X



電動アシスト自転車総合 part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001自板スレ建てマン ◆jipIYYzqHo
垢版 |
2021/07/20(火) 09:05:18.54ID:9TaIzdOQ
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

電動アシスト自転車総合 part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610847626/

電動アシスト自転車総合 part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614599216/

電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/

電動アシスト自転車総合 part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933290/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:19:31.69ID:J8f6WCbR
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:39:59.06ID:aRGCZQxD
対象の電池が追加
文旦
キチガイ


以上3つをNGワードにすると快適になります。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:30:00.66ID:sPvbM/6v
中国の電動自転車が鉛バッテリー駄目になって、リチウムイオン電池に切り替わったっての、何でだ?と思ってたら、車体重量55kg以下って制限のせいだったのか
55kg超えはオートバイ扱いになってナンバープレート必要と
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:14:24.70ID:4Yf2F1Vl
信号待ちで横断歩道で止まってて
乗り始めにケンケン乗りで発進でもいいんだよね?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:21:30.53ID:EtNgqnxy
日本には輸入されてないだけで世界では色々楽し気な電動チャリが出てるのがわかって面白い
国内がどうなるかは知らないが世界的には年10%くらいは伸びるんじゃねーかな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:25:03.86ID:/d0K6KxG
電動アシスト自転車の街乗りで3速固定って当たり前だよね?
一々1速2速に落として発信してるようじゃアシストのある意味がない
激坂とかになって初めて落とすものだと思ってる
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:28:54.65ID:tJmesfxl
>>16
もうその煽りのネタ飽きたから。チラシに書いてろや
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:32:59.45ID:tJmesfxl
あぼーんやんwクソみたいな内容要らんから
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 00:35:37.51ID:/d0K6KxG
自転車の消耗と便利さを天秤にかけて皆どうしているのかというだけのレスだったんだが
変なのにいきなり水をさされたからもういいよ
ただでさえコピペで荒らされてるのにそういうのやめとけよ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:03:20.85ID:NVVZZ0jR
>>16
これ、俺も知りたい!
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:13:24.06ID:D3ezlyZn
内装変速で厚歯ギアと太いチェーン使ってるなら問題ないけど
外装変速とかだとすぐにチェーンとスプロケ痛めるぞ。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:33:19.58ID:K1Wt4FMV
回生充電って左ブレーキをかけながら電源を入れたらモード切替で惰性走行も出来るよ
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 01:34:48.19ID:D3ezlyZn
>>25
TB1eのこと? 回生充電切ってもフロントハブモーターは回転抵抗がそもそも大きいから
普通の自転車のイメージの惰性走行は出来ないよ。

ユーザーを騙すような事言うな。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 07:41:42.01ID:9KxtZSfR
シャカシャカシャカシャカシャカシャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

の、シャーがイマイチなのがTb1Eみたいやね。
ひたすらシャカシャカしてる人向けの模様。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:12:19.98ID:CrZcwf/A
嵐のアホはTB1買ったけどイマイチ良くなかったので道連れ作ろうと必死なんだよ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:36:59.97ID:Bnm5Kngt
TB1e買いにいったのにオフィスプレスe試乗してそのまま買ってしまった
ダイレクトドライブ・700C・油圧ディスクが良き

あれこれカスタムしないで都市部街乗りばかりならTB1e良いと思う
ストップ&ゴーの多い都市部街乗りではサイクリングロードと違ってペダル止めたら回生かかることに不都合ないし
なんというか全体的なこなれ感というかフツーで自然な運転感覚が得られて良かった
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:46:00.15ID:je99urgx
>>31
絶対TBe1ですよね
後輪駆動は普通の自転車と同じだから
駆動部に掛かる負荷も普通
メンテナンスも楽々
改造はしにくいそうですが
そんなのするつもりないし
とにかく
走ってて負荷が掛けられるのが
コロナ禍下での運動不足の解消にも役立ちます
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:53:09.34ID:Y2A8owaG
聞いたことないようなメーカーでいいからヴェクトロンみたいな機能で10万以内におさえてるようなのねーかなー
廉価版出すみたいだがそれでも税込30とかあのメーカー高すぎるわ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:01:02.06ID:NVVZZ0jR
>>23
カーボンベルトドライブって奴は平気ですか?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:25:57.35ID:wu4n8jzX
ベルトの自転車ってベルトを通すためにフレームのいち部をねじで固定する仕組みになってるのがなんか怖い
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 13:38:26.60ID:yW5bJjLR
電動自転車はバッテリーがいよいよ無くなったら
一気にペダルが重たくなる
そしてリモコンは点くけどライトまで点かなくなる
ようするに無灯火運転になるから夜間は乗れなくなる
それは知らなかったよ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:03:36.98ID:PfW0zOmO
>>41
日本全体ではGDPは微妙に増えてるはずなのに、中身は二極化して貧乏人はとても増えた。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:04:04.65ID:KMXMq+ZI
NYタイムズ紙「64年の東京五輪は日本が近代国家として再興した象徴となり、21年の東京五輪は日本が自信喪失国家に堕ちた象徴となった」

上級はウハウハ
阿呆な一般国民は選挙にも行かず上級を黙って肥え太らせてるだけ
もう終わりだよねこの国😸
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 22:43:37.55ID:je99urgx
>>41
金持ちが裕福じゃないからだよ
金持ちにはもっと楽をさせて
金使ってもらえるように取りはからうべき
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:34:04.36ID:Y2A8owaG
>>41-42
自転車ごときに30も出すのは金持ちや貧乏に関係なくただの馬鹿なだけだ
なんか競技に使うとかで一分一秒を争うとか一般的にも有名なブランドで周りに自慢できるとかならわからなくもないけど
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 23:42:51.60ID:Un4hEY85
>>46
違うだろ。金持ってる人の中で、貧乏人根性まる出しの、さもしい人間の割合が増えただけだ。
貧乏人根性が抜けない人は、いくら金があっても余裕を感じられない。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:19:15.02ID:Vn/duvOh
>>48
現実見てないね
じゃあその金をどう使わせるんだ?
税金高くする?
ドンドン節税に勤しむだけ
資産管理会社持つ金持ちを増やすだけよ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:20:17.34ID:Vn/duvOh
金持ちには名誉を与えて
それに見合う義務を果たして貰う
これがベスト
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:29:03.38ID:UmMMdzXy
>>48
力説したところで、金を使えないのは、本人に余裕がないだけ。
貧乏人根性が抜けない金持ちは、使えないまま遺産相続して、相続税取られればいい。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 03:03:48.17ID:CFa1yj0D
元々2万可そこらのグレードのママチャリにモーターと電池を積んで12万円ですって未だに納得行ってないんだよなぁ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 07:33:05.38ID:TfKLLVpv
それでも段々と安くなってるぞ
ビビDXが去年は12 アンペアが今年は16 アンペア
値段も安くなってる気はした
バッテリーが4万としたら本体価格は6 万ちょいだから
そんなもんじゃないのかな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:11:48.10ID:afLZQGmF
今の値段でも売れるんだからなかなか価格破壊とは行かないだろうね。値段に抵抗感あるなら買わなきゃいいだけだし
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:54:18.11ID:3yCjQhRl
>>60
古くはソ連、現在は支那という腐れヤクザ対策に役立つ米軍と、
日本の癌細胞を同列に並べるとは、知能障害類人猿っすか
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:29:49.55ID:gob5HPwK
>>62
なるほど要らない癌細胞は自衛隊だったか
災害対策というなら災害救助隊とでもすればいい
そうすりゃアメリカから買わされてる高い兵器もいらなくなるね
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 19:41:04.70ID:8CCsT3NC
>>61
ケロケロはよく見てるけど、この人の場合、フードデリバリーで人気のTb買おうとしたけど、跨ぎやすい自分にあった車種に変えたって話だろ
こんな所に貼り付けて何したいの?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:13:35.28ID:VUuwjIFQ
回生充電なんて惰性走行犠牲にして差し引きゼロみたいなもんなんだから
そりゃ16Ahとバッテリー大容量の「普通の電アシ」に乗り換えるの当たり前だよね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 22:29:42.58ID:2Iql6ewK
>>73
いいね気持ち良さそう
わざわざジャップに来て汚い町並み走らされる選手はどんな気分になるんだろう?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:48:34.54ID:6ZhveF2b
>>34
ヴェクトロン並みとは言わないがそこそこなやつ出て欲しいな
DE01が軽くて良いけど手元スイッチ無いのが惜しい
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:20:22.86ID:F+o7xRcQ
パンクしないママチャリ型の電動自転車ってある?
探してるんだけど見つからない。
パンクするタイヤとか絶対やだ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 05:02:22.47ID:XKKAoChZ
>>78
パンクレスタイヤに履き替えたらええやろ。検索したら色々出てくるけど新車から装備してるのは知らん
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:41:00.02ID:y7pcZsLX
ヤマハのパスリン買ったけどタイヤはブリヂストンなんだな
初電動アシストだけど平坦なところはアシストが感じられない感じ
スタートと坂道が多いと楽々
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 11:03:13.20ID:F+o7xRcQ
今ママチャリでしてるんだけど、ママチャリが10しんどいとしたら
電動自転車ならどれぐらいしんどい?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:39:22.81ID:Rtkwvo1m
こないだ電アシを雨に濡らしてしまったが、どうもチェーンの滑りが悪い(´・ω・`)

チェーンにクレ556かけていい?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:33:27.81ID:EEzqypyA
オリンピック自転車ロードレースかっこいい
富士スピードウェイ走ってる
ナウ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:18:52.54ID:0+FvCs2f
>>94
富士付近だけならよかった
何が悲しくてトンキンの汚い街を走らされなきゃいけないんだ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 23:14:16.37ID:82C2vKFu
honbikeが思いの外よかった
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 01:06:04.29ID:zLOqaRSF
そろそろ3が出るってのに待ってる余裕が無くてverve+2買ったけど、
spコネクトどこに付けるか困るなこれ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 02:57:05.01ID:UzqaR6qu
富士山の御殿場口五合目に車デポして、自転車で水ヶ塚公園まで移動。
富士登山バス乗車→富士宮口五合目からプリンスルートで富士山登ってきた。天気良すぎて大砂走りでは砂埃濛々。
宝永火口の底から見上げる富士山は、ちょっと日本らしくない大迫力
浅間山や裏大雪とちょっと似てるけど、どちらも山のデカさが半分しかないから全然違う。
陛下もこの景色眺めたんだよなあ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 14:43:24.62ID:a/FNAZBk
バッテリー2個目買うなら
ママチャリにスポーツタイプの安いやつ
もう1台買うのもありかもね
置き場所あるなら
ビビにハリヤみたいな感じで
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 15:30:55.65ID:a/FNAZBk
ビビDXはお買い得だと思う
バッテリー16 アンペアだから
本体価格は7万しないくらい?
2台目にいいかも
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:33:34.21ID:fxpV33AA
Tb1eブレーキ効かねぇなぁ
それ以外は概ねいいけど
この上だと候補がアサヒのミヤタのとかルイガノアビエイターになってしまうから、値段なりには満足
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:31:34.42ID:VHdoEHjT
>112
シマノの最高グレードのママチャリブレーキにすると見違えるらしい
7000円くらいするけど
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:35:20.76ID:BOjWMRNU
こいつはただコピペだけで荒らすだけじゃなく何の罪もない普通のレスに延々罵倒繰り返してて犯罪者の自覚はあるんだろうか
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:58:10.58ID:Npf6NKSj
tb1e

パワーモード 体重92kg
フル充電から往復できるコース

鹿児島中央-内之浦(往復140キロ、走行距離109.2キロ)
鹿児島中央-志布志(往復138キロ、走行距離107.2キロ)

※いずれも途中フェリーを使用

カタログスペックより走れる
航続距離:130km(エコ)、90km(オート)、54km(パワー)
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:33:02.71ID:oWLtw0XV
電動アシスト自転車って24km/h以上で走り続けたら航続距離無限だからそれだけのデータだとなんにもならないぞ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:34:16.66ID:OejVP5O2
200km走ったとか豪語してるやつツベの書き込みで見たけどwドンだけアシストオフで走ったんだよって!
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:12:05.02ID:9A95kjFv
電アシで24km/h以上で走り続ける奴なんないないだろwwwどんだけ脚ムキムキにしたいんだよ
Tb1eの話題になると必ず変なの湧いてきて草
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:13:45.49ID:AA5VjamM
俺のパナも20A積めば150q以上走れる時もあるし、
環境次第で全然変わるやね。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:16:16.34ID:AA5VjamM
24q以上を出し続けるなら電アシにする理由が無いよねw
デッドウェイトがやば過ぎる。

ちな、パナ20Aの150qは大体21〜23q弱くらいで走るとカタログの1.5倍以上走る感じ。
登山は近々試してみるつもりだけど、カタログスペックも走れないだろうなあw
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:37:24.24ID:0lFYXMEI
え・・・
ママチャリタイプの電足で24km/hは出さなくてもTB1では出すでしょ・・・
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 08:18:15.76ID:nk24Q95t
ですが?とか言われても実際ママチャリよりスピード出せるしな
逆にママチャリ用貧弱ブレーキついてるのが怖いわ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:39:27.97ID:p0OsmhUr
>>131
> 24q以上を出し続けるなら電アシにする理由が無いよねw
そのために改造スレがあるのでは
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:13:10.00ID:rNJnHlwK
常にアシスト受けなきゃアシストの意味がないとかいうほうが意味わからんけどな
走りだしとか登り坂は力いるからアシスト欲しいけど
下り坂なら完全にいらんし平坦な道でもある程度のスピードを維持したい程度ならそこまで力必要ないし
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:23:47.89ID:xizPghnB
おまいたちは大事な事を忘れている。
アシストオフからの漕ぎ出しがどれだけ重いかをだ。

アシストオフの静止状態から24キロ越えまで持っていくのは鬼厳しい。

だからアシストが切れるまでの走行距離は重要だ。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:58:08.30ID:AA5VjamM
>>141
だから「24q以上を出し続けるなら」という前提を言ってるだろう。
勿論、そんなトコがあるわけないけど、CRでは恩恵がかなり減るのは事実なわけで。

俺は電チャリを一番乗ってるんだから恩恵は十分理解しているつもりだよ。


>>143
日本の法律的に、それは勝手にやってくれる仕様だよ。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:23:07.14ID:JNJVtZHE
俺は通常のチャリだと巡航速度36km/hくらいだから電アシでバッテリー使わない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:34:14.20ID:Nal7XwOr
電アシで輪行している奴いる?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 16:43:16.80ID:qiShLcN4
>平坦な道でもある程度のスピードを維持したい程度ならそこまで力必要ないし
これは車種によるのかな。
3速ママチャリ型でも5速ママチャリ型でも20維持しようとしたら
車重のせいか重く感じる。
ぶっちゃけ非電動の軽快車の方が維持するだけなら楽な位なので
電動で同様に維持できるって、相当健脚だと思う。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:07:39.26ID:onjoTqhn
TB1で24出さない人って自転車乗りではないよ
スポーツ自転車で電動の意味って坂道だけの話で平地で24km/h以下はありえない
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:27:41.86ID:agZT0X4M
自転車乗り名乗るようなやつはTB1eなんて乗らんよ
スポーツ車としても電動ママチャリとしても中途半端
上でブレーキが弱いって書き込みあるけど、わざとそういうブレーキを選んで搭載してる
リアの重い電動ママチャリ車なので弱くしないと逆に危険だから

最初からスポーティに乗りたいと思ってるなら絶対に選ばない
試乗すればこれはスピード出して軽快に乗れるスポーツ車ではないと理解るからね
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:30:23.70ID:0DADSZci
クロス風、ロード風の電アシって運動不足で肥満で糖尿病だけどカッコつけたいおじさん向け。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 18:22:13.40ID:+qHkrQEP
電アシスレで何言ってんだよ
20km/hぐらいでスイスイ漕げればいいんだよ
スポ〜ティ〜()とか言ってるならEBIKEスレ行け
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:03:59.20ID:B1Yt1Ltq
電動は日差し当て続けてはいけない部位ってある?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:57:17.87ID:DNMCwZre
検討段階で乗ったことないから間違ってたら教えてほしいんだけど、
24km/h超えてアシストが切れた場合、車重+数キログラムになるだけなので、上り坂や加速以外はほぼ性能変わらんって認識で合ってる?
車重が影響するの、加速や上り坂で、最高速は重量よりは空気抵抗や(人間の)出力が影響するという認識なんだけど…
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:23:53.31ID:B+e9NApa
>>161
真夏に駐輪場所でバッテリーに直射日光浴びせ続けるようなことは絶対しない。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:52:45.77ID:xizPghnB
tb1e走行中にフロントのケーブルカバーが脱落した(´・ω・`)

最初印鑑入れを踏んだのかと思ったらカバーが取れて配線が剥き出しになってた。

tb1e日誌に記録しなきゃ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:19:51.05ID:HZTsN2QH
>>158
そうそう、いかに楽に漕げるかが電アシよね
坂道ばかり言われるけど、信号のストップアンドゴーも楽なのが電アシの魅力
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:40:32.57ID:vqGyQK6H
>>163
普通に考えて車重以外同じ条件で重いチャリと軽いチャリどっちが早く走れると思うのよ?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:47:25.30ID:AA5VjamM
>>163
何が言いたいのか良くわからん。

20q/h前後なら普通の自転車よりも楽なのは確かだし、
24q以上なら普通の自転車のが楽。
ただ、街中だとクロスやロードでも24qまで加速できる距離が結構無かったりするから、
街乗りもアシストのが楽。

ロードが生きるのは信号の少ない長距離
クロスが生きるのは2q程度の超短距離 軽くて取り回しも良いから
電チャリが生きるのは坂道と、信号の多い街中
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:50:24.67ID:AA5VjamM
信号以外に、舗装が良くない道も最高速に凄い悪影響するんだよね。

坂道が無くて、信号が少なくて、舗装が良くて、道幅が十分で大型車が少ない道でロードは活きる…
そうじゃないトコでも電チャリは生き生きと走れるところに意義がある。

環境によって選択肢が変わるから、両方用意するのが一番やね。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:04:22.88ID:xHTpzr5r
最近少しずつ良くなってきてはいるけど、いつもゴミみたいな246なんか走ってるからこんなとこロードとかで走ったらキツイなぁといつも思ってる
山手通りのナンチャッテサイクリングロードも段差キツイし

大型車というかバスがうぜぇ、すぐ前の停留所に止まるのに抜かしていくとか嫌がらせに近い
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 02:15:28.84ID:MghUVapR
>>163
加速しない等速巡行なら、数kg程度の車重増は、それほど影響しないね。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 09:05:14.79ID:wLZt6AY1
先日tb1eで内之浦まで行ける事を確認したから、今週末は加世田、枕崎にチャレンジするかな(´・ω・`)
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:22:50.15ID:Suv9Mvck
重量は加減速に効くという事でいいのかな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:53:23.63ID:VQYuqcxz
フロントモーターってごついのはもっとごついけどTB1eのは言わなければハブダイナモと間違われるくらい小さいじゃん?
これで本当に激坂でも登っていけるトルクを発生するの?
クランク合力のはモーターを思う存分高速回転させて減速ギアを使ってチェーンに力を伝えるけど
フロントハブモーターってモーターそのままガチンコでハブに力伝えるじゃん?
あれで本当に激坂で負荷に負けないイメージがわかない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 13:06:36.44ID:VQYuqcxz
you tubeで勾配30%オーバーでスイスイ登っていく動画発見して解決
これにしとくかー
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:49:00.39ID:qeV9Bbho
またバッテリー盗難


都内のコンビニでカゴごと大量の万引きをしたり、電動自転車のバッテリーを盗んだなどとして、東京・青梅市の少年グループが逮捕されました。

警視庁によりますと、当時16歳の高校生ら少年3人は、ことし2月、青梅市の団地の駐輪場で電動自転車のバッテリー1個1万5000円相当を盗んだ疑いが持たれています。

3人は盗んだバッテリーをフリマアプリに出品して売却し、20万円以上を得ていたとみられ、調べに対し、「50個くらい盗んだ」と供述しているということです。

また、翌月にはほかの少年2人とともに青梅市のコンビニでカゴ4つに入れたスナック菓子など、およそ90点を万引きした疑いもあり、調べに対し、いずれの容疑についても全員が容疑を認めているということです。

https://www.news24.jp/articles/2021/07/29/07914246.html
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 15:26:16.16ID:SNwZcT2U
バッテリー外すだろ
しかもこの季節ならなおさら
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:46:27.12ID:rTFqfgwp
>>198
なんで
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:01:06.00ID:Gue12U16
tb1eでロングライドしたい、でも日焼けしたくない(´・ω・`)

家庭の制約で日帰りしないといけない
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:32:10.54ID:43iljtvW
電アシは向かい風にも便利w
平坦な風を感じない長い所はあまりバッテリーが減らないけど向かい風だと減るからアシスト効いてるんだろうなと思う
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:45:26.91ID:wmhJy+7H
>>196
外したら簡単に盗めるだろ

>>222
風を受けないような姿勢をするとかなり負担が減る。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:51:07.65ID:WSgsFI1Y
tb1eを乗り始めて4ヶ月経過(´・ω・`)
山サイクリングの楽しさを味わっている
入門電アシとしては十分すぎる

次はypj-xcがほすぃ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 16:40:05.78ID:PeWiKWrr
ママチャリフォークって丁寧に乗ってても何年か立つとフロントフォークが後ろ側に曲がってくるけど
フロントハブモータータイプってブレーキングではフロントフォークが後ろに押され
アシスト時はフロントフォークが前に引っ張られるという
金属疲労の出し方として最もまずい気がするんだがどうなの?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 20:58:22.87ID:9wnu+L2p
>>241
今のところ中華格安系も含めて国民生活センター案件に前輪ハブモーター車の
フォーク折れなどは無いようだけど心配性なら乗らないことだね。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:24:15.85ID:eVqcMquR
>>243
中華格安系はフォーク折れる前に色々ダメになるのでフォーク折れる心配なんてしなくて大丈夫。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 00:08:17.88ID:QeuxDwFN
今週末はtb1eで鹿児島中央から知覧-川辺-加世田を走行してきた(´・ω・`)

パワーモードでゆっくり巡航96キロメートル
帰りの伊作峠の手前850メートルでバッテリー残量0表示になったので電源オフにし伊作峠(177メートル)まで押して登ったあと、
下り回生充電で0→10%まで回復
家まで帰り着いた

https://dotup.org/uploda/dotup.org2550560.jpg
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 04:31:24.40ID:srVcpN8F
なんでオートモードにしてないんだよ。最後300メートルだと1時間かかるだろ。歩くと
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 08:58:25.26ID:E2mh5Si7
>>241
一応、非アシスト車に比べるとヘッドチューブの肉厚が一回り増している
フォークコラムは1インチのままだが
0252ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 03:50:06.25ID:cTGzX+Oh
3段の自動変速は15年くらい前に存在したが、
クラッチがないと変速時にバキゴキ引っかかるのと、
3段では段間のギア比ギャップが大きくてシフトダウン時にペダルから足がすっぽ抜けるのとで
使い物にならなかった
0259ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 20:58:56.27ID:WVXlOYH5
安い海外製と思われる電アシママチャリなんだけど
同梱バッテリーを使い切った後に
日本製のに乗せかえることで
信頼性がいくらか上がるってことはないかな
信頼性の問題点は車体とかモーターとかより
バッテリーが大きいように感じるから
ただし互換性がないと意味無いけど
あと同梱品に異常が出たらこれはこれで・・・

つい先日中国の映像で電動バイク?のバッテリー故障で
えらいことになってたのを見ちゃった
0261ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 21:14:14.08ID:fIub6u1/
>>259
バッテリーで大事なのはコントローラーだぞ。
いつも燃えてる韓国製の電池は中身日本製でコントローラーが韓国製だぞ。

本当に大事なのは安全マージンを取る事なんだけど、
中国製韓国製は安全マージンが少ないからよく燃えるんだ。
ただ、電源Offにしてそうなエレベーターに乗った瞬間に発火ってのは意味が分からない。
電波が圏外になったら発火するように仕組まれてたのかな。
0262ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 21:52:10.36ID:WVXlOYH5
>>260-261
よく知らないからああやって書いたんだけど
バッテリー形状がある程度規格化されていて
それで海外自転車にも日本の自転車のバッテリーが使えるならという意味
メーカーごとに完全に形状が違うならこういう使い方は無理で
ちょっと高いけど日本メーカーの電アシ買うことに
0264ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 01:23:39.00ID:ZJsEPy3W
>>259
いやいや車体も大概。
そこらにある中華の電動みんなすぐに車体ボロボロになってる
0268ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 02:41:17.98ID:159O8uZS
https://item.rakuten.co.jp/dragonmap/kh-dcy110nn/

これをサブに去年5月購入
一昨日夜に久々に乗ったらちょいちょい電源切れ起こして、バッテリー充電したら直るだろうと充電して、翌日つまり昨日乗ったらアシストまったく作動せず
しかし乗るしかなかったので往復4kmほど乗ったところ、最後の方でちょこちょこアシストしだした
電源が切れる問題は再発せず
で、さっき時間あったから様子見に再び近所1kmほど乗ったら、しばらくアシストしなかった
しかし500mほど乗ったところでしっかりアシストしだして、坂登ってみたら切れることなくむしろこれほんとにエコか?って出力でアシストしてた

バッテリーの話は分からんけど、ちょうどタイムリーにこんな問題がありましたよと

ほんとにエコか?って不安定な話は当初からあって、パワーポジションの「坂道」にしたところで必ずしもフルパワーになってくれないようなアテにならない気まぐれアシスト

屋根付きの駐輪場に停めているのだが、ハンドルの付け根あたりがもう錆びてる
チェーン周りは大丈夫そう

ちなみにドンキなんかでPB的に売ってるやつと多分同じラインナップだと思う
0269ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 02:55:59.76ID:159O8uZS
ちなみに当時買ったwowmaがまだ還元とか色々多くて、実質3万しないくらいで買えた
5万じゃちょっと買う気にならないしオススメも出来ない
0272ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 09:03:02.75ID:i65yBE9g
>>241
例としてTb1eはフロントフォークだけ鉄製。メーカーも対策はしている。
0273ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 11:40:37.02ID:y1geH9Wi
国産スレが過疎ってたからこっちにも書くけど、
前はヤマハのナチュラL乗ってて数年はチェーンもギアも平気やったのにパナソニックのビビDXにしたら一年半でチェーンもギアも駄目になって修理になる
パナ脆いのか??
0275ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 12:16:39.09ID:Gq2a1Ui0
>>241
曲がって来ないよ。
曲がってるのは衝突してるから
0276ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 12:44:05.95ID:159O8uZS
>>273
ビビDXを8年くらい酷使してきたけどそんなことないよ

>>270
雨の日だろうが乗りまくったけどビビは錆少ない
同じ駐輪場だし、やっぱり安い中華は部品の質も当然違うからだと思う
0278ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 13:27:55.42ID:Taf0PO0f
距離は?としか
自転車のチェーンって普通で5000kmも走ったら交換で、電アシでパワーモード常用なんかしてたらもっと早いし
一年半が短い数字とは思わないけど
0279ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 13:35:20.36ID:y1geH9Wi
ビビDXは6千キロくらいでチェーンとギアが駄目になったようだがナチュラLの時は1万5千キロは乗っても全く問題なかったから耐久性が違うと感じたん
0284ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 14:50:12.28ID:GnG/yX1R
なぜ柑橘類を連呼してんだ?
0285ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 17:46:00.57ID:159O8uZS
>>277
当たり外れはどうしてもあるわな
街中見ても似たようなビビDXはかなり見かけるから、この時代のモデルは特に頑丈だと思う

>>282
ギア固定はよく言われてるな
俺はそもそもスタートダッシュしたいから毎回2→3と切り替えてるわ


チェーンは問題ないのだがペダルが歪んでるのと、後輪ホイールが歪んじゃって空転させるとカスッカスッって擦れたような音がするようになった
オマケにタイヤゴムも交換しないとヤバイ

ぶっ壊れても中華サブがあるからと思っていたけどこの有様だからいい加減買い換えないとなー
5月6月はちょいちょい在庫処分でかなり割引してる商品見かけたけど、いざ探すとねーのなw
0288ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 22:12:51.92ID:XnbezVBd
コロナ禍でタマがねーらしいね チェーンとかも少なくなってきてるらしい 不安ある人は確保した方がいいかもな
0291ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/04(水) 22:50:08.62ID:159O8uZS
>>287
たまたま近所の店がそうだからって全体のように言われてもな…
出荷台数は増加しているものの販売台数は減少傾向だし

と、真面目にデータ見ると2月3月あたり出荷台数増やしすぎて在庫処分が多かったくさい
0294ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 08:48:39.24ID:9si5wOS7
現に海外モデルの2021モデルなさすぎなんだが チェーンは在庫多い店と少ない店で差があるみたいだが 
0296ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 09:53:00.94ID:fmEz7npY
>>292
一応業界関係者だが、スポーツ系の部品は絶望的に不足してるよ。
仕入れたくても完成車も部品も入ってこない。
需要がヨーロッパ中心にすごいのもあるが、コロナで生産地のロックアウトが続いたのが大きい。
あまり日本では報道されてないけどね。
0297ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 10:41:36.93ID:3vRKtJqU
>>296
有難う。
やっぱしそうなのね。

今スポーツ系を買おうと思うと凄い大変みたいやねえ…

日本でもロードレースが盛り上がったし、需要がさらに増えたんじゃないかしら…
0299ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 17:01:42.53ID:iT6vOu7B
ロックダウンの影響があるのは職人の手作りの所だろうね。
電動アシストは機械で量産だろうから影響少ないだろう。

ただ、内装変速で11段とかは作るの大変らしいからロックダウンの影響出そう。

結局技術がいるのは交代要員がいないから大変で
技術がいらないのは交代要員がいるから大丈夫と。

壁掛け自転車って時点でロードって判断すべきだったかもね。
0300ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 17:08:54.66ID:ZWIT+hNG
特に不足してるのがALTUSとかの普及グレードだから手作りとかそういうの関係ないと思う
0303ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 19:15:34.10ID:bymnKoku
まー電動アシスト関係なくなってきたな すいません でも付随してそーゆーパーツ用いるタイプは手に入りにくくなってはいるみたいなんで電動アシストスポーツ系を狙ってる方にはって事で ママチャリ系はまだ大丈夫そうかな チェーンは無名量産品とかは在庫あるのだろうか 有名所は材料が入らなかったり 輸入が遅れていたりはしてるみたいだが
0307ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 09:56:34.57ID:CisUocOG
>>301
煽ってるも何も、スポーツ系の店行きゃわかるだろ。情弱すぎる。
電動スポーツだけじゃなく、トレックとかスペシャとか普通に在庫ないよ。
日本だけじゃなく全世界的に。

ママチャリ系はそこまでじゃないけど原価高騰が凄いから欲しい人は早めに買わないと間違いなく来季モデルは値上げだよ。
電動だけじゃなく普通のママチャリも。
売れてる訳じゃないのに値上げって言う凄い状況になる。
0313ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 16:18:42.44ID:64iFw2iW
またあぼーんかよ
すっかりマークされてるな
0315ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 17:03:05.70ID:vcXIbU8h
千葉で0円で配ってる電動アシスト自転車があったけど
送料高いだろうから手が出なかった。
近所で似たようなのあればいいけど。
0317ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 18:35:41.50ID:TCE6a7U0
>>311
日本人は真面目だから原価上がってもモデル途中で値上げしないだけ。
来季モデルはマジでやばい。
てかこの夏にモデルチェンジしたパナのとかほとんど変更なくただの値上げだったろ。
あれのもっと強烈なのが来るんだよ。

あと無名のチェーンとか情弱すぎる。
ママチャリ系もスポーツ系も生産してるのはほとんどがkmcだよ。
他のブランド名ついてても。
あとタヤとか。
0318ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 19:09:34.77ID:muGolHx7
>>317
ほへーありがとう まだチャリ歴2年なもんであまり知らない事も多いのです チェーンは殆ど独占なんか
0320ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 00:14:22.54ID:5Ef+04ml
メーカーでの値上げはどちらかといえば輸入関係の話だと思うわ
クルマだって値上がりしてるしiPhoneやダイソーの200円化の話と同じ、コロナ関係なく値上がりは不可避
ありがとうアベノミクス
0324ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:37:02.49ID:Y1R/ZejW
一応汎用の電アシスレだから聞くけど
実は日本メーカーじゃない安いの乗ってる人どれぐらいいる?
やっぱりすぐ壊れた!
という声ばっかりどうしても大きくなるけど
実はそんな問題なく乗ってるのに
へたに書くと理不尽に叩かれたりステマと書かれるからここまで書いてこなかった
という人、それなり数居そうだけど
個人特定なんかされない名無しだしアカウント作って書いてるわけじゃないから
乗ってる具合を教えてほしいな

日本メーカー品って書くと
名前は日本のメーカーだけど海外生産もあるわけで違うよね
0325ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 21:39:14.65ID:Y1R/ZejW
スレ読み込みが変だからなにかと思ったら
あぼん処理有ったのか・・・めんどくさい
0326ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:15:14.83ID:BBxiBNh2
>>324
昔、6万円くらいの18段自転車買ったけど半年でペダルの軸がガタガタになって外れたけどメーカーすら教えてくれなかった。
総務省かどっかにメーカーがどこにあるのか問い合わせたら韓国だと教えてくれた。
保証がないどころか朝鮮人が集団ストーカーしてくるようになった。

その後、7万円の国産車に乗り換えたけど、8年後くらいに父がトライアスロン大会で使ってチェーンが切れてそれが中継されてた。
単純計算で国産は同価格で16倍以上頑丈。

父が買ったパナの電動アシスト自転車を5年後くらいに俺が乗るようになって二人乗りとかしてたけど3年後くらいに事故って放置。
その間、タイヤが減ったのを交換2回くらい。電池交換無し。
ブリジストンの前輪駆動に乗り換えてもうすぐ2年になるけど、タイヤ交換スラまだしてない。パンクは最近1回。あとは空気入れが月に1回くらいとブレーキ調整が2回くらい。
あ、虫ゴムの交換とかしたっけ。空気が減りやすくなったときに。

そう言えば最近、高速道路でスノータイヤがパンクしたとかニュースになってたっけ。
タイヤが古くなってたけど、半分も減ってなかった。
スノータイヤと言えば韓国産が安くて日本で大量に販売されてたから多分あれ韓国産。
0327ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 22:33:07.85ID:62lpessI
>>324
街中にたまにある意味不明なメーカーの電動自転車がどんな状況か眺めりゃわかるよ。
3年持たずに打ち捨てられてるから。
3大メーカのならどこもそんなにレベル変わらないから、お好きなのをどうぞ
0328ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 23:26:32.15ID:FAt6tpDB
>>324
何処のメーカーか分からんやつを6万出して買うよりプラス2万ほど出して日本メーカーのを買う方がマシ
たとえ最低グレードだとしても色んな意味で安心感が違う
0329ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 23:33:24.65ID:Dqbw97Wr
メンテ費用とか考えるとやっぱ国内メーカーなんよね
0330ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 02:13:52.85ID:EfQXot21
5.6万で売ってる辺りの安物でしょ?あれバッテリーが6Ahくらいしかないし追加バッテリーもないし大容量プランがあるわけでもないしで使い捨てになってしまう
0332ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 08:56:50.05ID:jwrWrouQ
6Ahとか全然使えんよね。パナなら片道5kmを往復。弱で片道10kmくらい。
でも、最寄り駅までとかなら割とちょうどいいくらいの容量だろう。
実際うちから最寄り駅までなら何とか使えるし。

知らんメーカーとか小型とかならともかく、26インチシティ車なら大容量を買って付ければ結構遠くまで行けるようにはなる。
しかし、峠越えとなるとやっぱり回生ないと。
単に下りの勢いを回収するだけじゃなくて、足りないと思ったら緩い下りを漕ぎながら回生できるから距離がかなり伸びる。
往復100kmだとそんなに遠くにいけないけど、片道100kmだと結構遠くまで行けるんだなと。
往復なら英彦山止まりだけど、片道なら阿蘇山までいけそう。

充電器は持ち歩きたくないけど、訪問先で充電できるなら2倍の距離で考えられるから
職場とか実家とかなら6Ahでも20km近くいける。1時間くらい。
そう言えば高校は片道16kmだった。
0333ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 08:58:22.79ID:jwrWrouQ
学校は盗難とかの問題があるから充電器置くとか無理だな。
充電設備を置くくらいならカブで来いって言われそう。
0336ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 23:16:55.43ID:FAY+Vhdt
>>333
こういうのこそ汎用にして
出先でパッと交換させてくれたら良いのにね
0337ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/08(日) 23:38:31.35ID:reaZVNAJ
>>273
> 前はヤマハのナチュラL乗ってて数年はチェーンもギアも平気やったのに
> パナソニックのビビDXにしたら一年半でチェーンもギアも駄目になって修理になる
> パナ脆いのか??

ギアがダメって運が悪かっただけやろ…ワシのビビDX 3年間乗っても大丈夫だぞ(メンテしてる)

パナ ヤマハ
両方 サポセンに連絡したこと有るけど、ヤマハのサポセン対応は糞やぞ 素人が応対してる。
パナソニックの方はサポセンの対応よかったよ。
一番酷いのはブリヂストンw
0339ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:26:26.80ID:l8Xp56di
>>61
キチガイ女 キメェー
お前そんなキチガイ普段から見てるのかよ
0343ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:52:46.92ID:UXWakLjc
いやそういうハッタリは要らない
電動自転車だけ特別頑丈なパーツが使われてるわけでもなく
普通にBBもハブもスポークもクランクも2年が限界のママチャリベースでしか無いよ
0344ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 11:59:55.68ID:Wl0svpLj
特にクランク合力のトルクセンサーでごちゃごちゃになったBBは素人には手に負えない
2000円ぽっきりで完治できる普通の自転車のようには行かなずにチャリ全体買い替えになるのが辛い
0347ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 13:35:58.95ID:9rfoTSR1
8年酷使したビビDXはホイールが歪んで回すと擦れる音するようになって、タイヤゴムもちょうど交換どきで買い換えようかと思ってはいるけど、それ以外はまだまだ乗れそうな感じ
クッソ丈夫さを実感した
0348ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 14:16:37.87ID:h69EeMFN
来年妻に電動アシスト自転車買おうと思ってます
やはり国産メーカーの物が無難なんですね
かなり参考になりました
0350ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 16:40:05.05ID:1vfwgq57
スチールのデメリットは重いのと錆びるのだけだろ
メンテしないバカには扱いきれないモノだけど電動アシスト自転車に使うならベターな素材
0353ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 18:27:18.37ID:hmOBlBrx
電アシがもっと広まって
価格が下がってほしいなあ
でも価格問題はバッテリーになりそうだから
これがなかなか下がらんのかな

>>352
そのタイプが標準になればもっといいのに
0354ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 18:38:47.50ID:l8Xp56di
>>349
冗長クソ文へのリンク乙
0358ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:39:38.11ID:wljULSoM
>>343
> いやそういうハッタリは要らない
> 電動自転車だけ特別頑丈なパーツが使われてるわけでもなく
> 普通にBBもハブもスポークもクランクも2年が限界のママチャリベースでしか無いよ

はったり じゃなくて、電動アシスト自転車でよく使われてる Shimano NEXUS INTER-3
ラクチン走行内装3段|通学自転車|株式会社シマノ
https://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/images/inter3/product01.png


シマノの内装変速は オイル封印式だから 外装変速よりも 耐久性が高い、故障少ない、
国内電アシメーカーの フレームは 国内の 日本製フレームだから耐久性もよい(重いけど;)

バッテリー以外は それなりに耐久性あると思うよ。

まぁ消耗部品もあるから メンテは必要だと思うけどね。
安い粗悪品の中国製自転車よりかはマシだと思う。
0359ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:41:38.50ID:J5kl2JhI
何年持つんだ何十年持つんだという話は全く意味ないからな
何キロ走ったのかの話ができないと
スマホで一日持つを24時間持つのかと思ったら一日1時間くらいしかじっくりいじらないのを一日持つと言ってたりして話が噛み合わない
0360ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:46:46.18ID:hqatR1jO
中国産の薄いステンレス鍋はいいよ。軽くてIHで過熱が速い。穴が空くのも半年しかかからなかった。
0361ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 21:57:08.02ID:hqatR1jO
>>359
タイヤ交換はタイヤが丈夫かぼろいかにもよるけどある程度の目安になるだろ。
通勤通学専用でない限りは何キロ走ったか正確には分からないからどうせ自己申告。

>>352
回生は前輪だけっぽい。
加速や上りで弱い感じはあるけど、荒れ地や滑りやすい場所ですいすい走れる。
0363ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/09(月) 23:34:47.57ID:wljULSoM
>>352
> 回生が付いてるのはBSの前輪モーターのだけですか?
> そのFFモデルは走行感どうなの?

回生が付いてる 電アシで 今国内販売してるのは ブリヂストンの前輪モーターだけやな。
以前は パナソニックも 前輪モーター駆動 回生機能の販売してたけど消えた、
パナがいいなら(パナソニックのバッテリーは入手しやすいからね)中古を探すといいよ。

長所:
前輪モーター駆動は、
人力での後輪駆動と モーターでの前輪駆動で両輪駆動になる。
この両輪駆動は 不整地での走行性や 伝達効率がいいので 燃費がよくなる。

短所:
回生機能があるので 前輪ブレーキの設定や調整やメンテナンスが面倒、苦情も多い。
両輪駆動だと 発進時にハンドル切ってるとコケやすくなるので危険性が多少ある。
前輪にモーターがあるので 前輪の操作性が若干悪い、乗り味が悪いとの指摘もある。
0364ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 00:22:56.17ID:aLf0fWsd
欲しい機能としては
電動アシストの上位モデル限定でいいから
ハンドル真ん中にスマホの固定バンド純正モデルが搭載されて、フレーム経由でバッテリーから電力回して、ワイヤレス充電対応にしてくれれば非常に嬉しいんだよな
0368ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 02:29:19.59ID:A67F+oFL
カメラはスマホかなんかでどうにかするから、アシスト用バッテリーにUSポートが欲しい


てかみんなどんな感じに取り付けてる?やっぱサドルかな?
0371ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 07:31:34.78ID:uk3h/D8g
>>324
中国製の特徴だが

・フレーム
めちゃアタリハズレがある。
安価で売ってる中国製電アシは鉄製のが多く糞精度。

・モーター (ハブモーター)
以外にそんなに悪くない、多分 同じ生産メーカーのをどこも採用してるだと思う。

・基板など
安いコピー商品とかのは基板の工作精度が悪い、おばちゃんのハンダ付けが悪いのがある。

・バッテリー
バッテリーセルが中国製なのは やはり耐久性がよくない。一番のポイントだと思う。
バッテリーセルの保護回路が安いのは悪い、充電で即死するケースもある。マジ。

安い中国製や マイナーな国産買って困るのは予備バッテリーの購入や 故障した場合にの買い換え。
安い中国製電動アシスト自転車買ってよくあるパターンが2年ぐらいでバッテリーが死ぬのが多い。
0373ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 22:05:45.31ID:TRVgRjYL
TB1eを雨風に晒したくないから毎日家(5階、エレベーター無し)から上げ下げしてたら膝が終了して立ち上がるのも辛いです
大してスピード出してないから漕いで痛めたのではない筈
助けてください
0376ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 02:41:26.16ID:W83AchPx
義理の母親に電動アシスト3輪買ってあげたいんだけど、メーカー何処が良いとかあるかな?
ブリヂストンのラクットワゴンが見た目良いから買おうかと思ってるんだけど、パナソニックやヤマハとか大差ない感じかな
0377ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 08:20:23.42ID:K1T8f45h
フロンティアデラックスってどう?高いだけ?高いなりに高性能?
0379ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 11:31:28.07ID:NIALzhzK
>>377
一発二錠なら倒れなくていいんだけど生産中止してたよね。

それでも何回かたおしてしまったけど、重いから倒れたときのダメージがでかい。
1回倒しただけでカゴの鉄がむき出しになって錆び始めたし、ブレーキレバーは曲がったし。
強引に逆側に曲げたけど不安は抱えてる。
いまんとこ力いっぱいブレーキかけても大丈夫。
0380ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 21:45:08.31ID:e2UAZZwJ
乗り過ぎてバッテリー切れでペダル重すぎて泣きそうになった
風も強かったし、家までかなり遠くから切れた
アシストしないけどライトはついてたから少し助かった
0381ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 22:06:30.10ID:NIALzhzK
距離を計算しないとね。

フロンティアの最大容量だと平地を1%で1km走れる。小容量だと2%で1km。
家までのルート計算で距離を出して自転車ルートを表示して上昇下降量を加味して電池が持つかどうか計算する。
持たないと思ったらギヤを下げて足を回転させる。これで人力比率を上げられるから長持ちする。
緩い下りでも足を回して後ろブレーキかけて充電する。

僕は電池を複数持ってて電池が切れるまで走ってその時の距離をメモってるからこういう計算ができる。
iphoneならZweiteGPSってアプリでログ取れる。
Androidはタイムラインみたらログ取れてた。Offにしてるときは記録してないんで常にOnにしとけばいいかも。

電池切れまで走らなくても、10%単位でしか表示されないけど表示が変わったら即記録することで正確な距離が出る。
これは%表示に偏りがないかをチェックするうえでも重要。
フロンティアでは回生を使うと%表示が少しおかしくなることがあるが、一応順調に0%になるまで走れる。

iPhone では20%残ってるのに電池切れでシャットダウンしたり、
昼間ずーっと98だったのに突然1秒ごとに1%ずつ減っていって0%になって電池切れになったこともある。
何回か満充電から空になるまで使ってると直って行く。
0383ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 00:30:02.00ID:fNPwtJma
劣化すると容量数値がアテにならなくなる
目的地までいつも70から60に変わるくらいなのに、充電忘れて70スタートだと目的地で一桁
さらにこの状態で中途半端に追加充電するとさらに狂って、60まで充電できたこれで心置きなく帰れると思いきや家の2キロ手前くらいでもう0表示
武蔵野台地を下るから帰りは減りにくいはずなのに

ちなみにしっかり充電した状態で目的地60で充電せず帰宅してみると、20〜30ほど残った状態で帰れる
風が強かったりとかの違いはあまりないのに
0384ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 01:05:13.87ID:tCEjrTxB
>>383
それどこの電池?何年もの?
0389ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 06:59:25.34ID:l3i/sk6K
軽乗ってたんだけど高齢で免許返納したんよ
3輪は糞か
無いよりは良いだろうし買ってみるよ
0391ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 07:15:37.95ID:l3i/sk6K
普通の自転車は乗ってるんよ
0392ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 08:54:36.84ID:7xiFPfy7
>>390
シニアカー改造で12kmぐらい出るようにしたい
0393ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 10:01:22.18ID:jT9b5oTy
さっきコンビニの前で見たヤツ
http://www.kaihou.com/suisui-lp/
>大容量バッテリーで長距離の走行も楽々
ふーん、容量いくつよ?と思って調べようとしたらよりによって一番下の方かYO!

つか、カイホウジャパンって聞いたことないんだが、どういう会社だ?
サイトトップ見ると自転車専業じゃないみたいだが、じゃあどっかのOEMなんか?
0394ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 10:17:19.27ID:ap5M/Qc1
>>371
一番の問題点が抜けてる。
買う客層悪いし、自転車そのものの品質が悪くて、ネジ外すときにネジが折れたり恐れがあるから、自転車屋が嫌がってパンク修理すらしてくれないことが多い。
自分で修理する気ならよいが
0399ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 11:37:33.02ID:SZ6oTJIP
うちのろくに坂道もない町に導入されたハローサイクリングのpasが
約一年でもうアシストユニットの辺りからカシャンカシャンなってる
0400ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 12:55:00.36ID:l3i/sk6K
>>395
スイングさせときゃ良いやろ
固定ならスピードださないし
言うようなもんなら商品化するか
知ったかすんなゴミ
0402ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 13:47:01.67ID:txgJvOq9
マキタの中華互換バッテリー 腑分けしたひとのtwitterみたら、
セルの健康管理の回路の部分はコピーせずに省略してて やべえと思った。
そりゃ発火するわな

電アシの中華バッテリーも素性の判らないのは怖いわ
0405ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 02:20:00.60ID:SiM5N3Kx
電動自転車で遠出するときに充電ステーションみたいなのってコンビニとかに有ったら便利なんだけどな
急速充電はできないから現実的でないか
充電器持ち歩いて出先で頭下げて充電させてもらうしかないかな

先日クリエイトというドラッグストアーで見かけたのですが携帯スマホ用の貸し出しバッテリというのがあって
165円で借りることができて返却は別の箇所でも良いというものでした
こういうのが電動自転車用にあったら便利だなと思った
汎用の充電端子みたいなのが用意されるようになったりするのかな
安全性の点からこういうのは無理か
0407ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 02:58:52.63ID:i6InWiz4
別に1時間ほど時間潰せてコンセント貸してくれるところで十分
食事や名所見物、有料の施設で良いじゃん

種子島縦断して最南端の宇宙センターで充電させてもらって
種子島から屋久島渡るフェリーで充電させてもらって
屋久島一周の昼食時に充電させてもらって
ヤクスギランドで充電させてもらって
オールキャンプで250km獲得標高1600m走り切れた
0408ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 08:00:39.05ID:aV1nT2PE
>>397
シニアカーにしてしまうと、運動不足な人は足腰弱って寝た切り一直線だったりするから、こちらの電動アシスト四輪自転車の方が良いな
歳食っても畑仕事してたりする高齢者はシニアカーで良いんだが
0410ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 09:59:23.48ID:V5FvJh1v
>>409
それマジ糞と思ってたけど
予備バッテリーとして積んどくなら軽いほうがいいよ。
0411ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 10:09:10.26ID:V5FvJh1v
>>405
イオンモールみたいな長居するところなら満充電に出来るから問い合わせたけど
イオンバイクの店員が睨みつけるんだよ。
充電させてっていうと電気泥棒扱いだよ。
電気自動車の充電施設ならあるんだけどね。こっちの方が場所も金もかかるだろと。

別の店舗でスマホ充電させてって言ったら
30分100円の奴案内されて、充電したら10%しか充電されてなかった。
食堂のコンセントはコンセント使えないように塞いであった。

トライアルのイートインで充電していいか聞いたらご自由にどうぞだってさ。
ただ、買う前に充電セットして放置は盗まれる可能性があるからなあ・・・
あと、コロナ緊急事態が出たときはロープ貼って入れなくされてた。
店は24時間営業だけど、午後9時以降のイートイン利用はダメだって。
0412ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 10:14:30.19ID:V5FvJh1v
>>405
スマホ充電だけど
イートインのあるコンビニなら充電できるかなと思ったけど、ミニストップは断られた。
ファミリーマートのとある店舗ではコンセント使ってどうぞと言われたが、充電器の貸し出しはしてないと言われて詰んだ。店で売ってたとは思うけど。
モバイルバッテリーのレンタルは可能だったがクレジットカードの登録をアップルペイに拒否られて詰んだ。
0413ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 10:39:40.14ID:YBs1O9xp
>>411
そりゃ電気は電気代かかるんだから許可が無ければ泥棒には違いないわなw

交渉する時は必要な費用の概算しておくといいよ。

1kwhあたり高く見積もって30円だから、パナ標準の12Aなら丁度10円くらいの値段だって言ってみれば相手も判断しやすいでしょ。



実際は対応もタダじゃないし、
盗まれたり倒したりした時に責任だ何だと喚き散らす地雷という恐怖もあるし、
電気代だけじゃないんだから、断りたいのは当たり前なんだから、
「10円くらいいいじゃねーか」って精神で行く奴が居る限り断られて当然だと思うけどね。
0422ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 16:38:27.52ID:ZIcUxwQE
電動自走自転車ってどうなんですかね
ke-satuも特に注意して見てるわけじゃないから
上り坂勝手に走らなきゃバレなそう
0424ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 17:43:52.25ID:BdCaFlTy
ナンバーレスフル電動で万が一事故ったら色々こっちが完全に悪くなるだろうなぁ
この前右直で車に突っ込んだけど歩道走行チャリだしまぁみたいな感じだった
これで違法チャリだったら下手したら逮捕されかねん
0425ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 17:51:38.19ID:sxajy62g
グラフィット2はちょっと興味ある
普段チャリとして使いつつ、バイパスなんか通れるのは魅力的

あとチャリモードでもウインカーとか出せるといいな
0426ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 18:20:53.92ID:ZIcUxwQE
結局色々諦めてAO260っての買おうと思ったんだけど
あとから大容量バッテリーに変えられる?
それだけ知りたい。
0429ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:12.04ID:ZIcUxwQE
やっばいですね 止めておきます
0431ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 20:11:05.59ID:5YWMnSzd
で、それ電動アシスト自転車とどう関係があるの?

実際に輸入されている自転車やバッテリーが検査ガバガバで入ってきてるみたいな根拠があるのなら興味深い
ドンキとかですでに売られているし、そこまでガバガバではないとは思いたい
0435ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 21:07:14.02ID:YBs1O9xp
>>431
あちらも優良企業は出現し始めているのかもしらんが、
偽物も横行してるくらいだから信用できない。

ので、ヒトバシラーの報告が増えてからなら買うという選択肢もあり得るけど、
たった数万のために自らヒトバシラーになる気は無いな…
0436ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 21:10:15.67ID:kh2x+Ob0
NITEの事故検索で"電動アシスト自転車"と"バッテリ"で検索すると国産でもしっかり
燃えてるから気にしないほうがいいよ、元々の中華嫌いは好きにしてください。
0438ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 21:16:53.46ID:Q9Uix8q6
>>430
リチウムイオンバッテリーは消火器じゃ消えない。
とにかく大量の水掛けて温度下げないと酸素遮断しても燃え続けるから怖い。
0440ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 21:56:46.93ID:YqHvtzDp
>>436
国産でも燃えてるとかじゃなくて
国産ならメーカー分かるし責任取るでしょ、更に品質向上したり
>>437
スクーターだけじゃないんだが
モバイルバッテリーとか不明なメーカーのいくらでもあるし
安ければいいと無責任な君たちのせいで迷惑する人もいるんです
0443ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 22:02:15.10ID:ZIcUxwQE
HUMMERの電動自転車見てたら原産国中国だったから
国内メーカーも怪しいぞ!
0444ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 22:23:51.44ID:YBs1O9xp
パナですらそういう過去があったんだから、増していわんや大陸製…

ようつべでも安いバッテリーの分解動画とかあるけど、
耐衝撃性能が無かったり、監視回路に通電してなかったり、セルを1つ1つ監視してなかったりと色々酷いもんだぞ。

100Whあたり1万円前後を切るような製品は時限爆弾を買うようなもんだという認識を持った方がいいと思う。
0445ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 22:39:15.02ID:q0xGVncH
丸富オートでフロンティアDXが99700円
そこから楽天のポイント倍増期間で-6000円
更に店に取りに行って-3000円

他の店だと一番安いところでも13万するのが約9万円で買える
流石に安すぎてなんなんだ?ってレベルなんだけど利用したことある人居る?
0446ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 22:44:05.39ID:ujBmlyOV
25.5V 15.4Ahのバッテリーと36.5V 9.6Ahで走行時充電ありを比べたらやはり走行時充電とか関係なく大きい方が良いの?
25.5Vとか36.5Vとか全く違うけどこの数値は何か関係あるの?
0448ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 22:59:56.67ID:YBs1O9xp
>>445
実質ナンタラってのを利用する機会が多いなら利用するのはありじゃないかな。
現状は囲い込みのために赤字垂れ流して頑張っているんだから、それに乗るのはあり。
0449ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 23:02:56.48ID:YBs1O9xp
>>447
おお、早速食いついたな。
すまんが、それは「各種出力を備えたポータブル電源の相場」だったわw

ちなみにAnkerのポータブル電源は容量あたり7000円くらい。
つーことで、その辺を基準にしとくといいぞ〜
0453ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/13(金) 23:39:25.60ID:rJYN0a/u
パナソニックのセルは国産
ヤマハ・ブリヂストンは韓国製やベトナム製
中国製のは サムスンか中華製

バッテリーはパナソニックが一番良い。
0455ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 00:25:59.22ID:DHw/+p+B
>>445
> 丸富オートでフロンティアDXが99700円
> そこから楽天のポイント倍増期間で-6000円
> 更に店に取りに行って-3000円
> 他の店だと一番安いところでも13万するのが約9万円で買える
> 流石に安すぎてなんなんだ?ってレベルなんだけど利用したことある人居る?

サイクルベース アサヒ楽天で 109,888円やったで、俺ならこっちで買うわ。
メンテや保険とか色々考えたら sbアサヒじゃね?

それか通販だったらサイクルマーケットかな

丸富オートは 販売母数に比べて少数だが悪評があるね
0457ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 01:35:47.59ID:jGJkZqvd
>>424
自転車保険にすら入れないから全額負担なんだよな。

>>438
消火器はリチウムイオン電池を消すためじゃなくて延焼先の火を消すために使う。
だから、リチウムが消えてなくなるまで消火は待機。
0458ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 01:56:24.14ID:PWVp9BVe
2年前に購入して一回使っただけで放置してた電動アシスト自転車ってバッテリーとかヤバい?
100%まで充電出来たのは確認済み
0459ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 02:46:23.00ID:BlWM8wxQ
>>458
50%前後で放置なら全然大丈夫。
放置してる間はディープスリープに入るからそんなに痛まない。
メーカー在庫と同じ状態。
0461ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 05:30:25.87ID:HgBAz/ed
ぬぉう
XM2三年目
週一充電で満充電時の走行可能距離が71kmから62kmに減った
ぷくぅ
0462ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 08:07:55.10ID:PWVp9BVe
>>459

>>460
サンクス、買いに行くわ
0464ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 10:43:26.91ID:qnQFafOZ
>>400
スイングでもこける。
自転車産業振興協会の10年くらい前の技術レポートにも詳細がある。
会員以外でもタイトルまでは読めたはず。
あと確かな目でも調査してたはず。
0465ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 10:47:51.87ID:qnQFafOZ
>>459
メーカーから販売店到着時は30%くらいだから、そのままにしておくとスリープ状態になって、充電器に載せないと電源オンにもできなくなるね。
過放電防止だろうね。
0466ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 12:02:44.65ID:SYbjYAVN
>>464
そんなもん何でもコケるリスクはあるやろ
2輪よりはマシって事やろ
アホみたいなレス何を今更しとんねんカス
0469ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 13:04:15.43ID:w8O7eDEl
バッテリーを長持ちさせるには、100%満充電にしない、0%(空)にもしないと

購入した電動アシストには上記のようにならないモードがあったので、それで使ってる、当然充電走行距離は短くなるが
0470ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 13:36:08.91ID:5lVLFsq7
>バッテリーを長持ちさせるには、100%満充電にしない、0%(空)にもしない
それでどれだけ長持ちするんだよ?
んな面倒くさいこと気にしながら乗ってられるかい
乗る人間の方の寿命が短くなりそうだ
0471ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 13:48:36.95ID:fqh2G9N8
>>467
ああ、3年目かごめん、ありがとう。
まぁ確かに常に容量分の充電はしないよね。

けど、100回ってのはそれも含めての数字なんじゃないの?
それと経年劣化も考えられて、確か1年で5%とかじゃないっけ。

ので、結構使ってるんだし、そんなもんじゃないかなぁという印象ではあります。
この調子だと5年で30%劣化ということは、結構乗りまくってる人としては凄く普通に感じるけど、どうだろうか。
0472ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 13:49:56.87ID:9GszFKVR
まぁ気にしながら使うよりも気になるほど劣化したらサクッと買い替えるほうが気楽で良いが
バッテリーをいたわる運用するかしないかの差は結構大きい

ちなみに数年前突然国産電アシのバッテリーがいたわりバッテリで寿命2倍になったのは
バッテリセルが進化したからではなく、バッテリの上限電圧と下限電圧を狭めて寿命を延ばした

今までより2割大きいバッテリを積んでの電圧の上10%と下10%を使わないように制御するというような仕組み
これだけで公称寿命が2倍になる
0480ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 16:22:47.16ID:cLFqbj8p
みんなママチャリ型の乗ってるの?
クロスバイクみたいな8段ギアなんて要らない?
駅までの通勤で使いたいんだが
0481ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 17:16:40.43ID:V7pV0jkD
通勤タイプがいいんじゃないの?
僕的には前カゴはいるなあ
青空駐車なら外装は錆びるからね
ママチャリは26 型が多いから
サドルを上げても上げたりない感はあるよ
背が高いなら
0483ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 17:34:13.48ID:qU0fZjAo
途中で送っちゃった。
161cmの俺がサドル一番下まで下げたら、足はついてもペダリング位置がおかしく感じる。
クランク回した時に膝が上がりすぎになってしまう感じ。
クランクの長さとか考えてもおそらく長身向き。

昔は8段モデルだったのだけど、ママチャリ型の重さではアシストがあっても8段は使いこなせるシーンが少ないとみたのか
無くなってしまった。
0484ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 17:40:58.45ID:cLFqbj8p
ママチャリ型が駐車場に止めといても盗まれにくいかー
クロスバイク型だと目立つし担いででも持っていかれるからな
0485ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 19:53:05.58ID:5lVLFsq7
>>480
通勤用としてママチャリ型買ったとしても電アシの魅力にハマってしまうと休日には遠出もしたくなってくる
そうなると乗車ポジション的にハンドルを変えたいし内装3段では物足りなく感じてしまうから
最初からクロスタイプ買う方が良いかもね

買い物用として買ったママチャリタイプで電アシの魅力にハマった自分の意見ですた
0486ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 20:44:57.08ID:DHw/+p+B
買った人は判ると思うんだが、
電動自転車の ママチャリ内装三段だと、
通常版ママチャリよりか クランク(前ギア):リアコグ(後ギア)の歯車の比率が違う、
1速2速がスカスカの踏み心地で 3速が普通のママチャリより漕いでも進まない、

ケイデンスとギア比が、坂道で楽に漕げるように最適化されてて、
3速で平地を走るとママチャリより(ギア比で)遅い
ママチャリだと 16kgぐらいで車重も軽く 24km/hぐらいすぎると アシストも切れるので電アシはきつくなる、
発進が楽になるけど 最高速は 普通のママチャリやロードの方が速くなる。
クランク(前ギア):リアコグ(後ギア)の交換で改善 ギア比が変わるけど上級向けだと思う(難しい)

内装5段変速や内装8段変速もあるが、車重が25kg前後だと似たような感じになる、
車種少ない;選ぶの難しいになるけど;

[解決策]
・クランク(前ギア):リアコグ(後ギア)の交換で改善 ギア比が変わるけど上級向けだと思う(難しい)
・車重が20kg以下ぐらいの軽い車体の e-bikeを選ぶ
・700cとかのものを選ぶ スポーツタイプのタイヤを色々選ぶと走りが変わって楽しめる。パンクも減る。
・外装変速のものを選ぶ
0488ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 22:31:38.50ID:th0e2pRd
以外と10km先のお店などで買い物を考えてる方がいたら
台車など便利ですよね。
電動アシストのメリットである重量物の運搬の楽をフルで活かせる
0489ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 22:33:21.24ID:MlK2m4N8
TB1eスレはヒントくんが荒らして自分で自演して埋めてまたヒント君が立てるから過疎ったな

自演して荒らして自演を攻撃する振りをして荒らす

死ねばいいのに
0491ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 00:39:40.81ID:EideCQRn
>>466
なぜわざわざ自転車産業振興協会やら国民生活センターが三輪車の危険性調査してるか考えてみろよ。
ちゃんと理由も書いてあるから。
0492ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 00:43:31.27ID:+oFhACel
>>491
馬鹿は一生歩いてくらせよw
0493ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 00:45:21.01ID:+oFhACel
あ、歩いてても躓いてコケるかも!
後ろから車に轢かれるかも!
一生部屋からでるなよガイジw
0497ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 07:02:09.70ID:Glf2isvK
461です。亀レスすみません。
3年目のXM2ですが2019年5月購入
使い方としては自宅が大阪の八尾なので
十三峠→信貴山→葡萄坂の30kmを土日に乗る感じです
オドメーターは7300kmぐらい
購入当時は満充電で上記コースを2周行けたのですが最近は無理ですね・・・
0499ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 11:40:01.66ID:If9EqOCC
買い替え
0501ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 11:59:25.34ID:ya9hVNta
>>498
リムならメンテ方法が動画に出てるぞ。
店に頼むまでもないくらい結構簡単。
勿論工具は要る。

ディスクは良く掃除すること。


>>499
人に役立つ人間になると、もう少し人生が楽しくなるゾ!
0502ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 12:00:56.40ID:fg6ijNx3
いやアシストユニットの疲弊は普通に買い替えになる修理費になるからな
普通の自転車と違って全く自分でどうにかしようってのが効かないから電アシは困る
0503ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 12:01:42.37ID:ya9hVNta
>>498
あれ、ペダル????

ペダルなら分解してベアリングの整備だろうね。

とはいえ安物なら買い替えればいいんじゃないかな。
MKSの800円くらいのでも結構良いのが買えるよ。
0504ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 12:08:35.35ID:f+k6zQaW
>>501
お前が人にもの言えるステージに上がってからな
わきまえろ
0508ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 12:29:03.33ID:fg6ijNx3
キーキーじゃないなら助かる可能性はあるな
ペダル増し締めor交換、クランク増し締めor交換、シートポスト周りからのギシギシも増し締めや油差しで直る
この範囲で直れば金はかからない
0513ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 17:31:14.40ID:fWVwLnQt
見た目で緩んでないように見えたのか?
それとも締めてみたらびくともしなかったので緩んでないと判ったのかどっちだ?
上記なら締めてみろ、話はそれからだ。
0514ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 17:37:56.35ID:BgNQYdgf
一応足回りは全部締めた
緩んだのか分からんが1cmくらい回るのがあった
少しは改善されたみたいだけど体重かけたらまだパキパキ鳴る
0515ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 08:08:08.79ID:eGMaR1nx
パナソニックのハリヤー買ったんだけど間違ってないよね?
0518ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 09:15:13.83ID:2EgTVvAy
ありゃ もう買ってしまった
0519ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 10:13:01.17ID:eN+5deKD
こういうのは買う前に聞かんとな
0520ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 11:09:32.43ID:bAlJr7DQ
ハリヤーはオモチヤ
0524ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 13:01:38.53ID:bAlJr7DQ
ブレイスはバッテリー容量大きくなって
油圧ディスクブレーキに変更しローター
もインチUPした分が値上がりした
でもブレイスも2年で飽きて売っ払って
YPJ-MTプロに替えた最高
0525ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 13:38:49.66ID:ZjWzzzEP
>>515
おめでとう。
街乗りから、7、80q程度のおでかけまでこなせる良い自転車だぜ。

ロードバイクと違って、荷物をこれでもかってくらい載せても大丈夫なので、
色々ゴテゴテと追加したりと、遊び甲斐があるところも魅力だよ!
0526ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 13:48:37.67ID:iw193IsE
最近TB1eにも飽きてきた
前後油圧ディスクブレーキ、スルーアクスルのeバイクに乗り換えたいな
ミヤタのクルーズの上位モデルとかいいかな・・
0527ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 14:23:06.40ID:WXqcayOG
ベネリから 今秋でるやつ、
前後ディスクブレーキ、スルーアクスル 予定価格 15万

BENELLI MANTUS 27 TRK
https://jitensha-biyori.jp/other/12647/

https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/01_3987.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/02_4007.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/03_3946.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/04-1_3997.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/04-2_3999.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/05_3943.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/06_4002.jpg
https://jitensha-biyori.jp/wp-content/uploads/2021/07/08_4011.jpg

Benelli MANTUS 27 TR 今秋発売予定 予定価格:15万円(税込)
・フレーム:アルミ ・変速:1×7speed ・タイヤ: 27インチ ・重量:22kg ・カラー: シルバー、ホワイト
・バッテリー:36V 10.4Ah (374wh) ・充電走行距離:100kmを目標に現在テスト中

アシストスイッチは「low」「mid」「high」の3モード 量産型は 青色LED予定

画像からの推測
タイヤは27インチ (詳細不明)
前輪後輪 ディスクブレーキ
バッテリーは 取り外し式っぽい(画像より) 航続距離 90km前後だろうな
ハブモーター不明(SR SUNTOUR?か bafang?)
前輪 スルーアクスルっぽい(画像より)
0529ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 15:03:34.34ID:eN+5deKD
>>527
マルチするなよみっともない
0530ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 16:05:31.84ID:eGMaR1nx
>>525
ありがとう!
ここの人達は改造もするのか!
みんなリミット解除してるの?
0532ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 17:03:56.12ID:ShMBEtJx
>>527
スポーツタイプはリミッターカットできないと使えなくね
クロスバイクは30キロ運行するような自転車なのに20キロ超えたら余計思い電動を買うメリットがない
0536ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 17:20:36.25ID:ZjWzzzEP
>>530
違法改造はしてないけど、パーツは20個くらい取り付けたり取り替えたりして、荷物満載で遊びに行ったりしてるよ。
ロードと違って、重さが苦にならないところが楽しいところ。

バッテリーも20Ahにしてから100qくらい遊びに行くようになったけど、平坦路は1.6倍くらいもつので150qくらいは行けそうな感じ。
まぁ流石にそういう時はロードで行くと思うけどw
0538ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:29:30.65ID:eGMaR1nx
そうなのか、実は雨でまだ乗れてないんだw
昔は三ケ島のペダル使ってた
スネに当たるとめっちゃ痛いやつw
0539ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:31:07.13ID:eGMaR1nx
>>536
200キロは凄いね
俺も大容量バッテリーそのうち買おうかな
0540ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 18:31:43.39ID:eGMaR1nx
間違えた、100キロか
でも凄いね
0541ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 20:59:39.12ID:ZjWzzzEP
>>538
ホントこの雨だるいよね…

三ケ島ペダル移植するといいかも。
ただ、最初の標準状態から段々パーツ入れ替えた方が楽しいかもしれないけれどもね。

大容量は70q超えるくらいから容量に不安を感じたので購入した。

距離は時間をかけて休憩入れながら行けば楽勝だよ。
15〜20qくらいごとに15〜35分くらい休憩入れてゆっくりゆっくり。

22km/hで行けば脚はどうったこたなくて、最初の頃はケツとの戦いになるはず。
ケツが痛くなったらまた誰かに聞いてみれば色々教えてくれるかもしれない。


50q程度をウロウロするには最高に楽しい自転車だから楽しんでくだっせい!!
0542ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 22:12:53.93ID:w5H5JqB/
雨で困るのは防水じゃない安いフラッシュライトが使えない事。
スマホもsiriだけじゃ思うように操作できないから不便。
ハンドル部分が透明の自転車用ヤッケ買ったらスマホ見ながら走れるしスマホ操作も雨を気にせずに出来てよかった。
良い買い物だった。
0546ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 07:49:58.21ID:8l2CyQN0
>>541
色々とありがとうだぜ!

早速だけどプラスチックのカバーから
チェーンリングカバーに変えようかと思ったんだけど

https://i.imgur.com/CGaKFJ3.png
これボルト穴が5つあるやん?

https://i.imgur.com/Jjamv7V.jpg
他の人の見ると4ボルトやん?

あとひとつはクランクで見えないだけ?
昔はロードバイク持ってて1人でクランク変えたり
色々道具あったんだけどロードバイク売った時に全部あげちゃったw
0547ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 07:57:44.07ID:8l2CyQN0
https://i.imgur.com/kk70zyc.jpg
で聞くより外して見りゃいいかと外したんですが
チェーンリングにボルトの穴がないんですが
チェーンリングごと交換ですかね?
0548ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 08:05:26.49ID:jAKOjRur
>>546
ハリヤですよね?
チェーンリングカバー外したらわかると思いますけど、ロード等のクランク、チェーンリングとは構造が違います。
画像の様にするには、クランク、チェーンリング丸ごと交換する必要あるので、スパイダーアームのフィキシングボルトの数は 交換したいクランクに依存します。
0549ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:37:23.13ID:w0h2M+wu
>>518
両方買えば満足
0550ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:50:23.96ID:8l2CyQN0
>>548
ありがとう!
それやってもらうの工賃もかかるし
高そうだから諦めました
今日初めて駅まで行ったけどグングン進んで面白いね
ただ平地だと直ぐにアシスト効かないスピードになるから
爽快感は少し物足りないかも
でも小汗かいたしいい運動になるね
0551ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 18:37:11.70ID:LUM2SHV6
初電アシ自転車乗りました。
なんか想像とだいぶ異なる挙動でした。
スタートはすごいアシストされて、15k超えると効いてるのか分からなくなるような。
20k超えるとむしろママチャリより抵抗あるような…
坂道は正義でした。
0552ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 18:42:42.39ID:LUM2SHV6
ちなみにパスブレイスなのですが、もっと高い車種になるともっとパワフルだったり、高い速度域でももっとアシストしてくれたりするのでしょうか?
0553ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:02:09.31ID:/YbCE0HH
もともと平地では普通に25km/hくらい出す人間にはただただ途中からブレーキがかかって重く感じるって印象にしかならんからね
坂が多い街じゃないと何の役にも立たない
0555ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:04:37.97ID:0N6yHiip
PASシリーズの中ではブレイスが1番アシスト力が強いよ
0557ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:10:02.24ID:LUM2SHV6
みなさま、ありがとうございます。
と言うことは自転車にハマったら、高い電動アシストじゃなく、高いノーマル自転車に行った方がいいですね。
0558ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:15:26.77ID:iQImwRZX
なんだスレ荒らしか
0561ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:23:07.83ID:t+Ti4ESb
高いスポーツ系Ebikeにはアシスト域を超えた後の
純粋な自転車力(体力)をどれだけ活かせるかであって
アシストが強いわけじゃないからね
0563ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:37:08.55ID:QApWNQIC
>>553
まあ、ヤマハやブリジストンは20q超えるとブレーキがかかったみたいに
重くなるようだけど、パナのジェッターHighモードは違うよ。

当然、高級Eバイクと違い、前後キャリア・鉄カゴつけて、重い荷物乗っけて平地を
走ってもクロスバイクより速いけどね。
0564ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 20:31:54.10ID:n5YZAoRS
>>560
車ある人は雨の日に自転車に乗らないからね。
人力+アシストでかなり力があるから水たまりではスリップする。
でも、ケツが滑って倒れそうになった瞬間に足で地面を蹴って逆ハンで立て直してじわじわこぐと2輪ドリフトが楽しめる楽しい乗り物。
ゼンリンが滑ってこけるのは立て直し無理。
0565ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 20:52:53.19ID:ozmA7ynb
>>550
自分でやれよ簡単なんだからさ工具は使うからまた揃えればいいじゃん
1つ言っておくがチェーンリングは外さないよクランク替えてバッシュガード付けるだけ
0567ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 21:48:19.52ID:Tfy5tjsj
>>552
違法改造や、違法輸入しない限りは上限24q/h以上はアシストされない。

>>557
だからハマリ方次第というか、何を求めるかによってより良い選択肢になるかは決まって来るよ。

20q/hチョイを楽に走りたい、坂道を楽に走りたいならブレイスはたぶん非常に良い選択肢だし、
少し頑張って30q/h以上をブイブイ走りたいならあり得ない選択肢ではあります。



>>560
雨は二輪の大敵なので、お気をつけて下さい…
特にマンホールとかが危ないっす…
骨折とかしなくて良かったと前向きに考えると良いかと思います。

>>562
60万出してもアシスト上限は変わらないので、日本国内で電アシに高い金を突っ込むのは余りお勧めできないと思うけど…
0568ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 01:38:43.62ID:bUjd4L7i
>>560
雨の日のグレーチングの上で曲がると高確率で滑るね
前輪じゃなくて後輪が乗ってる時が怖い
0569ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 07:19:13.38ID:gpEGHth0
前輪が滑るとスッテンコロリ
0572ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/18(水) 10:10:06.67ID:1BRHcFsL
>>560
特に前輪にモーターが付いてる子は旋回時がちょっと危ないはずなので気を付けて。

>>568
とにかく金属は危ないっすよね。
冬も水が凍り付いて、それが溶けかかってる時とか死ぬほど危ない…
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:09:11.50ID:fDGeWLOO
クロスバイクだけど
リアキャリアに片側パニアバッグ付けても別に乗りにくくはないよ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:36:42.50ID:1BRHcFsL
>>575
キャリアの上に載せる形式のことだと思うよ。

パニアはCRの通行邪魔する奴をすり抜ける時にちょっと邪魔に感じるんだけど、
余り気になったりしない人?
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:00:14.48ID:R5qGBG1N
後輪に安いオフ用のタイヤ付けたけどもう凸削れてる
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 06:52:29.44ID:p6/5ZVoM
ブリの回復充電の20インチ車買った。
シニアまでまだいかず、大柄でもネット某氏の発言見て選んだ。
もしかしてヤマハの星五個のが最強なのか
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:28:26.66ID:JVbXLzGy
>>571
それでコケたわw
一応グレーチングでもドリフトは出来るんやな、こけたけどw
そもそも2輪と言う危険な乗り物が全く進化しない……というか危険だから規制しよう、とならないのは上級利権が絡まないからかな。

マンホールやグレーチングなど2輪だと即死の危険があるものを設置して当たり前に運用してる現代日本も相当時代錯誤に感じるわ。
まさに昭和って感じ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:05:33.37ID:tLh/MSpz
>>580
グレーチングも最近は滑り止め加工がしてあって人通りの多いところは大抵換装されてる。山奥とか人の来ないところは放置
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:19:49.64ID:NLibTP2r
今まで行ったことない自転車屋行ってバッテリー引き取ってくれるか分からないが
HPとかのリストにあったのでとりあえず聞いてくるか
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:48:53.70ID:zrsJEuhq
>>579
サイクリングロード

>>582
豪快なやっちゃなぁw

俺、(たぶん)それでリアキャリアをひん曲げちまって、
修理失敗してオシャカにした経験があるので怖いんだよなぁw

まぁ、俺のはアルミの軽量な奴だから、ステンレスとかのなら大丈夫だと思うけど!
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:26:16.43ID:kVbTD1E7
安く買いたい場合は
日本製のグレードが低いものを
型落ちで買うのが賢い買い方かな
ただそんな特売はなかなか見ないが
できれば大きいバッテリーに乗せ換えることが出来れば
初回交換時にそうしたい
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:27:03.46ID:wwTTV0Pc
初心者で何買うか悩んでるので質問してみる。場違いだったらすみません。

小型(20インチ以下)、都心の街乗り用(距離20km以下)、バッテリー脱着、ママチャリっぽくない、15万前後、折りたたみ(必須ではない)、って条件で考えてるんだけど、意見聞きたい。
今のところ候補が、benelli zero N2.0、パナソニック オフタイム、votani h3、って感じです。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 04:03:37.99ID:VjKtH5FA
パナ好きだからパナにしようぜ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 06:14:16.96ID:hvFemAZK
ミニベロで距離20キロ走るんならこの価格帯は勧めないな
大きさ我慢してクロスバイクのルック車か20万円以上出していわゆるebikeカテゴリの自転車選んだ方がいいかも
予算ちょっとオーバーするけどDE01なんかどうだろう
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:47:16.42ID:wwTTV0Pc
>>286だけど、ごめん20kmは盛った、今んとこ用途は片道5kmくらい
>>590
それも調べてたら出てきたけど、アシストレベル選べなくてオンオフしかないってのが不安だったんだけど、特に問題ないのかな?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:50:14.49ID:2Yl9Advg
小径車はデザインに惚れ込んでこれしか要らないというものか、
屋内保管したいけどワンルーム2階以上住まいでエレベータ無しといった人以外はおすすめできない
700C系に比べ大きく走行性能劣るし、段差耐性など不安定になりがち
消耗品が減るのや劣化も早い。
何かあったときは基本特殊部品なので修理代も高くつく
折りたたみ機能は剛性劣化要因かつ乗り心地も悪化、壊れやすく重くなる
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:10:39.34ID:s00DhM16
>>593
DE01持ち
アシストはON/OFFだけだけど、なんかうまいこと制御されてて不満感じたことはない
カタログ航続50kmだけど60kmくらいは走る(劣化したら知らんが)
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:58:14.53ID:wwTTV0Pc
>>594
アパートで駐輪スペースもあるにはあるけど、屋根ないし括り付ける固定物もなさそうだから、折り畳めたら自室で保管しようかなーと思っていた
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:01:58.74ID:Yxm+0q7Z
折りたたみは日常用途ではまず折りたたまないよ
長さが制限される車の中に入れるとか電車に乗るだとかで意味があるだけで
家の中に入れるのに折りたたんだら却って邪魔だし面倒臭すぎて折りたたまなくなる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:16:27.13ID:s00DhM16
輪行時以外は折り畳まないな
普段付けてる前カゴ外したり面倒くさいし
乗る度にハンドルやサドルの高さ合わすのも煩わしい
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:08:08.07ID:wwTTV0Pc
折り畳みについては、運用してから気づくこともあると思うので、今のところあれば良いな程度。
votaniってあんま評判聞かないけど、同ジャンル・同価格帯と比較してどうかな?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:20:10.24ID:3Nud9Ahv
あれば良いなっていうのだったらやめといたほうがいい
仔猫飼いたくなって、里親募集で貰い受けたら
こんなに面倒だったのなら捨てるって感じになる。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:22:27.43ID:3Nud9Ahv
>353
通勤や通学に使うって企業や学校が認可証明書発行したり
高齢者が免許返上するのと引き換えに行政が10万円補助するくらいにならないとな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:37:21.86ID:t+vFDwb7
>>593
アシストレベルは強で固定だから問題ない。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:38:30.77ID:5qnffo4/
ブリジストンのフロンティアデラックスを1ヶ月乗った感想
良い点、回生の強はよく効くので安全運転に大きく寄与した
そして普通の自転車のブレーキには戻れなくなる

悪い点、前輪駆動なので路面が濡れてると発進時スリップが多発
カーボンベルトがギシギシいう
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:31:53.06ID:t+vFDwb7
>>611
荷物載せてるとめったに滑らないけどね。意識的に持ち上げるとすぐ滑る。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:12:01.23ID:L84Jbncp
>>611
俺も2021モデルを3週間前に買った。
フル充電して常時パワーモードで110q走って35%残ってたな。
メーカー公表の54qってかなり控えめに言ってるんだろうか。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:34:06.80ID:q5TugUpQ
>>614
測定法は業界統一らしい
高い速度で走るとアシストが弱くなる分、電気消費が抑えられるとか
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:52:30.10ID:s3K85Ya7
24q/h以上で走る割合が多くなるほど走行距離は伸びる
eBikeは公称100q前後でも300q以上走れるのがザラにある
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:57:39.63ID:q5TugUpQ
あとフロンティアデラックスはライトがまぁー上向いてるw
しかも直せない
諦めたわ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:08:49.76ID:w+1rSOJs
>>620
ライト裏のボルト緩めれば調整できるよ。
プラスドライバー使えるけど固いからレンチ使った方がいい。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 01:19:59.09ID:vZHYeE4W
苔仲が生えてる勾配のきつい上り坂じゃないの?平地でスリップなんてしないでしょ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 02:16:50.23ID:1uvlD+Se
>>623
自動二輪売れてるから自転二輪も力入れだす?
パナソニックと同じスイッチだね提携してたっけ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 03:07:28.76ID:C6UurdmT
>>623
間違いなくOEM製品だが、それよく見るとビビ・SXの2020モデルより前のモデルかも
2020以降の前面ライトは4灯式だがsuzukiのモデルは2灯式だ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:57:44.11ID:DZET4bIf
>>619
文旦ってなに?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:51:21.79ID:XNCsavrk
ママチャリ型リアのゴム交換して疲れた
リアブレーキだけなんかうまくつけられないまま疲れたからとりあえず終了
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:37:39.12ID:jF3ufhHx
>>565
亀だけどクランク変えてとあるが具体的に何に変えたらいいの?
シマノならソラからアルテまで何でもつく?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:44:29.97ID:jF3ufhHx
あと今日キャットアイの1番安い無線サイコン買って取り付けたんだけどサイコンが一回目は反応したんだけど
サイコン取り外して家に戻り
また時間置いて走ったら今度は無反応なんですが
無線サイコンと電動アシスト自転車が電波の関係で相性悪いとか無いですよね?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:48:48.17ID:jF3ufhHx
すまん自己解決
ライトが真横にあって夕方以降走るとライトが電磁波出してサイコンがダメになるみたい_(:3 」∠)_
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:03:06.79ID:lMYxWPVj
>>645
車種教えて
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:09:01.40ID:jF3ufhHx
>>646
パナソニックのハリアでライトがフラバに付いてる旧タイプ
最近のは大丈夫なんじゃないかな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:23:44.38ID:NsjhjXh2
>>648
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児パナコピペ荒らしもゴミイーバイクも回収が必要wwwwwwww
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:35:12.68ID:NS4bvflh
>>644
電アシは無線があまりよろしくないという話を聞いたことがあるけど…

それにしてもハリヤはいいな。
安いのにモリモリ走れる。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:37:55.25ID:ZyCdpyjN
>>649
頑張って幸せになれよ、、、よっぽど過酷な人生を歩いてるんだなぁ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 05:31:44.96ID:u3OyAKlj
>>648
さんきゅー
XOSSっての買おうとしてたんだけど
特に電動アシストについて書いてないな
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:27:53.39ID:6KQQ+d9R
>>650
>>651
そうなのかー でもライトがついてない時は反応するんだよね
だからライトの位置を変えれば良いのかなと

>>653
ありがとうございます。
あとクランクはギアの刃も合ってないとダメなんだね?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:31:42.49ID:6KQQ+d9R
>>653
ありがとう、でも受けが無いんだ
https://i.imgur.com/siLkftn.jpg
こんな感じだからクランクの刃も交換しないとダメだよね?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:14:26.68ID:xq2G35Gj
>>657
適当なスクウェアテーパー規格のクランク+そのクランクのスパイダーアームのアウターギアの位置のPCDに適合するバッシュガード付ければいいんじゃない?
で、チェーンリングは純正のままでいけるのでは。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:35:26.06ID:v7nM3vji
>>658
すまん、マジで分からないけどチェーンリングにスパイダーアームが付かないのにバッシュガードも付けられなくない?
https://i.imgur.com/94dBh2q.png
https://i.imgur.com/yKTziZo.png
こういうの適当に買ったら刃数が違うから合わない感じ?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:06:23.02ID:DOlgtMIB
>>662
アシストギアで駆動する2軸式電動アシストのチェーンリングは、フリー機構があってクランクとは別体になってた筈、
チェーンリングはBB軸の溝になってる部分にスナップリングで固定されててクランク逆回転させてもチェーンリング回らないでしょ?
だから、社外クランク+バッシュガードに替える際は、純正チェーンリングはスパイダーに共締する必要ないのでは?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:31:25.45ID:6KQQ+d9R
>>664
よくわかったね 天才だ
俺は分からないから分かるまで熟読するよ
ロードバイクの時にクランク変えたことはあるんだ
あれは3年前
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 17:42:31.60ID:tegYsa86
スーツ君がつべで中山道全区間をヤマハの電動アシスト自転車で走る動画を始めたぞ
今度は山区間いっぱいだから楽しみだ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:59:36.14ID:PvqT0zsH
ここ数ヶ月色々検討したけど、またビビDXリピした
105380円-4000円-2000円、さらにカード分あわせて10000ポイントくらいバック
久々にええ買い物した
店頭受け取りが当たり前になってきたおかげで、通販のほうが断然オトクに買えるね

数年ビビDX乗っただけで他のやつも冒険したかったけど、あまり不満もなく乗りやすかったし、なによりカゴが魅力的だった
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:19:55.34ID:4s2x5RVd
>>668
横レス失礼します。
話を簡単にするため、スパイダーアームを4本タイプとすると、
1.スクエアテーパー軸用の4本スパイダーアームのついた左右クランクセットで、チェーンリング
やバッシュガードが全てフィキシングボルトで固定されていて、取り外し可能なタイプを探す。
2.1のスパイダーアームに開いているフィキシングボルト用の穴のP.C.D.(クランク軸を中心
として、フィキシングボルト用の穴の中心4点を通る円の直径)と同じ位置に穴の開いている
バッシュガードを探す。
3.1、2を購入する。
4.1の右クランクから全てのチェーンリングとバッシュガードを取り外し、スパイダーアーム
だけにする。
5.4のスパイダーアームに、2のバッシュガードをフィキシングボルトで固定する。
6.ノーマルのクランクをクランク軸から取り外す。
7.5で組み付けた「スパイダーアーム+バッシュガード」をクランク軸に固定する。
スパイダーアームが5本タイプの場合も、「スクエアテーパー軸用のクランクセット」で
「全てのチェーンリングとバッシュガードがフィキシングボルトで取り外し可能」かつ
「スパイダーアームのP.C.D.と取り付けたいバッシュガードの取り付け穴のP.C.D.が同じ」
であれば同様に換装できる。
0675673
垢版 |
2021/08/23(月) 20:01:19.08ID:4s2x5RVd
追記
>>673で書いた「スパイダーアーム」は、右クランクと一体物です。
より詳細に書けば、「スパイダーアーム付きクランク」ですので、そう読み替えて下さい。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:58:38.17ID:u3OyAKlj
>>671
ビビDX10年ぐらい持ったよ
最近事故で全損しちゃったけど
また買いたいと思えるいいヤツだった

スプロケは3回ぐらい交換した
バッテリーは1回交換した

2021年版のティモDX出たら買いたいけど
我慢できずにPAS SP5買ってしまいそうだ
パナみたいにグイッと加速してくれるといいんだけど

スポーツタイプと迷ったけど私もカゴ欲しいから諦めた
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:38:14.57ID:8/b6W7c6
他のメーカーは回生ブレーキ付けないのかな
あれが無いとブレーキが効かなくて怖い
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:00:23.85ID:6Psfgvvi
>>676
ハリヤとかにも前カゴは付けられるよ!
若干固定は甘くなるけど、普段使いとしては十分だと思うな。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:00:32.35ID:u3OyAKlj
>>679
積載量考えるとちょっと無理があるかなー
車持ってないから買い物とかも一台でカバーしようとすると
シティ車になっちゃう
スーパーの買い物にも使うしテイクアウトした物入れたりしたい
旧ビビDX使ってた時はFB-037K使ってた
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:19:47.83ID:6Psfgvvi
>>682
金具を使えば普通のママチャリ大のカゴが付けれるよ?
リュック+カゴがあれば十分だと思うけど。
後ろカゴも付けたいならスポーツ系は勿論お勧めしないけどね。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:24:05.60ID:u3OyAKlj
>>683
そうなんだ
なんか画像で見ると付かなそうな気がしてた
後ろはつけないよぶつけそうだし
明日ヨドバシで見てこようかな
ありがとね
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:32:36.69ID:vZJvinMu
>>677,680
前輪をハブダイナモ仕様に交換するとか
走行中常に発電させる or 改造してブレーキかけた時だけ発電させる
ハブダイナモって何ボルト何アンペア発電なのか知らんがスマホを充電できると良いよな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:37:39.87ID:XY3G3fxU
70キロメートルまで充電せずに乗れるって書いてあったのに、どうにも50キロメートルで電池切れ。
説明書読んだら体重55キロの想定とか。。。そりゃそうなるわ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:05:51.13ID:ob5HXL63
>>688
趣味的な感じで交換してたから
そんな必須レベルで交換必要な状態ではなかったよ
ただスプロケ一個だけ交換とかは絶対やめたほうがいい
一個だけ新品にしてチェーン張るとうまく噛み合わない
ガッチャンガッチャンするw
基本的にスプロケ交換する時は全部交換
自分でやったら部品代だけで5千円もあればできたような気がする
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:59:08.95ID:aQfBKz1/
>>676
こっちは変えたのはゴムと、バッテリーはリコ(ryで変わっただけ
8年だけど本当によく持ってくれた
まだまだ乗れそうだけど、いい加減錆びついてスポークが折れてきた後輪ホイール交換が必要なのと、コケたときに前輪の軸が傾いてるのと、そもそもまたゴム交換が必要なのやら色々重なって、
多分他にもそろそろ問題出てくるだろうなってことで買い替えを決意した

今までのはサブとして持っていて、メンテ勉強がてらチマチマ交換して乗れる状態は保っておこうと思ってる
スプロケとかもずっとそのままだから、アシスト故障とかで後輪は状態が良かったりするやつが二束三文で手に入るといいな〜
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 03:04:46.29ID:sCMXzUyk
このお値段で可能なのかw

【二輪】ホンダ最新の電動スクーター「U-be」
シンプルを極めたEVが中国市場に登場 価格は5万円以下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629733280/-100
https://www.gizmochina.com/2021/08/20/honda-launches-super-affordable-u-be-electric-scooter-china/
前後サス付き、ディスクブレーキ

航続距離:55km
最高時速:25kmph
重量:54kg
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:33:31.40ID:Km1IX4mZ
>>691
>スプロケとかもずっとそのまま
8年間交換要らないって内装変速?
自分3年で7速スプロケ3回交換した
トップギアだけ交換すれば良かったんだけど
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:22:24.04ID:+mSnbsLE
>>684
スポーツ系のフロントキャリアより、ママチャリのキャリアは
カゴの縦側の取り付け位置が数cm上だけど、そこに平たい金具をかませてやるとママチャリのカゴも固定出来る。
そういう金具をお店が用意してくれるとええんやけど。

底側の取り付け位置も若干前だけど、そこは金具のない位置にボルトで止めれば使えるで!
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 10:35:06.86ID:UZbfHJqf
>>695
そう、ビビDXね


分かってないけどあれって内装3段同士ならある程度何でもいいって感じなのかな
格安中古互換ホイール探すとして別に電アシじゃなくてもよかったりするのか
まぁ廃棄予定の車体なんてましてママチャリなんて錆びてたり状態が良いものなんかそうそう無いだろうけども
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:27:11.36ID:qsVo8jcf
原付楽だあw
電アシちゃり
アシスト比を1:5にしてよ。
最高速を時速15キロでいいから。
発信時も平地も登りも時速15キロまで常にそのアシスト比
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:35:54.33ID:pRTGx7ID
加速最高速度が低いスクーターでも、車道を走らなければいけないとなると怖い。
自転車だと自転車道や車道でもほんとギリギリを走れるし、歩道に入っちゃうことも不可能ではないし、スクーターは怖いなあ。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 11:48:32.88ID:+mSnbsLE
>>699
重い、遅い、車道しか走れない、走行距離が短すぎる

安さは素晴らしいものがあるけど、上位互換とは全く言えない代物やな。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:40:34.80ID:UZbfHJqf
フル電動はいらない、あくまで運動したいしね
というか最高時速25kmとか何に使うのよ…
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 12:59:43.84ID:FY4qd/RP
>>704
こけしの話か?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 17:05:12.31ID:BTUnT83+
ビビDXはどこも在庫処分モードだね、新宿ヤマダで102300円+1%ポイントになってた
リアル店舗で見た中では一番安いな
地元ヤマダでも104300円+1%、ドンキも税抜98000円8月中は-5000なんてやってた
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:23:32.00ID:Tuq9JQOl
まー29までアシストにしてくれてもいい 急いでる時にたまに思う けど24ぐらいで自分で負荷かけたりかけなかったりでも問題は今のところ無い
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 22:12:01.49ID:+mSnbsLE
万人向け とすると、24q/hは割と妥当だとは思う。

けど、スポーツタイプなら30q/hにしても良いのでは、とも思う。

1種類にしてるのが間違いの元凶じゃないかな。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:45:02.39ID:tAuzub78
品薄って騒いでるやつが居たけど結局普通に在庫処分やるんだね
だからそんな事ないって言ったのにムキになって脳内専門家呼び出しちゃうんだよな〜
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 06:30:07.53ID:K4VgTpdh
>>700
やっぱ内装変速がいいなあ
チェーンも太くて延びにくいし
たぶん
シングルギアは普通のと同じだと思うから
電足でないママチャリのを流用は出来るよ
あでもスポーク普通より太いかも?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:20:36.00ID:EnLGQA6V
>>714
スポーツバイク店を数件回って聞けば、ムキになってるのが自分なのはすぐに分かるぞ。
少しは脚を使うんだ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 16:19:32.53ID:CrTxtfVM
>>717
最初からスポーツバイク店に限定すれば良かったね
その後も軌道修正するチャンスはあったのに、部品ガーとか言い出して後に引けなくなっちゃったね
恥かいちゃって悔しいだろうけど所詮はネットのこと、次からは気をつければいいよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 03:42:03.17ID:W5whVJ5p
電アシには内装が良いが、フロント内装変速機とミッドマウントモーター一体ユニットにして欲しい
ホイールは極力シンプルにしてくれ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 06:46:05.19ID:3ThDCXHH
スポーツタイプとママチャリタイプは条件が違う スポーツ系パーツの材料やパーツ 輸入系の奴が少ないらしい 
>>719
言ってたろーがwあんたがわかってなさそうだから追記した
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:51:32.27ID:oKnFO85G
>>725
スプロケ早くへたるのとバッテリーのヘリが早くなる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:58:07.22ID:owg6YcQQ
>>725
おう!
7ギア3ヶ月で交換した!
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 15:19:13.88ID:a5BOdHG3
ターニーのガチャガチャ感が不快だからあんまり変速したくならないんだよね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:00:22.25ID:xzIpEkzf
>>725
それだと多分、軸やらチェーンもかな〜り寿命短くなりますよ…

私は平坦だと456も結構使いますね。
信号待ちでは4か5には戻すし、20q前後は6で走ることが多い。

きつめの坂道は2か3が多くて稀に1くらい。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 16:22:02.63ID:ky53F9B4
そもそも買うときに
重いギアばかり使うとスプロケ摩耗交換で2万位掛かるよって言われなかった?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:08:06.31ID:2pewA14b
>>725
時速何キロで走ってんだよw
今日やっとハリヤのカゴ取り付けられたけど小さいし浅いし荷物乗せるなって言ってるようなもんだな
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:13:19.94ID:XoN8oAFs
アルベルトe買って3ヶ月弱だけど、自転車乗ってると何とも言えない幸福感が湧いてくるね。
原付に乗ってても車に乗ってても、こんな気持ちになった事はない。
以前ロードバイク乗ってた時は必死に漕いでたけど、今はダラダラ漕ぐのが楽しい。
その為にあえてサイクルコンピューターは付けてない。
女子高生とかサラリーマンとかにもぶち抜かれるくらいノンビリ走ってる。
目的地を決めずにウロウロするのが日課になった。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:34:25.49ID:QxCIFCg/
SP5買おうと思って一応ヨドバシで試乗してみたら
いつの間にかティモ買ってた
加速はパナのがいいわ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 05:35:40.65ID:c/HaRC8l
お前ら的にはTB1eはどうなの?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 07:06:33.97ID:doPDqBcB
走りながら充電してくれるとか最強やん!
いいと思うよー
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 07:51:23.04ID:Rrtfro+v
元々のエコで90kmとかで十分なんだよな
問題は中途半端に充電し続ける方式がバッテリーをどれくらい早く劣化させるのかなんだが
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 08:06:18.56ID:TCF32WAZ
中途半端なら劣化させない
満充電近くての充電や長期放置は劣化させるが
80%以下でしか充電しないってな制御が入ってれば良いんだが
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:09:31.21ID:baGWGViF
バッテリーが熱を持った状態で充電すると発熱量が増え劣化が早まる
メーカーからしたらバッテリ買い替えサイクルが早まれば儲かるので万々歳
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:39:01.00ID:56Yqjvao
>>737
どこに悔しがってる要素あるのかわからんが 日本人か?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:48:28.38ID:V/v6wtU2
新しいビビちゃん早く来い〜
8年ものビビちゃん前輪も軋みだしてハンドリングがおかしくなってきた
バッテリーも20→6とか飛び表示出るようになってきたし、買い換えたと分かったのか一気に色んなところがガタついてきた

モノって不思議だな、役目を終えると一気に壊れることが多い
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 13:58:34.70ID:Wrdh1p0t
>>738
インプレ沢山あげてくれたら有難い。
比較対象車種あれば比較もあれば。
5速あるが、1-2-3-4速の体感は本当に重めなのだろうか?
内装3段の2速で漕いでる時とアルベルトeの2速で漕いでる時が同じぐらいの重さという人がいたような。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:04:48.70ID:doPDqBcB
ハリヤの前カゴに3~4kgの買い物バック置いて走ったらハンドリングが少し不安定になった
やはりママチャリとは違って重いもん乗せちゃダメなんだな
カゴも浅いから少しの段差でバッグが飛び跳ねたりするから焦るw
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:10:04.09ID:Tl8adm9G
楽しそうでなにより
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:34:25.77ID:doPDqBcB
>>758
なるほど! それでか!
確かにサスあるから段差乗り上げても手は平気なんだが
その分ケツというより腰にガツンと痛みがくるんだけど
まあ立ってやり過ごしてるんだけどシートポストかサドル変えた方がいいのかな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:32:11.33ID:qwIHk60m
すみません電動チャリ新しく買うので質問させてください。

楽天にある安物の鉛バッテリーの5万円くらいの買おうとおもうんですが、
バッテリーが無くなったら汎用の交換できるものってアマゾンとかで売ってるものなんでしょうか?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:49:16.67ID:Tl8adm9G
5万円なら自転車ごと買い替えたら?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:06:56.56ID:1Qbjt9MS
>>755
少し意識しないとハンドルがふられるよねw

それ以上に、駐輪中ハンドルが重さに負けてグルン!と回ってドッテンと転倒するかもしれないので、気を付けて!
俺はそれを5,6回やらかして結構傷だらけにしてしまったわ… ハリヤちゃんすまん…

あとカゴの上にフック付きのゴム紐を付けて中身が飛ばないようにするとええぞ!
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:11:15.06ID:QxCIFCg/
>>757
そうティモDX買った

実際に試乗したのは
   ティモS(パナソニック)
   PAS with(ヤマハ)
どうせアシスト比一緒だろうしそんな違いないだろうと思って
試乗してみたんだけど、漕ぎ始めが全然違うように感じたよ
なめらかなのはヤマハだと思った

で、今日DX取り行ったけどパワーモードの一速の加速が強すぎて使えん
2〜4で使うことになりそう

ちなみにベロスターも一応試乗したけど
よく見てやっぱカゴ合わないなと思ってやめた

高い買い物だし試乗してよかった
白くてかっこいいから盗まないでほしい
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 21:31:09.42ID:KknCgohF
>>763
ハンドルロック付ければいいじゃない

しかしそこのとこ考えたらママチャリタイプってほんと優秀
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 22:21:18.80ID:1Qbjt9MS
>>767
1発2錠だっけ。
あれが普及して欲しかったわ。

まぁ、ハリヤは凄い気に入ってるので、そういうのがあればいいのになって程度の話ではあるけど。

前カゴに荷物を集中させないように、細かいバッグやらを付けるようにしてから転倒はしなくなったしね。
以前は5kgくらい載せて70qくらいあちこち走らせてたからなぁ…
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 01:21:39.26ID:VzXqzTbB
>>760
電池の型番覚えて値段調べる
再生バッテリーで型番調べて対応してるか値段も調べる
http://willbe-trade.co.jp/
メーカーすら乗ってない安物はやめたほうがいい
国内大手の電動アシスト買うのがオススメ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 04:40:18.53ID:MMJTpri2
>>760
3万ぐらいで パナの中古買う方がいいよ、
パナソニックのなら バッテリーも入手しやすい 中古で1万前後でバッテリー買える。

他のひとも書いてるが、
バッテリーの型番とか 交換バッテリーとか買い難そうな 激安電動自転車はやめた方がいいよ。

消耗品のバッテリーが後から安く買えるやつが トータルで長く使える
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 05:47:10.29ID:MBe4n+pO
>>763
分かる! ハリヤの前カゴに荷物乗せてるとハンドルが勢いよく自分にぶつかってくる
そんな中ワイヤーカギ付けて番号変更してる時間が鬱陶しいw
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:52:15.38ID:mFeQyEUg
9万以内で出来るだけ長距離走れるやつ探してるのだが、やっぱり折りたたみの小さいやつって疲れるのかな?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:58:09.03ID:qj3OtN0w
電動アシストではないが、大昔に折り畳み小径車を購入し輪行していた
小径車は蹴りだしとかは楽だが、ふらつき易い
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:14:56.27ID:MgJFLzie
>>765
日本語通じてないからさぁ 現にこの意味通じてないやん
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:23:19.45ID:VzXqzTbB
>>774
パナソニックのオフタイム持ってるけどメイン自転車として十分役目果たしてくれてる
気軽に車に乗せれるのがでかい、そのための折りたたみ自転車
玄関に折りたたんで置いてるから錆びつかず6年異常なし、電池は先月再生バッテリーに変えた
欠点は小さいゆえに安定性だね、夜中に無茶な運転して急な段差で結構なスピードでコケたりしたよ
0778アルベルおじさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:41:36.74ID:AZ0mPsyU
>>754
電動アシはアルベルトeしか乗ったことがないので他とは比べられませんが

4月から通勤で時々使用して通算で1700キロくらい乗った。
ギヤはアシストonにしていればほぼ気にならないレベルです。
アシストoffだと2速〜3速の間が丁度いい感じ。(個人的には。)
アスストoffでも普通に走行できますが、車体の重さを感じます。

15万ほどしましたが、買ってみて満足しています。

安い買い物ではないので、アルベルトについて知りたい事があれば、
なるべく答えていきたいと思います。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:05:57.79ID:za3CwopO
>>768
こっちが想像したのはスタンドが降りるとハンドルがガリガリいって動きにくくするやつ
あんま知らないけどどうも後付ができるっぽい

>>771
中古なんてそれこそオススメしたくないけどなぁ
雨ざらしかどうかわからないし、その他事故やなんか隠してたってわからないし
あとニコイチはもちろん盗品っぽいのも見受けられるし…

3大メーカーのエントリーモデルが8万前後で買えるんだからまずはそういうの買うことを強くオススメしたい
来月になればセールで6〜7万くらいの出ると思うしね
そもそもバッテリーが一番カネかかるから、ここを新品で買う意義はデカイ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:23:49.00ID:eKRw25Ho
>>774
長距離がどれほどなのかわからないけれど、往復40km近く毎日にのようにやってるけどビビDXは疲れなくていい
他の機種は知らんけど、多分ママチャリタイプって地味に長距離に向いてると思う
なにより姿勢が楽

前に書いたけど割引とポイントバックやら合わせて9万以内で買った
イオンバイクとか店舗で受け取れるとこでセールあるとネットはかなり安く買える
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:51:12.29ID:VzXqzTbB
自動車がメインで普段自転車は錆びちゃってますって人は電アシなんて宝の持ち腐れよ
そういう人は2万くらいのママチャリでいい
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 18:11:11.04ID:aUDi5rFx
ウーバーで電アシのるなら回生ブレーキがあるのを勧めます。
なぜならストップアンドゴーが多く、安全確認も必要になるのでエネルギーや安全確認に一役買うから
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:11:49.00ID:g6mReRJu
免停の親用に探してて、vividxあたりを考えてるのですがbrace2012のギア1で何とか登れる坂ってviviでも上れますかね?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:16:03.48ID:g6mReRJu
スポーツタイプならこれいいよ。
10kgの米入れても何ともないし無理すればエコバッグにならんこともない
リンク張れないからKR822とKM823を尼でググって
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:18:16.20ID:g6mReRJu
KR822じゃなくてCK810だったorz
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:29:37.38ID:oEt5ExLK
>>785
brace2012は知らんけど、13年頃のビビDXだけど近所の28%程度の坂はあまり苦労なく登れる
20年ビビDXに買い換えたから、届いたら走って感想教えるよ

免停になるような奴チャリも乗ってほしくないなとは思うがね
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:52:38.58ID:smKaoEHg
>>785
ブレイスなら歩道橋のスロープをギヤ4でもグイグイ登ってくが
ギヤ1でなんとか登れる坂ってどんなもんなの?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:44:21.07ID:HdqncDyu
みんなカギどうしてる?
買った日にダイヤル式のカギしか知らないからあさひで3000円出して買ったんだけど
今では指紋妊娠で鍵が開くらしいな
面白そうだからまた買っちゃった
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:39:25.39ID:n+MjGJhf
えっ!指紋妊娠…
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:23:51.46ID:HdqncDyu
嫌だなぁ わざとですよー
そんな変換ミスする訳無いでしょ^^;
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:36:03.27ID:z+554/Cm
>>781
やっぱ話通じてないやんけw外国の方なら意思疎通できなくてもしかたないって諦めつくだけやで 頑張って日本語覚えてね
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:39:30.57ID:DWE/0d+8
>>797
リアルにキチガイだなw
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 19:24:13.54ID:+mHa6ybk
ヤマハ、パナソニックはベルトドライブの電動自転車は出してないんですか?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:15:31.45ID:diZwL4Id
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:55:23.69ID:g6mReRJu
>>789
免停ks親父に関しては反論の余地が無いけど、
今週中に41%22度で50mくらいの坂を登る予定がありましたらありがたいです
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:01:34.01ID:7o84hc8W
>>791
一応ギア2でも登れるんですが前輪が浮いてハンドルが横に向いた場合立て直せない程度の坂です
2012が現行機に比べて非力なのかもしれないですがギア1で通常電圧だとハンドル引っ張れば登れる、電圧が下がってれば立ち漕ぎで登れる感じです
電圧下がってても15kgくらいの荷物なら何とか登れるのでユニットよりギアが肝心なのかもしれません
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:09:08.05ID:7o84hc8W
自分で書いといて気づきましたがユニットよりギアが重要なのかな・・・
候補に挙がってるvividxとpas cheerのギア1がbrace相当なら登れる感じなのかな
そう考えるとドンキのeva plusもアリっぽい?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:31:50.94ID:VJAPcG1F
>>803
>>805
キチガイ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:36:05.06ID:1ranlpiZ
免停開けたら乗らないんでしょ?いらなくない?
習慣的に自転車乗る人じゃなきゃ電アシなんて宝の持ち腐れよ
電池だって一生モノではないし5年以上たってから電池交換で5万近く出費があったりする
今後免許返上して自転車一本で行くならオススメはしますが
しっかりお金のかかる商品であることは肝に銘じて欲しい
普通の自転車乗ってるジジババも結構いるぞ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:44:44.54ID:ADfTPabx
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 00:53:26.77ID:7o84hc8W
>>806
知ってると言うしかないです
>>807
佐川とか福山運輸の軽トラが重量オーバーか助走不足かで何度も事故ってる坂でいい年なのに学習せず登って何度も事故ってたようなので反論しようがないです
車は説得して売却したのでこの坂さえ攻略できれば周りの坂も行けて自転車1本になります。車無くしただけで人間ここまで堕落するんだなって感じで。。。すいません
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:10:30.88ID:AABcsb7b
>>809
親の住んでる場所過酷過ぎない?w
そういう坂を手持ちの4台で試したいと思ってしまい申し訳ないがw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:12:55.92ID:1ranlpiZ
今度は電アシで調子乗って事故りましたになりかねないから
ノーマル自転車で大人しくさせておいたらいいよ
どっかのばあさん轢いて巨額の賠償なんて嫌でしょ?
電アシ与えた側にも責任あるで?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:31:47.21ID:7o84hc8W
>>810
老後は釣りをしたいとかで勝手に移住してたので・・・
40度の坂があればご報告お願いしますm(__)m

>>811
鹿とか熊、猿、猪ならいますが人は本当にいないので他人を巻き込む人身事故は心配してません
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:37:26.15ID:1ranlpiZ
引っ越しのほうが現実的だろ
そんなとこ車も無しでいられるわけ無いじゃん
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 02:00:33.40ID:7o84hc8W
>>813
引っ越しはずっと提案してるんですよね
車ある時は毎日釣りとか呼び鈴?押せば15分くらいで店員が来る食堂とか通って問題なかったんですが
食料も尼とか楽天とか使いこなしてるだけに説得しきれないんですよね

スレの趣旨から大分外れてしまったので逃げるようで申し訳ないですが失礼します。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 03:47:49.09ID:7SwlrB4V
2012年だったら経年劣化でアシスト力弱ってるかもしれないよ
大手3社から選ぶのが個人的にはいいと思うよ
メンテしないなら外装ギアはおすすめしない
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 05:51:47.60ID:iAjbBIzs
ティモDXは、他のティモシリーズにくらべて1充電あたりの走行距離が短くなってるけどなんんででしょう。
バッテリー容量はみんな16.0Ahですが。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:14:21.68ID:rnAlEgBs
押し歩きのパナの開発担当が普通の開発者じゃなく、技術管理?だかな時点で、技術としてはすでにあるけど、規制緩和をどうさせるかが問題だったことがよく分かるわ。
あのインタビューに答えてたおばさんが、色々ロビー活動してたんだろね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:23:52.27ID:iAjbBIzs
>>818
なるほど。単純にアシストのパワーを強くしてるんで燃費が悪い、ってことですね。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:14:11.18ID:1ranlpiZ
電アシっていうとビビDXだらけだよね
俺も新しいの欲しいわ、でも古いのが全然現役だからな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:09:26.54ID:wj4ZTna8
パナはバッテリーセルメーカーでもあるので、
最新の高密度大容量品をいち早く投入できるのが利点だな
20Ahバッテリーは未だ唯一

電圧競争の方はどうなんだろう
高電圧の方が大出力大容量にできるが、ブリが大分前に36Vのフロントモーター式を投入した後もヤマハやパナはママチャリ系電アシの高電圧化を進める動きは見られない
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 19:32:41.11ID:EWK4VBSl
>>823
20Ah他は無いのか。

確かに、20Ahのお陰で凄い助かってるので良い買い物したとは思ってるわ。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 19:57:01.02ID:1ranlpiZ
20Ahの電池5万円だから他の電池と比べるとお得感ある
10Ahの電池4万円とかザラだし
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:27:33.51ID:+loyPUC1
電池考えるとエントリーモデルは割高よね
もうちょい頑張って10万以上のとこ探すのが後々いい
装備なんかも段違いになってくるからね
それにそういうモデルのほうがネットで安く買えたりする
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 21:36:28.99ID:1ranlpiZ
ビビシリーズの電池なんて中古も結構出回ってるので型番調べて買えばいいと思います
実力容量長押し4〜5点灯って書いてあれば十分使えるし、物によっては2万以下で手に入る
電池の互換性なんかはスマホにメモっておくと便利
説明書無くすなよー
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 22:37:18.79ID:CMYBtM6S
中古車体を3〜4万で買って10Ahもいかない中古バッテリーを2〜3万で買って?
2万以下だとせいぜい3点灯だし
うーん
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 23:05:08.21ID:ADfTPabx
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:06:33.91ID:/nqHHbUh
おもちゃとして欲しいならともかく
ちゃんと生活の足として必要なら新車買ったほうがいいよ
ある意味命を預ける乗り物ですから
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 01:18:41.96ID:Js9hrBoK
ティモdx買おうとしてるんだけどビビdxのがいいのか用途は片道7キロ通勤坂なし
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 01:32:41.17ID:9EuUbzCG
>>833
その2つならハンドルの形状の好きな方
ギアがちゃがちゃしたいならティモ
面倒くさいの嫌ならビビ
あとフレームが低床が良ければビビ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 08:48:38.70ID:Pep9M1IH
>>833
>>834
キチガイ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 11:46:03.32ID:rc4g1nPQ
ブリヂストンのフロンティアdxに乗り出した。ここらで空気入れでも買うかと思案中。(カタログに前後4.5気圧とあり)
小さいのがいいので、ブリヂストン モバイルポンプ PM-GM06を検討中。
電動ママチャリにはどーでしょうか?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:57:29.04ID:grf6jTtp
>>837
>>838
キチガイ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:00:32.50ID:EsgUumhd
>>812
https://www.google.com/maps?layer=c&;cbll=33.8577719,130.8156669&cbp=,170,,,-20
ここらへんは電動アシストでも心臓がもたないから押し歩きになった。
ブリジストンの前輪駆動だけど。
パナのビビならいけそう。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:28:53.82ID:C8B+29cq
>>840
>>841
こいつがゴミクズ腐った文旦発送農家の負け犬包茎馬鹿息子
妄想乞食死ね
悔しくてIDコロコロ次から次にお笑い自演馬鹿の負けwwwwwwwwww
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:14:07.69ID:/nqHHbUh
最近の購入相談明らかにおかしな話多いよねw
免停で車処分してめちゃくちゃな坂ばかりの所に住んでて人もいないんだって
設定盛りすぎじゃないっすか?w
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:40:57.34ID:DO7ssGCQ
>>841
ママチャリだからと言うよりは前輪駆動でスリップ対策としてパワーが制限されてるからと言ったほうが正しいと思う。
1速で立ちこぎすれば8割がたいけるけどところどころ階段みたいな急坂になっててそこで進まなくなる。息も切れる。

>>840 の場所だとまっすぐ上を向いて発進がキビシイので一旦やや下りに向けて発進して上に向けて転進する。
正面にある階段みたいな急坂がところどころにあって、そこは歩くしかない。距離が短ければ勢いでどうにかなるけど。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:54:06.21ID:K9odKyQi
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:47:52.44ID:we98UQO+
あんまりアシストで無理するとスポーク折れるよ
チャリ自体がロードバイクの3倍以上重たいのを電動で無理やり力かけてるからね

登りは本当に重量が効いてくるから5キロでも10キロでも痩せたらいいよ
マジで全然違うから
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:53:54.81ID:SMfA8dRQ
>>836
モバイルとかやめとけ。小さいのがいいならXiaomiの電動買えば?
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:31:05.80ID:iM0ZRCAE
>>846
>>847
キチガイ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:49:18.23ID:GsMeyHN5
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:02:12.93ID:jQ4wlw/+
海外はフル電動の開発競争がすごいな
もう直ぐ電動原付に一気に変わるのかも
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:34:47.70ID:gY7E1Gow
海外はメットやナンバー要らないのかな
俺は20キロで満足してるが

本当は30キロ出たら面白そうだけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:00.74ID:sIWDcWYT
>>851
>>852
キチガイ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:08:48.32ID:9gZCYxSH
>>847
なんでモバイルはダメなんでしょうか?
一回あたりの空気量が少ないから?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:06:17.96ID:T+B3TmU7
>>854
こいつがゴミクズ腐った文旦発送農家の負け犬包茎馬鹿息子
妄想乞食死ね
悔しくてIDコロコロ次から次にお笑い自演馬鹿の負けwwwwwwwwww
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:44:57.85ID:c0ryLfGT
>>812
791ですが自分がbraceの4速で登ったのは歩道橋のスロープで傾斜は25度くらいでぐいぐい登って行けました。
それ以上の角度になるとモーターの力があっても低速だとフラつくので危険じゃないかな?

ちなみに40度って東京にある愛宕神社の階段と同じ傾斜だから自転車で登るのはオススメしないです。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:50:59.92ID:jQ4wlw/+
やっぱりMATEやな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:58:05.39ID:XY0lNhJT
>>853
>>850
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 00:02:20.68ID:c6IMIETD
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:20:56.26ID:v+Wioz4J
>>812
40度なのか40%で全然違うよ
40%でもとんでもない激坂だけど、40度は壁だから
まぁ40%の間違いだと思うけど。
ヨーロッパ規格のeMTBとかじゃ無いと厳しいかもね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:35:16.16ID:GfLjg59p
>>855
>>859
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:54:13.27ID:NFKFrC19
>>860
股下と腕の長さも大事だから、実際に跨ることお勧めだよ。

そしてスポーツ車なら10万ではベロスターしか無いと思われます。
ママチャリ系は分からん。

用途が分からんので皆お勧めのしようがないと思う。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:56:26.42ID:NFKFrC19
ちなみにベロスターは良い選択肢ではあると思う。
お手軽万能だし、ガチ勢じゃないなら無難なんじゃないかな。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:26:02.64ID:X0tPqdEU
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:32:51.30ID:cFCXLXtF
ベロスターはスピードレンジとブレーキのバランス悪いだから危ないと思うんだよな
ああいう自転車は飛ばすなといっても飛ばすだろうし
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:06:47.62ID:thhF0gGR
>>867
キチガイ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:36:17.54ID:jBwjlM3/
ベロスターは圧倒的に格好悪いから恥ずかしいと思うよママチャリタイプの方がマシ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 13:58:13.11ID:NFKFrC19
確かにリアブレーキに若干の不安を感じなくはないかな。
けど、20q程度なら十分じゃないのかな?

恰好に関しては俺は良いと思うんだけど…まあそのへんは感性の差やね。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:42:54.44ID:/AjegHi0
電アシはママチャリが一番だと思う
加速するために前屈姿勢になる必要もないし
ちゃんと座ってゆったりと走って欲しい
本当楽よ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:11:41.99ID:wXFoKSoA
3年目だけどバッテリーがカタカタ動くんだよな
固定するところが磨り減ってる
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:11:40.47ID:koGLvlp7
クロスタイプで内装だが荒いやり方だと車体ひっくり返してギアのシフトワイヤーカセットから外さず後ろにひっぱって
車体に後輪のホールごと乗っけてチューブ交換する形でタイヤも交換してる
カセットジョイントからワイヤー外すのがめんどくさいと思って断念する人が多いんじゃないか外装ギアとママチャリはわからん
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:17:06.13ID:cd1QIvNB
>>876
>カセットジョイントからワイヤー外すのがめんどくさいと思って断念する人が多いんじゃないか

内装3段のシティサイクルは4回ぐらい後輪タイヤをかえてるけど、電動自転車にはカセットジョイントという物がついているのか
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:44:45.29ID:QC+T5mq6
>>876
>>877
と自己紹介してる乞食1円落札の馬鹿文旦の負けwwwwwwwwwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:18:15.42ID:zu7paEFd
>>877
ビビでやったけど多分普通のシティサイクルと変わらない
違うところといえばスタンドにハンドルロック用のワイヤーが付いているかどうかくらいじゃないだろうか
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:07:33.24ID:vtb3zgHW
電アシママチャリでロードバイク乗りに混ざってヒルクライムしているときが一番楽しい
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:04:00.32ID:0opYkCTj
>>883
>>884
キチガイ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:35:19.18ID:hjlnCcAT
>>886
流石に不安定過ぎて街乗りにはオススメしない、事故るよ
軽さを求めるのはわかるけど、それなら電アシ無しのしっかりした折りたたみの方が絶対にいい
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 02:52:40.28ID:NjvCjlTC
>>886
ULTRA LIGHT E-BIKEならまぁ便利
ただ航続距離が折りたたみだから20kmぐらいなので毎回充電しないと駄目だけどな
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 04:36:57.74ID:VsJ9XREj
後ろ二輪の三輪電アシだと
本当に体力の無い高齢者ターゲットだから急坂でも力掛からずに急坂登っていくただ
歩くよりも遅いけど
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:20:41.26ID:Ts/gEtb4
>>861
めっちゃかっこいいですね!参考にします!
>>862
ママチャリでもそれ以外でもとりあえず10万以下でオススメがあったら知りたかったです。
とりあえず実車に乗ってみます!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 08:55:23.71ID:YCogsob+
>>892
>>893
キチガイ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 17:30:17.03ID:ODMjOBXs
ハリヤの純正の泥除け 軽量の方
背中めっちゃ濡れるんだけど
ママチャリみたいな泥除けに変えた方が良いのか
純正地味に高いよな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:15:23.87ID:CaQRVWMG
>>895
>>896
キチガイ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:19:29.53ID:hjlnCcAT
今しがた雨の中帰ってきたけど、泥除けは諦めてるよ
どの道着てた服全部洗濯機行きだし
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 18:22:53.57ID:cFx9Cj90
カッパを装備しましょ 
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:21:28.69ID:hjlnCcAT
途中で雨に降られた場合、よしカッパ着ようと思った時点でずぶ濡れだよ
すべてを諦めるわパンツまでぐしょぐしょだよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:40:35.20ID:M4w+ytAz
>>899
>>900
キチガイ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 22:24:59.82ID:WDhzsrVG
泥除けは付けてないなあ。
リアキャリアなら付けているけれど、これも非純正っすわ。


>>902
背中から降って来そうやねw;
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 22:38:05.80ID:PZGqBV1P
おじいって、雨続きと分かってるのに自転車以外の選択肢が浮かばないほど脳が硬直してるのな。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:05:20.83ID:ZDH03zf/
海外製の電動自転車買ったのだが、防犯登録断られた。

走りはパワフルで凄く楽なんだけどな…
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:15:32.14ID:ZDH03zf/
>>909
いや…それ以前の問題らしく、安全基準に適合してないから防犯登録受けられないとか何とか。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:43:42.03ID:6yKDdp4Z
それ法的には、電動アシスト自転車とは認められない原付相当の電動バイクじゃん。
公道走ってると、タイ人みたいに逮捕されるかもよ。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 05:14:20.56ID:ZdfW1+U6
ナンバー付けて 公道走ってヘルメット被れば大丈夫だよ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 06:41:03.78ID:5aDAo0xl
0.6kW以下:原付一種
0.6kW超1.0kW以下:原付二種
1.0kW超:軽二輪
とりあえず中免取っとけば乗れるよー
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:25:46.79ID:MTMliR+c
>>904
それな 今のレーダー凄いよね リアルタイム予報で数分後とかでも結構正確に出る スマホで利用可能だからみんな使うべきレベル
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:48:19.96ID:5aDAo0xl
別に雨に降られたくらいで大げさな
背中に泥がついた瞬間死ぬわけでもあるまいに
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 08:49:20.60ID:A09SpO0S
急に土砂降りに遭ってずぶ濡れで免疫力落ちたところにコロナ罹患し重症化して死亡
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:47:06.75ID:YpHBHp28
>>920
かなりガードされてるよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:47:21.93ID:YpHBHp28
気になるなら撥水スプレー
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:47:47.98ID:jg3BBy3O
>>904
泥除け無しだと雨雲レーダーで拾えない程度の雨でも手遅れだろ。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:24:51.67ID:8QKyilWN
東京はどこにでも赤チャリがあるからいいよな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 18:53:20.56ID:2Y2Oikv/
>>924
赤チャリの使い方知らないけど、意外に高いし、めんどくさそう。
おまけに自分の電動チャリ(ジェッター)と比べて、明らかにノロい。
地下鉄、歩けなければタクシーで十分。

都内で使っている人って、サラリーマンかUberだけだが、サラリーマンは
どういう用途で使ってんのか、まったくわからない。
あれって、どういう使い方するのかな?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:34:39.59ID:s38xbE5u
>>527
これって日本モデルは24km/hでアシストカットされるんだよね
フロントサス+前後輪ディスクブレーキはいいね
前カゴつけるのは大変そう あとせっかく電アシなのに
バッテリーライト付かないのか
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 03:18:23.87ID:2kCeYWPZ
ママチャリのスタンドをテコでかけれるやつに変えたけど
かなり悩んだ 
元のスタンドが捨てるのが勿体無いから
でもそんなこと言ってたら
車のタイヤホイール変える人はいる訳で
我ながらケチくらいかな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 04:37:40.46ID:1CJkZxLz
>>925
そう思うなら地下鉄乗っとけ
乗りたい奴が乗れば良い
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 05:15:52.17ID:lOGThU1q
https://i.imgur.com/HNOBt3I.jpg
ハリヤの泥除けの件だけど100均で道具揃えて伸ばしたよw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:44:40.08ID:uvcHUfjL
>>908
差し支えなければメーカー名や商品名とか教えてほしい
やっぱ安い型式認定無いやつとかはやめといたほうがいいのかな
AiDDEの12Q1っての欲しいんだけどこれも防犯登録断られそうな気がするんだよなぁ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:36:29.12ID:5ISScAi4
>>926
ライトとか、オーナーが欲しいのを付ける方がいいと思うが?
ライトなんか全く要らん人も、最初から付いてるショボいものじゃなく、凄いのを付けたい人も居るだろう
まぁでもルック車だから、そういうのとか前カゴとかあってもいいのかな。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:38:41.75ID:+GBdHRMy
ドライブユニットにライト用12V出力端子ついてるの多いから自分で配線して12Vライトつければいい
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:39:17.92ID:HaLVv1w0
>>925
基本的に電動自転車を保有出来ない人や
駐輪スペースがないから赤チャリ使ってるのが殆どだろ
Uberはそもそも電動自転車を買う金がない
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:09:37.48ID:AJD0Pqs6
>>934
違うぞ
Uberは半年でチェーン交換が必要になるから赤チャリの方が安上がりなんだぞ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:42:39.96ID:aJqrjqS8
>>930
ENGWEってやつ。
メチャクチャ速いしパワフルで楽しいんだけど、どうやら国内では原付としてしか走行禁止。

保安部品着けて原付に改造したり登録し直すのもまた地味に金かかるから売却決定…
原付としての保険料やら何やらかかるようだと自転車であるメリット皆無だからな。

AIDDEも国内正規輸入モデル以外は国内で乗れないと思う。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:50:57.41ID:aJqrjqS8
>>930
調べてきたが、12Q1は原付規格だね。
アクセルが付いてる。

国内正規輸入モデルのA1なら日本で乗れる。これはHoldOn Q1Jと同車体のOEMモデルだと思う。価格帯も近いし。

何よりフル電動車はペダルが漕ぎづらいね。漕ぐこと前提じゃないから。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 00:30:20.05ID:QRpc0q+W
>>938
>>940
キチガイ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:39:58.60ID:tOC+kK8R
誰か人柱になってくれ

【電動自転車 折りたたみ 3色】Hold On Q1J
【メーカー直送のため代引不可】
https://yesbsave.shop/product-1.html
通常販売価格(税込)\87,890

セール価格(税込)\10,400
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 18:56:34.51ID:iyHM3UzR
https://i.imgur.com/1ZYAAyA.png
こんなのクレカの情報抜かれるだけだ
代引きにしてみ
出来ないか届かないから
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:09:06.79ID:X4AwQqeZ
>>944
値段が異常に安くて100均みたいに同じような値段の所は注文できないね。カード情報入力しないと注文手続きが先に進まないし。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:17:30.29ID:j0AG8Uu4
>>945
キチガイ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:25:12.21ID:GtAaA167
電アシ入門でビビdxかビビLを考えてるけどお勧めはどっちですか?
用途は通勤とスーパー買い出しです
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:36:45.73ID:oT+wVMBV
>>947
こいつがゴミクズ腐った文旦発送農家の負け犬包茎馬鹿息子
妄想乞食死ね
悔しくてIDコロコロ次から次にお笑い自演馬鹿の負けwwwwwwwwww
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:47:05.30ID:XUPEFgon
>>949
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:03:22.74ID:/Abe1prt
>>942
これよくある詐欺サイトじゃん電アシとかじゃない他の商品でも同じような作りのサイトあるしw
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:04:14.42ID:b61M/rug
ヤマハとパナソニックとどっちが性能良いですか?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 21:11:12.44ID:9oyAu8qK
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:55:55.65ID:VngJ2WeP
>>953
普通の自転車の方がええのかな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 00:56:15.96ID:KrWugJY0
去年の動画で自転車屋さんが行ってた情報だと
パナソニックが電アシのシェア半分取ってるそうで
その中で一番売れてるのがビビDXだそうな

【 電動アシスト自転車 】ビビ DX 2020モデル BE-ELD436 BE-ELD636 パナソニック panasonic 特徴と購入の注意点! ?自転車屋店長の勝手レポート? 街乗り
https://youtu.be/2VcQsUT0gi8

性能云々はさておき売れてれば中古部品の恩恵も大きいわけで
値引きや電池などの融通がききやすかったりする

>>955
電池が3〜4万するので約5年に一度交換を考えると
普通の自転車のほうがいいかも
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:34:36.52ID:pDBwvXTA
折り畳みの小さいのどうだろ?
普通のチャリにならしんどいけど電動なら
旅行やアウトドアに持って行けたら用途は広がるけど
普段使いにくいのかな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:36:22.25ID:bIcuVe/B
特殊なやつを覗いて折り畳みって重くなるよ
車につむならいいんじゃないか
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:31:50.64ID:xwtF3rug
電池でリコール出すメーカーはパスだな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:09:11.56ID:XqxO6Pox
リアキャリアにバック付けてたけど今コンビニに寄った数分で盗まれたわ
中身はおれの汗ビッショリのくっさい下着とくっさい靴下に1000円のモバイルバッテリーだから別にいいけど
まさか真っ昼間から泥棒が居るとはな
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:21:30.77ID:XqxO6Pox
今までずっとコンビニの短時間は大丈夫だろうと油断してたんやな
スマホ入れてる時もあったし今回大事な物を何も入れてない状態で盗まれて良かったわ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:55:26.14ID:rIDC6mwr
雑に開封して使用済みに見せかけたTENGAとエロマンガだけ入れて半開きにしとけば盗まれないだろ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 15:03:15.97ID:4RQbgwJq
大したもん入ってないからって油断はこれからの日本ではどんどん不味くなってくるんだろうな
相手からはお宝入ってるかも知れない宝箱に見えるわけで
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 18:43:59.31ID:n6TUVEpd
>>946
>>953
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:44:54.32ID:OC8r7Nja
パナソニックのティモ買ってもうた
13万円くらいしたけどヨドバシで買った方が安かったかな
近所のあさひで買ったから送料はかからなかった
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:41:01.64ID:f3zrp98a
>>967
自分的にはかなりいいなーコレ
Tb1e、ハリヤ、Pas Brace、オフィスプレスe あたりで迷ってるからどストライクのモデルだわ
一見すると電チャリに見えないところも気に入ってる
問題は将来的なパーツや消耗品の入手性(特にバッテリー)かなぁ
試乗してみたい
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:39:45.92ID:SbTE1cQI
>>973
なんとなくあっさり日本撤退しそうなのが不安なんだよなぁ
タジェーテもネローネもあっさりディスコンされてるし
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 05:47:02.52ID:7QrXB/9l
電動アシスト自転車って駐輪場に停める時バッテリーは外す?
付けっぱで大丈夫?
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 07:48:38.24ID:mg65Hva0
付けっぱなしだよ 不安ならU字ロックしたらいいよ
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:14:57.74ID:Dew+9JX5
>>976
大阪はかなり盗まれてニュースにもなってる。
パナのU字ロックの小さい奴が丁度バッテリーにいいサイズ。
かつシリコンラバーでいい感じ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 11:04:26.43ID:HX0fImiR
サドル内部にairtag埋め込んでるから油断してる
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:02:36.32ID:7QrXB/9l
ありがとうございます
バッテリーって既存のカギだけだと簡単に盗まれるってことですか
U字ロック買おうかな毎回外すの重いし
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:18:25.57ID:YahAJp9r
>>973
バッテリーは18650の組み合わせなら
最悪自己責任でバラして中の18650だけ交換するという手もあるけど、
コイツの内部モジュールは何使ってるんだろ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:04:58.82ID:mg65Hva0
>>982
簡単には盗まれないけど週に1回くらいの充電ならU字ロック付けてもそれで安心なら良いんじゃない
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 18:56:04.33ID:qwm4p9Uh
雨の日って駐輪場置く時どうしてますか?
バッテリー外す場合濡れたらヤバイですか?
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:59:58.31ID:qwm4p9Uh
専用のカバーみんな使ってますか?
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 04:55:03.17ID:a4q698Ti
https://i.imgur.com/JQK7F66.jpg
俺は駐輪場に約1万のこういったカバー買ったよ
楽天で買えるから探してみ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:25:20.95ID:a4q698Ti
西日本は大変だな
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 06:52:42.18ID:EdrXxRP7
他人の車に傷付けて弁償するとこまでがテンプレのやつや
そんなブロックじゃすぐ吹っ飛んじゃうだろ
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 21:30:37.32ID:11n8bAk+
はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 14時間 12分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況