X



【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:10:15.77ID:8E6xSKuI
>>33
その二つでなら、ビルダーにフォーク作ってもらうのが手っ取り早いかな
スレッドのフォークのが欲しいってだけなら最初から02にした方が安上がりとは思うが

ただそれぞれパイプ径やら肉厚が違うから目的に合った車種を選ぶのが優先度が高いかと、
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:42:48.46ID:fsAxh/nU
22はヘッドチューブがOSだからクイルステムはちょっと無理があるだろう
32は色を気にしないなら既製のスレッドフォーク使えるけど既製品はオフセットが43とか45が多いから
48のフォークを前提に作られてる32に45を付けると少しフィーリングが変わるかも
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:30:00.10ID:PCRDMqZm
id変わってるかもですが>>33です、言われてみれば確かにフォーク別のにすれば解決しますね。
ただそれの値段とか手間考えると最初から02買ったほうがいいよなぁって気がしてます、ぶっちゃけチューブの違いとかわかるほどクロモリに乗ったことあるわけではないので手間かからん方に流れてしまう…
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:14:30.87ID:9GnlczFb
>>35
そういや、OSのスレッドステムってほとんど無かったな、特にロード用は存在していたかもわからん
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:08:58.23ID:tz8NeAYO
>>37
OSのスレッドステムってMTB用しかないんじゃないか
ということはハンドルのクランプ径25.4しかないってことだな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:39:22.34ID:N+gyN9qo
>>21 そのままじゃ出来ない
パナのヘッドはJISだからITA化するために削らないとキングのヘッドパーツは入らない
ヘッドがOSのORCC22なら交換でいける

>>33 22ならhirameからヘッドサイズダウンサイザーOS>1inchJIS化があるけどスレッドの見た目が好きくらいの理由なら02か42買った方がいいよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:16:41.01ID:lyO/VAb8
PAXがクリキンをJISに削るサービスやってるみたいね
アルミ素地で圧入して固着とか大丈夫かな?

>>36
荷物満載みたいな使い方でないのなら、02も結良さそう
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:52:05.66ID:CFfp4xxD
FRCC02の個人なりのパーツ装着が終わって一通り走ってきた。重量を測ってみると10.5kgの重量級。

まあ快適性重視でセラアナトミカのサドル、利便性重視でフロントバッグを付けるため日東の便利ホルダーとリクセンアダプタの組み合わせを装着したり、クランクをシマノでなくスギノに変えたりしてるからこんなものだろうけど。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:05:06.63ID:Dy2TrcUo
パナモリでロードバイク組み立てようと思ってます。
峠を通るロングライドメインに活動しているんですが、frcc42、frcc32、frcc02だとどれが1番向いていますか?

クロモリフォークの造形が好きなので12と22は候補になりませんでした、22の軽さは魅力的ですが…
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:11:50.95ID:36F5Janj
>>43
ざっと見た雑感だけど、42は廉価版でフレームがやたらと重い。となると32か02で、32はアヘッドステム、02はスレッドステムなのでどちらが好きかによるのでは。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:30:58.26ID:Dy2TrcUo
>>44
やっぱ42の重さはネックですよね。
その分頑丈なのでずっと乗るには良いのかなーって思ってましたが、走りの軽快さも犠牲にはしたくないジレンマ…
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:51:35.22ID:mlm1zd3Z
42はダボ付きだからキャリアで荷物運んで
軽いキャンプとかするにはいいと思う
自分は32だけど1インチアヘッドなのでステムとかシムとかちょいと面倒
ヒルクライム は32で普通にできるよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:58:22.56ID:b79sjp0L
>>46
1インチアヘッドだとこの時代パーツ選択大変そうですね、ヒルクライム普通にできるとのことで素敵です。
将来的に通勤車になるかもなので、それ考えるとキャリア素直に付けれる42が良いのかなぁ、安くて頑丈で、本格的に走れるの欲しいとなればアルミでもカーボンでもクロモリより走れるロードあるわけですもんね。
書き込みしててfrcc42で良いのかなという気持ちの整理ができました。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:24:33.30ID:1md8dmbL
カラーたくさんあって迷う…
orcc02でフレームとフォーク別の色にしようと思ってるんだけど、どうにかしてシミュレーターできないかなあ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:33:15.62ID:1md8dmbL
本体-フォークの順に
S.MグリーンorS.Mブルー - S.Mガンメタル
オレンジ - ブラックチェリー
でロゴ色は金のデカ文字をダウンチューブに入れようと思ってた
本人の好みの問題だから自分で決めろって話なんだけど、クロモリでこの色だけはやめろとかおすすめの色ってある?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:33:59.84ID:1md8dmbL
3つの組み合わせのうちどれかでした、
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:44:45.22ID:URzcMRMx
パステル調の色にすると
女の子と間違えられて自動車に煽られにくくなるゾ☆
あとフレームが細いから膨張色の方が視認性も上がって事故率も減ると思うゾ☆
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:55:02.82ID:XAjNh5UL
ソリッドにすれば剥がれたときもタッチペンとかで補修しやすい
複雑な色だとタッチペンをそういう色にするのが難しい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:27:40.09ID:9DR2ZSuc
>>49です、意見ありがとう
>>52 身長180の女子がいたら怖すぎる
>>53 レーシングデザインはあまり好みではなくて…
>>54 補修のこと考えたらソリッドカラーのがいいのか、その考えはなかった
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 17:07:34.87ID:GJvVcFTF
こないだFRCC22だけどMブルーとゴールドで組んだよ、ゴールドはマリンブルーと迷ったけど
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:19:28.19ID:Y++IfkCd
新型、モデルチェンジ無しの全モデル継続だそうだ
そろそろ注文するか、、、
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:20:57.62ID:1md8dmbL
frcc42、もっと安くて軽いロードレーサーっぽいジオメトリのクロモリある中でこれを買うため背中を押して欲しい
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:23:13.83ID:1md8dmbL
orcc02もいいけどfrcc42で気軽に乗れるクロモリ作るのも悪くないかなと思った次第でございます
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:32:49.50ID:GCpPBQYI
シクロモデルのTA化するって言ってたけどコロナで見送られたのかな
いい加減TAして欲しい
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:24.35ID:VxCiF/Sl
>>58
frcc42もいいけどorcc02もいいなぁ...
orcc02はフレーム2s切ってるし...
frcc42はダボ穴フロントにも欲しいなぁ...
気楽に使うならタイヤ太めがいいしフレームは多少重くても頑丈な方がいいなぁ...
フレーム単体で価格差見ると6万位か...
う〜ん...
両方同じコンポで組んでみて乗り比べてみたい...
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:19:45.60ID:kKffQcCi
frcc42注文してきた、3月頭に届くから来たらレビューしたいですわ
ネットでググってもfrcc42もその前の41もそんなにブログとか出てこなかったからどんなもんか不安だけど楽しみ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:32:16.66ID:eZ6Ca/yZ
去年の夏からずっと計画していたけれど、ようやく今日FRCC12で組んでもらうことに決定した
聞くところによると、カーボンフォークを作っているメーカーが一時休業中で注文出来ない可能性があったらしい

最先端のロードバイクとは真逆なのは承知で、自分がロードに憧れてた頃や大学時代に乗りはじめた頃やらの、
そういう場所にいつでも帰って来られる自転車が一台欲しかった
これが人生最後のバイクでもいいし、ここからまた始められるならそれでもいい
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:28:01.60ID:7LPMdZ3w
アルミ→カーボン→カーボンと乗り継いだんだけど、最近のディスクブレーキブームだったり、内装ばかりで機材にもメンテにも疲れてしまった身で、もうパナモリに身を埋めようかなって気になってる。
用途的にはロングライド、ゆるポタ、輪行で現地でサイクリングしか考えてない。レースはしない。
デザイン的にはFRCC32気になってるんだけど、FRCC22と比べて楽しく走れるかとか、振動吸収とかの差とか知りたい。
あとFRCC22はフォークはカーボンでコラムアルミで剛性とか微妙とも聞くから、そうするとワンバイエスとかのJFF501もいいかなーって悩んでる、アドバイス欲しい。初クロモリだからさっぱりなんだ。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:48:43.11ID:5+vyvaUA
>>75
FRCC22と今時のカーボン乗ってるけど、ヒルクライムレース以外はFRCC22でなんの不満もないよ
22は割とクロモリらしからぬパリッとした硬さがあるんで、カーボンからの乗り換えでも違和感少ない。
ヘッド周りの剛性不足はダウンヒルで多少感じるけど、レースする訳じゃないんだから安全マージン取って下ればいい話だし。
ちなみに登りのタイムはそう変わらん。1枚目はパナモリ(8.4kg)、2枚目はカーボン(7.2kg)、ホイールとタイヤは同じ。
https://i.imgur.com/2CFTzyF.jpg
https://i.imgur.com/vRLPkUu.jpg
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:51:22.81ID:sz0wJNYB
FRCC22に決めたけど、今度はダークグレーとブラウンで悩んで禿げそう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:20:31.21ID:OFzeANiL
>>77
ダークグレーが選択肢にあるならSMガンメタルはいかが?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:40:29.26ID:sz0wJNYB
>>79
あれも良い色なんだけど、チタン欲しかったけど買えなかった奴みたいにならへんかな?w
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:13:12.58ID:OFzeANiL
>>80
チタンより暗めの色だけど輝いてて、the鉄って感じで自分は好きだな。
まぁカラーリングは完全に好みで選ぶものだから、納得いくカラー選べると良いですなぁ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:32:20.15ID:oVKgON+j
>>78
元愛車、なんだな。
自分もパナモリ乗りだったが今はない
78が降りた理由って何だった?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:42:36.17ID:sz0wJNYB
>>81
まだネットでしか色見てないもんで…。とりあえず行きつけのチャリ屋行ってみますわ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:52:12.89ID:sz0wJNYB
>>85
おぉ、カッコいいな。ますます悩ましい
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:51:56.42ID:OFzeANiL
>>87
ワシのfrcc42もあと2週間で到着じゃ
この時期は新車購入報告多くて楽しい、なんだかんだみんなパナモリ好きなんすね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:12:20.15ID:zEn/xl1P
2015年モデルのorc28をずっと自己流メンテだったがフルオーバーホールにだして
105からr8000のアルテに換装、コラムもポジ変化で20mm切って完成ですわい
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:52:29.57ID:VKWquSPq
FRCC12に乗ってる人いないかな
22と比べてやっぱり硬かったりする?
発車時の鋭さやスピードの乗りはどんなもんだろう
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:03:22.15ID:wfdQISKT
>>91
組みあがったらしばらく乗ってからインプレするよ
パナは昔懐かしいレ・マイヨと00年代前半のチタンは経験あり

でもフレームよりも何故かホイールの納期が遅れそう
そんな変なもの注文したわけではないのだが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:17:25.97ID:qRd5/PRt
俺が11月に発注した時、オーダー純正仕様の日東のパーツや別途発注した三ヶ島ペダルとかが遅れるとかで1ヶ月ぐらい伸びて今年1月の納品になった。特殊なモデルでもない定番のでこれ。自転車業界が全体的に品薄になってるみたい。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:50:50.87ID:JDHwm2Hu
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402499.jpg

frcc42届いたので

本体に付属してるもの
・ヘッドパーツ
・wレバー台座のワイヤー受け
・チェーンステーのプロテクトシール(透明)
・シートピン
・BB下のワイヤーガイド

ホームページでは記載されてないパーツもついてたので嬉しい、個人で揃えてたもの無駄になった感はあるけど笑
コンポはとりあえず揃えてあるから今週ゆっくり組み立てるぞ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:52:43.22ID:JDHwm2Hu
カラーリング、発注段階ではごちゃつきすぎたかなって思ってたけど届いたら塗装の綺麗さに惚れ込んでいい意味でどうでも良くなってしまった。
ちなみにフレームがsmシルバー、フォークがsmガンメタル、ロゴがゴールド
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:54:51.69ID:JDHwm2Hu
>>98
ラグ初めてだからなんとも言えないけど、パナモリの他のと比べると控えめな気はする。あとは載せた写真の画質が悪すぎたせいかも…

frcc42(41)のレビューはなかなかネットに落ちてないと思うので気になるところみたい人いればそのうち写真あげます。
廉価車だから需要ないかな笑
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:35:47.98ID:Jl2dD8Ys
俺の分だけだと思うがレーシングデザイン買ったけどクリアー塗装の仕上げ無茶苦茶雑
当時はこんなもんかと思ったけど
イベントでパナのブース見たら同じデザインで仕上がり待ったく違って驚いたわ
今見ても俺のフレームは受け取り拒否しても良いレベルだとおもうw
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:11:32.31ID:dyD/5i0r
イベントに出すようなフレームは丁寧に作った会心の作品ということもあるだろうな。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:24:26.26ID:Jl2dD8Ys
いやー、クリアーのムラや気泡痕あんのトップチューブだけなんよ
他のチューブやステーもラグも塗りムラとかクリアーは展示場で見たのくらいキレイ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:37:09.47ID:auAijZF6
自転車道読んだけどパナモリの塗装はめちゃくちゃ手間かかってるね
どこぞの自転車屋のなんちゃって塗装とは比較にならない
耐久性が段違いだろうなあ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:02:01.50ID:XiiPovRW
おれのも多少のムラムラがあったのでクレームしようかと思ったが、再塗装するのに2週間以上懸かりそうだったんで、めんどくさいからそのまま乗ってる
0114109
垢版 |
2021/03/05(金) 22:44:52.32ID:XcczyYIZ
まあ使いこんでハゲたら他の色に塗り直す楽しみがあったかもしれん
持ちきれなくて譲渡してしまったが
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:27:37.45ID:0U78fxT7
>>112
うちのもクリアが被ってたり、塗装はがれがあったけど、タッチアップの塗料送ってくれただけだったよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:01:47.91ID:zNN9+q+d
https://dotup.org/uploda/dotup.org2407360.jpg

frcc42の仮組み終わってこんな感じ、サイズは550
他のロードとの比較できないけども安定感はかなりある気がする、
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:47.53ID:zNN9+q+d
ロードバイク初めてだから超安いfrcc42でもめちゃくちゃ楽しいって感想しか出てこないんだけど、ブログとかみてるとみんなよく振動とか剛性とかレビューできてるなって思う(褒め言葉)

タイヤ25cで空気圧カチカチ(9bar)な割には路面のゴツゴツが手元に来るのにずいぶんマイルドになっていて、これがクロモリの振動吸収性ってやつなのかという気持ち
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:16:30.41ID:FP3OqfPb
フォークと後ろ三角はハイテンだけどね
まあハイテンの方が振動吸収しやすいんだけど
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:23:12.15ID:srX+o/yi
すごくいい色で綺麗にまとまってますね
俺はパールホワイトにCPブルーの差し色にしたけど、こうして見ると単色もカッコいいなぁ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:43:18.37ID:Dfleod9i
>>120
体重にもよるが9は入れ過ぎ。
6.5とか6にしてみ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:28:22.18ID:/WSQDum+
FRCC22発注しました!S.Mブラウン、600mmです。先輩方ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:46:06.22ID:kGIE/RFe
>>122
ポストはzoomのやつでミケのパチモンです()

>>127
まじすか、チューブとタイヤに書いてあった規定値のmax入れちゃってた
もっと低くて良いのね

>>129
おめいろ、めっちゃサイズでかくて迫力ありそう
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:19:16.56ID:/WSQDum+
>>131
無理でした。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:43:38.40ID:wD+UXe2t
>>129
今時ディスクじゃない時点でレースは無理。
TREKかBianchiのフルカーボン買ったほうが3倍幸せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況