X



電動アシスト自転車総合 part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自板スレ建てマン ◆jipIYYzqHo
垢版 |
2021/07/20(火) 09:05:18.54ID:9TaIzdOQ
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

電動アシスト自転車総合 part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610847626/

電動アシスト自転車総合 part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614599216/

電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/

電動アシスト自転車総合 part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933290/
0291ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 22:50:08.62ID:159O8uZS
>>287
たまたま近所の店がそうだからって全体のように言われてもな…
出荷台数は増加しているものの販売台数は減少傾向だし

と、真面目にデータ見ると2月3月あたり出荷台数増やしすぎて在庫処分が多かったくさい
0294ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 08:48:39.24ID:9si5wOS7
現に海外モデルの2021モデルなさすぎなんだが チェーンは在庫多い店と少ない店で差があるみたいだが 
0296ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 09:53:00.94ID:fmEz7npY
>>292
一応業界関係者だが、スポーツ系の部品は絶望的に不足してるよ。
仕入れたくても完成車も部品も入ってこない。
需要がヨーロッパ中心にすごいのもあるが、コロナで生産地のロックアウトが続いたのが大きい。
あまり日本では報道されてないけどね。
0297ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 10:41:36.93ID:3vRKtJqU
>>296
有難う。
やっぱしそうなのね。

今スポーツ系を買おうと思うと凄い大変みたいやねえ…

日本でもロードレースが盛り上がったし、需要がさらに増えたんじゃないかしら…
0299ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 17:01:42.53ID:iT6vOu7B
ロックダウンの影響があるのは職人の手作りの所だろうね。
電動アシストは機械で量産だろうから影響少ないだろう。

ただ、内装変速で11段とかは作るの大変らしいからロックダウンの影響出そう。

結局技術がいるのは交代要員がいないから大変で
技術がいらないのは交代要員がいるから大丈夫と。

壁掛け自転車って時点でロードって判断すべきだったかもね。
0300ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 17:08:54.66ID:ZWIT+hNG
特に不足してるのがALTUSとかの普及グレードだから手作りとかそういうの関係ないと思う
0303ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:34.10ID:bymnKoku
まー電動アシスト関係なくなってきたな すいません でも付随してそーゆーパーツ用いるタイプは手に入りにくくなってはいるみたいなんで電動アシストスポーツ系を狙ってる方にはって事で ママチャリ系はまだ大丈夫そうかな チェーンは無名量産品とかは在庫あるのだろうか 有名所は材料が入らなかったり 輸入が遅れていたりはしてるみたいだが
0307ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 09:56:34.57ID:CisUocOG
>>301
煽ってるも何も、スポーツ系の店行きゃわかるだろ。情弱すぎる。
電動スポーツだけじゃなく、トレックとかスペシャとか普通に在庫ないよ。
日本だけじゃなく全世界的に。

ママチャリ系はそこまでじゃないけど原価高騰が凄いから欲しい人は早めに買わないと間違いなく来季モデルは値上げだよ。
電動だけじゃなく普通のママチャリも。
売れてる訳じゃないのに値上げって言う凄い状況になる。
0313ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 16:18:42.44ID:64iFw2iW
またあぼーんかよ
すっかりマークされてるな
0315ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 17:03:05.70ID:vcXIbU8h
千葉で0円で配ってる電動アシスト自転車があったけど
送料高いだろうから手が出なかった。
近所で似たようなのあればいいけど。
0317ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 18:35:41.50ID:TCE6a7U0
>>311
日本人は真面目だから原価上がってもモデル途中で値上げしないだけ。
来季モデルはマジでやばい。
てかこの夏にモデルチェンジしたパナのとかほとんど変更なくただの値上げだったろ。
あれのもっと強烈なのが来るんだよ。

あと無名のチェーンとか情弱すぎる。
ママチャリ系もスポーツ系も生産してるのはほとんどがkmcだよ。
他のブランド名ついてても。
あとタヤとか。
0318ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 19:09:34.77ID:muGolHx7
>>317
ほへーありがとう まだチャリ歴2年なもんであまり知らない事も多いのです チェーンは殆ど独占なんか
0320ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 00:14:22.54ID:5Ef+04ml
メーカーでの値上げはどちらかといえば輸入関係の話だと思うわ
クルマだって値上がりしてるしiPhoneやダイソーの200円化の話と同じ、コロナ関係なく値上がりは不可避
ありがとうアベノミクス
0324ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:37:02.49ID:Y1R/ZejW
一応汎用の電アシスレだから聞くけど
実は日本メーカーじゃない安いの乗ってる人どれぐらいいる?
やっぱりすぐ壊れた!
という声ばっかりどうしても大きくなるけど
実はそんな問題なく乗ってるのに
へたに書くと理不尽に叩かれたりステマと書かれるからここまで書いてこなかった
という人、それなり数居そうだけど
個人特定なんかされない名無しだしアカウント作って書いてるわけじゃないから
乗ってる具合を教えてほしいな

日本メーカー品って書くと
名前は日本のメーカーだけど海外生産もあるわけで違うよね
0325ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:39:14.65ID:Y1R/ZejW
スレ読み込みが変だからなにかと思ったら
あぼん処理有ったのか・・・めんどくさい
0326ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:15:14.83ID:BBxiBNh2
>>324
昔、6万円くらいの18段自転車買ったけど半年でペダルの軸がガタガタになって外れたけどメーカーすら教えてくれなかった。
総務省かどっかにメーカーがどこにあるのか問い合わせたら韓国だと教えてくれた。
保証がないどころか朝鮮人が集団ストーカーしてくるようになった。

その後、7万円の国産車に乗り換えたけど、8年後くらいに父がトライアスロン大会で使ってチェーンが切れてそれが中継されてた。
単純計算で国産は同価格で16倍以上頑丈。

父が買ったパナの電動アシスト自転車を5年後くらいに俺が乗るようになって二人乗りとかしてたけど3年後くらいに事故って放置。
その間、タイヤが減ったのを交換2回くらい。電池交換無し。
ブリジストンの前輪駆動に乗り換えてもうすぐ2年になるけど、タイヤ交換スラまだしてない。パンクは最近1回。あとは空気入れが月に1回くらいとブレーキ調整が2回くらい。
あ、虫ゴムの交換とかしたっけ。空気が減りやすくなったときに。

そう言えば最近、高速道路でスノータイヤがパンクしたとかニュースになってたっけ。
タイヤが古くなってたけど、半分も減ってなかった。
スノータイヤと言えば韓国産が安くて日本で大量に販売されてたから多分あれ韓国産。
0327ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:33:07.85ID:62lpessI
>>324
街中にたまにある意味不明なメーカーの電動自転車がどんな状況か眺めりゃわかるよ。
3年持たずに打ち捨てられてるから。
3大メーカのならどこもそんなにレベル変わらないから、お好きなのをどうぞ
0328ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 23:26:32.15ID:FAt6tpDB
>>324
何処のメーカーか分からんやつを6万出して買うよりプラス2万ほど出して日本メーカーのを買う方がマシ
たとえ最低グレードだとしても色んな意味で安心感が違う
0329ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 23:33:24.65ID:Dqbw97Wr
メンテ費用とか考えるとやっぱ国内メーカーなんよね
0330ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 02:13:52.85ID:EfQXot21
5.6万で売ってる辺りの安物でしょ?あれバッテリーが6Ahくらいしかないし追加バッテリーもないし大容量プランがあるわけでもないしで使い捨てになってしまう
0332ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 08:56:50.05ID:jwrWrouQ
6Ahとか全然使えんよね。パナなら片道5kmを往復。弱で片道10kmくらい。
でも、最寄り駅までとかなら割とちょうどいいくらいの容量だろう。
実際うちから最寄り駅までなら何とか使えるし。

知らんメーカーとか小型とかならともかく、26インチシティ車なら大容量を買って付ければ結構遠くまで行けるようにはなる。
しかし、峠越えとなるとやっぱり回生ないと。
単に下りの勢いを回収するだけじゃなくて、足りないと思ったら緩い下りを漕ぎながら回生できるから距離がかなり伸びる。
往復100kmだとそんなに遠くにいけないけど、片道100kmだと結構遠くまで行けるんだなと。
往復なら英彦山止まりだけど、片道なら阿蘇山までいけそう。

充電器は持ち歩きたくないけど、訪問先で充電できるなら2倍の距離で考えられるから
職場とか実家とかなら6Ahでも20km近くいける。1時間くらい。
そう言えば高校は片道16kmだった。
0333ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 08:58:22.79ID:jwrWrouQ
学校は盗難とかの問題があるから充電器置くとか無理だな。
充電設備を置くくらいならカブで来いって言われそう。
0336ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 23:16:55.43ID:FAY+Vhdt
>>333
こういうのこそ汎用にして
出先でパッと交換させてくれたら良いのにね
0337ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 23:38:31.35ID:reaZVNAJ
>>273
> 前はヤマハのナチュラL乗ってて数年はチェーンもギアも平気やったのに
> パナソニックのビビDXにしたら一年半でチェーンもギアも駄目になって修理になる
> パナ脆いのか??

ギアがダメって運が悪かっただけやろ…ワシのビビDX 3年間乗っても大丈夫だぞ(メンテしてる)

パナ ヤマハ
両方 サポセンに連絡したこと有るけど、ヤマハのサポセン対応は糞やぞ 素人が応対してる。
パナソニックの方はサポセンの対応よかったよ。
一番酷いのはブリヂストンw
0339ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:26.80ID:l8Xp56di
>>61
キチガイ女 キメェー
お前そんなキチガイ普段から見てるのかよ
0343ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:52:46.92ID:UXWakLjc
いやそういうハッタリは要らない
電動自転車だけ特別頑丈なパーツが使われてるわけでもなく
普通にBBもハブもスポークもクランクも2年が限界のママチャリベースでしか無いよ
0344ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:55.68ID:Wl0svpLj
特にクランク合力のトルクセンサーでごちゃごちゃになったBBは素人には手に負えない
2000円ぽっきりで完治できる普通の自転車のようには行かなずにチャリ全体買い替えになるのが辛い
0347ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 13:35:58.95ID:9rfoTSR1
8年酷使したビビDXはホイールが歪んで回すと擦れる音するようになって、タイヤゴムもちょうど交換どきで買い換えようかと思ってはいるけど、それ以外はまだまだ乗れそうな感じ
クッソ丈夫さを実感した
0348ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 14:16:37.87ID:h69EeMFN
来年妻に電動アシスト自転車買おうと思ってます
やはり国産メーカーの物が無難なんですね
かなり参考になりました
0350ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 16:40:05.05ID:1vfwgq57
スチールのデメリットは重いのと錆びるのだけだろ
メンテしないバカには扱いきれないモノだけど電動アシスト自転車に使うならベターな素材
0353ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 18:27:18.37ID:hmOBlBrx
電アシがもっと広まって
価格が下がってほしいなあ
でも価格問題はバッテリーになりそうだから
これがなかなか下がらんのかな

>>352
そのタイプが標準になればもっといいのに
0354ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 18:38:47.50ID:l8Xp56di
>>349
冗長クソ文へのリンク乙
0358ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:39:38.11ID:wljULSoM
>>343
> いやそういうハッタリは要らない
> 電動自転車だけ特別頑丈なパーツが使われてるわけでもなく
> 普通にBBもハブもスポークもクランクも2年が限界のママチャリベースでしか無いよ

はったり じゃなくて、電動アシスト自転車でよく使われてる Shimano NEXUS INTER-3
ラクチン走行内装3段|通学自転車|株式会社シマノ
https://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/images/inter3/product01.png


シマノの内装変速は オイル封印式だから 外装変速よりも 耐久性が高い、故障少ない、
国内電アシメーカーの フレームは 国内の 日本製フレームだから耐久性もよい(重いけど;)

バッテリー以外は それなりに耐久性あると思うよ。

まぁ消耗部品もあるから メンテは必要だと思うけどね。
安い粗悪品の中国製自転車よりかはマシだと思う。
0359ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:41:38.50ID:J5kl2JhI
何年持つんだ何十年持つんだという話は全く意味ないからな
何キロ走ったのかの話ができないと
スマホで一日持つを24時間持つのかと思ったら一日1時間くらいしかじっくりいじらないのを一日持つと言ってたりして話が噛み合わない
0360ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:46:46.18ID:hqatR1jO
中国産の薄いステンレス鍋はいいよ。軽くてIHで過熱が速い。穴が空くのも半年しかかからなかった。
0361ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:57:08.02ID:hqatR1jO
>>359
タイヤ交換はタイヤが丈夫かぼろいかにもよるけどある程度の目安になるだろ。
通勤通学専用でない限りは何キロ走ったか正確には分からないからどうせ自己申告。

>>352
回生は前輪だけっぽい。
加速や上りで弱い感じはあるけど、荒れ地や滑りやすい場所ですいすい走れる。
0363ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 23:34:47.57ID:wljULSoM
>>352
> 回生が付いてるのはBSの前輪モーターのだけですか?
> そのFFモデルは走行感どうなの?

回生が付いてる 電アシで 今国内販売してるのは ブリヂストンの前輪モーターだけやな。
以前は パナソニックも 前輪モーター駆動 回生機能の販売してたけど消えた、
パナがいいなら(パナソニックのバッテリーは入手しやすいからね)中古を探すといいよ。

長所:
前輪モーター駆動は、
人力での後輪駆動と モーターでの前輪駆動で両輪駆動になる。
この両輪駆動は 不整地での走行性や 伝達効率がいいので 燃費がよくなる。

短所:
回生機能があるので 前輪ブレーキの設定や調整やメンテナンスが面倒、苦情も多い。
両輪駆動だと 発進時にハンドル切ってるとコケやすくなるので危険性が多少ある。
前輪にモーターがあるので 前輪の操作性が若干悪い、乗り味が悪いとの指摘もある。
0364ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 00:22:56.17ID:aLf0fWsd
欲しい機能としては
電動アシストの上位モデル限定でいいから
ハンドル真ん中にスマホの固定バンド純正モデルが搭載されて、フレーム経由でバッテリーから電力回して、ワイヤレス充電対応にしてくれれば非常に嬉しいんだよな
0368ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 02:29:19.59ID:A67F+oFL
カメラはスマホかなんかでどうにかするから、アシスト用バッテリーにUSポートが欲しい


てかみんなどんな感じに取り付けてる?やっぱサドルかな?
0371ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 07:31:34.78ID:uk3h/D8g
>>324
中国製の特徴だが

・フレーム
めちゃアタリハズレがある。
安価で売ってる中国製電アシは鉄製のが多く糞精度。

・モーター (ハブモーター)
以外にそんなに悪くない、多分 同じ生産メーカーのをどこも採用してるだと思う。

・基板など
安いコピー商品とかのは基板の工作精度が悪い、おばちゃんのハンダ付けが悪いのがある。

・バッテリー
バッテリーセルが中国製なのは やはり耐久性がよくない。一番のポイントだと思う。
バッテリーセルの保護回路が安いのは悪い、充電で即死するケースもある。マジ。

安い中国製や マイナーな国産買って困るのは予備バッテリーの購入や 故障した場合にの買い換え。
安い中国製電動アシスト自転車買ってよくあるパターンが2年ぐらいでバッテリーが死ぬのが多い。
0373ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 22:05:45.31ID:TRVgRjYL
TB1eを雨風に晒したくないから毎日家(5階、エレベーター無し)から上げ下げしてたら膝が終了して立ち上がるのも辛いです
大してスピード出してないから漕いで痛めたのではない筈
助けてください
0376ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 02:41:26.16ID:W83AchPx
義理の母親に電動アシスト3輪買ってあげたいんだけど、メーカー何処が良いとかあるかな?
ブリヂストンのラクットワゴンが見た目良いから買おうかと思ってるんだけど、パナソニックやヤマハとか大差ない感じかな
0377ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 08:20:23.42ID:K1T8f45h
フロンティアデラックスってどう?高いだけ?高いなりに高性能?
0379ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 11:31:28.07ID:NIALzhzK
>>377
一発二錠なら倒れなくていいんだけど生産中止してたよね。

それでも何回かたおしてしまったけど、重いから倒れたときのダメージがでかい。
1回倒しただけでカゴの鉄がむき出しになって錆び始めたし、ブレーキレバーは曲がったし。
強引に逆側に曲げたけど不安は抱えてる。
いまんとこ力いっぱいブレーキかけても大丈夫。
0380ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 21:45:08.31ID:e2UAZZwJ
乗り過ぎてバッテリー切れでペダル重すぎて泣きそうになった
風も強かったし、家までかなり遠くから切れた
アシストしないけどライトはついてたから少し助かった
0381ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 22:06:30.10ID:NIALzhzK
距離を計算しないとね。

フロンティアの最大容量だと平地を1%で1km走れる。小容量だと2%で1km。
家までのルート計算で距離を出して自転車ルートを表示して上昇下降量を加味して電池が持つかどうか計算する。
持たないと思ったらギヤを下げて足を回転させる。これで人力比率を上げられるから長持ちする。
緩い下りでも足を回して後ろブレーキかけて充電する。

僕は電池を複数持ってて電池が切れるまで走ってその時の距離をメモってるからこういう計算ができる。
iphoneならZweiteGPSってアプリでログ取れる。
Androidはタイムラインみたらログ取れてた。Offにしてるときは記録してないんで常にOnにしとけばいいかも。

電池切れまで走らなくても、10%単位でしか表示されないけど表示が変わったら即記録することで正確な距離が出る。
これは%表示に偏りがないかをチェックするうえでも重要。
フロンティアでは回生を使うと%表示が少しおかしくなることがあるが、一応順調に0%になるまで走れる。

iPhone では20%残ってるのに電池切れでシャットダウンしたり、
昼間ずーっと98だったのに突然1秒ごとに1%ずつ減っていって0%になって電池切れになったこともある。
何回か満充電から空になるまで使ってると直って行く。
0383ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 00:30:02.00ID:fNPwtJma
劣化すると容量数値がアテにならなくなる
目的地までいつも70から60に変わるくらいなのに、充電忘れて70スタートだと目的地で一桁
さらにこの状態で中途半端に追加充電するとさらに狂って、60まで充電できたこれで心置きなく帰れると思いきや家の2キロ手前くらいでもう0表示
武蔵野台地を下るから帰りは減りにくいはずなのに

ちなみにしっかり充電した状態で目的地60で充電せず帰宅してみると、20〜30ほど残った状態で帰れる
風が強かったりとかの違いはあまりないのに
0384ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 01:05:13.87ID:tCEjrTxB
>>383
それどこの電池?何年もの?
0389ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 06:59:25.34ID:l3i/sk6K
軽乗ってたんだけど高齢で免許返納したんよ
3輪は糞か
無いよりは良いだろうし買ってみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況