X



ツーリング車総合スレ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:26:26.95ID:OBc+piGc
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:42:22.53ID:lKscoCOy
>>189
スタイル次第

荷物満載してロングツーリングするのもひとつのスタイルだし、軽装で補給しつつ高速でツーリングするのもひとつのスタイル。

前者なら650Bがいいだろうし太タイヤを履いてやるのがいいだろうが、後者なら700Cの方が向いてる

一言でツーリングと言っても色んなやり方があるし、それに適した機材も異なる

>>1にも書いているがまずそこを理解するべきだろう。
他のスタイルに理解も示さず650Bが向いてるなんて十把一絡げにして言うのは乱暴すぎる。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:57:41.54ID:mJndtUS+
積載してのツーリングで700cにはメリットがないという結論なんだな。なんで650Bが出てきたんだろ。前スレでバトルし過ぎて敵対視してんのかw26HEでも良いだろうよ

人それぞれとか言い出したら議論が成立しない。積載状態が前提でテーマ出してんのに軽装で補充しながら高速ツーリングなんて誰も聞いてねえっての。そもそもそれってただのロングライドだろ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:14:27.32ID:mJndtUS+
ちなみにパセラで同じぐらいの太さで比較すると26HEの1.5と700cの38cだと100g重くなるな
回転するものの外周部で100gは結構な重量差
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:53:59.20ID:CnpiYiNk
>>193
26HEが650Bに移行したのは主にMTB界隈の都合だからツーリングの観点から何か理由があるわけではなかろう
市場にモノが無いことには始まらん、あっちが27.5とか言い出す前は650Bも死に体だったわけだし
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:20:24.27ID:lKscoCOy
なんつーかね、どのサイズのホイールにも利点や欠点があって自分にあうホイール取捨選択すればいい

まぁ、荷物満載のロングツーリングでは650Bはメリットが割と多いから今後増えていくんじゃないかなと思うけど、誰にとっても最適解であるとは言えないね

自分に合ったものを好きに選べばいい

俺なんか700Cのホイールに色々積んで使ってるが特に不自由は感じない
650Bのホイールも試したことはあるが、漕ぎ出しはたしかに軽いが巡航速度が落ちてダメだったな

この辺は本当に人それぞれ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:07:36.94ID:FlLlkXYP
>>196
26HEはもう安物リムしかなくなってきてるからな
650Bみたいにツーリング需要もあまりないし
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:08:32.75ID:FlLlkXYP
ツーリング「車」需要だった、ランドナー屋さんとかね
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:38:58.72ID:mJndtUS+
リムは海外通販でも大丈夫じゃね。旅先でそうそう交換するもんでもないし。26HEタイヤは国内でもまだ手に入る。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:30:00.21ID:XBvj3ntf
前スレのやり取りを静観してたが...という設定で登場したが
あっという間にあの馬鹿本人に変身したね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:39:18.41ID:mJndtUS+
ホント女の腐ったような性格のアホにねちっこく絡まれて最悪だわ。
「馬鹿」でワード検索するとコイツのレスだけが抽出される。
ゴミは死ねよ。割とマジで。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:20:20.09ID:eI2YUY4R
やっぱり女性用ツーリング車といえばミキストであろう
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:41:34.51ID:/GSlsNoz
男性用ツーリング車と言えば○○○○であろう

なんてものが無いことを考えれば女性用にもそんなものが無いことは明白
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:59:05.87ID:fwiSCu9e
>>207
昔はレディースモデルはミキストという風潮があったんやで?
そんでミキストはメーカーラインナップに必ず加えられてたんやで?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:26:04.76ID:B8xVXHHY
普段使い用に一番欲しいのがSOMAのミキスト、ブエナビスタ・ディスク
アルフィーネ11にゲイツ・カーボンベルト、エスゲ・ダブルレッグスタンド
本所ガードに日東のラック、パニアで最強仕様だぜ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:33:01.54ID:GWhTZjvb
>>209
更に10年も遡れば日本人のほとんどはミキストなんて見たこともなかったんだぞ
スローピングの流通以前の話なんて持ち出しても意味ない
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:33:41.30ID:6w4zkSqK
>>216
ミキストやベルソーはマニアックなものだけどスタッガードはもっと昔からあったよ
最近は区別せずに全部ミキスト、て言ってる人もいるけど
>>220
なんでその手のフレームがスポーツ車で一時期廃れてたかっていうと
スローピング自体が男女兼用だからね
>>217みたいなのはシートステーを立ててリアキャリアを付けやすくしたり
ってことでまた復活してきた
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:28:11.08ID:GWhTZjvb
姉さん乗りを可能にするための婦人車と小柄な女性のためのスポーツ車ツーリング車は似て異なるからな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:07:10.56ID:6w4zkSqK
>>223
乗ってみるとわかるけど、スタッガードやミキストは前乗りには向かないんだよね
前乗りやスカートを意識してるのはベルソーやU字フレーム

スタッガードやミキストはホイールサイズで決まってくるフレームサイズの
下限を下げるって意味の方が大きい
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:46:39.25ID:nCJaaHGB
ミキストをこのスレでさっき知ったのはヒミツ
嫁を自転車ツーリングに引き込んだ時に勧めてみるか、上手くいくかわからんけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:48:05.01ID:9gIdQliU
リアに荷物山積みにして跨ぐの事実上無理やねん
トップチューブにキック食らわせるような感じで前から跨ぐんだがミキストだとそれが楽そう
ママチャリまでの低さは要らんねん
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:53:08.48ID:9gIdQliU
ちょっと前までアサヒでミキスト売ってたんだよな
買うか迷ってるうちに廃盤になって
復活しねえかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:08:04.82ID:Lmw6aGhc
>>221
ミキストってそんなにフレーム低くないからな
極端なこと言えばスローピングフレームと変わらん
前から脚を抜くのはきついだろう
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:48:04.90ID:9gIdQliU
ホリゾンタルとはいえトップチューブ跨ぐのが面倒でミキスト欲しいと言ってるのにハンドル跨げって。無理よ
一回目、そのシーン見逃して海外の立ちんぼみたいな女を延々眺めてしまったw
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:04:23.50ID:5Rd7Q1Xi
クロモリホリゾンタルはもはや見た目以外なんのメリットもない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:27:47.93ID:uaJMg65I
仮にそうだとしてもなんの問題も無いよね
グラベル乗ってる奴だってほとんどの奴の選択理由トップは見た目でしょ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:37:16.33ID:oqCtu7XS
ロードでヒルクライムしてるけど舗装林道とか路面荒れてて
振動で痛いからグラベルバイク欲しい
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:40:05.73ID:GGCUT68H
欲しいなら買えよ
背中押して欲しいのか?
甘えん坊さんだな
ちんぽしゃぶれよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:52:28.78ID:uaJMg65I
いつかは世界に飛び出す自分を夢想してるとかロードで荒れた林道選んで走ってるとか色んな奴がいるから色んなバイクがあって良い
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:17:05.79ID:MF1vCFbJ
そんな時はサーリーロングホールトラッカーです
ロングホールトラッカーは全てのお悩みを解決するのです
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:43:06.23ID:MZnx+1b9
廃盤になったのは同じジオメトリーの旧ディスクトラッカーだな
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:49:45.93ID:lAV+V25x
承認欲求が強いというか他者を踏みつけて自分の正当性を叫んでないと不安感で平静が保てない人ってよくいるよ
このスレにも何時も来るじゃん
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:08:57.57ID:8mWnIJtY
菩薩様は3人乗り自転車やグリップシフトを発明した天才。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:59:17.83ID:Szzms4l0
いつもの長文コピペの自転車文化さんでしょ。
小径車をやってる人のブログを貼ったり、
小径車を否定している人のブログを貼ったり何がしたいのかわからない。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:28:22.45ID:VnT6Qn8z
菩薩設計のショートクランク車でタイヤの大きいのが出たら考える
小径はいらないんだよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:08:52.65ID:brvwX0Gb
>>256
>何がしたいのかわからない
荒らしたいんでしょ
茶々入れて反応喜んでるだけの
誰にも構ってもらえない承認欲求モンスター
無視するのが一番いい
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:56:28.73ID:vpwKsNhS
稀に仮定でしかない自説を確定事実としての論理でしか話が出来ない奴がいる
わざとやってるのは愉快犯の荒しだが
ナチュラルな奴は確信犯だけに荒しより厄介
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:10:26.37ID:vpwKsNhS
>>250
一番大きいのはサイド枠にテントとかいい加減にくくりつけても踵に当たらないってことじゃないか
安定性とか体感出来んぞ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:47:38.13ID:Nf/NEsqY
今更だけどLHT欲しくなってきた
一度はあれ乗って旅にしなきゃなあ
もう時代遅れ?そんなの関係ねえ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:39:17.18ID:8pxrYYIR
深谷のネオランドナー
泥除けの対応はどうなんだろ?
様式云々ではなく旅の快適性のためにはフルガードが欠かせない(俺様調べ)
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:21:11.44ID:exwOiZtn
スルーアクスルやクイックのシャフトで固定するキャリアって、パンク修理等でホイール外した時にグラグラしないのかな?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:02:41.56ID:3nALY3/q
>>269
カーボンはない、と言うくらい重装備ならサーリーのDTとか
もっとごつい自転車選ぶべきかと
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:31:45.43ID:WqVkE3ox
重旅行車にはスタンドは不向きとされているのにSOMA SAGAとかSALSA マラケシュにはなんでセンタースタンド台座があるの?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:54:39.04ID:WHUwVhjM
荷物も20kgまでならセンタースタンドも意味なくはないし、毎朝荷物積み込む時はスタンド使う
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:03:05.70ID:3nALY3/q
>>271
SOMAの中の人がFAQで書いてたよ
大丈夫だけどできるだけ浮かないように脚の長さ詰めろってね
あとコミューターにも使うからね
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:10:16.98ID:3nALY3/q
>>272
実際にはスタンドつけると重さで壊れるというより、
重装備の状態で立てると倒れたときにダメージでかいから
寝かせる癖付けろってことなんだろうね
前にも積載すると特にひっくり返りやすいし
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:04:12.44ID:jfsGzc8s
ヨーロッパの実用車にはダブルレッグセンタースタンドが標準装備されてることが多い
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:38:19.14ID:UW801jrs
実用車メーカーな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:22:36.20ID:ooLRclZ8
>>279
バーエンドバーを内側に付けるのは昔からよくあるやつでわ?

10年くらい前?に出た親指引っ掛ける小さいやつは新しいと思った
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:21:02.41ID:rEze2d0j
付けたい人は付ければいい
形状は各人の好み
自転車乗りのおそらく9割は付けたくない人だから最強もなにもどうでもいいとしか思わん
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:58:49.84ID:fcSIJz8W
SQlabの角のパクリだな
TOGSの小型の角は人気が有って類似品がいっぱい出てる
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:49:32.92ID:freMWDuR
どうでもいいけどバーエンドバーなんて変な言葉は英語圏では使わない。バーエンドと呼ぶのが普通。
あれは日本のネット環境以降の、特に2ちゃんねる自転車板の住民による造語なのではないか?
嘘だ!と言うなら、例えば1990年代の北米MTBパーツメーカーのカタログを探して確認すると良いだろう。
バーエンドの元祖オンザをはじめ、アンサーでもリッチーでもシンクロスでもアゾニックでもバーエンドと呼んでいる。
日本のビバでも台湾のコントロールテックでもバーエンドバーなどという呼び方はしない。
何故バーエンドバーなどという珍妙な用語が広まってしまったのか?ましてやバーセンターバーに至っては全く意味不明といえる。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:14:47.84ID:3tYQ6UJJ
一昔前のTREKのカーボンフレーム高額クロスバイクでステムクランプ寄りに角を生やしたカーボンハンドルのやつがあったな
いわゆるバーセンターバーのメーカー純正装備
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況