X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:04:00.58ID:joEEl+fF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608604638/
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:22:13.66ID:A4u19WyL
同じディスクロードでもグラベルと言えば猛反発
エンデュランスと言えば受け入れる

めんどくせーし全部オールロードでいいよ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:23:20.38ID:4/2dqbC/
正直ドロップハンドルはロードバイクくらいの認識でいいだろ
あと専用ウェア
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:43:01.08ID:2SqduuSq
>>474
北海道はともかく、関東平野は起伏が少なくてポタリングしやすいってだけで、東京なんか車と排ガスと信号と歩行者とだらけで道路走るのは楽しくないよ
関西はカンザキ吹田店でいい林道走っとるね
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:09:05.96ID:2SqduuSq
つまんない平地はつまんないけどね
関東でも千葉、神奈川とかの海沿いなんかは楽しい

北海道走った時も楽しかったよ
車だけどw
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:11:12.04ID:4/2dqbC/
幹線道路は起伏ありグラベルありで楽しいぞ
ついでに大型車も多い
ディレイラーガードないとギリギリで走ってよくディレイラーぶつける
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:13:54.18ID:8/ippf7A
>>414
セールスパフォーマンス表の市場成長率は
eバイク +190%
グラベル +144%
ロード +87%
減ってるのはBMXだけ

グラベル激増ですやん
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:22:11.52ID:Mko0JfFT
国内売上シェア

ママチャリ
Eママチャリ
チャイルド
クロス
その他(ロード,MTB,グラベル)
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:28:59.75ID:2SqduuSq
海外のデータだしな
100年以上の歴史があって大量に売れているロードと、ここ数年で出てきて、さほど実績のないグラベル比較したら、そら新興の方が増える率は高いよ
ロードが10万台から11万台に増えても10%増だけど、グラベルが1000台から2000台に増えたら100%増だからね
あまり意味のない比較
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:31:39.46ID:2SqduuSq
貧脚+ボロいチャリ+根暗な性格だったら、どこ走ってもつまらんだろうな
いいロードは踏んだ感触自体に快感があるから乗っていて楽しいし、
脚力も合った方がスピード感があって楽しい
人生が充実していたら向かい風も寒さも楽しめるものよ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:33:16.23ID:2SqduuSq
Eロードは必要性が微妙だがEマウンテンはメチャクチャ楽しい
例によって走るところないから、現地レンタルで十分だが
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:35:18.95ID:4/2dqbC/
>>489
E-MTBって本来の形だろうしね
MTBみたいにハードな路面をなるべく降りることなくアシストでスイスイと
Eロードってアシスト切れたらただの重い自転車だし
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:41:24.02ID:Mko0JfFT
>>487
このグラフは売上ベースだよ。台数でなく。売上でEバイクはロード抜いたしグラベルはロード抜く勢い。図はそれなりに意味はあると思うよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:44:15.06ID:8/ippf7A
>>487
ロードとグラベルの売上実績はそこまで差はないけどな
eバイク 90百万ドル
ロード 70百万ドル
グラベル 40百万ドル

しかしeバイクの売上と成長率、あとコロナ特需すごいね
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:44:33.94ID:k3Fdh/qy
舗装路しか走らなくても、通勤・ポタリング・キャンプ用途なら積載とか安定感でグラベルロードの恩恵はあると思うよ
短いグラベルならポタリングしてたらいくら都会でも見つかるし、そこに制限なく行けるのは楽しいと思う
まぁ俺は持ってなくて魅力的に感じてるだけなんだけど
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:53:28.25ID:6fT3Chft
ロードでスピード追求して自己満足いる人は少数だろう?
近所や町中は、グラベルのほうが良さそう
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:59:10.87ID:ZysHFnWL
>>496
近所ならママチャリかクロスバイクが向いてるよ。グラベルのドロハンやブロックタイヤはオーバースペック
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:12:35.78ID:GPwcTujG
グラベルでもロード寄りならスリック履く
オフロードを考慮してるから同じタイヤでもよりしなやかで安定した乗り心地になる
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:49:38.02ID:8/ippf7A
414、475が上げたデータは興味深いね(グラベル否定に上げたのは裏目に出たがw)

全米なのかNY市なのか某企業なのかわからないが2019年6月と2020年6月の売上比較
スポーツ車だと一番売れてるのは
MTBフルサス 98百万ドル 成長+92パー
MTBハードテイル 96百万ドル +45パー
ロード 70百万ドル +87パー
グラベル 40百万ドル +144パー


ロードの過半はディスクブレーキだろうしリムブレ廃止の流れになるわな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:09:18.35ID:2SqduuSq
>>490
Eマウンテンは登りもガンガン攻められるのが楽しい
普通のマウンテンは貧脚にはツライ
Eロードは乗ったことないけど日本仕様だと爽快感ある速度までにアシスト切れるから
よほど登りの多い地域でもなきゃデメリットの方がデカイと思う
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:09:27.06ID:2SqduuSq
>>497
そういうこと
売上か台数は本質と関係ない
ほんとに理科算数弱い人が多い板やでぇ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:11:27.60ID:2SqduuSq
ディスクバカもグラベルバカも同じやつかもしれんけど結論ありきで話す典型的なバカ
相談者の意向おかまいなしに、とにかくディスクやディスクがナウいんや!
グラベルグラベルウキー!
って感じ
得るものもないし話してもしゃーない
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:13:06.31ID:2SqduuSq
その点、リム派とかロード派ってのはいなくて、「本人の好きなようにどっちでも派」と
「ディスクバカ、グラベルバカ」に分かれる感じね
どちらが全体的、分析的に見れているかは言うまでもないが
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:03:25.21ID:vrZORTHW
【ロード購入】 1台目 ( ミニベロロード1年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 物欲
【予算】 10〜15万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 ジャイアント コンテンド1(メタリックネイビー)+ブレーキ交換、コーダーブルーム ファーナ 105、ティアグラディスク
【その他】 車載しやすくそこそこの走りを求めてフェルーカに乗って1年ほどになりますが、もう少し長距離を楽に走りたくてロード購入を検討しています。
使用頻度は週末に近所を30〜50km程度の走行とたまに車載での遠征で、雨天の使用はありません。
コンポはそれほどこだわりはありませんが、20年ほど前にルックMTBで下り坂急ブレーキで前輪ロック&空中ダイブを経験していますのでブレーキだけは効く物にしたいです。
コンテンド1のメタリックネイビーが好みだったのでブレーキ交換で検討していたのですが、欲しい色と異なりますがブレーキ交換を含めると似たような金額になるファーナがブレーキ交換の必要も無くコンポも良いので迷っております。
乗り心地重視してますのでコンテンドとファーナではどちらがオススメが御意見をいただきたいです。
またダークブルー系で他の車種があれば教えていただきたいです。
トレックのDomane AL 2も好みの色ですが地方のため取扱いの店舗がほとんど無く、自分と店舗の休日が合わないため候補には入れていません。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:12:14.67ID:NM27DF6N
>>513
油圧ディスクブレーキが入っているFarna disc Tiagraが1番
晴れだろうとコントロールが楽で引きが軽いのは高級コンポだろうと比較にならない
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:20:52.61ID:n6I6Ssml
>>484
コロナで自転車市場自体が増加してるって記事で増加してなきゃ終わってるだろ。グラベルはBMXの次に市場が小さいのに。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:26:37.45ID:UK3KZ8Lb
>>486
前に輪行してカスイチした時、あまりにつまらないんで橋渡るショートカットバージョンでやめてしまった。
そのまま走っても3.40キロ同じなんだよね?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:50:36.15ID:9xv2V9to
>>513
ブレーキ重視するなら油圧ディスクでいいかと
ただ下りのロックからの前転は前荷重とタイヤグリップの問題も多分にあるから、乗るときは過信しないでね
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:52:39.89ID:RavICVxM
>>513
Farnaは姿勢は楽なんだけど乗り心地はちょっと堅く感じた。他候補との比較試乗した限りだけど。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:56:24.69ID:KArxx3mH
>>513
> 坂急ブレーキで前輪ロック&空中ダイブを経験していますのでブレーキだけは効く物にしたいです

むしろブレーキがよく効いたからタイヤがロックして跳ね上がったんじゃないのか?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:57:48.26ID:RavICVxM
>>509
ディスクブレーキ、リムブレーキは今後製品が開発され続けるかどうかって話で、
ロード、グラベルロードとは議論の質が違うでしょ。

非舗装路を楽しく、ただしそんなに速さには拘らず走れることを目指して、
舗装路での快適性や効率性はある程度犠牲にしたのがグラベル。

林道、山道で空気を楽しみながらアウトドアサイクリングしたいとかって人には最適だけど、
基本は舗装路、たまに非舗装路区間に出くわしても通過さえできればいいって人には向かない。

後者の人にグラベルを無理に推してるから反論されてるんだよ。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:35:09.47ID:pZJrS8D7
>>524
アルミ上位の105って各社しのぎを削る激戦区じゃん。Allez、Emonda、SPRINT…。

設計が似通ってきてコンポは同じだからどれ買っても大外れはないけど。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:43:10.11ID:2SqduuSq
>>523
そら別のもんだから別の話しだよ
ただ、リスクとかリターン考えずに「ディスクだ!とにかくディスクだ!
グラベルだ!グラベルだ!」って同じことやってるって話だよ
リスクとリターンのバランスは違うが、本質的にアホなのは同じ
ディスクは消えるリスクが有るっていってるバカは次のデュラでリムが消えると思ってんのかね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:52:34.47ID:2SqduuSq
>>513
コーダはやたらこの板では好きなやついるけど、
ブランドの格とか保守パーツの入手しやすさ考えたらGIANTが無難
GIANTもアホなド素人には安物扱いされるけど
ティアグラとソラは大差ないし、在庫にサイズの合う好きな色あったらそれでいいと思う

個人的にはコンテンドSL1あたりがいいと思うけど、ブレーキとか税金入れると足が出るし、
いい色もないな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:53:24.91ID:2SqduuSq
まあでも大差ないな・・・
見た目で選んだらええがな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:02:58.32ID:2SqduuSq
ほんとに池沼の猿は簡単に釣れるからつまらんな
餌つけないで釣られるアホの魚と変わらん

■ブロントさん語録
本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないからな口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうなおれパンチングマシンで100とか普通に出すし
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:27:28.37ID:KArxx3mH
>>535
> 本当につよいやつは強さを口で説明したりはしない

このスレで一番多く御託を書き連ねているのは、ID:2SqduuSqだよな?
一番簡単に釣られて、船の上でピチピチ暴れているやつがid:2SqduuSq
0541513
垢版 |
2021/01/21(木) 18:42:13.05ID:vrZORTHW
今週末に店舗を回る予定なので、皆さんの意見を参考に下見してきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:40:35.91ID:n6I6Ssml
>>524
コスパ悪い。
クランクもBBもシマノじゃない。クランク周りをメンテする時は、専用工具買うかショップにもっていかないといけない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:19:04.48ID:2SqduuSq
今日も雑魚が大量だな
簡単に釣れるけどレスがワンパで飽きてきた
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:20:54.21ID:2SqduuSq
カンノンダレはBBがクソやな
真っ先に除外やわ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:21:31.78ID:2SqduuSq
>>539
ネトゲやったことない
アウトドア派でして
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:26:59.30ID:2SqduuSq
聞きかじりで分かった気になってるアホやなぁ
教えてやる義理もないから教えないけど
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:40:38.95ID:ikmx7V3l
caad10乗ってたときは3年位でフレームヘタレたのか、「あれこんなに進まなかったっけ?」ってことがあって結局買い替えてしまった
いまのcaadは長持ちなんかな?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:47:13.17ID:724pDnSn
caad 13は溶接跡がなぁ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:58:32.77ID:Pd65R9UM
>>550
アルミ、カーボンいずれもへたる 以前カーボンハイエンドの新品と1万km位走ったのを乗り比べたら進みかたが全然違った
普通はそういった機会がないし徐々にへたるから気付きにくい
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:23:08.97ID:2/bXNwAD
アルミはカーボンよりへたれるのが早い
乗り心地はあまり変わらないのに、踏んだときに力が逃げる感覚がある
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:27:50.05ID:l2PW3NMa
一年で3万キロ以上走る人と、5000キロも走らない人で耐久年数比べても意味ない。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:16:56.58ID:89II3bvo
ディスクなんてMTBで十分
ロードに必要ない初心者にも必要ない
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:39:50.07ID:Xyxr1OdN
金属板を何回か折り曲げると切れる
雑に言うとそんなもの

金属疲労になるくらい長く乗るかと言うとね
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:44:42.41ID:oyd/WSqx
>>559
すまん、ググったんだけど逆にアルミの剛性は落ちないってソースが出てきてしまった…
https://www.sheldonbrown.com/rinard/frame_fatigue_test.htm

金属疲労で劣化して破断するってことなら分かるんだけど、へたって進まないってのは剛性が落ちてるってことなんだよね?
小さい亀裂がたくさん入るってことなのか…しかし普通そのまま破断するしなあ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:07:33.82ID:Hl0oafQF
そもそもフレームの微妙なヘタリなんかよりタイヤ・ホイール・チェーン・ギア周りの汚れや劣化の方が余程走行性能に影響するだろ。
なんでヘタってると感じて真っ先にフレームが原因だってなるのか謎。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:11:36.83ID:0KMXZTiV
実際ハイエンド?アルミフレーム使ってみるとわかるよ。数年で明らかに進まなくなる
軽量化のために薄く作ってあるのが原因だと思う
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:35:38.02ID:XBEWC6gt
未だにカーボンの方が脆いって言う奴いるんかねえ
クロモリはフレーム歪んでも折れないからある意味丈夫
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:45:34.50ID:RHiN7syz
>>565
>そもそもフレームの微妙なヘタリなんかよりタイヤ・ホイール・チェーン・ギア周りの汚れや劣化の方が余程走行性能に影響するだろ。
>なんでヘタってると感じて真っ先にフレームが原因だってなるのか謎。
俺もそう思う
フレームのヘタリで進まなくなったのではなくて、コンポのヘタリのほうが大きいと思う
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:47:40.53ID:/rDLCmEl
>>567
え、これ?

実際に乗っていると確かに「へたって来たのかな?」という感覚はあります。
しかし、これはアルミがへたっているというより
・脚力がついて楽に踏めるようになった
・BBやホイールハブなどのパーツのグリスの劣化
という場合が多いです。

年間1万キロ以上乗るというライダーの場合、数年で乗りつぶすという人もいるのは事実です。
アルミは『へたる』というよりも、疲労限界を迎えるといきなり折れます。
ただ、急に真っ二つに折れることは少なく、塗装の浮きやひび割れなどの症状が先に出てくる場合が多いです。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:51:36.85ID:0KMXZTiV
カーボンもアルミも事故なんかで強い衝撃がかからない限り寿命は長いよ、普通に使ってても10年はこわれない
ただ、加速や高速走行がし辛くなっていく。賞味期限と喩える人もいるけど、アルミの方がカーボンより早くへたれる傾向がある
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:58:40.51ID:2/bXNwAD
自分の知り合いなどは、ガチガチ剛性のカーボンフレームをレースなんかで5年程使い続けたら、明らかに剛性が落ちた。
これはこれで体に負担少なくて使いやすいとのことだったので、剛性の変化の良し悪しは人によりけりだと思うよ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:58:47.13ID:ua1FO9m+
>>559
「ヘタる」ってのは金属疲労のことなのか?
金属疲労ならある時突然にポッキリ折れることはあるけど、徐々に強度が低下するよな現象ではないぞ?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:03:38.21ID:MoE7m8I2
昔レイダックっていうアルミとクロモリかハイテンのハイブリットフレーム
の自転車乗ってたけど1年位毎日乗ってたら立ち漕ぎしたときにチェーンステー
にタイヤが擦るようになって捨てたな。
最近アルミフレームのビアンキクロスバイクもらって乗ってるけど10年選手
だけど何ともない。
昔のアルミロードはクロモリロードみたいに細くスタイリッシュに造ったせいで
ちょっと乗るとグニャグニャになるけど最近のはみな太めに造ってあるから耐えて
くれてるように思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況