂利やぬかるみで滑ったりで舗装路よりグリップがかなり悪くなるから
前輪が浮かないギリギリの範囲で後輪が空転しないように後輪荷重をできるだけ多めにかけるのが斜面漕ぎ上がるときのセオリー
つまりその図は間違ってない
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:52:52.43ID:bW3pa9de
古いロード乗りからすると、降りて
調整ってだけで



ってなる
まぁ、無いよりはあった方がいいんだろうけど
軽量化のために支払うコストに見合う
かと思うと、躊躇うだろうな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:37:16.64ID:DTQHdWCz
>>577
合計って何だよ
ちゃんと後輪荷重と前輪荷重を別々に描いてあるだろ
全体の重心を描けってこと?

>>580
お前の脳内のセオリーじゃなくて実際の荷重がどうなってるかの話なんだが
後輪荷重すべきだからボクは後輪に荷重してるつもりー!!でも実際は前輪荷重なの
みぞおちあたりに円に十字の身体が描いてあるだろ
左図はダンシングしてるから重心がBBよりかなり前に出てるから前輪荷重になってる
それなのに荷重の矢印は後輪の方が長く描いてある
つまりこの図は間違いだ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:39:07.16ID:pX73Xrvg
Redshiftショックストップシートポストって500gもあるのか
重すぎだろ
技術力低いのかこのメーカーは?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:52:34.01ID:FbV/C8qQ
一万切りもある値段3分の一以下で
重量1.5倍なら
コスパめちゃくちゃいいだろサンツアーのサスポスト
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:16:35.37ID:fKFw4kYE
フルサス買えない貧乏人の代用品として買われるものだもんな
安くなくては意味がない
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:06:10.46ID:DUk+BTKE
道具として使うなら(リアがちゃんとした)フルサスは便利なんだが
レジャーとして乗るなら抜重が気持ちいいリジッドは捨てがたいよ

フルサス至上主義だと抜重はやんないだろうけど、ロード乗りとしては
フルサスで抜重をしたときの作業感でガッカリするんだ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 07:09:35.94ID:TQ+IFay0
>>592
だから変わらない荷重の合計値を描いても意味がないだろ
フォームによって前後の荷重配分は変わりますよっていうことを示す図なんだから
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 15:20:54.31ID:gxUMsnei
>>594
なにやり合ってんだろうと思って辿って見直したけどあんたが正しいし一貫してる
バカは相手にしなくていいよ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:23:28.10ID:DUk+BTKE
>>594
>>596
どんな学歴社会だと、前提条件を揃えない比較や
基準となる単位を揃えない量の比較が許されるんだ?

釣りじゃない。真面目な話、本当に不思議でしょうがない
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:00:36.92ID:/u0rtHsB
トムソンのマスターピース13000円台で見つけたけど買いかな?
当方フレームはアルミ、中華カーボンでお試しして軽さ実感できたけどトルク管理めんどくさくて。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 02:43:48.23ID:3sBeligi
図の話なんてどうでもいいからスルーしていたが、実際みると561の図は酷い
物理の知識ゼロでよくこんな図を書こうと思ったな
シートポストが宇宙エネルギーを吸収して体重を軽くできんのかね
水素水の説明と変わらんレベルだよ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:12:25.89ID:wCgsIh01
でも何の問題も無いし、わかりやすい
いい説明図だって言う人もいるんだから目的は果たせてるんでは?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 16:11:05.79ID:Bf0mL2Up
間違った知識でわかりやすくても意味がない
むしろ害悪だよ
わかった気になればOKのお馬鹿さんには丁度いい目くらましかも知れんがw
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:12:12.43ID:fIXdaUQB
>>609
仮に正確に記載したところで大同小異だったり、メーカーが意図しないもの
だった場合には図示する事が無意味
大げさに書くと優良誤認って事で突っ込まれる
だけど、馬鹿しか信じない、まっとうな人間なら検討する前にスルーするほど
馬鹿げた図解だと、本気にせず突っ込まない

メーカーからすると冴えたやり方ではあるんだよな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:24:08.75ID:FQoG6XeT
>>612
そんなややこしい話じゃないよ
アホが適当に書いた図でわかった気になっている馬鹿がいるってだけのこと
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:54:47.01ID:4ny8eSIw
まだ図が理解できなくて騒いでいるバカがいるのか…
義務教育やり直してきたら?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 08:24:43.44ID:FQoG6XeT
図が理解できた馬鹿w
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 08:58:51.84ID:Hx/sDFVt
あの図がおかしいって分からない奴は義務教育で落ちこぼれた層だろな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:40:46.06ID:FQoG6XeT
低学歴必死だなw
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:07:56.06ID:RK1DNQ5h
ゴミたまりそうだな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:16:18.58ID:g/Iqc9SF
そもそも重心でもない場所に点が打たれてるし、
作用点も作用線もメチャクチャ
赤く強調されてる場所も全く意味がないし、
サプリメントの雰囲気で誤魔化すCMみたいな図だよ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:11:33.73ID:rg3HjJXW
>>620
義務教育で落ちこぼれた奴がなんか言ってるw
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:12:04.17ID:rg3HjJXW
>>621
グラビティ野菜みたいなもんだなw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:56:29.58ID:/XhN9CpC
サスシートポストはダメだな

https://note.com/fields81113/n/ndb7335e5dcfb
しかし配達件数を重ねると、ある違和感に気づきます。多少気分がよろしくない。少し休んで配達再開するとまた気分が悪くなる。あと踏む時に力が逃げる。
パワーロスを恐れて踏むのが怖い。UberEATSは1日で数十キロ走るので足の疲れは致命的です。力は失いたくない。なので特に登坂が怖くて踏めない。

しばらく乗っていて気がつきました。
この揺れ方はあれだ、車に乗ってる感覚だ。これは車酔いだ。

まさか自転車で車酔いを経験するとは思いませんでした。自転車に乗るのが嫌になるほどの酔いを経験し、このシートポストの恐ろしさを思い知りました。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:20:19.26ID:Y2fyzKc3
Suntourのやつは柔らかさ調整できるし都内走ってても特に酔ったりしないけど
REDSHIFTのはできないんか?
それとも個人差か
毎日のように都内走り回ってるが
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 01:09:07.55ID:VsDYw6Xp
>>625
これすごい分かるわ

僕の経験と併せての見解ではありますが、体力面に不安がある場合、あるいは発達障害や精神疾患がある場合、選ぶべき機材はアルテグラが最低ラインと考えます。ところが多くの人が自分への理解が甘かったり自分を低く見積もったりして、105等の機材を選んでしまうのです。そうして機材ミスマッチした結果が、部屋でオブジェ化する末路です。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:37:41.17ID:JHEvCjHM
>>625
似た構造のSuntour ncxとsatori animaris使って100km超のサイクリング何度もしてるけど、特になんとも
むしろ無いと長時間座り続けるのはしんどいと感じる
個人差じゃなかろうか
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:08:50.06ID:bVyxJwYm
海外でサスペンションシートポスト欲しがるのは主にピザデブヤンキーだから
体重100kg程度なら想定ユーザーでも軽いうちに入るんじゃね
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 00:58:24.54ID:lMISKoKY
こいでるときはサドルに大した荷重はかからないよ
体重が軽いから、加速するときはハンドルを引いて補うぐらい

だけどデブなら座ったままで踏み込める
余剰分がサドルにかかる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 01:08:57.62ID:lMISKoKY
サスペンションってバネだけじゃなくダンパーも組み合わせる
じゃないと、揺れが収まらない

だけど、自転車用途だとダンパーを組み込む余裕が無いから
摩擦によって減衰させることになる
厄介なのは、柔らかいバネだと減衰が大きく、固いバネだと振幅が減って減衰も減る特性
デブだからとバネを固く調整したところで、沈み込みは減る代わりに
揺れが収まるまでの時間は伸びてしまう

案外、3000円ぐらいの動きが渋いシートポストの方が
細かい振動は伝える反面、揺れは収まりやすいのかもね
アタリが付いたら特性が変わりそうだが
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:40:38.38ID:mbzn49bR
振動の収束も含めて自転車にはスプリングよりエラストマーの方が向いてるんじゃない?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:43:24.02ID:TmW6xLFm
>>639
そうそう、これを知りたかった
デブだからサドルに荷重がかかってるってことはなくて、単にx1.5倍重いってだけだよな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:46:58.46ID:mbzn49bR
>>639
太ってると体重を支えるために足の筋力は痩せてる人よりあるけど、
別に腕の筋力は痩せてる人と変わらない
痩せてる人と同じ筋力だから同じ比率で荷重をハンドルに掛けると腕がすぐに限界になるからハンドルへの荷重は減る
しかもお腹が邪魔で前傾姿勢も強く取れないからステムも短くなるし、重心はより後ろ寄りになる
足の筋力も体重が2倍あるからといって2倍になるわけじゃないからどうしてもペダルへの荷重は減る
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:16:36.81ID:O2sQWkcg
>>641
シートポストに歪みゲージ付けて、荷重を調べる実験してみたくなったわ

俺の予想だと「体重とサドル荷重に相関はない」「サドル荷重は熟練度・経験に依存する」だけど実験してみたら裏切られて、>>641の言う通りかもしれんw
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:56:58.41ID:X6wZ8Etq
欧州プロだとハンドルに4
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:11:09.85ID:2NHWFHIu
bbbのアクションポスト BSP-42 ってどうなんでしょう?
サドルじゃなくてポストにゲルなんだけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 03:26:05.65ID:ZLRU5pLp
ママチャリのサドルの調整って難しくない?
ロングシートポストに交換したんだけど
なんか斜めになってるというか
安定しない
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:54:50.32ID:cEMxF0E9
規格があってないんじゃないの
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:34:07.97ID:ZUtxIKZA
乗っててケツがいたいのでサドルが欲しいのですがこれが鉄板と言うおススメのサドルありますか?
安めのクロスバイクなのでそんな高いのじゃなくて良いです
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:41:32.55ID:l+RNG+mD
ec90は俺の尻には紙サドルで最高!
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:31:26.93ID:tOObFiM5
セラロイヤル リメッド シリーズが安くてクッション性も良く評判が良いよ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 16:08:48.32ID:VbFWMttr
>>655
ペダルの下死点でシートの高さを合わせるスポーツ車と
地面にベタ足を付けるママチャリでは
ジオメトリも別物
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:32:59.65ID:W0KuncBG
Gゼロクッション入りの3Dサドルだよな。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:45:10.23ID:ksbx8Upy
>>657
座骨幅に合うサドルであれば
高さと前後は3〜1ミリ単位で調整
角度は0.5度単位で調整すれば
どんなサドルでも100kmくらいは
問題なく走れる
ケツが痛いとか言ってるやつは
そもそも調整ができていないだけ
角度なんて1度違えば別のサドルだよ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:53:15.74ID:UrioL6yg
>>666
馬鹿特有の言い回しだよね
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:01:53.66ID:5hxS6wQA
世の中に存在する全てのサドル
では無く
一般的な市販車のサドル
って意味では?

でも、0.5度単位での調整ってのが市販車ではあり得ない前提とも言えるんだよな
スポーツ用のシートポストでも適合しなかったりする
特に、サスペンションシートポストとか
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:24:40.08ID:UrioL6yg
>>668
一般的な市販車のサドルが何種類あって、そのうち何種類調べたんだろうね?
さらに世の中の全てのケツも調べる必要もあるんだけどw
全人口*全てのサドルだけ試験が必要になるんだよ
この程度わからないのはマジでアホな小学生よりアホ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 10:01:46.01ID:HGLp402a
サドルの角度は0.5度刻みではセッティングしてない(できない)けど
前後と高さの調整は3ミリ前後くらいの範囲で調整してるぞ
もちろん前後と高さを同時には調整はしないのは必須
お尻が痛くて悩んでる初心者に多いのは
1センチとか2センチくらい行ったり来たり変更して沼にはまってる
基本サドル幅が自分の坐骨幅に合っているのが前提だけどね
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:33:19.35ID:VRy+RvBs
>>669
車のシートって実例がある
千差万別ではあるが、ほとんどの人が問題なく乗れる
地味に凄いこと
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:35:17.28ID:Rq0hDfyX
フィジークからスペシャのパワーサドルのミラータイプみたいなの出たらしいけどもう売ってんの?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:36:56.92ID:+E82mxdc
>>673
ほとんど、と全ての違いが分からないくらい馬鹿ならもういいのw
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:42:34.25ID:VRy+RvBs
>>675
ムードやモダリティを省略する日本語は在日やアスペには厳しい

限定しない範囲での全てってのは発言者が
認識してる範囲においてって意味なんだよ
日本語では

在日やアスペは断定を01で判断して
パニックになるから、“だと思う“や
“知らんけど“でしめて、配慮する動きもある
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 12:55:00.84ID:3JC+oPm1
くすくす
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 18:32:41.73ID:+JlOgFlA
売ってませんw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 20:15:30.84ID:DFkAEPTI
>>679
スペシャのほうじゃなくてフィジークの方がほしい
レールの関係でミラーは取り付けできないんだよ
Vent argo adaptive r3てやつ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:21:37.89ID:oZBabvVC
アルベルト用に350mmのを探したんだけど
カロイのシートポストどこも品切れだったから
今回は仕方なくデダのアルミを買ったよ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:51:58.10ID:CUFtIKq1
忘れた頃にシートポスト折れるわ
自分の場合は荷台つけていて重たい荷物をたまに積むから疲労が蓄積されてあるときグニャリと
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:25:01.12ID:mcDuX8vE
28.6mmのシートポストってもしかして少数派なんかね
まあシムかまして27.2使えばいいんだけど解せぬw
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:20:27.22ID:cOFqD2iL
フィジークのadaptiveサドルにアリオネが無いのはなぜだろう
プロは3Dプリンタやショートのサドル使ってないね
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 21:13:14.76ID:iJCAmcf3
>>686
フラット系でどこに座るか決めないタイプのサドルなんだから圧力分布調べで硬さ決めて3Dプリントで作る必要ないじゃん
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 04:49:41.17ID:9JqmobPO
先月出たばかりのフィジークのVENTO ARGO R3を試したのだが、硬すぎるというか反発が強過ぎて自分には合わなかった。
同じ3Dでもスペシャの方が座り心地はマイルドにできてる
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:47:59.98ID:0ay7BEcn
ウルスポはパンクしたこと無いけど飛び石がすごく多くなった
しかもめちゃくちゃすごい勢いで飛ぶからガラスに当たったら割れるレベル
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:20:06.98ID:74tM5kfE
Amazonで安いサドル買ったら
角度が調節できなくて
よくよく調べたら回るところが圧着されてたよ
速攻返品したわ
あとAmazonのレビューって買っても書けないとかあるんだな
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:16:45.81ID:ndNkh0MV
アマゾンのec90は俺の尻にピッタリ!
s社のパクリと思うけどあの半端な柔らかさが絶妙に良い感じw
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:11:58.50ID:KkEMzhAJ
サドルの取り付け角度0.5度変更すると
別物のサドルになるけど
ここで騒いでるヤツらは
そんなことやってないだろうな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:18:44.19ID:gJwQWyuy
そ、そ、そんなちょっとの違いわからへんわ!ワイはアホねん!
でんがなまんがな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:20:28.32ID:nLI3G7op
SR SUNTOURのサスペンションシートポストで
角度調整して初めて恩恵を受けたわw
もちろんサスペンションも効いてるので
300キロぐらいは余裕になった
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 09:10:27.39ID:eqab5668
>>704
1ノッチで5度くらい変わるってママチャリかよ
まずは無段階に角度調整できるシートポスト買ってから語れや
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:00:26.62ID:vmVbKWLh
最近サスペンションシートポストに興味が出てRedshiftの良いなと思ったんだがえらい値上がりしてるんだな。流石に4万は躊躇する
SR SUNTOURも良さげなんだけど実際のとこどうなんだろう。1万ちょいなら普通に出しても良いと思うんだが
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:14:35.35ID:vmVbKWLh
いや、どっちも沈み込む方向が斜め後ろだから乗り心地的には殆ど変わらないのかなと思ってさ
価格差3万の違いは大きいですw
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:48:07.39ID:CxrfHcg5
バインバインして面白かったけど
いつか折れるんじゃないか不安で使うの辞めてしまった
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:48:41.71ID:xwRXpcGx
>>712
SR SUNTOUR NCXはアリエクでもっと安く買えた、と思ったが円安で値上がりしてるかも。
一番古い奴は既に13年くらい使ってるけど、問題なし。
効果はかなり感じて、長距離走るのは非常に楽になる。というか、多分無いと同じ距離走れないと思う。
自分にとっては、新車買うと同時に入手する代物。

>>715のやつも小径車用に入手したことがあったけど、構造上座面全体が沈み込まないので全然ダメ。>>721同じく折れそうですぐ外した。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:22:39.91ID:vmVbKWLh
>>723
具体的な使用感ありがとう。SR SUNTOURは尼でも1万ちょいで買えるから試してみようかな
見た目はRedshiftのがスマートなんだけどその為だけに+3万はキツイ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:20:45.38ID:Rb/Bp5cv
>>712
ちょっw 2ヶ月前の3倍かよwww

買おうと思ったのがセール直後だったから
次のセールまでまとうと思ってたんだが
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 21:44:25.80ID:Rmml2wwz
あぁー
買っとけば良かった

サスペンションステムサスペンションシートポスト自転車、衝撃吸収自転車ハンドルバーロード、サンツアーSrアンケインクスティークダストブスターニュー
US $44.18 - US $101.76 / piece
Added 12 April 2022

redshiftのサスペンションステムとシートポストがそれぞれ$101.76だった
ステムの方はもっと安い所があって1万円ぐらいって報告がスレであった

ncxの方は9500円から9000円ぐらいに値下がりしてる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 23:48:10.21ID:C65790m1
サイクルウォークさんっていうロングライダー系の人がサスペンションステム勧めてくれてて、この前注文してみた。ショックストップっていう機種とのこと
一度でいいからサイクルウォークさんみたいに100キロ走ってみたいんだよな。いつも下りで手のひらと指先が痺れて走れないから振動のないインドアしか出来ない身になっちゃってるが、果たして効果あるか
https://youtu.be/HJUZ3RS--gQ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 01:22:39.35ID:wq4izQQE
100キロ走れないとなると荷重のかけ方がおかしいんじゃないか
サスペンションステムもいいけど
ハンドルから荷重分散したり
ウレタンテープ(スキマテープ)でも
バーテープの下でもそのまんまでも何重か
巻いたほうがいいような
体重かけすぎが根本的な問題な気がする
その乗り方だと別の所も負担出てきそう
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 02:07:42.98ID:wq4izQQE
サイクルォークさんは
自称でロングライダーってことはいわなさそうだから
別人じゃないかと思った
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 02:19:22.51ID:wq4izQQE
どっかだけに負担かかる乗り方はあまり良くない
これ100キロだけならともかくそこから先
200キロ300キロ、600キロと距離を伸ばしていくとポジションを
変えることの重要さがわかってくる
もちろんサスペンションが効果ないってわけではないし
ロードノイズを軽減したり手の痛みを衝撃から防ぐのには役に立つけど
長距離乗ってて手を痛めるような乗り方だと
ポジションを変えてないだろうからそれだと
サスペンションステムを導入したとしても
距離を伸ばすにつれてどうしても痛みはでてくるだろうなと
それじゃ折角距離が伸びて色んな所行く楽しさを覚えても
壁にぶち当たってしまうかなと
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 06:42:06.68ID:eNVJ7bYq
>>730
下りだけ指が痺れるのは振動関係なく頚椎症っぽいな

下りは前傾姿勢が深くなって前方確認で首を限界まで反るかたちになる
首を限界まで反ると頚椎症では首の骨が首の後ろの神経を圧迫して手指に痺れが出る
俺も頚椎症で深い前傾姿勢を長時間取ると右手の親指から中指にかけて痺れが出る

解消法で手っ取り早いのはハンドルを数センチ高くする
猫背だと首の反りがきつくなるので猫背を直す

いちど脊椎の得意なスポーツ整形で診てもらうといいよ
俺も通ってる
近所の整形だと痛み止め出して終わりだから時間と金のムダになるぞ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 07:55:05.65ID:RJlciB60
サイクルウォークさん本人なわけないでしょ。インドアしか走ってないんだから。インドアならOKな理由は両手放して乗れるからってくだらん理由だし

コメントくださった方ありがとう。ポジションはあってない気はするので見直してみます。なんか上半身の重量が手首にかかってハンドルが手のひら手首近くに食い込んでる感じもあるし、下りだとSTIレバーが細かく振動しまくって指先が麻痺した感じになるのでなんとかしたいなと
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 08:12:21.63ID:FrWtUbUX
根本的にドロハンが体質にあってないだけだと思うぞ
フラットバーグラベルバイクにして
グリップをエルゴンGP1にしてみな(エルゴンのパチもんはダメ高いが本物買え)
ハンドル側にかかる荷重を手のひら全体の平面で受けれるから食い込み感無くなる
タイヤも太いほうが微振動を抑えられる

さらにサスフォーク(10万くらいするエアサスで動きの良い上級品)つければより楽になるし
ドロッパーポストつければ下りで前傾姿勢抑えられて後ろ荷重しやすくなるからもっと楽
下りで後ろ荷重できる姿勢とれるのはコーナリングの安定性高められるし、
急ブレーキでのジャックナイフも押さえ込みやすくなるから安全に走れるメリットもある
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 09:07:15.74ID:wq4izQQE
ロングライドだとフラットバーはきつい
前傾取れないのは風地獄が待ってるし
もし仮にドロハンが合ってないようなら
複数ポジションとれるバタフライハンドルかな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:34:30.44ID:8/h+4Xm3
ロングライドはポジションの多さで決まる

腕だけでなく、尻の負担にも影響する
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:57:00.16ID:qoihfJCH
フラバでポジション変えたいならバーエンド使えばいい
TOGSはダメ
短すぎて無意味なので買う価値無し
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:36:25.72ID:WluhB8mW
やっばりc to cをやってこそロングライドだと思うの
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:23.80ID:dWx7Is4A
クロスバイクデビュー1週間後の少年にとって100kmは冒険的ロングライドだろう
物事とは常に相対的なものなのだよ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:07:31.23ID:MF1XV0Bd
経験乏しいペダリングべたが100kmも走れば足腰ガタガタ、尻と手は爆発寸前だろ
十分ロングだよ頑張ったな!
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 00:04:38.71ID:OEABN6m2
中華製サドル二連続ハズレ引いたんだけど
おすすめおしえて
ケツが痛くなくならないジェルのやつ
ママチャリね
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 06:49:24.31ID:yO4H6BF0
>>756
パナのテールアップでいいんじゃないの
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:55:12.31ID:f+CG+Idg
サスペンションシートポストの違いって

・ZOOMみたいなストレート
安いが作りが雑なのが多い
ハンドルの距離は割と一定
ハンドルへのアプローチ角度が変わる
ペダリングの影響が凄い

・NCX
ペダリングへの影響を抑える事を優先
ハンドルへの角度は一定だが、距離は変わる

・Redshift
ペダリングへの影響よりも、ハンドルとの距離を抑える事を優先

って感じなんかね
電アシだとペダリングの影響が1/3だから、redshiftが欲しいんだけど
高いんだよなぁ
ストレートタイプも作りさえ良ければPASとかには良さそうなんだが
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:40:16.40ID:agusBXVK
ブルックスのサドル付けてる人ってなんで前を上に向けてるの?
金玉痛そうなんだけど
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:55:29.99ID:9VPIGICa
玉付いてませんが?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 00:08:33.16ID:jbploGgs
前傾するから玉が潰れるんでなくて、腹の脂に圧迫されて玉が潰れるんだよ
ソースは俺
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 14:34:56.24ID:s0QY6Nqi
本皮のサドルって使ってるとやっぱり色が剥げてきたりする?
革は好きだけど使い込んだ感は苦手なんだよな
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 18:05:04.57ID:5P5GJE71
外は黒ずんでますが、中はピンクです。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:09:43.47ID:Qx3prrob
大雨の日に乗り続けて股間の部分の雨の染みが取れなくなって使わなくなった
革のサドルがあるわ
なんであんな染みになったのか…
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 07:34:54.80ID:XxhQSV/W
革サドルは乗り心地は最高なのだが、汗で色がズボンに移るのがいただけない
そのうちいつもサドルカバーかけるようになって見た目がイマイチ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 11:36:31.15ID:jMYZRI2c
ちゃんとした普通の革製品はそうだけどサドルに使われるような中国製のクロムなめしの安価革は汚れたら使い捨てだよ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 21:10:31.02ID:F5eTtxjC
しなるシートポストを使ってるので、なるべく長く出したいです。レールと座面が近い、薄いサドルでおすすめを教えて。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 18:29:39.61ID:ANGQRkdq
激坂登るのでクランクはこれ以上短くできなさそうです
スタックハイト?が短いサドルの情報を引き続き募集します
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:44:59.61ID:6SgDrrXX
Viscount(読みはたぶんバイカウント)というサドルブランドはどこの国のブランドでしょうか
フジやアボセットのOEMと思われます
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 21:50:31.21ID:TTxQrN23
5千くらいでおすすめ教えて
通勤片道10kmと土日に河川敷のサイクリングロードで50km走るくらいの使い方です
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:29:36.55ID:0E4PDBEa
サドルの角度って地面と水平が良いとか
サドルの前半分だけ水平にするのが良いとか言われてるけど
それよりも前に倒したほうが漕ぎやすくない?
俺だけかな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:36:57.87ID:0E4PDBEa
やっぱり俺が特殊なのかな
いくら角度変えて試しても前を下げた時の方がしっくり来るんだよな
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:44:16.36ID:aKU2MyBn
>>807
それは骨盤の前後傾と乗車時の前傾にもよるし走るコースにもよるし
人によって千差万別の違いがあるんだわ
どれが正解というものはない
ただUCIの謎規定があるだけ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:49:41.60ID:lQHwkcwb
>>808
傾けすぎると背もたれ使ったのと同等の効果が得られるからダメなんじゃない?
リカンベントダメだし、背もたれあるサドルもダメだよね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:08.89ID:tru/Hf4W
前下がりだけど
1度後ろ上がりが良いというの見てやって見たら
腰痛になったわ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 19:56:58.29ID:76HpcvSk
くっそー
aliのセール開始直後にNCXポチったら、後半戦になってショップが良クーポン出しやがった
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 22:49:52.11ID:76HpcvSk

item/1005002140367054.html

タイムセール不参加で、ストアクーポンも$60以上$1引きと
しょぼかったのに$4以上$3引きが追加されてる
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:52:36.40ID:GyWMhnCW
3Dってどうなん?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:56:02.18ID:qW7NoMCq
銅ではないよww
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:50:28.40ID:HGTLZIco
SRSUNTOUR NCXが一週間で届いたわ
こんなに早く届くとは思わなかった

乗った直後の感じ、期待外れ
マンホールや側溝の蓋を超えた時の感触は大して変わらない
鈍感な人だと言われないと違いが分からないレベル
20年ぐらい前にRICHEY WCSエルゴトゥルーグリップに乗り換えた時の方がまだ衝撃的だった
タイヤ交換とかと違って、ハンドルからの情報が全く変わんないのが原因なんだろうね
以外なのは段差の全く無い舗装が直されたばかりの道の乗り味が劇的に変わったこと
路面からケツに伝わる振動が見事に消えた
平らな道でも、意識に上ってこないだけで、ちゃんとケツは感じてたんだと再確認した
フロントの抜重は段差が低ければシッティングでも行える程度にはなった
上る時の衝撃が減ったのはそれなりに感じるが、降りる時の衝撃は見事に和らいだ

元のリジッドのシートポストに戻すとその差は雲泥だと再確認できるんだが
一番期待していた下水工事などの埋め戻しの段差は一番ソフトにしても程度問題の差しか出なかったのは悲しい
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:59:02.35ID:HGTLZIco
ペダリングロスやペダルからの距離が変わる違和感は余り感じられなかったのは凄い
下手なリアサス入れるより、こっち入れた方がいいんじゃ無いかな
平地での足への負担はGTのi-driveと遜色ない
ただ、ハンドルとの距離のズレはそれなりに感じる
特にブレーキを掛けたときに前にすっ飛びそうになるのは怖い
これは、リジッドよりもサドルに意識して荷重をかけるようになった影響も大きいとは思う
また、普段は違和感が無いペダリングも、カーブとかで荷重が変わったりしたときに
違和感を感じるタイミングはあるように思う

全体から見るとNCXを入れる価値は大いにあると思う
特にペダリングの負担が少ない電アシにはオススメ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:53:34.95ID:5o0SYxvR
サスペンションがついたサドルを使うべきなのか、
サスペンションがついたシートポストを使うべきなのか?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 14:48:24.03ID:H2VJ6MNG
CVのフレームにRedShiftのステム、フューチャーショックのコラム・ヘッドチューブ(?)、IsoSpeedのシートチューブ、キャニオンの縦割れシートポスト
そんな自転車にわたしは乗りたい
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:30:00.46ID:n/faLlOB
衝撃吸収機構が複数あると、動きを相殺したりなんだりでスムーズにショックを吸収しなくなるだけ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:03:43.96ID:gJhN7VNk
これ、flipheadの使い方を一昨日まで間違えてた。外側の金具だけじゃなくて内側の部品も逆にする必要がある。外側だけ逆にすると、サドルのレールの片方だけで固定することになってガタつく。まあ2000kmくらいガタついたまま走っても問題はない無かったけど。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:58:56.79ID:rBpqgNBN
>>833
大学についてけれずに中退したとか?
機序も帰結もムチャクチャ

動きはスムーズになるし、ショックも吸収しまくるんだけど
想定外の共振が発生する可能性が出てくるんだよ
逆に考えると一個だけだとシンプルに
共振点以上の振動は伝えないが、以下はそのまま伝える
共振周波数だと揺れまくるけどどうにもならない
ってシロモノになる
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 00:06:19.27ID:S+nm+K4c
>>844
詳しくは数式に落とし込まないとダメだが
特徴を捉えるだけでどんなグラフになるかは想像が付く
タイヤとサスペンションフォークの間にあるホイール、ロワーブーツの重量が重いと振動しやすく
シートポストとサドルのバネに挟まれた部分は重量が知れてるから無視できる
リアサス以降の機構の重量は致命的で
自転車はバネばかりでショックアブソーバーを付けないから
振動するとどうにも止まらない
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:37:51.43ID:wlYdod6Q
ガチガチのレーシング用サドルですよ?尻への優しさ求めてるのなら止めとけ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:55:36.17ID:ASOEL7Y5
>>844
ついてけれずw
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 14:25:24.42ID:61t7WVrw
ステムは信頼性が一番重要な場所だから
ちょっとでも風変わりな商品になると
どうしても高額になってしまう
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 00:55:52.59ID:1zNAEd5K
ステムは信頼性よりクッション性能かと。
三浦半島とかをロングライドするサイクルウォークさんがサスペンションステムを一押ししてて、全然疲れないって言ってたわ。金貯まったら買う
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:02:53.64ID:xaf5fijt
サスペンションステムじゃなくとも
ウレタンテープをぐるぐる巻いて
バーテープを巻けば
クッション性能は上がる
エアロ性能は犠牲になるが
100均で隙間テープって名前で売ってるけど
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:46:21.92ID:Pfb7q5Cq
サスペンションステムって横剛性はどんなもん?
横方向へしなったりするのは気持ち悪くて嫌だな
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:34:42.13ID:5VtDHHJt
横剛性は誰もが気になるポイントらしくてレビューも多いんだけど
全く問題ないって意見ばかり目にするな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:11:59.22ID:1zNAEd5K
>>857
サイクルウォークさんは1日で100km走るらしいぞ。しかも撮影機材を担いで。俺たちの平均距離の数倍だから言ってることは参考になると思ってる
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:51:33.97ID:yNYsLqFL
一日100km=俺達の平均距離の数倍ってのはよく分からん
この人毎回100kmライドしてるわけでもないし、このスレで100km超ライドしてる人なんてそこそこいるんでは?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:57:10.06ID:7ckRWQoX
クッションとか情けない事いってるなよ
100q程度毎日20km位乗ってりゃ屁でもないし
手首のショックなんて懸垂とかダンベルシャドー サンドバッグ打ちでもやれ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:04:35.69ID:DaEo/3mC
まあハンドルやSTIの角度見直した方が早いかもな
乗り出しで気にならなくても長時間だと手首に来る
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:44:17.47ID:CIyxfpcB
ロングでも手首はあんまり痛くなったことはないな
まぁかなりアップライトな姿勢だけども
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:12:32.40ID:vGh+YahK
どこかのメーカーのような手抜き構造のサスステムだと
サスが動くたびにハンドルやSTIの角度がふらふら変動し続けるんで
ベストポジションなんか出せっこない罠
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 10:49:48.51ID:JbQ5L/8F
サイクルウォークさんて人が毎日100km(週間700km)走ってるなら結構すごい思うけど週に何日か100km走る人はいっぱいいるでしょ。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:19:07.64ID:uDP8kVwd
年1万km以上は走るけど
サイクルウォークさんの見て同じサスペンションシートポスト買ったよ
200km以上のロングライドでもお尻いたくならなくなったよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 11:44:16.95ID:YYKXHVGx
>>872
俺も毎日走るけど一回の走行距離は平均25kmだったわ。年間9000kmぐらい。全然乗れてないな、、、
サイクルウォークさんみたいに100kmとかの長距離走ってみたいし、予算貯まったらステムだけじゃなくてサスペンションシートポストも買う!背中押してくれてありがとう
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:01:58.26ID:CWst+MhQ
ncx入れてハンドルの振動が増えた実感はあったんだが
振動障害が出るようになったわ
手のひらが痺れる

リッチーのトゥルーグリップは使ったことがあって
振動吸収、雨の日のグリップ力と大満足なんだけど
冬場に分厚いグローブはめると
ブレーキレバーが遠すぎるんだよね
OGKとかの薄いスポンジグリップは振動吸収もそれなり?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:25:55.28ID:P2Vo/Peu
サイクルウォークは定期的に宣伝しにくんな。
本人的には100kmでも頑張ったんだろうなあ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:42:40.35ID:s6eUW2uN
100㌔なんてお散歩気分で走るなら毎日走れる
ハードなインターバル入れて高強度トレーニングならかなり凄い
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 13:51:15.01ID:K9BrW+il
>>875
サスシートポストもサスステムもゴミだ買ってはいけない
とこのスレではファイナルアンサー出てるのにしつこいよなアイツ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:32:18.21ID:CWst+MhQ
人や自転車に寄るだろ
ロードで移動目的だと200km以下は短距離にしか思えんが
それを基準に他人をはかる気にはなれんな

それやっちやってる奴ってのは
色々と必死なんだろうが
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:01:41.03ID:/qBvBx01
>>859
車重25キロ超のカーゴバイクでも1日で100kmくらい
余裕で走れるんだけど。
100kmってのは何かのメルクマールなんですか?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:06:20.12ID:YJJzMmQQ
>>873
ある程度の距離走れるようになったら
そもそもサス付きのステムやシートポストなんて
要らなくなるよ。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:10:06.33ID:mb8xbDau
ある程度の距離走っててもケツは痛くなるし割れるように痛くなるぞ
だからサドル沼という言葉がある、騙されるな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:42:33.14ID:CWst+MhQ
ぴったり合うサドルって言ってるのは
大して走り込んだことが無いんだろうな

短時間ならぴったり合うかどうかが重要
長時間だとぴったり合うかどうかよりも
複数のポジションが取れるかどうかの方が重要
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:50:56.75ID:BEmI3ait
長時間走るならドロッパーつけて
登り下り斜度に応じてサドル高さをこまめに最適位置に調整すると
だんぜん疲れにくくケツの痛みも抑えられるよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:51:01.18ID:Mv4Y2Opy
オレはようやくもぐりはじめたばかりだからな
このはてしなく深いサドル沼をよ…
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:23.48ID:weQu9AFa
ポンコツサドルなら50㌔でも尻に来るよ
ドロップ量20㍉程度の軽量ドロッパーポスト出たら俺もほしいな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:43:34.55ID:i10xLZAq
>>888
男坂?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:54:08.12ID:Jl6OM8BF
>>898
そう言われてもね
ただ、もともと座骨がとがってるのか、子供の頃は体育座り、若い頃は映画館がきつかった
痩せた最近は油断すると床でゴリゴリって擦れる
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:36:19.14ID:oUJg2khc
子供を体の上に侍らせて遊んでるときに
座骨が当たると思いのほか痛いから
わかる気がする
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:38:55.97ID:26/zNCAH
坐骨の剛性とサドル面の剛性を比較して、坐骨の方が剛性で負けてる場合に痛い気がする。要はサドルは柔らかい素材でカバーしないと辛いのでは?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:53:13.58ID:qVF7bSix
>>899
そういう人は座骨突起の上に体重がかかるフラットサドルではなく
サンマルココンコールみたいな細くてラウンド形状のサドルにするしかないよ
左右座骨の間にサドルをはめて股の中心に体重をかける座り方なら座骨は痛くならない
その代わり男ならチンコの根元が潰れて血が通わなくなるけどw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:58:44.17ID:JTKuLzlO
>>902
サルマンコ?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:21:47.86ID:Z7N5ZEmL
>>899
それはやっぱり体重じゃなくてケツの筋肉が薄くなったからじゃない
座骨の向きも個性があるから仕方ないが、ブルガリアンスクワットとかで大臀筋を増やさないと日常生活にも支障出るよ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:01:57.52ID:rUf7MjhS
マジでケツ筋は鍛えたほうがよい。穴に力を入れて
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:47:44.31ID:Jl6OM8BF
>>902
https://i.imgur.com/AM6Mdz1.jpg

ありがとうございます。
その考え方で、手前の真ん中と右がなるべく丸くなってるやつとして試したことがあるんですが、痛かったです。
教えていただいたやつ、さっそくポチってみます。
ちなみに写真は使われてないサドルたちで、乗ってるチャリ達はみんな、一番ましだったスペシャのやつを付けてます。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:16:15.70ID:qVF7bSix
>>909
SMPはケツの形がシビアにピッタリ合わないとガチ拷問器具になる
あと穴部分が大きい分幅広なので、骨盤幅広めじゃないとさらに拷問
Smanieのそれもまだフラット寄り

ラウンド系サドルだと、コンコールレーシングの型をパクったサドルのこれが手ごろな値段なので
とりあえず試してみたらどうかな
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g6957312802294/

骨盤幅が狭くて上のでも太く感じられるなら、
コンコールレーシング後継(微妙に形状は違うが)のサンマルコショートフィットのナロータイプも試してみるといいかも
https://www.podium.co.jp/lineup/4242
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:18:18.00ID:/7NCBnJN
中華の偽物を何種類か試して気に入ったら本物を買うのが良いと思うよ
因みに自分は中華で止まってるけどな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 02:59:21.59ID:S6VHO8VA
サドルの巾が広いと何故駄目なんだ?
ママチャリのサドルも骨盤の巾に合わせてるの?バカなの?
椅子の幅も骨盤に合わせてるのか?

内腿が擦れたり前後に動かしにくいとかの問題が出る可能性があるからたかだか10㍉の幅を問題にしてるだけ俺は142も154も使ってるがどちらも使えてる
骨盤の巾以上の巾に合わせるように推薦してるだけ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 06:07:43.68ID:bgCipXD7
俺も坐骨痛でサドル沼だったけど
ブルックスカンビウムの穴空き、C13が救世主となった

フレームが無いから柔らかく会陰にも優しい
サドルの縁も柔らかく太腿も痛くなりにくい
マジでオススメ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:51:00.92ID:hLJudiQc
乗り方がちゃんと出来てないとどのサドルでも多分痛くなる。
乗り込んで乗り方がマトモになると、その時つけてるサドルが自分に一番合ってると思えてしまう。
で、乗り方が変わると振り出しに戻る。
サドル沼なんて案外こんなもんじゃないか。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:26:16.22ID:/UDskgSa
すまん途中カキコ
>>917
骨盤幅計測して同じサドルに用意されてる3種類の幅のものの中から近いものを選ぶスペシャのようなサドル選びシステムは無意味だと?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:59:12.45ID:BHFqDn8q
無意味だとは思わないけど坐骨だけで支えてるわけじゃなくて尻肉全体で支えてるわけじゃない?
運動に支障がなければ受ける面積は大きい方が尻に優しくないだろうか?
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:07:00.27ID:BHFqDn8q
スポーツバイクのシートなんかは運動性能上げる為に薄く小さめスーパーカブのシートは座面たっぷりシートふかふか
長距離走るとスーパーカブのほうが断然楽よ
どっちが楽しいかは別だが
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:45:38.28ID:3zqJoZvX
アマゾンで800円の中華スパイダー2回めで割れたぞwww
ちなみに身長170体重110のぽっちゃり
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:50:50.75ID:aTVBzKlU
サドル辺りからペキパキ音がしてて交換したんだけど音は治まらなかった。
結果的にシートピラーが原因だったようで、グリス塗り直して絞め直したら音は収まった。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:13:55.42ID:SgzErY8R
初めてカーボンシートポストに交換したけどズレて縮んでしまうねん
カーボンペーストって効くの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:28:51.83ID:SgzErY8R
どっちだよ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:32:04.39ID:W/MIJ15C
脱脂して規定トルクで締めてもダメなら塗らんとしゃーないわな
それでもずり落ちてくるならフレームかピラーかどっちかがクソ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:33:37.93ID:SgzErY8R
ダブルクランプ一択だったらペースト買うの無駄になるかなと思って
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 05:48:36.47ID:KnkbtctT
ダブルクランプとか言っているってことは、フレーム専用の特殊形状シートポストではなく普通の丸型シートポストか?
それなら素直にトムソンあたりの高品質アルミシートポストを使った方が良いぞ
ヤグラまでフルカーボンの最上級品なら乗り心地改善の意味合いあるから交換する価値もあるけど、ヤグラがアルミのなんちゃってカーボンシートポストだったら軽さも精度もフルアルミの上級品に負けるからな
交換する意味ない
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 05:56:13.67ID:EwLQ1Wv1
ダブルじゃなくても、ガッチリしたシートクランプにかえるだけでよい。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:21:02.78ID:D4I2KIOz
以前使用していたフレームでは専用のエアロ形状ポストがずり落ちるので 極薄の強力両面テープをシートポストに貼って締めていた
オススメ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:53:27.69ID:vwy2qo9k
専用ポストは嫌だよなあ
最近の高いのはみんなそんな感じだけど
骨の髄まで養分な感じ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 08:15:05.21ID:vwy2qo9k
いやいや遥かに深刻な悩みが出てくるだろ
破損したら交換品がないとかバカ高いとか
純正の癖に異音すごい、ずり落ちる・・
カーボンで特殊形状だから5万円ね! とかありそう
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:14:34.68ID:61wxzjNJ
ロードでトライアスロンやるのになんかいいサドルない?
普通のロードセットバックだとバー掴んだとき股関と肛門の間だけで支えるのしんどいし
ポスト逆付けするとロードポジ取れなくてランに足残せないし困ってる
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:36:54.67ID:vwy2qo9k
トライアスロンなんて一番機材どうでもいいスポーツだろ
練習しながら機材と自分の体の調整するのがだいご味なんじゃねえの?
よくやってますとか自慢げに語る奴いるけど運動神経がいらない有酸素三種目なんて
ただ老化促進ごくろうさまなだけだ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:36:54.67ID:vwy2qo9k
トライアスロンなんて一番機材どうでもいいスポーツだろ
練習しながら機材と自分の体の調整するのがだいご味なんじゃねえの?
よくやってますとか自慢げに語る奴いるけど運動神経がいらない有酸素三種目なんて
ただ老化促進ごくろうさまなだけだ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 11:20:39.17ID:OuSNpzQK
サドル買い換えようと思うんだが最近 穴あきばっかだな
サンマルコ党なんだがほとんど穴あきじゃん
脱サンマルコしてもいい頃だと思うが他のメーカーも似たり寄ったり
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:37:41.51ID:fca6Jdbm
Wolf Toothのシートクランプ買ったった
見た目ごっついからフレーム選びそうだけどカラバリ多いのはいいね
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:45:41.32ID:8ZhoxJfg
tune kom vor+使ってるがおすすめの滑り止めテープ何?
昔はfizi:kの滑り止めテープあったが廃盤になってしまった
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:53:39.55ID:aQ+ALnDZ
昔ロールス付けてたけどてぃんこにしびれとか会陰に痛みとかあって今はずっと穴開きサドル

懐かしのロールスに憧れみたいなものがあって戻したいんだけど
勃起に影響とか出ると思う?

ロードバイクじゃなくて通勤/軽ツーリング用のバイクだから連続的に乗り続けるというより
信号で止まりながらパッド無しのパンツで最長1時間程度ぐらいしか乗らない
ちなみに身体は固い
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:00:31.08ID:RD+tVvR4
カーボンシートポストを久しぶりに抜いてみたら、縦4cm位割れてた。
慌て新品を注文したが、見なかったことにしてちょと乗ったがわからんもんだな。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:49:54.62ID:ZGblO2Mb
>>961
fabricって無くなるって聞いたぞ
外通でも売り切れ品は再入荷しなそうだし
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:32:39.10ID:CnkQBUOj
うちにfabricのshallow余ってるぞ。
柔らかいけど、細く食い込んでオレのお股にはダメだった
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:14.91ID:4Lgaas1l
プラのEC90反りすぎちゃって買い換えようと思ってカバーとクッション剥がして使ってるのだけど
100gくらいのフルカーボンって体重掛けると反って変形する?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:11:53.49ID:/8CXpgdJ
EC90カーボンサドル2個買って使ってるが、一番使用頻度の高い通勤車で3年使ってるが問題ないぞ、固いから変形もしない、割れたとかどういう使い方だ?
ちな体重75kgで片道20km
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 22:10:30.55ID:/8CXpgdJ
まあそうだが、いろんなとこで壊れたってあるけど、実際に使ってる周りでは聞かないからな
ケーブルとかの消耗品を除いて、サドルだけでなく自転車部品普通に使ってて壊れたことがないな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:17:57.15ID:3c/boto1
カッチカチのselle italia flite boost kit carbonio使ってるが後からでた快適系のnovusより重いという存在意義がよくわからん状態になってる
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:24:22.62ID:bwPF+lOw
サドルの角度だけど地面と水平って絶対間違ってる気がするんだよな
前傾になればなるほど前に傾けるのが正解じゃない?
前傾で水平だとどうしても背骨を曲げて体を前に倒すことになってしまう
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:36:15.01ID:JQdD23tr
とりあえず水平に合わせてから個人の身体に合わせて微調でしょ
正解なんてあるわけがない
サドルトップのくぼみ方だってそれぞれ違うんだし
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:31:34.44ID:sqypRwSy
快適系のはクッション材多いからと言って必ずしも重いとは限らない
ベースとレールを撓らせる低剛性仕様だからその分だけ軽薄に作れて軽くなる要素もある
一方でガチのレース仕様のはベースとレールは高強度高剛性つまり厚くて重たい
同じ技術要素の仕様で作ればクッション材の多い少ないを逆転する重量で仕上がることもあるでしょう
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 08:32:55.12ID:pbMCzFf7
ハイエンドではハンドルステム一体構造で軽量高剛性エアロに仕上げることが当たり前になったのに
いまだにサドルポスト一体構造を出さない専業メーカは意識低い無能怠慢集団でしかない
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:30:48.87ID:C84lacvE
>>989
ハンドルステム一体構造は軽量高剛性エアロなだけでフィッティングがやりにくい
サドル位置の方がハンドル位置よりフィッティングがシビアだから採用されないんだろう
サドルやポストメーカーの方がフィッティングに対して有能ってこと
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:36:41.02ID:nJEKumC9
サドルと一体型とか拷問w
無料で取っ換え引っ換え気に入るまでフィッティングできるとしても
それでもダメな時はダメだしなあ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:54:16.68ID:thyi5UpQ
サドルからポストがニョキッと出てるとかシュールだな

ワンメイクでタイムトライアルとかで使いたくとも使った機材は市販前提ルールがあるから永遠に市販されることはないだろう
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:50:06.57ID:G3sQ+xNN
微妙な角度調整が出来なきゃ駄目だろ。
お仕着せポジションで乗ってられる奴ならいいだろうけど。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:38:22.09ID:h+tD1xV5
>>929
俺もブリのanchor RL1を買って、しばらくしたら鳴り始めた
最初、フロントのディスクブレーキから鳴ってるかと思い込んでいた
サドルの辺りから音が出てると確信してから、サドルを固定してる部品をバラして組み直して、ネジを思いっきり限界まで締めた
念のため、シートポストを固定してるネジも締め直して、音が鳴り止んだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 0時間 19分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況