X



【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:23:45.31ID:NWChXlsd
いよいよあとはフレーム買えばロードバイク完成ってとこまでパーツ集めました。

ステム的にfrcc42かfrcc02を希望なんですが、値段以外でfrcc42の勝ってる点てダボ穴ついてるくらいでしょうか??
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:23:06.26ID:I7vq8gAc
FCXCC01をオーダー予定なんだけど
身長163cmだとサイズは490mmと500mmと510mmどれがいいんだろう
シクロクロスで使いたいから490mmが良いとも思うけど、見た目のこだわりで出来るだけスローピングが少ないフレームにしたいという願望もある
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:45:53.63ID:7BH55T2a
>>7
490~510はヘッドチューブ長も角度も同じだからヘッドの高さも同じになりそうなんだよね
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:16.48ID:rE8SLWBu
俺がオーダーしたときは店員に「クロモリはシートポストをあまり出さない方がカッコいいですよ」とやや大きめのフレームを勧められた
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:49:28.23ID:I3mq1Qve
ナショナルの帆布のサドルバッグ貰った
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:54:36.13ID:qmKVmvnS
オーダーしたFRCC02がようやくあさって取りに行ける状況に。初ロードなのでその足で河川敷を乗り回すつもり。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:46:34.29ID:7w8Xn27b
スレチかもしれないけど
FRCC42クラリスで組むか丸石ツーリングコンダクターで悩んでいます
フレームは丸石がフルクロモリだけどfrcc42は一部ハイテン鋼使ってるけど違いありますか?
FRCC42は28C入らないのかな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:10.13ID:CXOo0Kcv
>>16
>FRCC42は28C入らないのかな
微妙なところだね。公式には26Cまでだけどチェーンステー長めだしBR-R2000なら28C対応してるから、リム幅やタイヤの実寸次第な感じかな
というかその2台だと全然性格違うよね。丸石はランドナー寄りのスポルティーフ、パナはエンデュランス寄りのロード
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:16:06.27ID:ZTVRDXNR
欲しい
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:48:30.05ID:nV3R8fg8
ORCC32オーダー予定なんだけど、kingのヘッドパーツに変えることって出来るの?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:34:41.85ID:iQhKrDl6
フロントシングルいいね
ペダルが浮いてるのとステムがゴツすぎるなぁ
あとはサイズがね…
やっぱ570か580くらいがいい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:43:35.41ID:rnvb2pEY
このカラーリングでフロントがストレートフォークのディスクブレーキ仕様、フロントシングル
道端でパッと見たら「凝ってんなあ〜」って思うわ実際
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:56:11.51ID:Vp3DMSGm
>>5
>>6>>7>>13
アドバイスサンクス
500でオーダーすることにしたよ
完成したらここでお披露目したいな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:49:12.88ID:wcbKbQj6
クロモリだときっちりホリゾンしてるけど
チタンだとスローピングモデルになってきてるな
そのうちクロモリもそうなるんだろか
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:29:56.61ID:wcbKbQj6
ロードの新しい最上位と新型のエンデュランスはホリゾンタルフレームなゾーンが少ない
10mmくらいのスローピングならいいけど30mmスタートみたいな感じ
その点クロモリの安定したフレーム形状よ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:10:29.22ID:hPfqlFpF
frcc32とか22のフレームでスレッドステム作るとしたらフルオーダーするしかないですか?
それとも素直に02や42買ったほうが良いんでしょうか。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:10:15.77ID:8E6xSKuI
>>33
その二つでなら、ビルダーにフォーク作ってもらうのが手っ取り早いかな
スレッドのフォークのが欲しいってだけなら最初から02にした方が安上がりとは思うが

ただそれぞれパイプ径やら肉厚が違うから目的に合った車種を選ぶのが優先度が高いかと、
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:42:48.46ID:fsAxh/nU
22はヘッドチューブがOSだからクイルステムはちょっと無理があるだろう
32は色を気にしないなら既製のスレッドフォーク使えるけど既製品はオフセットが43とか45が多いから
48のフォークを前提に作られてる32に45を付けると少しフィーリングが変わるかも
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:30:00.10ID:PCRDMqZm
id変わってるかもですが>>33です、言われてみれば確かにフォーク別のにすれば解決しますね。
ただそれの値段とか手間考えると最初から02買ったほうがいいよなぁって気がしてます、ぶっちゃけチューブの違いとかわかるほどクロモリに乗ったことあるわけではないので手間かからん方に流れてしまう…
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:14:30.87ID:9GnlczFb
>>35
そういや、OSのスレッドステムってほとんど無かったな、特にロード用は存在していたかもわからん
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:08:58.23ID:tz8NeAYO
>>37
OSのスレッドステムってMTB用しかないんじゃないか
ということはハンドルのクランプ径25.4しかないってことだな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:39:22.34ID:N+gyN9qo
>>21 そのままじゃ出来ない
パナのヘッドはJISだからITA化するために削らないとキングのヘッドパーツは入らない
ヘッドがOSのORCC22なら交換でいける

>>33 22ならhirameからヘッドサイズダウンサイザーOS>1inchJIS化があるけどスレッドの見た目が好きくらいの理由なら02か42買った方がいいよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:16:41.01ID:lyO/VAb8
PAXがクリキンをJISに削るサービスやってるみたいね
アルミ素地で圧入して固着とか大丈夫かな?

>>36
荷物満載みたいな使い方でないのなら、02も結良さそう
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:52:05.66ID:CFfp4xxD
FRCC02の個人なりのパーツ装着が終わって一通り走ってきた。重量を測ってみると10.5kgの重量級。

まあ快適性重視でセラアナトミカのサドル、利便性重視でフロントバッグを付けるため日東の便利ホルダーとリクセンアダプタの組み合わせを装着したり、クランクをシマノでなくスギノに変えたりしてるからこんなものだろうけど。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:05:06.63ID:Dy2TrcUo
パナモリでロードバイク組み立てようと思ってます。
峠を通るロングライドメインに活動しているんですが、frcc42、frcc32、frcc02だとどれが1番向いていますか?

クロモリフォークの造形が好きなので12と22は候補になりませんでした、22の軽さは魅力的ですが…
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:11:50.95ID:36F5Janj
>>43
ざっと見た雑感だけど、42は廉価版でフレームがやたらと重い。となると32か02で、32はアヘッドステム、02はスレッドステムなのでどちらが好きかによるのでは。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:30:58.26ID:Dy2TrcUo
>>44
やっぱ42の重さはネックですよね。
その分頑丈なのでずっと乗るには良いのかなーって思ってましたが、走りの軽快さも犠牲にはしたくないジレンマ…
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:51:35.22ID:mlm1zd3Z
42はダボ付きだからキャリアで荷物運んで
軽いキャンプとかするにはいいと思う
自分は32だけど1インチアヘッドなのでステムとかシムとかちょいと面倒
ヒルクライム は32で普通にできるよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:58:22.56ID:b79sjp0L
>>46
1インチアヘッドだとこの時代パーツ選択大変そうですね、ヒルクライム普通にできるとのことで素敵です。
将来的に通勤車になるかもなので、それ考えるとキャリア素直に付けれる42が良いのかなぁ、安くて頑丈で、本格的に走れるの欲しいとなればアルミでもカーボンでもクロモリより走れるロードあるわけですもんね。
書き込みしててfrcc42で良いのかなという気持ちの整理ができました。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:24:33.30ID:1md8dmbL
カラーたくさんあって迷う…
orcc02でフレームとフォーク別の色にしようと思ってるんだけど、どうにかしてシミュレーターできないかなあ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:33:15.62ID:1md8dmbL
本体-フォークの順に
S.MグリーンorS.Mブルー - S.Mガンメタル
オレンジ - ブラックチェリー
でロゴ色は金のデカ文字をダウンチューブに入れようと思ってた
本人の好みの問題だから自分で決めろって話なんだけど、クロモリでこの色だけはやめろとかおすすめの色ってある?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:33:59.84ID:1md8dmbL
3つの組み合わせのうちどれかでした、
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:44:45.22ID:URzcMRMx
パステル調の色にすると
女の子と間違えられて自動車に煽られにくくなるゾ☆
あとフレームが細いから膨張色の方が視認性も上がって事故率も減ると思うゾ☆
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:55:02.82ID:XAjNh5UL
ソリッドにすれば剥がれたときもタッチペンとかで補修しやすい
複雑な色だとタッチペンをそういう色にするのが難しい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:27:40.09ID:9DR2ZSuc
>>49です、意見ありがとう
>>52 身長180の女子がいたら怖すぎる
>>53 レーシングデザインはあまり好みではなくて…
>>54 補修のこと考えたらソリッドカラーのがいいのか、その考えはなかった
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 17:07:34.87ID:GJvVcFTF
こないだFRCC22だけどMブルーとゴールドで組んだよ、ゴールドはマリンブルーと迷ったけど
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:19:28.19ID:Y++IfkCd
新型、モデルチェンジ無しの全モデル継続だそうだ
そろそろ注文するか、、、
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:20:57.62ID:1md8dmbL
frcc42、もっと安くて軽いロードレーサーっぽいジオメトリのクロモリある中でこれを買うため背中を押して欲しい
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:23:13.83ID:1md8dmbL
orcc02もいいけどfrcc42で気軽に乗れるクロモリ作るのも悪くないかなと思った次第でございます
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:32:49.50ID:GCpPBQYI
シクロモデルのTA化するって言ってたけどコロナで見送られたのかな
いい加減TAして欲しい
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:24.35ID:VxCiF/Sl
>>58
frcc42もいいけどorcc02もいいなぁ...
orcc02はフレーム2s切ってるし...
frcc42はダボ穴フロントにも欲しいなぁ...
気楽に使うならタイヤ太めがいいしフレームは多少重くても頑丈な方がいいなぁ...
フレーム単体で価格差見ると6万位か...
う〜ん...
両方同じコンポで組んでみて乗り比べてみたい...
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 13:19:45.60ID:kKffQcCi
frcc42注文してきた、3月頭に届くから来たらレビューしたいですわ
ネットでググってもfrcc42もその前の41もそんなにブログとか出てこなかったからどんなもんか不安だけど楽しみ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:32:16.66ID:eZ6Ca/yZ
去年の夏からずっと計画していたけれど、ようやく今日FRCC12で組んでもらうことに決定した
聞くところによると、カーボンフォークを作っているメーカーが一時休業中で注文出来ない可能性があったらしい

最先端のロードバイクとは真逆なのは承知で、自分がロードに憧れてた頃や大学時代に乗りはじめた頃やらの、
そういう場所にいつでも帰って来られる自転車が一台欲しかった
これが人生最後のバイクでもいいし、ここからまた始められるならそれでもいい
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:28:01.60ID:7LPMdZ3w
アルミ→カーボン→カーボンと乗り継いだんだけど、最近のディスクブレーキブームだったり、内装ばかりで機材にもメンテにも疲れてしまった身で、もうパナモリに身を埋めようかなって気になってる。
用途的にはロングライド、ゆるポタ、輪行で現地でサイクリングしか考えてない。レースはしない。
デザイン的にはFRCC32気になってるんだけど、FRCC22と比べて楽しく走れるかとか、振動吸収とかの差とか知りたい。
あとFRCC22はフォークはカーボンでコラムアルミで剛性とか微妙とも聞くから、そうするとワンバイエスとかのJFF501もいいかなーって悩んでる、アドバイス欲しい。初クロモリだからさっぱりなんだ。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:48:43.11ID:5+vyvaUA
>>75
FRCC22と今時のカーボン乗ってるけど、ヒルクライムレース以外はFRCC22でなんの不満もないよ
22は割とクロモリらしからぬパリッとした硬さがあるんで、カーボンからの乗り換えでも違和感少ない。
ヘッド周りの剛性不足はダウンヒルで多少感じるけど、レースする訳じゃないんだから安全マージン取って下ればいい話だし。
ちなみに登りのタイムはそう変わらん。1枚目はパナモリ(8.4kg)、2枚目はカーボン(7.2kg)、ホイールとタイヤは同じ。
https://i.imgur.com/2CFTzyF.jpg
https://i.imgur.com/vRLPkUu.jpg
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:51:22.81ID:sz0wJNYB
FRCC22に決めたけど、今度はダークグレーとブラウンで悩んで禿げそう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:20:31.21ID:OFzeANiL
>>77
ダークグレーが選択肢にあるならSMガンメタルはいかが?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:40:29.26ID:sz0wJNYB
>>79
あれも良い色なんだけど、チタン欲しかったけど買えなかった奴みたいにならへんかな?w
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:13:12.58ID:OFzeANiL
>>80
チタンより暗めの色だけど輝いてて、the鉄って感じで自分は好きだな。
まぁカラーリングは完全に好みで選ぶものだから、納得いくカラー選べると良いですなぁ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:32:20.15ID:oVKgON+j
>>78
元愛車、なんだな。
自分もパナモリ乗りだったが今はない
78が降りた理由って何だった?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:42:36.17ID:sz0wJNYB
>>81
まだネットでしか色見てないもんで…。とりあえず行きつけのチャリ屋行ってみますわ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:52:12.89ID:sz0wJNYB
>>85
おぉ、カッコいいな。ますます悩ましい
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:51:56.42ID:OFzeANiL
>>87
ワシのfrcc42もあと2週間で到着じゃ
この時期は新車購入報告多くて楽しい、なんだかんだみんなパナモリ好きなんすね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:12:20.15ID:zEn/xl1P
2015年モデルのorc28をずっと自己流メンテだったがフルオーバーホールにだして
105からr8000のアルテに換装、コラムもポジ変化で20mm切って完成ですわい
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:52:29.57ID:VKWquSPq
FRCC12に乗ってる人いないかな
22と比べてやっぱり硬かったりする?
発車時の鋭さやスピードの乗りはどんなもんだろう
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:03:22.15ID:wfdQISKT
>>91
組みあがったらしばらく乗ってからインプレするよ
パナは昔懐かしいレ・マイヨと00年代前半のチタンは経験あり

でもフレームよりも何故かホイールの納期が遅れそう
そんな変なもの注文したわけではないのだが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:17:25.97ID:qRd5/PRt
俺が11月に発注した時、オーダー純正仕様の日東のパーツや別途発注した三ヶ島ペダルとかが遅れるとかで1ヶ月ぐらい伸びて今年1月の納品になった。特殊なモデルでもない定番のでこれ。自転車業界が全体的に品薄になってるみたい。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:50:50.87ID:JDHwm2Hu
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402499.jpg

frcc42届いたので

本体に付属してるもの
・ヘッドパーツ
・wレバー台座のワイヤー受け
・チェーンステーのプロテクトシール(透明)
・シートピン
・BB下のワイヤーガイド

ホームページでは記載されてないパーツもついてたので嬉しい、個人で揃えてたもの無駄になった感はあるけど笑
コンポはとりあえず揃えてあるから今週ゆっくり組み立てるぞ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:52:43.22ID:JDHwm2Hu
カラーリング、発注段階ではごちゃつきすぎたかなって思ってたけど届いたら塗装の綺麗さに惚れ込んでいい意味でどうでも良くなってしまった。
ちなみにフレームがsmシルバー、フォークがsmガンメタル、ロゴがゴールド
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:54:51.69ID:JDHwm2Hu
>>98
ラグ初めてだからなんとも言えないけど、パナモリの他のと比べると控えめな気はする。あとは載せた写真の画質が悪すぎたせいかも…

frcc42(41)のレビューはなかなかネットに落ちてないと思うので気になるところみたい人いればそのうち写真あげます。
廉価車だから需要ないかな笑
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:35:47.98ID:Jl2dD8Ys
俺の分だけだと思うがレーシングデザイン買ったけどクリアー塗装の仕上げ無茶苦茶雑
当時はこんなもんかと思ったけど
イベントでパナのブース見たら同じデザインで仕上がり待ったく違って驚いたわ
今見ても俺のフレームは受け取り拒否しても良いレベルだとおもうw
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:11:32.31ID:dyD/5i0r
イベントに出すようなフレームは丁寧に作った会心の作品ということもあるだろうな。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:24:26.26ID:Jl2dD8Ys
いやー、クリアーのムラや気泡痕あんのトップチューブだけなんよ
他のチューブやステーもラグも塗りムラとかクリアーは展示場で見たのくらいキレイ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:37:09.47ID:auAijZF6
自転車道読んだけどパナモリの塗装はめちゃくちゃ手間かかってるね
どこぞの自転車屋のなんちゃって塗装とは比較にならない
耐久性が段違いだろうなあ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:02:01.50ID:XiiPovRW
おれのも多少のムラムラがあったのでクレームしようかと思ったが、再塗装するのに2週間以上懸かりそうだったんで、めんどくさいからそのまま乗ってる
0114109
垢版 |
2021/03/05(金) 22:44:52.32ID:XcczyYIZ
まあ使いこんでハゲたら他の色に塗り直す楽しみがあったかもしれん
持ちきれなくて譲渡してしまったが
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:27:37.45ID:0U78fxT7
>>112
うちのもクリアが被ってたり、塗装はがれがあったけど、タッチアップの塗料送ってくれただけだったよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 09:01:47.91ID:zNN9+q+d
https://dotup.org/uploda/dotup.org2407360.jpg

frcc42の仮組み終わってこんな感じ、サイズは550
他のロードとの比較できないけども安定感はかなりある気がする、
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:47.53ID:zNN9+q+d
ロードバイク初めてだから超安いfrcc42でもめちゃくちゃ楽しいって感想しか出てこないんだけど、ブログとかみてるとみんなよく振動とか剛性とかレビューできてるなって思う(褒め言葉)

タイヤ25cで空気圧カチカチ(9bar)な割には路面のゴツゴツが手元に来るのにずいぶんマイルドになっていて、これがクロモリの振動吸収性ってやつなのかという気持ち
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:16:30.41ID:FP3OqfPb
フォークと後ろ三角はハイテンだけどね
まあハイテンの方が振動吸収しやすいんだけど
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:23:12.15ID:srX+o/yi
すごくいい色で綺麗にまとまってますね
俺はパールホワイトにCPブルーの差し色にしたけど、こうして見ると単色もカッコいいなぁ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:43:18.37ID:Dfleod9i
>>120
体重にもよるが9は入れ過ぎ。
6.5とか6にしてみ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:28:22.18ID:/WSQDum+
FRCC22発注しました!S.Mブラウン、600mmです。先輩方ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:46:06.22ID:kGIE/RFe
>>122
ポストはzoomのやつでミケのパチモンです()

>>127
まじすか、チューブとタイヤに書いてあった規定値のmax入れちゃってた
もっと低くて良いのね

>>129
おめいろ、めっちゃサイズでかくて迫力ありそう
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 08:19:16.56ID:/WSQDum+
>>131
無理でした。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:43:38.40ID:wD+UXe2t
>>129
今時ディスクじゃない時点でレースは無理。
TREKかBianchiのフルカーボン買ったほうが3倍幸せ。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:07:22.97ID:HP32oJel
使用用途もわからないのに、いきなりレース無理とか言い出してる時点でお察し
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:13:20.55ID:iavY6F6Q
レース思考で他メーカーここで勧められても
「はい、そうですか」としか言いようがないだろうに
何が伝えたかったんだ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:35:27.99ID:wD+UXe2t
それ、なんかイヤらしい商売/価格設定してるよね。
素直にBianchiなら2021 SPRINT、TREKならSL5
買おうよ。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:47:00.20ID:/WSQDum+
129ですが妻とサイクリングしたいだけなのにいきなりレース無理とか言われても…w
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:02:19.44ID:wD+UXe2t
>>139
ホントにそうなのかなぁ〜w
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:08:11.53ID:wD+UXe2t
イヤらしいステマはやめよう!
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:24:53.86ID:wD+UXe2t
晴れの日限定で、クロモリ105ディスクで河川敷はロマンある。20万円以下なら。。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:35:09.53ID:IiQx+n9h
ロードバイク 乗り全員がレースするわけじゃないのに
レース脳は脳みそカビてんなw
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:44:30.48ID:HP32oJel
デブスレ住人の:wD+UXe2tがレース脳な訳ないだろ
単に頭が足りてないだけだよ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:09:58.67ID:9PbBfw3O
>>145
レースする層はこのスレに普通は入って来ないよな。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:51:10.20ID:jrBz+3eZ
自転車趣味を始めて感じたのは
車やバイクに比べるとさすがに貧乏人の比率が高い。
話が合わないし中には変な人もいるから
世話になってるショップの常連客とはちょっと距離置いてるわ。
何様と言われりゃそうなんだけどさ。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:29:39.84ID:g8zM9XKm
パナモリいいなあ…。クロス乗ってるけどロードの最初の一台にオーダーフレームって大袈裟だろうか
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:44:08.13ID:5qGVpdD8
むしろそういう人のためにパナのオーダーフレームが用意されているように思う
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:24:29.72ID:xQAJ6/mQ
ほんまにそう
適当なの欲しいならアサヒでもエントリー売ってるけど
マジに乗るならパナモリエントリー最高や
だってサイズ合わせてくれるんやからなあ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:51:24.16ID:m70X8qmH
俺はロードの最初の一台にパナオーダーしたよ
初めはお店の人に上級者扱いされたw
ちゃんと最初の一台ですって言えば大丈夫だけどね
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 07:28:56.47ID:cJmjzpSv
近くの店は
俺が買うまで採寸マシンが倉庫の奥で眠ってたような店だったけど
注文して届くまでの間にもう1台売れてたな
カラーサンプルとか全部揃ってて、ナショナル時代のサドルバッグの新品貰ったw
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:01:58.83ID:GvcsvO6X
カーボンフォークの入荷が遅れてるらしく2〜3週間延びるって言われたぜ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:06:34.91ID:guLFpYZ5
今のパナモリってフレームサイズが細かく設定されているだけでフルオーダーじゃないよね?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:26:17.50ID:Vapb8VW7
>>159
フルオーダーは競輪用ピストのみで、他は「カスタムオーダー」、サイズ別に段階を刻んだパイプを組み合わせる実質セミオーダー。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:51:57.95ID:N+zO47pD
とりあえずお店に相談に行ってみた
クロモリはサドルが出過ぎないサイズの方がカッコいいというお客さんが多いですよって言われて、そういうサイズを勧められたけどそういうものなのかな?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:25:03.77ID:oq9yr1I+
>>162
うん、ホリゾンタルだとそうゆうもん
スレッドステム全盛の頃はステムの長さとシートポストの出具合を同じくらいにするとバランスが良いと言われていた

また今はアヘッドだからステム低めになりやすいのも影響するかも


>>163
現行品で溝付きあるなら欲しいww
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:24:09.48ID:2ugAcD5X
股下から25cm引いたのがフレームサイズって言われてたな
見た目要素もあるけどツーリング指向でハンドル落差つけたくないならフレームサイズ大きく=シートピラーが出ないっていう事情もある
スタンドオーバー?何それおいしいの?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:31:46.13ID:d9de3a1E
とはいえパナの商品画像はみなシートポスト(サドル位置)高くして写してるのよね
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:46:31.37ID:Ozudtuqp
チタンの方はスローピング増えてきてて
シートポスト長く見えるけど
クロモリ側は相変わらずのホリゾンタルであんなもんじゃね
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:19:10.54ID:1EsDGxDs
最近では172.5mmクランクが選べなくったり105シルバーが選べなくなったり退化する一方
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:54:29.90ID:ZEcGfeiU
欧州ってひとまとめにするのも乱暴すぎるw
流行の設計思想とか、鋼材・チューブの進歩とか、用途でだいぶんちがう
1930年のイギリスだけでもずいぶんサイズの取り方が変わっていく例
https://on-the-drops.blogspot.com/2018/02/
POSのばあいカタログのフレームサイズ適応目安からして小さめにとってるんで、スタンドオーバーの確保が大事って思ってる節はある
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:31:58.73ID:8bZLTloH
先週フレーム入荷ということで組み上げ最中のブツをショップに|゚Д゚)))コソーリ見に行って来た
吊るされてる他の人の自転車と比べると随分浮いて見えるなとか、そもそもゴツくなったシマノのコンポも浮いて見えないかこれとか、
いろいろニヨニヨしながら眺めてた
次の休みには乗って帰れそうなんだが、雨予報・・・
017874=94=173
垢版 |
2021/03/22(月) 19:27:24.53ID:p27g888p
昨日自転車受け取って、今日シェイクダウンしてきました

使用前(自転車受け取った足でいきなり輪行して前泊したビジホで撮った)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2422800.jpg
使用後(手短にちょっとキレイにしてはみたが、染み出しぬかるみ道も通って若干薄汚れ
ポジション直しでハンドルの角度とサドル前後などが変わるw)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2422792.jpg

一番に感じたのは、衝撃吸収性が良くて非常に乗り味が良いこと
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:46:50.69ID:aWjAi2gg
現行ズラエースの極太クランクでも意外とマッチするんだねえ
いいものを見せていただきました
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:31:39.13ID:EhmWHmPo
>>178
すんごいかっこいい
停止時からのダッシュなどはどう?
衝撃吸収が良いってのは意外
固めでピーキーなイメージだったよ
0184178
垢版 |
2021/03/25(木) 10:16:19.21ID:dnc3N37g
おお、何か好評だ
速攻でダサい自転車画像スレに転載されるかもとか思ってたのにw
もっとクラシカルな仕上がりになるのかと思ってたら、ヘッド周りもフレーム細部も
意外と今風で違和感なかった

>>183
停止時からのダッシュやスプリントで力が逃げるような感じはしないですね、
そういう意味では硬さはあるんだと思う
でもこれもホイールが今どきのディープリムとか履いてたらまた変わってくるのかな
長い時間の巡行になると、力まずキレイに回したほうが楽に進む印象
アルミや硬いカーボンみたいに踏んだら踏んだだけ進むみたいなことはない模様
向かい風が辛くても、力に任せてガチャ踏みになるのは避けようとか思った

何か昔(20年前くらい)のカーボンバイクに似てますね。細身の頃のLOOKとか
以上、あくまでまだ数日しか乗ってない個人の感想です
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:45:33.34ID:Uzvt7rnn
カラーオーダーが細かく出来るのは素晴らしいが、逆に選択肢が多すぎて迷うねぇ。

なんか脳死でレーシングカラーでもいい気がしてきたけど、普通の格好でも乗ったら合わなそうなんだよね。
みんなどうやって決めたんじゃろ?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:46:08.66ID:jw51xQVJ
自家用車と同じような色のブラウンにした。まだ来ないけど
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:47:02.31ID:9MpRR6s9
パナに付属するカーボンフォークはなぜにアルミコラムなのか
重量比較で他社に数字で負けると思うが、なぜか知ってるやついるかい?

最近、OSの品質のいいカーボンフォークの入手が悪くパナ付属のフォークを
取り寄せようか悩むがクロモリロード系ならFRCC12系とFRCC22系があるけど
誰か単体の使い心地を教えてくれ

インテグラルヘッド主体だからか、圧入式ヘッドパーツとフォーククラウン部?に微妙な
段差というか収まり悪く見栄え良くないな
FRCC22系はクラウンが小さいのできれいに収まるのはいいね
取り寄せいくらぐらいするんだろ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:08:17.57ID:bZ9IjUlZ
フォークが遅れててフレーム来ない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:19:24.49ID:vKYwWAd3
あと、フォークのコラムがアルミなのはサイクルテックが
安全性最優先の理念みたいなものに基づいてるから
カーボンモノコックなんだよ
だからカーボンフレーム作ってないし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:00:11.43ID:wVkerkvy
>>192
ミニベロ用は売ってもらえたが今はダメかもな

>>194
正しく使ってる範囲ではアルミコラムの方が壊れやすいんだよな
使い方を間違うとカーボンの方が壊れやすいが
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:13:05.23ID:9MpRR6s9
アルミコラムだと腐食でダメになるのかな?
カーボンコラムはトルクレンチありきなのはわかるけど
フォーク取り寄せられないのか…… しかし信頼できるフォークも少なくなったな

スペック見ててFRCC12のほうが22に比べて180g重いことを知ってショックだ
これヘッドパーツ込みだよね?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:37.30ID:Abcoc2Bg
クロモリロードに軽さを求めることがナンセンスなのでは
0199185
垢版 |
2021/03/27(土) 22:07:38.85ID:0u2n63NU
FCXCC01注文してきたぜい。自分で組むつもりだからパーツ選択の妄想が止まらない。
カラーは迷いに迷って結局レーシングにしたわ。答えてくれた人ありがとね。

そしてカーボンフォークモデルだと納期が遅れるらしいって言おうとしてたらもう書かれてた。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:08:02.91ID:vKYwWAd3
アルミに関しては金属疲労で折れるって言いたいんやろう
カーボンも疲労はあると思うけど
まあサイクルテックは倒したりした程度で壊れるよりは
ましと考えてるんやろう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:15:55.53ID:wVkerkvy
>>196
コラムに関してはアンカーの種類や扱いを間違えなければ
トルクレンチはそんなに重要では無い
というか、アンカーの取り扱いを間違うと
トルクレンチを使っても割れる可能性がかなりある

>>200
カーボンの疲労破壊はまずあり得ない
極端にしならせたりすれば可能性は有るが
金属疲労よりも問題なのは熱による膨張率の違いで接着面が剥がれたり
剛性の違いで剥がれたりって可能性が今の技術だと無くせないこと
まあ、CFRPの母材硬化不良とかスが入ることも同様だが
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:08:41.89ID:08cORlyh
>>199
おう。2、3週間遅れるって言われたぜw
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:01:11.66ID:e7rfLDvc
パナはカーボンフォークの納入が遅れてて出荷できないが多いな
たまに代替フォークつけておくからしばらくそれで間に合わせてくれっていうのもある
納入が早いが売りのPOSの足を引っ張っているね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:17:58.02ID:+gLmvNb7
クロモリはホリゾンタルなのでSOHが引っかかって乗れない
スローピングはなぜチタンだけなのか
FRCDとFRTDの違いで愕然とした
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:26:19.96ID:IHz8ki5s
適正サイズなら股が食い込むってことは無さそうだけど
股下>SOHでもある程度ならシューズの厚さ分でカバーできる
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:48:01.80ID:NlegQtjx
チタンのフラグシップがスローピングで
中間グレードも完全水平ゾーン少ないのよね
これは剛性とか材質や用途によるものなのか、デザインによるものなのかわからんけど
デザインなら、そのうちパナモリもスローピング化されたの出てくるんじゃね
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:36:52.19ID:1SfjPv/3
トップとヘッドが長いのがほしかった、ヘッドは妙に短いし
ホリゾンタルは好きだけど、股下2cmぐらいの隙間がないと扱いづらいよ

昔みたいにトップチューブを伸ばせるオプションがあればよかったのに
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:45:46.14ID:HDmnk9w3
>>205
そういうときはサイズを落としてステムで調整するものだし
気になるのは日本人の平均を軽く下回る短足の俺でもホリゾンタルで問題無いのにどんだけ短いの?
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:27:20.17ID:nTZvAIOH
そもそもFRCC22自体が、緩いスローピングなフレームじゃなかったっけ
12も32も42もホリゾンタルで何でこれだけ独自スローピング設定なんだろ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:04:04.28ID:wAoXzlZc
>>215
そういや確かに22は微スロだね、その分02よりヘッド長めだ
ただ02にしてもヘッド長は他社のクロモリフレームと同程度か僅かに長めなくらい
念のためBS、ラバネロ、DE ROSAのスケルトンは確認した

ヘッドが妙に短いってのは、何と比較してだろう?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:12:50.47ID:BEORaCUa
ホリゾンタル保ったままジオメトリ決まった時点で、ヘッドラグあえて嵩ましでもしなきゃヘッドチューブ長なんて伸ばしようがないよねぇ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:04:41.79ID:wAoXzlZc
ロードじゃないけどアラヤがそんなヘッドラグのツーリング車出してるね
ttp://araya-rinkai.jp/img-prod/large/tur_khaki.jpg
見慣れないからか正直違和感が拭えない
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:00:10.49ID:9V5Ec+AB
530でトップチューブ下にフレームポンプ付けてるけど
付けられるギリギリくらいだな520でもいけそうだけど、ヘッド周りが窮屈
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:13:48.23ID:Ot5lBNKX
MTBの29erとかやっぱり外人向けだと思ったね
日本人は26インチが合ってると思う

630サイズは年どのくらいオーダーがあるか興味はある
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:39:35.29ID:wAcDnQ+x
パナモリ買って見た目美しくて満足だけどカーボン世代には重いわ

またカーボン乗ったら軽すぎて感動した

ラグ接着のホリゾンタルのカーボンださないかねぇ 
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:41:49.98ID:cW9ltc10
クロモリだと銀色のパーツが欲しくなるから、頑張っても9kg台が精一杯なんだよね。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:47:16.50ID:Ot5lBNKX
カーボンそのものが嫌とかでなければ、奇抜な形状でないカーボンパーツを
シルバーや車体色に塗るという選択肢もある
見た目重視ならありだと思う
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:49:14.41ID:hLMvpgiA
5800の105シルバーから載せかえでr8000にしたけど
クランクはしゃーないけどシルバーラインナップは欲しかった
5年位前はティアグラのグレードにスギノクランク使ってるのとかあったよな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:07:25.12ID:Ot5lBNKX
ディスク主流になったら、グレード外で黒/銀両方出すだろうと予想
MTBがそんな感じだったし
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:43:56.07ID:9JfK1vSt
先月FRCC22頼んだけどフォーク入荷しないから延びて延びて5月上旬になったわ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:13:39.26ID:YmwAIlmc
台湾じゃないか?
パナ特注という話しだし、一定数まとめて作って送っていると予想
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:48:34.30ID:lFPC1cgF
台湾で作ってたら高級品だな
台湾メーカーはOEMを含め高級品以外は台湾で製造せずに中華で作ってる
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:22:22.18ID:nRwDD3dB
台湾に出稼ぎにきたインドネシア人が作ってんだけどな
メーカーに拠っては工場丸ごとインドネシアに持って行ってるし
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:14:40.04ID:S1lwaYVN
工具を落として塗装に傷をつけてしまったorz
いつかは傷つくものだけど最初の一撃は悲しい

ところでfrcc42乗ってるんですが、初めはロードバイクの楽しさに感動してたのが慣れてくるともっさり感を抱くようになりました。frcc22とかの良いフレームに変えるか同じ値段のホイール買うかどっちのほうが良いと思いますか?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:11:06.98ID:EIhdf7c6
そろそろ機材のせいにするのは辞めましょう
わざわざクロモリ選んでおいて、その考え方だと次何買っても同じですよ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:44:56.33ID:Cr7Hne8U
クロモリの良さはバイクとの一体感だからな
フレームとリズムが合わないと重いだけだし
10台くらい乗り継がないと出会えないけど
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:50:45.08ID:d77wwc6o
>>246
当方固定ギアだから踏んだだけ進むw

ただでさえ重いから、キャラダイスみたいなサドルバッグつけたら苦行すぎる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:34:37.58ID:6mw/uQ2L
私も249さんと同意見なんですけど、今変えなくても
もう少し辛抱して乗っていれば筋力もついてきて
良い印象になるかもしれませんよ。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:03:49.48ID:eqUsFeRI
この店サーリーのフォークにパナのロゴいれて売ってるけど
いいんか?
個人でやるなら問題ないだろうけど販売ってありなんか?
みんなでパナソニックに問い合わせてみようや
https://youtu.be/mYD5DvgurWw
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:32:43.89ID:ucjP7rJf
個人自転車にフォークを購入して塗装依頼する分にはいいんじゃないの?
それこそ売ってるデカールをフレームに貼り付けるようなもの
ロゴ入れたものを大量に用意して不特定多数に売り始めたらまずいだろうけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 00:38:28.06ID:qrNYIDBl
自分が作ったデザインをTシャツにプリントしてくれる店とかあるけど、著作権引っ掛かるのはダメらしいしダメなんじゃないか?
もちろん自分でアイロンプリントとかする分には問題ないけど
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:04:05.96ID:fr3xuYRO
販売してるなら商標権の侵害だと思うね。フェアユースとは言わないでしょ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:39:01.28ID:mXMCYT0K
グランピーかと思って開いたらやっぱグランピーやった
パナ車の売り上げに結構貢献してるから黙認されるとるんとちゃうん知らんけど
フォークが折れて事故ったときに被害者がパナ訴えたら大問題になるやろうけどな
特に中古で転売されてオーナーがパナ純正と思ってる場合は特にね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:02:13.09ID:02zSxE0r
仮に中華製のバイクにデカデカとPanasonicロゴがあったらと考えると、グランピーのやってるカスタムは違法だと思う
まあ、直接は顧客は騙してないけどね、オーナーが飽きてヤフオクとかで売ったら確実にアウトでしょ。
0261法律専門家
垢版 |
2021/04/25(日) 15:48:57.89ID:bcd1i1Lf
これは違法でもなんでもありません
グレーでさえないですね
トヨタ車にホンダのステッカー貼っても何の問題もないのと一緒です
仮にこの車で事故ってホンダを訴えるバカいますか?いませんね
そういうことです
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:36:55.56ID:mXMCYT0K
まあまぁ、そうムキにならんでもw
自分で貼る分には何貼ろうが構わんが保安部品に商売として他社の商標を付けるのは企業倫理的にどうかと俺は思うがね
判断するのはパナやろうし許可とった上でやってるなら外野が色々騒いでもしゃーないが
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:56:03.61ID:02zSxE0r
>>265
ありがとう。世の中がキレイになっていくのは気分がいい
パナソニックがありなら、SurlyとかChris Kingとかもありになっちゃうわけでロゴを張り替えるのはいかんなと思う
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:52:06.98ID:VIKBGIYX
そもそも、そんなデカール貼るほどにパナのバイクが人気だとは露ほども思わなかった
いや実際乗ってる身としちゃ人気ないよりあったほうがいいけどさ
今時、みんなヒラメみたいなカーボンモノコックでディスクブレーキな電動シフトのロードバイクが好みなんでしょう、と
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:58:17.75ID:uSB9FrJH
客の意向を叶えるためにならギリギリセーフな感じもあるけど、ショップの立場で「こんなのも出来ます注文待ってます!」って発信しちゃうのはダメだよなぁ
そもそもPOSでフォークにロゴなんて入れてないし
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:09:19.77ID:Y7rml5BT
転売されたら終わりじゃん
こんな紛らわしいことやるなよ
誰もがそれぞれのフォークの形や販売歴に熟知してる訳じゃない
今時はど素人だってメルカリ等で売れてしまう
パナ製で買う人間もいるぞ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:33:40.71ID:TMQisRtF
>>261
似ているようで全然違う話ですね
法律だけ分かっても日本語が理解出来ないと
物事を正確に判断出来ませんよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:49:55.38ID:ibSQTlzM
>>261
商標法の罰則
他人の商標を無断で使うと、商標法違反となります。商標法違反は秘密保持命令違反を除き、告訴がなくても起訴ができる非親告罪です。
故意であれば当然罰則を受けますが、故意でなければ無罪となります。
商標法第78条によると、商標権を「侵害した」場合は10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金となります。
一方、商標権を「侵害したとみなされる行為をした」場合には、5年以下の懲役または500万円以下の罰金になります。
両方のケースとも、懲役と罰金が併科される場合もあります。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 00:30:44.14ID:RLG9JPri
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | PANASONICのFCXCC01
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / / ついでに細かいパーツや消耗品も色々IYH!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
        Λ_Λ
        (´∀` )-、    POSで注文してたのが完成して取りに行って来たぜ。
       ,(mソ)ヽ   i    
       / / ヽ ヽ l      
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:09:37.51ID:++398qVZ
POSでオーダーするときの採寸?って店によって良い悪いある?
春日のちゃりんこハウスって評判どう?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 10:52:10.57ID:z19Dz/qB
>>277
パナのカタログで初心者モデルが実際にオーダーしてるけど、身長自分とほぼ同じなのにトップチューブクソ短かった

乗ってる写真もロードドロハンなのにクロスみたいなポジションで走ってるし
0280法律専門家
垢版 |
2021/04/27(火) 12:34:07.16ID:YGDq65UZ
>>271
頭が悪そうなのでキチンと説明しましょう
まず前提として、これパナ車です
この時点で商標権侵害とか関係ありません
たとえばトヨタの車のフロントガラスにトヨタのステッカーを貼ったとしましょう
ガラス自体はどこぞのガラスメーカー製でしょうが、これを問題視するバカはいませんね
そういうことです
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:55:27.57ID:Ark+2U7p
>>280
車に例えるならこう言うことでしょう
トヨタの或るディラーがカローラに無限のサスペンションを取り付けて
特別仕様車としてネットで宣伝して売っています
購入者特典としてサスペンションにはTRDステッカーを貼って統一感がある
ようにしました、トヨタと無限には当然無断ですが物好きが買ってくれて
そのディーラーは結構儲かっています

法律はどうなってるでしょうか?上沼相談員どうぞお答えをお願いします
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:02:01.14ID:dLG3Dese
金取ってるんだから真っ黒だろ。自分でステッカー貼ったのと同じにならんぞ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:17:53.19ID:p093cNhi
法的にはともかく
パナが知ればパナからグランピーに
「そういうのやめてね」といく可能性はあるよね
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:40:35.70ID:2Iz55duR
優良店ならまだしもグランピーは
pos通販を動画で宣伝して怒られてるんだよなぁ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:20:54.96ID:7QEwK2Fa
何の実害もないし客も喜んでるんだからゴタゴタ言う必要はないな
まあ暇なクレーマーじゃ仕方ないか
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:06:47.97ID:8ipHodN3
そんなことよりカーボンフォークいつになったら入荷するんだろう
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:41:07.50ID:pl0nwn3y
>>285
トヨタがオプションでBMW風ブタ鼻グリルを売っていたことがあるけど
それにBMWのエンブレムを付けて売るようなもの
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:54:45.83ID:GrtsQwtH
>>301
アベンシスだっけ?
今じゃBMW車にトヨタマークつけてスープラ復活とかいって売ってるから面白いよね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:07:15.23ID:/3gX3VW8
なんかさキャリパーブレーキモデルに付いている前輪脱落防止金具?
片側が上手くハマらないと思って良く見たら全く同じ物が二つ入ってるんだよね。
これさ、本来は左右で違う物が入っている物なのかな。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:17:38.29ID:lA6L54CC
みんなグランピー大好きだな パナの件は売上ランク僅差の京都の店がクレーム入れただけだぞ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:30:10.50ID:b4avlfYA
実際迷惑だろ
パナ製でないフォークにパナマーク
アプリ等で一般人の売り買いが可能な現在
偽物が横行する
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:33:10.26ID:Jz3OghyU
パーツ買うぐらいの人間ならPanasonic製のフォークじゃないことぐらい分かるだろ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:32:32.70ID:1OC8uwPP
俺が塗装依頼するとき困るから、余計なことすんなよ
こういうのは黙認してくれるからいいのであって、通報とかしちゃパナも動かざるをえないからさ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:09:11.45ID:1IfaRimM
田舎なんでPOS取り扱い店が無いと言うか自転車屋が無い、車で1時間内で3店舗あった、Googleストリートビューでチェックしただけだけど、@昔ながらの自転車屋でロードバイク扱いあるのか不思議な店 A元競輪選手の店、店舗は倉庫?怪しそう B2階建の今時の自転車屋で息子がやってる別店舗のスポーツバイク専門店は何故がPOS取り扱い無し
機械でサイズ計るんだよね?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:23:40.82ID:AFTCLber
機械のないエアロバイクみたいな器具でサイズを測定してた。あとはカタログで色や仕様の決定。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:10:57.07ID:Zw6F+Zdp
>>310
通報されるようなことを不特定多数にネットで宣伝してるグランPに言えよ
こんなの注文した客に店でひっそりと伝えるもんだろう
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:26:38.07ID:1IfaRimM
>>313 
ありがとー ロードが沢山置いてある店はPOS
対応じゃなかったんでがっかり
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:29:27.40ID:1IfaRimM
>>315
ありがとー 測る店で誤差が出そうですね
100キロ先ならまともな店ありそうなんですけどね
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:57:12.73ID:DKH19uND
>>317
フィティングは乗り手の用途や体力によって変わるから自分の希望をしっかり伝えた方がいいよ
あとは自転車屋の技術力しだいかな
買った後の整備や修理でお世話になることを考えると近場がいいけどねぇ
0319303
垢版 |
2021/05/05(水) 21:40:24.91ID:ZzNDEXz9
>>304
サンクス。やっぱそうだよね。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:11:21.26ID:YydbilhS
私の3月に頼んだFRCC22はいつ来るんだろう。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:48:23.63ID:elIvIesY
>>302
本来はヨーロッパ専用の予定だったから珍しくまともなサスだったな
なんか客からさすがに問題なんじゃね?みたいな指摘があったらしい
指摘されるまで何とも思っていないのがすごいと思ったな
うちにもファミリアありますってカローラ2を売るメーカーだけのことはある
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:40:57.57ID:QxvdGh5p
俺も2月中旬にFRCC22注文したけど3月末にオーダー再開→ゴールデンウィーク前にオーダー再開って言われて音沙汰無し
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:38:04.45ID:0fMEL530
>>322
結局フォークが入荷しないんですよね?4月下旬予定が5月上旬になったって連絡はあったんやけど、ほんとに来るか怪しい。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:15:51.47ID:kUqLatnU
>>323
フロントフォークが入って来ないって言ってました。
気長に待つしかないのか…
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:03:48.69ID:shSC6MNA
>>318
ありがとーございます
近場だと頑固店主(イメージ)が一人でやってる入りずらそうな店です、少し離れると大型店がありますね、どちらに行くか迷い中
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:21:42.84ID:qh5z9uGc
フォークや小物は別売りでフレームだけ売ってくれんかな
フレームsetで一つの完成形ってのも解るけど
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:59:06.57ID:5DMGZAa6
>>328
ほんまそれっす。ヘッドセットもフォークも無しで
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:37:01.72ID:JSPbjitW
サーリーのフォークにパナのロゴ入れて売るのは
特にパナに対してイメージダウンって訳でもないので
ノーコメントだって
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:03:01.44ID:8YvUcDbv
>>330
「サーリーのフォークにパナのロゴ入れて売るのは
特にパナに対してイメージダウンって訳でもない」
ってのはコメントじゃないの?

書いてること破綻してるね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:48:47.99ID:1YAmwZfK
パナ森の全サイズのフレーム形状が見れるサイトってない?
カタログは550ばかりだがむしろそれ以外を見たい。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:36:29.80ID:1LM4aFtq
アラヤみたいに3サイズ展開とかならともかく
10ミリ刻みでフレーム用意してるようなメーカー・ブランドの全サイズの画像が見れるサイトなんてまぁないね
モデル名とサイズで検索して自転車店とか購入者が上げた画像が見つかればラッキー
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:54:18.58ID:1YAmwZfK
やっぱそうかあ
刻んだフレームサイズ展開はアンカーとかパナ森の魅力の一つなのに見せるコンテンツ用意してないってのは残念
カラーオーダーのメニューあるんだからCGでいいからフレームサイズサドル高ハンドル高も再現して見れるコンテンツあれば納得感増すのにね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:49.45ID:1YAmwZfK
ざっくりならそれでいいけどサイズごとの微妙なディテールを見ておきたいんだよね
たとえばパイプ同士の接合位置とかパイプの太さとかミリ単位で見た目のバランスに大きく影響するけどそういうのはジオメトリ表じゃ読み取れないよね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:26:02.59ID:VotcgW/3
そこまで神経質wに拘るのなら、もう個人ビルダーとじっくり交渉しながら作るほうがいいと思うよ
それこそ色でイメージだいぶん変わったりするし
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:00:30.49ID:VlGLOPpR
>>341
無いものは無い。
パナモリのオーダーは
頭の中でとことんイメージし尽くして最後は思い切ってエイヤで発注するしかない。

サイズはネットで探せば出てくるからそれを参考にするしかない。

ちなみにミリ単位で見た目に大きく影響することは無いと思うがw
強いて言えば10mm単位ならまぁ見た目に出るかなという感じと思う。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:00:06.14ID:zQznGQz4
他の人のいうとおり同じサイズで画像検索くらいかな、ツイッターあたりも見るといいかも
パナなら結構乗ってる人いるし
自分もそういうの気になって他車種買うとき調べたけど全然情報無くて結局エイヤッで買ってしまった
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:30:51.82ID:KdltxVO2
>>330
パナって電気の方だとコンプライアンスとか言うだけで、
中身がゆるゆるのイメージだから同じ体質なら予想通り
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:09:24.88ID:/aBB0p0I
「Panasonicから聞いた答え」が本物かどうかなんてわからないのに鵜呑みにするピュアな人がいる限り、商標の偽造はその所有者がどう考えようが違法って理由がよくわかるケースだね
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:30:01.21ID:S4W0PnKL
FRC0系の520なら画像出せる
仮にこのスレの住人全員が自分のパナモリ画像提出しても
まあ全モデル全サイズの10分の1も埋まらんわな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:41:04.24ID:GTxV7Ovd
写真はレンズの画角と撮影アングルで印象が大きく変わるから皆んなの画像集めても厳密な比較はできないだろうね
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:20:31.73ID:zQznGQz4
>>347
FPOSでオーダーできる工作が減っとき理由をパナの人にきいたら、給湯器かなんかのリコールや
PL法の関係で社内の安全基準が厳しくなったようなことをいっていたからそうでもないんじゃない?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:16:33.87ID:bHisKhmP
もしかしたらモデルによっては一度も作られたことがないサイズってのもあるかも
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:33:05.39ID:ba2ynOZs
>>350
俺は530なら出せる
ただオーダーでトップチューブを長めにして貰ってるので
ヘッドチューブが少し立ち気味だけど
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:58:58.50ID:Nldud99o
>>357
そんなことできるんですか?ピスト?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:24:24.93ID:lcH/ok2B
昔はロードもフルオーダーできた
しかし溶接跡がどうのこうのとかいう奴は
パナ向いてないよ
他のブランドにした方がいい
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:41:57.18ID:S4W0PnKL
TIGとかラグレスだとあまり違わないけど
ラグ接の場合たとえばヘッドチューブが短いサイズだと上下のラグの先端同士がくっついたりするから
自分の買いたいサイズの画像を見ておきたいというのもまあ分かる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:19:04.74ID:o/vr1FMO
昔はロードでもトップチューブだけは既定分伸ばせたりできたんだけど
10mm刻みですべてオーダーできるPOSでも贅沢な話なんだよな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:02:15.56ID:15KDxXTs
FRC0xは2012年までトップチューブ0.5mm、1.5mm伸ばせたんだよな
ヘッド角も二段階に立てる事ができた
これ再開してくれんかなぁ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:09:57.54ID:fTpyV4sd
>>363
でも全部フォークオフセットが同じだからスローピングになった辺りから
トレールが怪しくなってくるぞ

>>360
あと塗装の質を求める人もやめた方が良いも追加で
クリアに気泡が入ってるとかレベル低すぎだろ
塗り直しは勘弁して欲しいとかで値引きになったが
単色は良いがデザインパターンで塗って貰うと色を重ねたところが剥がれる
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:46:18.57ID:15KDxXTs
>>367
たぶん2012年を境に職人が代替わりしたんじゃないかなって思ってる
2012年モデルのロードエンド仕様だとシート角とヘッド角が怪しかったりするし・・・
パイプの厚みも変更されてるし走行フィーリングの変更もできなくなったし
確かミドルで+0.75度、マスターで+1.5度ヘッド角を追加できたはずだけど
ほんと、ロードのFPOS含めて復活させてほしいわ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:18:28.33ID:7pQtIFwE
>>371
自転車板的には円高効果でガイツーが捗った時代ではあったんだけど
円高株安政策で国内の製造業が瀕死の状態だったからね。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:10:54.37ID:FBOWO8am
カーボンフォークモデル 受注停止になっちゃってるね
FCXCD01 買おうと思ったのにェ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:04:37.97ID:iFrEGRaQ
あらま
ディスク台座の仕様をアップデートしたやつが出そうな雰囲気だけどな
この先もしかしたら地域の常設コース起点でシクロが盛り上がるかもしれないので
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:48:31.17ID:txDp2KZY
おぉ IS→ポストマウントで俺の中の時代が止まってたわwww
でもどうせフロントにはアダプターつけて浮かせるならポストマウントの方がスッキリするんじゃね?と思ってしまうがなんかメリットあるんだろうか
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:12:27.78ID:vMrfmrFA
IS→フラットマウントは海外でなら高いが一応ある。しかし径種が選べない。
シマノはロードをフラットマウント、MTBをポストマウントで行くのかと思いきや
既にMTBでもフラットマウントディスクを出していた。
つまり今後はフラットマウントを業界標準化していきたいのだと思っている。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:37:16.71ID:8GFs3JI+
パナはシクロクロスも愚直に10mm刻みで揃える一方でシリーズチャンピオンのアンカーはたったの3サイズ展開で手抜きしてる
何か悲しいわ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:09:45.45ID:GprqbPSj
カーボンフォークがパナ開発の特注だとすると、まだまだ納期が遅れるかな
既成品をアッセンブルしてるなら、型番更新でフォーク変更とかありそう
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:07:05.22ID:lfYMgAcw
アンカーは中国製だけどペイントだけ国内でして日本製をうたってるってほんとなんかな?
だとしたら日本製のパナを応援したい
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:37:02.44ID:jAN8fDW6
>>385
まだまだ連絡無い
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:36:33.65ID:DFPkPdJd
アンカーに限らずほとんどのメーカーは台湾にOEMでしょ?
日本メーカーのクロモリは国産だけど
やっぱり競輪があるから日本は独特だよね
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:31:51.92ID:tPNi+YZq
その値段差が性能差に現れていないからな
材料費や人件費の高騰で仕方ないのだろうけど、よりよいチューブや規格が
変わった新モデルとかになると更なる値上げだし、案外買えるときに買って
おくのも悪くないかもよ

たまに店頭在庫の10年位前のパナフレーム見ると、こんな値段で!?と驚くこと
しばしば。サイズが合わないから買えないんだけどさw
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:40:43.09ID:14Uz8/rB
クイックからスルーアクスルになって、ディスク台座に変わり出したら更に上がるだろうなぁ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 09:34:57.70ID:gv98cdmW
フレーム単体は作る人間の問題だからそんな伸びない気がするけど
完成車だと、パーツが全部揃わないと納品出来ないだろうし伸びるんじゃねーかな
ショップに問い合わせるのがいい
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:30:26.80ID:9fisM8L6
>>398
全部クロモリのモデルなら大丈夫かと。外注してるカーボンフォークが入荷してこない
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:04:20.83ID:jfs4cfoi
皆さんありがとう。
やはりコロナの影響でパーツも入ってこないのですね。
長い目で待ちます
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:05:17.22ID:9fisM8L6
3月にFRCC22発注したけどまだ来ないからな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:16:14.40ID:gtyZfeTg
そもコロナの影響でフォークが入ってこないなら、昔のように代替フォークを
貸し出して、製品フォークが来るまでの繋ぎでヨロシク!出荷ができないもんな

パナも特別措置でフォークなし販売も視野に入れないと受注できないし、ライン
止まって職人も困るだろうに
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:34:05.21ID:dDqAC9ud
代替フォーク世代のチタン持ってるが
フォーク返さないでいいよと言われ
ちょっとだけ得した
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:16:38.60ID:MIAuA+h2
この機会にカーボンフォークとクロモリフォークの選択制になるといいのに。
トラックフレームのマックスフォークをロードにもつけてみたい。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:03:20.38ID:Fs144m2Z
今更かもしれないけど、フレーム重量ってフォークは別表記なんだよね?

FRCC02なら
フレーム1920gとフォーク660g

で合計2580gって事だよね?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:45:31.70ID:eot3LI1n
>>409
アルミ、カーボン慣れてるとクソ重いよ

自転車単体ならまだしもそこからキャラダイス大型バッグつけて旅にとか考えられない

昔の人はすごいなあ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:22:08.82ID:ycGS4WGr
fcxcc01の580を購入してフレーム+フォークを測ったら3.2kg(コラム未カット)だった俺が呼ばれた気がした。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:06:09.16ID:oW7kfLOB
コラムが結構重いんだよね
スレッドでフレームサイズが小さいとクロモリフォークでもそれほど重くなかったり
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:22:33.19ID:EAnxte6y
>>409
そうだね
FRCC02の前々モデル(3Dバテッド)だと530サイズ(レスポンスはミドル)
ヘッドパーツ込みで実測2717g(塗装はファイヤーパターン)
って感じだったから未塗装重量かも
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:47:31.55ID:EAnxte6y
ネットでORCC02のページを見たけど、写真2枚がなぜかカンパのアテナで組んであるんだな
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:37:37.09ID:o9MJuDPS
>>416
アテナが現役だったことは完成イメージがカンパ組みだった名残だろ
その頃とパイプとかモデルの型番とか色々と違うけども
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:33:39.86ID:fkQXyII8
リストラ

松下幸之助さんの意思は継承されていないようだ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:10:22.31ID:UX4wIYch
>>418
実力重視になっていいよ。 

クロモリの美しいシルエットを殺さずラグ組みのカーボンフレームを製造し、ツールに出た今でもオランダ人が誇らしげに着るパナソニック・スポーツライフの旗を掲げる有能な若手がでるのを望む
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 07:34:33.23ID:6GH+6k1X
俺が6年くらい前に買ったときはティアグラとスギノのクランクとかだったな
105で買ったけど、見た目とギア比はティアグラ+スギノの方が好みだった
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:13:44.29ID:6GH+6k1X
パナの完成車ってクランク長選べるけどチェーンリングサイズ選べたっけ?
105は52-36でスギノクランクだと50-34だったような記憶があるが
記憶違いだったらすまん
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:45:08.48ID:bTqcPFTh
軽量化とダボ穴目当てにCXのフォークをenveのアドベンチャーフォークに変えようかと思ったけどQRとポストマウントなせいで周辺も変えなきゃいけないわ 予算オーバーで白目
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:51:08.82ID:DKqdXlwK
TA用QRとかフラットマウント用ポストマウントとか
アダプタ類は探せばお手頃なやつもあるけどな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 06:48:05.44ID:DbvLY1OF
フォーク入荷の音沙汰は未だ無し
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:39:06.72ID:SH8kHdY/
ORCC02と32で迷っています。
私は週一で50キロくらい走るホビーライダーです。
遅いけど峠道を登るのが好きです。
今はアルミで8キロくらいのに乗っているのでしんどくなるとは思いますが一度クロモリを味わってみたい。
どちらがおすすめですか?
0432431
垢版 |
2021/06/03(木) 10:41:16.53ID:SH8kHdY/
追記
走りがいいのは02だと思いますがクロモリの「しなり」というものを感じてみたいです
それだと32の方がいいのかなぁと悩んでいます。
試乗ができたらいいんですがなかなか難しいので・・・
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:29:03.86ID:lOKJQ+Qr
アルミから乗り換えるならどっちも違いを絶対感じられると
思いますね。
週末毎週走る位熱心なら02の方が後悔も無いと思いますね。
たった2マンちょいなら満足できる方買うべきですね。
しなりの差はこの2モデルではあんまりないんじゃないですかね。
32より走る02や!
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:45:26.00ID:uoYJDHCi
>>432
しなりも、重さも自転車のテクニックも感じさせるオーダーでトラックフレームオススメする

ロードはつまらん
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:02:20.36ID:p4rkNvde
08乗ってるが、良いぞ〜
気楽に行きたいときはレイノルズ520のエントリーで行く
アルミのリアクトも乗ってる
時々乗り変えることで新鮮さを失わなくて楽しいぜ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:18:38.59ID:q3SYo996
>>431
クロモリベンドフォークはしならせて路面に追従させる
かなり動くからカーボンフォークからの乗り換えは人によっては恐怖かも
あとしなりが良い意味で体感出来るのは体重と脚力がフレームの剛性と上手く合う場合だけ
体重が重かったり脚力が有り過ぎるとフレームの反発は無いし
逆の場合はしならないから硬いだけになる
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:37:37.84ID:yTakbKHX
>>438
事実ならクロモリフレームの存在意義がほぼ無いじゃん
いろんなタイプの人が同じフレームに乗ってバネ感とかインプレも嘘ってことだし
パナソニックもこんなデメリットがあるなんて言って無いし
良いクロモリフレームは進むって言ってるビルダーは嘘つきなの?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:28:23.39ID:8uVrHmHD
自分もしなりを感じたくてパナ買って良さも感じたが、しばらく乗ってまたカーボン乗ったら 軽っ!!

初めて乗ったのがカーボンならまたカーボンに戻ると思う
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:57:51.58ID:QNAVEY+L
>>441
クロモリとアルミ(スカンジウム合金)のバイクに乗ってるが、軽量のバイクはすっと進む感じが違いますね。ただ、クロモリのバイクが好きなので乗る頻度はクロモリの方が圧倒的に多いけど。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:28:18.30ID:5dLjAbpG
>>441
登坂が好きならやっぱり軽いカーボンかアルミがいいですかね・・・
パナモリ買うか迷うなぁ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:40:58.44ID:2vPfQNtX
>>439
パナモリの0x系とか普通に硬いよ
このモデルのインプレでクロモリならではのしなりとか言ってるのはだいたいエアプ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 18:58:58.18ID:mFuUVaX9
正直言ってクロモリがカーボンに勝る部分ほとんどないよね
平地で良く進むとか巡行がラクとかいう人もいるけどそれはホイールやタイヤに負う部分が大きい
乗り心地だってカーボンのほうがいい
でも見た目は最高
レース機材じゃなくて趣味の自転車ならその1点だけで選ぶ価値がある
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:12:00.86ID:Gi3TvLaM
俺も理性ではカーボンの方が機能面であらゆる点(凹みをつけたら即おしまいという点を除き)でクロモリに勝るということは承知の上で、外見のロマンでクロモリロードを選んだ。

機材のわずかな差が勝敗を決することもあるトッププロではないので、趣味最優先だ。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:21:42.54ID:1kKXgIti
>>444
もがいたりすると結構しなると思うんだけど
というか他のパナモリは柔らかすぎる気がする
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:17:21.06ID:1kKXgIti
>>448
力負けして反発が返ってくるかどうか
しなりすぎると変なタイミングで戻るから力が逃げる
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:19:13.41ID:lLXbaIOQ
>>450
まあオーダーしたって合うことなんてまず無いから
合うまで何本も作るような金持ち以外はただの重いフレームだよ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:51:36.52ID:E1m8L+G+
>>446
凹みをつけたら即おしまいという一点でクロモリを選択した
まあそうそう凹ます状況にはならないんだけどね
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:33.79ID:2h3R+7v+
あるブログで、クロモリとカーボンで平地の同じ距離を走ってタイムアタックしてみたという比較記事があるけど、ほとんど一緒の結果だったとか。

カーボンに乗って「速い」と感じるのは加速の軽さだけど、加速する時間なんてサイクリング全体の時間では停止して再度走る十数秒と、ごく一部に過ぎないかららしい。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:53:05.91ID:L/N+ppux
好きなものを使う楽しみってあると思うのよ
自転車も、オートバイも、キャンプ道具も、釣り道具も

速いやつ=偉い

という基準だけで言い合いしたら、クロモリなんてミソッカスよ

カーボン乗り
「クロモリとか遅っwwww」

A「うるさい!クロモリだって条件同じなら大した差はない!クロモリだってやれるんだ!キーっ!」

B「まぁゆっくりでも長時間乗るのが好きだしねぇ。」


僕はBになりたい。

「重要なのはエンジン」「クロモリでカーボンをカモる」とかカッコいいふうに言われてるけど、それ自体が
速いやつ=偉い
の考えから抜け出せてないのなんだかなぁってなる。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:13:47.17ID:GDrciLyU
別に速いとか遅いとかどうでもいいんだよな俺は
自転車に乗るのが楽しいんで
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 03:48:02.96ID:hLiYyyKK
目を三角にしてレースに出るような年じゃないけど、0x系は40km/h超えたあたりから気持ち良く乗れるフレームだな
重めのギアでブン回すとフレームに火が入ったような感じがする
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:16:08.25ID:eUlUeArm
速く走りたくてレース向けのガチガチアルミロードを検討してたけど、見た目で一目惚れして初めてのロードバイクにORCC21買った
クロモリは遅いって聞いてたのに加速も巡航も登りもアルミクロスバイクより速い
一体感もあって走りが気持ちいい
しなりは普通に走ってたら分からなかったw ほんとにしなるん?
15%以上で立ち漕ぐと沈む感じはあったけど、クロスバイクでも同じだったし…
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:02:05.29ID:P4HToWGr
クロモリも90年代まではツールで超一流の選手が乗ってたバリバリのレース機材で、ことにPOSは日本のフレームで唯一優勝してるんだよな。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:30:09.77ID:sKzmArMH
時代の流れやなあ
しかし、欧州も昔は欧州でフレーム作ってた訳やろ?
カーボンになったら台湾や
台湾製が悪いと言うわけじゃないけどチッポリーニみたいな
こだわりのある所なんか少ないよなぁ
そう言う意味ではパナは頑張ってると思う
儲かってるのかは知らんけど。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:14:24.07ID:nBczQeE4
ORCC22を検討していますが、軽量フレームはヘタリは早いですよね?
クロモリってちゃんとメンテしたら一生物っていうイメージがあるんですが
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:25:10.13ID:RZ0atJ4l
競輪選手並みのパワーがあるならそりゃヘタれるだろうけど
そんなパワーがあるならカーボンでもヘタれると思う
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:19:36.72ID:wzlHnj3s
何のかんので今まで乗ってたエントリーカーボンと遜色無い走りができて、
長距離乗っても疲れ難いし変な痛みも出ないし頑丈で見た目も好みだしで満足です。

ハイエンドカーボンは乗った事無いから知らん。
乗ったらまた世界が変わるのかもね。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:59:58.83ID:81XO30LG
>>473
ツールドフランスとかに出ている人だと
クロモリ一週間、アルミ3日、カーボン1日っていう話
実際にはもう少し持つかもしれないけど交換の目安らしい
10年くらい前の話なので、今のカーボンはもう少し良くなってると思いたい
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:21:05.07ID:Rs2anPnw
カーボンの何が良いって、縦方向と横方向とねじり方向の「繊維の量」を設計で自在に変えられるところ

金属素材じゃ、横方向の剛性捨てて軽量化なんて絶対にできない
必ず横方向の剛性が生まれてしまう=重量増



…んで。
そこまで軽量化したモノが乗り味良いのかっていうと
「柔らかいし、縦方向の荷重に対してカッチリ反応してくれるから相当良い」
のだけど
「路面からの不意な横方向の力に対して、車体全体が変にねじれてしまう」

だからサイクリングロードなど比較的平坦だと疲れない&力のかかりもいい最強がカーボン
グラベルほどでなくとも、さまざまなシュチュエーションで走るならクロモリ

これは全部、俺が大学で研究して論文まで書いた事など一切してない妄想
0479700
垢版 |
2021/06/17(木) 22:01:33.38ID:KPjQ9Ql3
ブリかと思ってた。
パナなんだ。
グランピーは上納金払ってたんだ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:37:01.41ID:DDdvK8mt
ママチャリ界でもパナ、ブリ、ヤマハは預り金取るって聞いたけど、つーかそれが普通だよ
0481700
垢版 |
2021/06/18(金) 11:10:53.43ID:6m6Gtbgg
補償金てあんなに怒るような額じゃないんでしょ?

気持ちはわかるがなんか違う気がする。
0483700
垢版 |
2021/06/18(金) 12:19:16.51ID:6m6Gtbgg
スワンプペイントのパナソニック見てみたかったけどな
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 16:59:37.32ID:dFBrChmA
>>475
今のプロは予備の1台含めて年間2台で持たせるそうだ
で、シーズン終了のタイミングに手放すと
ジャパンカップの時とかマニアに払い下げしてるって話を聞いたよ
ツールで優勝するようなスター選手もそうかは知らんけど
0485700
垢版 |
2021/06/18(金) 17:24:36.00ID:6m6Gtbgg
canyonに払い下げ中古がでてるけどあれはどんなふうにくたびれてるのかな
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:36:15.79ID:AdBCjLjj
完全にヤレているとは聞くね。さすがプロだと
買うほうもサインとか特別色などマニアとしての所有欲のために買ってるわけだから
盆栽や客寄せ、イベントで自慢するぐらいじゃないか
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:19:50.07ID:Onx/21Ay
カーボンフォーク12月になるって言われた。長い
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:56:03.55ID:YS5Au2Bi
ORCC32を買うつもりです
カラーなんですが、レーシングカラーとカタログに載ってるSMグリーン&ディープグリーンに金ロゴではどっちがかっこいいと思いますか?
レーシングカラーは好きですけど32のキャラに合ってないかな?と迷っています
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:29:50.14ID:p1e3wWch
最薄部が0.4とかのクロモリならデリケートだろうけどね
0x系は最薄0.6でかなり頑丈な部類だよ
よほどのゴリラじゃない限り指で押した程度じゃ凹まない
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:34:57.71ID:HtWAbHol
>>495
グリーンのツートンに一票、好みやけどレーシングカラーは何となく色褪せたように見える気がする
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:16:28.56ID:Ne5agtSt
02か32で迷っている。
違いは分かる程かなー?
それかxcc01のリムブレーキが有ればいいんだけど
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 17:22:23.15ID:ozuchWiT
>>494
3Dバテッドの頃だと0.35とかだっけ?
変形するまでは押さないけど結構簡単に凹むからビビる
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:16:24.27ID:RfSqplSS
シクロクロスのFCXCC01

これを買えば一台でシクロクロスとロードバイクを楽しめるでしょうか?
タイヤだけを変えて
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:32:10.80ID:mlBja90y
自分のfcxcc01はgrxと105のミックスでフロント46-30、リアは11-36。
元々フルリジッドMTB乗って自走で林道探索してたから速度は出ないけど自走区間は楽になったかな。その代わり荒れた林道区間は押すことになったけど。
最新のカーボンロード持ってないからロードからの乗り換えだとどういう感想になるのかな。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:07:15.65ID:EjcmH+xv
なんかpanaシクロはカーボンより進むってブログ読んだんですけど本当かな?
BBハイトが高いからレーシーな乗り味になるんでしょうか
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:41:17.17ID:SoqazNnt
BBハイト高いとこぎ出しの加速は、んぎもぢいぃぃぃ!!ってなるけど
空力悪いから高速巡航には向かない
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:29:13.56ID:amquS+1P
もう既に言われてるけど加速は良いけど高速巡航には向かない。ホントコレ。
個人的にはオンロードでも結構いい感じだけど高速巡航で100キロ走るとかなら素直にロードの方が楽。
でも加速の良いバイクは楽しいぞぉ!

ただ、遅めに走って気分で加速する様な乗り方だと不思議と疲れないから乗り方や人によってはかえって長い距離を走れるかもね。後を引く疲労が溜まり難いというか何というか。

カーボンとの比較は短期的にはカーボンの方が早いけ、全体で見ると後半まで体力が残し易くてタイムが一緒なんて話は良く聞くね。

つまり下手や関節痛に優しいってこったな!
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:15:06.92ID:EjcmH+xv
普通にロードバイクとして乗るならFCXCC01よりも
ORCC02の方がいいですか?
50キロ位しか乗らないんですけど
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 22:52:34.01ID:5gr/j8fS
FCXCC01とエントリーカーボンとおまけでピストを持ってる身からするとだね、
オンロードでも距離が100キロ以下で30キロ巡航程度ならロードとそんな大差出ないよ。
一分一秒を争うとかブルべクラスの距離を走るとかならまた話は変わってくるけどさ。

FCXCC01の方が優れてる点は安定性が高くてコントロールしやすいのと
荒れた路面や多少のダートでも気にせずに突っ込めること。あと疲れが残りにくい事。

オンロードでロードバイク並とまで言わないまでもそれに近い走りができて
オフロードも走れるってのに魅力を感じるならシクロクロスにしたら良い。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:28:05.62ID:byawwY4Z
FCXCC01に25Cのスリックタイヤはありですか?
あと、ブレーキはカンチブレーキ式となっていますが105のキャリバーブレーキを付ける事はできますか?
カンチブレーキでも下りで怖くないくらいブレーキが利けば別にそのままでもいいんですが
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:44:04.93ID:8qOAjrzO
シクロクロスモデルは競技用に作ってあるんだから
シクロ以外の用途で使って文句言うのは間違ってるよね
シクロモデルにロードタイヤ履かせるならロードフレーム
買えばいいよね
グランピーのアホの言う事、真に受けたら後悔するかもね
自分のしたい事考えて選んだ方がいいよ
ゆっくり走りたくてちょい太めのタイヤ履くなら
シクロモデルもありだと思うけど
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:29:20.64ID:byawwY4Z
BBハイトが高い事により、濃きだしがグッと進んでカーボンフレームよりも進むとあるんで気になって仕方がないんですよ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:17:34.58ID:Lb99NV+V
俺は結構好きだぞ。同じPOSのクロモリ乗りだし些細な点だが個人的に参考になったネタもあるし。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:35:20.20ID:XUFxV0oX
でもサイクルガジェットはその後ラピエールのアンバサダーになってカーボンのハイエンドを増車したぞ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:46:17.64ID:iuBrrcC3
>>522
その親父、カーボンのゼリウス持ってるし
レース性能ではカーボンノホウガーとか言ってたし
そんなのわざわざわかってることをtubeで言い出してて草
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:55:40.16ID:tP0PXQ03
すまん、その後カーボンに鞍替えしたのは知らなかった。俺も歳とってどうせレースに出ないなら、身体に優しく長距離走れるクロモリオーダーが羨ましくなったから参考にしただけなんだ。サイガジェの件は流してくれ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:16:13.38ID:aR88dwHT
金儲けたいの見え見えってのはほとんどの大手ブロガー、YouTuberに当てはまるのでサイガジェだけ嫌いってのはよくわからん

まぁ俺も嫌いだけど
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:16:56.60ID:4usnF1xr
そこまでシクロ気になるならどっかで試乗したらええねん
買って残念てかなしい
パナに力入れてるとこだったら店員が持ってたりして
乗せてくれると思うけどな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:25:02.65ID:BHInQkQB
要らなくはないけど元々重いクロモリとディスクは相性悪いと思う
将来的にディスクがリムに近いぐらいの重量になれば別だけど
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:08:49.45ID:Yoq6WIy6
>>545
キャンセルした
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 05:31:55.73ID:aoVJTQLf
>>547
3年前ならともかく今のディスクブレーキそんなに重くないぞ
開発進んでかなり軽量化進んでる

早くフレームをディスク対応にしてくれ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:37:34.46ID:7SZ4Szxh
今はまだディスク移行への過渡期だから、一応の完成形が出来てから手をだすかなあ。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 10:24:01.96ID:dGb1UJTn
軽量化が進んだとは言えまだ固まってはない感じだからね
パナがディスクモデルを追加するのは3年後とかかな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:18:02.91ID:L+3+dR1X
ディスクはオイル管理が面倒くさそう
昔のMTBは面倒だった
最新のロード用は楽になったの?
雨の日乗らないし空気噛んだりで輪行邪魔そうだしでディスクの必要性を感じない
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:29:42.31ID:KTA7zm5v
そろそろやらないとと思いつつ
2年くらいオイル周りノーメンテだけど不具合ないからヨシ!
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 18:32:09.46ID:11aU7oxJ
ディスクブレーキモデルを売りたいメーカー主導の流れだからねえ
そうでもしないと買い替えないから
パナがディスクモデルを売る気がないなら出ないと思う
シマノがアルテグラや105のリムを廃止すれば別だけど
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:23:20.77ID:tTzI3IIB
直接電話して聞いたみたがパナはディスクモデルを売る気は無いみたいだね。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 02:15:35.52ID:eZRYBd0u
>>529
娘がビルダーの渡辺氏に会いに行く動画を見たけど無知すぎて引いた
投げる質問がとにかく無自覚な喧嘩売りでひどかったな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:33:39.73ID:L17qMMod
15年物の古パナモリマシンを街乗り用に運用するため28C穿かせた。前輪装着に苦労する以外は快適。スタンド付けるか今悩みちゅう。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:23:00.63ID:zIKt1/Qq
20年前に主流だったゲームハードというと、ファミコンでもスーファミでもなくPS2なんやで〜!
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:33:42.42ID:a6Sy073M
タイヤ26Cまでだったと思ったけど28C使えた。空気パンパンだとブレーキに引っ掛かるけど。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 14:14:10.11ID:ApTVveh1
26cはグラベルキングのブロックタイヤ想定なんじゃないかな
スリックやセミスリックなら28c大丈夫だと思う
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 14:31:53.46ID:CJxbJ8O7
うちのは17Cリムにグランベルキング26C履いてシートステーブリッジとの隙間が3mmぐらい
だから28Cはギリ1mmぐらい残していけるかもしれないけど実用を考えると無理っぽい
同じ26C限度設定フレームでもサイズによっても違うんかね
0571ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 07:17:00.08ID:gVF/x88j
うちのディーラー、3000くらいでオイル交換頼んだら

「まだいけますよ!」

って渋って結局5000kmごとになってしまうんだが店変えた方がいいかなぁ
安心パックみたいなので工賃無料なんだけど

ターボだから3000くらいで変えたくて安心パック入ったのに、なんだかなぁ
0585ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 16:32:48.09ID:620I7zOI
今四国一周旅行中なんだけど、パンクが治らなくて
(たぶんチューブに何か刺さってるんだけど見つからない)
自転車屋に持ち込んだら

「輸入の自転車はだめ!うちは輸入のはやってないから!」

って。

チームカラーで、そこら中に「Panasonic」って書いてあるのに(´・_・`)
0590ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 18:08:16.55ID:l0lVAQRd
出先でパンクして「あーはいはい」とチューブの穴を塞ぐもすぐにパンクが再発するって症状が出た時は、
パッと見は分からないけどよーく見るとタイヤが5ミリばかしサイドカットしてた事があったわ。
携帯ポンプでゆっくり空気入れてみたらチューブが飛び出てるのw
タイヤの方も折ったりしながらよーく見るんだ。
0591ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/12(木) 19:13:13.36ID:SwYAMRBz
今日もパンクした(´・_・`)

前とは違うところにめっちゃ金属のトゲ刺さってた

はじめて使う種類のタイヤなんだけどこいつダメなのかもしれない

本当なら一昨日に一周できてるはずなのに、あと100km残ってる(´・_・`)

とりあえずCo2ボンベ3本追加購入した
0593ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 00:33:48.17ID:Olal6m0r
去年の6〜8月にパンクの神様に取り憑かれてさ、
その3ヶ月で7000km程度走ったんだけど、いや無数にパンクしたね
タイヤも6本くらい駄目にした
乗ってたのはパナモリではなく他のロードバイクなんだけど

今年納車されたパナモリでは、6000kmほど走ってパンクはリア一回(道志みちの下りで釘踏んだ)
ありがたいものです
0599ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/16(月) 13:15:18.79ID:jI9WL3n1
生産終了するにしても、ユーザーサポート的なものは結構長い期間続けなきゃいかんのだろうに
巷で乗ってる人かなり多いぞ
印象としてはそれこそパナより多いのでは
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:56:41.98ID:LzQRA3zQ
HPが更新というか、一部受注停止モデルの発表。
アルテグラがモデルチェンジしたがいつ切り替わるんだろう?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:36:36.77ID:WSKLNG+b
frcc42新車から乗って半年、トップチューブの塗装がかさぶたみたいに盛り上がったのだけどこれはなぜ…
2mmくらいだしいつかはダメになると思ってたからいいんだけどさ…
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 01:45:37.66ID:9mtCFcxT
保証期間内だから対応してもらえばいいと思うよ
俺も別なパナモリ乗り始めて半年だけど、塗装は頑丈ではないね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:31:08.25ID:1+7nTFGP
しかしなんであんなに塗装が脆いんだろうな
メッキの上とか色が重なってる部分とか
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 04:33:07.42ID:5Of75i8K
HPでは塗装のよさをアピールしてるけど、ダメなのか
あとメッキオプションありだと上塗り塗装が剝がれやすいみたい
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:50:54.64ID:rBBheNXX
塗装は雑よね
俺の新フレームも2箇所ペイントガンから飛び散った飛沫の点々が残ったままだった
クレーム入れる面倒さの方が上回ったから目を瞑ったけど
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:44:27.34ID:Xo1d4ts9
シートポスト周りのネジが意外と錆びやすい
フレーム云々より盲点になりやすいので備忘録
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 07:12:30.04ID:jEgBXz8v
カーボンフォークの値段わかっちゃうから困りますぅ
でも付属品なしのフレームのみでも売っとかないとまずいと思うんだが。
貸出フォークすらないのは、カーボンの中台のラインが止まってるのか?
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:56:53.27ID:57Z0AOFu
値上げしてでもいいからヨネックス製のカーボンフォークとか搭載しても良さそう
メイドインジャパン同士だしヨネックスも仕事増えるし
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 21:15:02.91ID:iWuc4SZM
アルミコラムがパナの仕様なので別注になるとフルカーボンより高くつきそう
それよりサンエスみたいな企画屋に投げたほうが安くつく
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:43:32.63ID:T3VFcLVZ
塗装ホント弱いなぁ。ちょっと擦っただけでレーシングカラーの青い部分が白くなったわ。
乗れば傷付くのは当然ではあるがショック。

購入店でタッチアップ用の塗料とか頼めるんだっけ?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:33:06.00ID:D7ArfESG
タッチアップ用の塗料は小量で分けてもらえるはず
古すぎるのはないと思うけど

これだけ販売中止期間が続くと、もうフレームだけで売ってくれてもよくないか?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:26:19.79ID:B5eIWd8s
トヨタのミシンと同じで松下幸之助が最初自転車屋で奉公したからパナにとって自転車部門は特別だと聞いたことあるからなくなることはないんじゃないの
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:22:29.77ID:ZmCkdUw2
パナもリストラ乱発の時代
先日もニュースになったし、パナレーサーに続き事業譲渡かもしくは終了ということもありえる
力入れていたスポーツアシスト車が売れ行き悪くなったら、ダメかもしれん
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:54:33.93ID:1BZD2+OC
>>637
数年前に電アシの自転車に乗った集団が埼玉の白石峠に来ていたけど
途中で電池切れを起こしたのか皆重そうに押しながら登っていた。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:41:34.65ID:l32ufNfu
競輪のを作ってる間は撤退しないんじゃないの
ブリヂストンはロードバイクはカーボンにシフトしたからネオコット撤退したんだろうし
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:33:49.39ID:ziWgSVcL
ブリヂストンはネオコット関連の設備の老朽化で廃盤になったらしいよ
通常のクロモリパイプを使ってる競輪は継続
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:58:11.97ID:/HnHQw6t
ネオコット自体特殊設備が必要だけど、更新する金がなかったかXNC7の売れ行き悪さで
判断したかどちらかだろう

競輪仕様のネオコットあったらしいが今は普通の丸パイプ製造だから競輪向けの職人が
いなくなるまでは続けるんじゃないかな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:49:25.42ID:+74POxaP
パナモリ終わらす時は、予告してラストオーダーとって欲しい
予告なしに受注終了したネオコットは、ビジネス的な常識ガン無視だね
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:25:18.28ID:/HnHQw6t
老朽化という建前で打ち切ったとしか思えないよね
競輪メイドのフォークでファイナルモデル出せば一年はバカ売れだったろうに
たとえ後継フレームを出したとしてもさ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:27:18.70ID:NJg4Z0Eh
ネオコット終了と客から聞いて、ブリジストンにクレーム入れた店主がいるたろうな
パナはブリの真似をするなよ!
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:50:30.70ID:x9iiFu29
スペシャと縁切ったらキャノの売上が爆上りした店を知ってるけど、パナは0台の年もあるらしいw
ブリの電アシを沢山売ってくれる店なら切られないんじゃないかねぇ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 13:33:13.50ID:hOhlClcV
普通のクレーム入れたぐらいで、切るような殿様商売は長く続かんだろ…
>>647のパターンはあるだろうな。
急ぎ最終受注できないかの確認含めて
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:46:37.84ID:RD7dA3Fv
ネオコットの設備ぐらいクラウドファンディングで簡単に賄えるのにな。RNC7とか好きな年配の金持ち社長さんとかがポンと払ってくれるだろ。だから、設備の老朽化うんぬんは眉唾なんだよな
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:09:04.23ID:+YCbam/z
続きはネオコットスレで…
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:36:03.80ID:Vcl7o5x9
JCLのどこかのチームに供給したら面白いと思うんだけどな
鉄フレーム使ってるチームがあれば応援したくなる
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:22:52.24ID:kwEnpk+8
TOYOなんかは、有力選手に提供してるようだけどカーボンハイブリッドが主力だな
昔はGDR名義でアルミを提供してたんだけどなぁ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:46:56.85ID:kwEnpk+8
ロード上位モデルのフレームはカーボンフォークが入ったからか復活してるね
FRCC22はまだか…
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 23:55:18.80ID:QCoy4trn
パナの離職が想定以上だったらしいな
部門分社化とか、分割身売りの前兆だから見切り付けた人多そう
POSはどういう立ち位置かは知らんけど
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:58:43.56ID:IsPcksES
こういうことすると有能から去って無能が残るというのは常識だと思ってたんだけど、何でそのまんまやるのかな?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:51:58.62ID:/G2eXIg/
若手の職人は育ってなさそうだな・・・
ほんとに今の職人が引退したら終了か
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:12:48.60ID:EcVSwRSM
純粋なロードディスクはいつになるのかなぁ
出るころには規格遅れなんてことがありそう
MTBほどコロコロ変わるわけでないから、それほどヒヤヒヤしないけれども
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:24:57.28ID:SVxGHHu/
POSのジオメトリの小変更ができなくなったあたりか?
MTBは失敗したけど、新しい規格の製品を作り出そうというのはまだ見られるから
期待したい
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:49:05.97ID:AmncHqPx
>>664
そう、そのあたり。2012年はまだ変更効いたけど、FPOSのロードとあわせて翌年から廃止になってる
0x系のパイプの厚みも変わってるし、新モデルの投入が活発化したりそのへん境にして色々変わった感ある
2012年の0xをロードエンド仕様で買ったけど、ロードエンドの奥で治具に固定して作った感じでエンドの最前で固定するとシート、ヘッドがだいたい0.8度くらい前傾してたんだよね
いかにも不慣れな職人が作りましたって感じで、たぶん2012年に引き継ぎ、2013年に交代したんじゃないかなって思ってる
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:31:34.69ID:to6B0g68
>当社の出荷台数は、業界水準以上で伸長し、牽引しているのは、ショッピングモデル、
通勤・通学モデル、小径・ファッションモデルなどです。

そのうちPOSはお荷物とか言われて切り離されそう。
量産モデルは粉体塗装だというのに、いまだ液塗なのか。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:36:10.80ID:to6B0g68
別の記事見て気づいたんだけど、柏原工場ミュージアムってのが中にあるらしい
入ったことがある人いるかな
工場見学とかあると面白そう
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:40:03.60ID:to6B0g68
>>667
全自動化工場にしましたって話で、POSについては拡大しましたとか
スポーツバイクについて触れてないからね
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:46:19.46ID:DH9L6cnh
そりゃ電動アシスト自転車の需要増に対応することを目的に設備投資したって記事だし
スポーツ車が売れてるかどうか知らんが、この記事からは読み取れないってだけだろ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:04:47.35ID:D8ndmG2C
まあパナソニックサイクルテック本体はしばらく大丈夫そうだなってのはわかる
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:40:21.89ID:qipmm3qX
パナモリのフレーム再塗装の料金ていくらくらいになるんでしょう
他の塗装屋の相場だとフレーム+フォークで3万円くらい?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:23:42.70ID:rwcGv32S
>>675
そんな高いのか…
それなら新しくフレームはやしたほうが良いのかなぁ、でもせっかくのクロモリだから一台を長く大事に使いたいという気もある
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:30:48.68ID:pAsC9mxO
TVでPOSの工場のこと報道してたわ。
ビルダーのおじさん、昔からカタログに出てる人がまだやってたw
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:34:48.96ID:mmgTb82a
クロモリフォークで105の完成車を最近オーダーしたけど納期は来年1月だった
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:15:53.27ID:2qPdm9xm
自動化するにしても、職人がノウハウを機械化しないといけないからな
みずほみたいにシステム出来たらおまえらいらねってってなれば、今後の
機械は更新できなくなるし、POSのような職人は技術継承の観点から残さないと

職長帽子がインパクトあるw
ぜひ職歴45年のカタログおじさんに作ってもらいたいわ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:55:48.54ID:q9tP7Cn1
>>669
10年ほど前に入ったことありますよ
玄関脇にちょっと展示スペースがあります
展示は少ないけど結構良いと思いました
>>678の動画の2:40あたりはそこで撮ってるっぽいです
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:57:26.33ID:190qjgUq
今の650bと昔の650bでは用途が全然違くて、互換と言われてもピンとこない
昔ながらの規格でランドナーとか、保守面で実用的なのか?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:15:40.99ID:dlTK1rRR
銅フレームがもし存在するならどうなんだろうな?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:31:24.16ID:pvr6rBaM
パナ直系のやつ欲しい。速いマシンは美しいのやつ
パナモリかうならあれだよやっぱり
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:40:03.03ID:qFY3ESkD
パナ直系はそれなりに売れてる方なんじゃね
アレのレーシング色は見たことある
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:20:28.32ID:ktnhMz6X
あるあるww
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:56:43.32ID:3t/Rzdx/
>>722
それ、輪行中に盗まれたんだっけ?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:14:09.58ID:zPLHWblI
>>725
この前わさくらであい館にランドナー爺が大量集結してたの見たよ
ああ言うの見ると京都ってロードバイク文化の深さ、伝統が根付いてて、年寄りから若者までよくロードを理解してると思うわ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:41:16.06ID:DXprtWsF
カーボンフォーク採用モデルがフォーク無しなら購入できるようになった。
これを機会にカーボンフォークとスチールフォークを選択できるようにして欲しいね。
トラックフレームみたいにコロンバスMAX エアロを入れたいんだよね。
FCXCC01がオーバーサイズでアヘッドタイプなのでできると思うのだけど。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/139841.html
https://www.grumpy.jp/?p=70246
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:11:03.12ID:Q83/tsPI
社外あるやん、そんなこともしらんのか?
コロンバスとかイーストンとか3tとか
クロモリなら作ってもらってもいいし
フォークブレードの種類いっぱいあるのもしらんのか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 17:28:41.91ID:kjgnzKjA
ダンシングする度にチェーンステーがぐわんぐわんシナルと思ってたんだが違うのか
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:58:57.16ID:rPmFQKlf
フォークなしで受注はうれしい
さすがに売り物がない状況はまずかったんだろうな
基本オーダーだし、作り置きもそう簡単にはいかないよな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:22:02.68ID:rPmFQKlf
リムは22000、ディスクは27500引きか
アルミコラムなら妥当な金額かな
ただヘッドパーツは付属しないのかねぇ?
レーシングカラーの塗装時はフォーク塗装分少し安くしてくれんもんか

年初の次モデルまで待つと代替フォークでモデル刷新しそうだし
悩むところ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:55:06.22ID:f/DtlxhI
ヘッドパーツもなくてもいいからその分値引いてくれ
と言いたいが、欠品してないものまでなしとして売るのはダメなんだろう
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:17:56.63ID:dqL9JGcU
あのごっついカーボンフォークはなかなかカッコイイんだが、
クロモリフレームに合わないと考える人も多いだろうから、自由にフォークを選べるというのはいいと思う
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 01:14:20.30ID:sjplk9Pd
アップチャージでフォークの塗装してくれてもいいのにね
オーバーサイズのクロモリフォークが選べれば解決するんだが、作ってくれないのよな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:45:33.31ID:ZgGjcKnh
それこそない
フルオーダーはできないが、ビルダーに頼むより安価で短納期
それにフォーク選択があればいうことない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:08:27.16ID:UeIIXE6t
カーボンフォークを塗装してくれないのは、塗装時の熱の影響がある為と聞いた事がある
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:11:34.33ID:UeIIXE6t
レーシングデザインだけは、熱の影響が無いウレタン塗装で青く塗られている
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:15:11.90ID:HNmkZ/Vr
200℃で成形するドライカーボンが熱の影響を受ける塗装ってどんなのだよ
受ける
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:34:43.11ID:UeIIXE6t
表面硬化のための焼付け塗装じゃない?当時のカーボンホークに塗装をお願いしたら、パナ側から影響があるとの事で断られた。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:04:01.31ID:zadYgR6O
2024年というと、攻殻機動隊で笑い男事件が発生したしたり、ソードアート・オンラインのデスゲームがクリアされたりする年だ。随分近未来になったものだ。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:57:07.35ID:iqB/Wacw
>>773
しかしランドナー乗りは2024年になっても、笑い男もアンクラッドにも手が届かない電波圏外をえっちらおっちら走っているんだ、きっと
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:00:33.94ID:+PfPFQHD
単純に旅自転車といっても進化している
ランドナーは懐古さを楽しむっていう、シロモノになったから…
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 17:30:00.48ID:4O53HZaW
22世紀になったら……「えっ金属炭素フレームがあるのにわざわざレトロな炭素繊維フレームに乗ってるの? 物好きだなー?」
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:58:15.58ID:/fWPexYz
いるいるww
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:02:48.90ID:JJXhR1XF
>>784
ダイヤモンドよりはるかに超高圧力を加えられた炭素が、金属水素のように相転移して金属的性質を持つに至った物質。まだSFの夢物質だけど。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:15:38.93ID:Y1xPjYrj
受注再開する物だけね
ORCC12とかカーボンフォーク前提のは再開見込み立ってない
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:49:08.49ID:V4mmDisu
カタログの方も22年仕様になっている。
ORCC23/FRCC23がカーボンフォークからコロンバスマックスに変更されていてカッコ良い。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:53:12.50ID:AMHSJzu2
FRCC23注文してきたけどクロモリフォークに合わせてフレームの剛性調整してるって言ってたよ。
でも何処にも書いてないな…
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:32:16.62ID:AMHSJzu2
>>802
ありがとうございます!
調整されてても22よりフロント周りの剛性高そうな感じがします。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:49:58.26ID:T1qB3d6A
maxかっけえな。
フォーク単品売りしてくれんかな。
今ついてるカーボンより重くなるのは分かるが、今でも大概重いので気にしないw
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:52:10.27ID:KF+xgdGl
重いクロモリをどうにか軽くしようとパナソニックが知恵を絞ったのがカーボンフォーク
それをあっさり捨てるのはやめてほしい
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:12:55.34ID:McZvpf52
まあカーボンフォークが品薄故の苦肉の策だろ
やりたくてやってる訳じゃない
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:42:23.94ID:QjZxvbgV
むしろカーボンフォークは安易な策だと思ってたけどね
なんの工夫もなしに軽量化と振動の問題が解決できるから
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:59:19.78ID:mFHk7xmt
え、クロモリフォークつけてくれるとか
わざわざクロモリフレーム選ぶやつだったら歓喜やん
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:50:04.68ID:Gu0k36G6
フォークなしで22注文かなと思っていたところにMAXフォークの23が出るとか
22のカーボンフォークよりコストかかってるのではないかと
実際大幅値上げですし
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:44:38.31ID:nfA0UlVh
フレーム本体とフォークの素材が違うというのは木に竹を継いだような感じだな。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:27:48.47ID:Hrn1AogF
それはそうだな
クロモリフレームと本質的に関係ないフォークをカーボン化してた訳だしね
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:36.02ID:LetzymrG
剛性の調整とあるが、クロモリフォークになって全体的に柔くする方向なのか?
マックスってレーシングチューブだったような
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 08:41:43.94ID:bVPwST4c
というかフラッグシップモデルはカーボンフォークのままだし
カーボンフォークの車種を絞っただけだろ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:03:06.91ID:xxCo4gvS
フルカーボンフォークならわかるけどパナのはコラムはアルミやん
スチールフォークでも大して変わらんやろ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 02:32:54.88ID:GNTuLWFj
クロモリだとフォークも塗装してくれるのは嬉しい
アップチャージの塗装だとなおさら
カーボンだとレーシングカラー以外は塗ってくれない
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:45:06.36ID:b9Gg3TWd
パナの公式カタログでクロモリフォークは
路面からの衝撃を和らげてくれるって書いてるじゃん
誰だよ乗り心地に寄与しないとか言ったやつ
嘘つきか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:25:21.92ID:Uwp+1/8P
>>832
カタログなのに、和らげるって書き方は妙だな?
普通は衝撃を吸収とか振動を抑制って書くけど、和らげるってのはずいぶんマイルドな書き方で気になる
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 13:32:32.15ID:m7cLlRIl
GCNの企画でモダンカーボンバイクと古いクロモリバイクを乗り比べるみたいなやつ見たけど
スロー映像で見ると荒れた道走ってるときのクロモリフォークはぶるんぶるんしてるのが良く分かる
それがイコール乗り心地の良さかどうかは知らんけどカーボンフォークと比べると様子は明らかに違った
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:57:05.49ID:wlsktZN1
チャリンコのインプレなんてそんなもんやろ
雑誌のインプレなんか カッチリ 踏めば進む とか曖昧に肯定ぼっかり
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 09:52:43.49ID:S9U7ZgV8
クロモリロードの02と32の乗り味の違いが知りたい
02が固くて32が柔らかい?
カタログには02が速く、32がロングライドで快適みたいな説明があるが
実際に乗り比べた人教えて欲しい
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:53.26ID:Zm44rQ3N
こういうイベントで試乗会をやってる。
https://www.cyclowired.jp/news/node/361266
コロナが流行る前に行った時は、32が小さいサイズしかなくて乗れなかった。
02は意外と硬めに感じた。
23(当時はカーボンフォーク)は軽くてしなやかな感じ
12は明らかに硬い。
パナモリの後にチタンモデルに乗るとパナチタンの方が軽くて乗り心地もいい。
さらにいうと他社のカーボンモデルに乗るともっと軽くて進むので難しいところ。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:19:59.90ID:lrKI2+yZ
>>842
その2台の14年モデル(フレーム購入+自己組み)なら所有してるけど
メーカー完成車と同仕様じゃないから参考にならんかも知れんけど…

ハンドリングがクイックなのが02系
32はそれより多少マイルドだけど、32もそれなりにクイック。
いずれもフレームがよれるような感じは皆無。路面からの突き上げ感は
02系の方が明確に出る。

メーカーでは32系を他機種との差別化の為にツーリング向けというけど、
十分に草レースやクリテリムなどでも存分に戦えると思う。

ロード歴が長いのなら経験で補えるけれど、これから本格的にやろうと
いう場合、完全にツーリングに徹するなら42系やFSS8をお勧めするよ。

以上、自分の個人的な感想&かなりはしょった説明なので充分に伝える
ことが出来ていないかもしれないけど、ひとつ参考まで。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:04:45.12ID:XU5NPa19
乗り心地とかを求めると結局カーボンになる
クロモリの良さはそこじゃないな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:27:02.30ID:APZSEddX
細身のホリゾンタルフレームのシュッとした美しさを愛でるものだ。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:34:33.22ID:aRaHu2Qj
>>802
これ、コラムはオーバーサイズなのかな?
MAXフォークはカッコいいけど、オーバーサイズコラムだとかなり重くなるんだよね。
1インチコラムなら600g台で作れるから、そ硬くて軽いフォークにできるけど。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:51:31.69ID:niyQXuQo
クロモリが美しいのはフレームであってフォークではない
よってカーボンフォークでも良いのだがね
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:04:41.43ID:ZZPo4IuT
それよりせっかくホリゾンタルなのにピラー出し過ぎてるのを見ると気になる
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:26:42.54ID:/pW5JJSv
>>854
デザインとしては、フォークも細くないとバランスがとれないのでは?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:13:33.98ID:wQdCvnNJ
マックス765gってあるけどオーバーサイズクロモリフォークにしては軽いのでは
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:13:58.11ID:46ihIKVk
ORCC02がノーマルサイズで660g
FCXCC01がオーバーサイズで870g
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:47:53.94ID:XNobrt+f
ここまで価格上がるならフォークなし買っておけばよかった
POSのクロモリのくせに高杉
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:41:59.62ID:VogbztsJ
当地はようやく最低気温が氷点下を上回って来ました。
今年こそコロナが終息していろんな場所を走りたいものです。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:59:57.84ID:5cUzd8IM
>>864
希望するぐらいええやん
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:04:15.10ID:kQfnz0X8
ヘッドチューブ角が違うのにフォークオフセットが一種類ってどうなの?
ビルダーに聞くとフレームの乗り味に直結するから特に重要って言うけど
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:42:43.87ID:Hq2mLdcc
アンカーだとカタログモデルですらトレールを合わせているのにパナときたら
3Dバテッドの頃は今の価格でジオメトリだけでなく650cとかも対応してくれていたのに
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:49:29.36ID:yfKaDqs8
プロの競輪選手は何本もジオメトリーの違うフレームを試してレースに出るので細かい違いが分かる
知り合いの選手は年に5本以上作るそうです

プロのロードレースはチームが決めたメーカーのカーボンフレームに選手が体と走り方を合わせる

我々少数派のクロモリ愛好家は一生で何本も作らないから細かい違いまで分からない

素人相手にジオメトリー対応するのはやめた
ってとこではないでしょうか
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:08:49.05ID:V5zFB/YU
さすがに比べたら素人でも判るだろ
パナのトレール値の差って10mmとかのレベルじゃないし
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:01:58.67ID:ai1Qhfe7
お金がいっぱいあったら
ジオメトリー違いのフレームを
2本作って比べられるんだけど
実際には難しいな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:58:40.01ID:ZMNdAIuh
結局ジオメトリだけじゃなくてパイプとかも変えたくなって何が違うかよく判らなくなる人が多そう
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:18:52.33ID:ai1Qhfe7
それなー
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:24:52.44ID:kLLUWAHm
そりゃ乗り比べれば分かるんだろうけど分からないままで十分な人が多いんじゃね
細部にこだわるならビルダーに頼むだろうし
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:55:31.60ID:54YHAdtr
初期のGDRはフレームサイズごとにフォークオフセットも変えて売りにしていたけど
数年後には45に統一されていた。
やっぱり費用だろうな。在庫や補修品としても一択なら管理もしやすいだろうし
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:58:06.81ID:54YHAdtr
パナも同モデルでも来年には金属価格高騰で速攻値上げしそう
FRCC23買っておいたほうが良いのか、フォークなしで買っておくべきだった
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:24:21.27ID:YVaGtZgR
>>884
一番かっこいいと思ったやつにすれば後悔しないよ

俺がパナにしたのは、
ラグの美しさとツールの伝説と、
同じ年の佐藤慎太郎がパナに乗って
競輪グランプリに優勝したことだな笑

体型に合わせられるフレームサイズを展開しているのももちろんある。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:26:44.32ID:z1ejcZJD
0x系は2012年までヘッド角微調整できて、トレール量はそっちで合わせられたんだけどね
また調整できるようにならんかなぁ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:24:31.10ID:52nJGbhd
>>887
なんでトップチューブ長も微調整できたんよね
惜しむらくは初心者はどう調整していいかわからんという
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:25:18.10ID:7WyNSCAw
>>888
微調整っていうか全く別物になるレベルの差
530サイズでヘッドアングルが72°が標準で、ミドルでも72°45'で純粋な競技用と比べてもかなり立っている方
マスターに至ってはレスポンス重視のトラックレーサー並みの74°くらいでとても普通の人は乗れない
くらいの差だから迷うことはなかった
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:47:09.60ID:52nJGbhd
>>889
自分が言ってるのはヘッド角立てるとフロントセンター短くなるっていう事のほうね
ヘッド角は今時のジオメトリはだいたい73度でオフセット43が標準だしミドルでちょうどいいんじゃないかな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:38:20.99ID:U4WW+Q+4
>>891
510とかの小さいサイズならともかく530以上ならだいたい73°でしょ、特に最近のは
パナの0x系みたいにトップチューブ短めでステムが長くなりがちなやつはヘッド角寝気味のほうが具合がいいとは思うけれどもね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:50:48.39ID:JPNNxtc1
>>893
それ51、54みたいな区切りのサイズじゃね?
51に合わせるなら確かにおっしゃる通り、54に合わせるならだいたい73前後だろ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 01:08:41.11ID:UyRvEVJf
>>895
アメリカブランドとヨーロッパブランドで傾向の違いがあるかもね
ヨーロッパブランドはヘッド角寝かせ気味、アメリカブランドはヘッド角立ち気味のジオメトリが多いように思う
自分が言えるのはこのへんまでかな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 12:11:57.67ID:QEjATY3d
パナだとエンデュランスロードが530サイズでヘッドアングルがピッタリ73°だな
トレールもレーシングバイクより短めのセッティングになってる
エンデュランスロードだとシャープなハンドリングが必要になる場面が多いから?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:42:43.07ID:cKLVeFsk
パナ自体、シートアングルが立ち気味だからヘッドアングルもそれに合わせている気がする
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 16:06:42.36ID:vImTKNpo
最近の流行りだからって特に何も考えずにヘッド角立ててる気がするw
エンデュランスだとむしろヘッド角寝かせたほうがいいように思うんだけどなぁ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:21:00.08ID:eX0CKEe3
太めのタイヤだとタイヤ径が大きくなる分トレールは大きくなるし
リヤセンターも延びるて安定性が上がるのでヘッド角で補正してるかも
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 00:45:58.39ID:xCEO528j
FRCC2x系はタイヤ26Cとは書いてあるが、実際のところ28Cまで入るかな?
28C基準の昨今、ホイール、リムやタイヤの入手を考えるとちと厳しい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:12:51.26ID:i7Gt+PMy
オプションで今時の仕様に変えられるようになるといいのに
ディスク仕様ならタイヤサイズ太くても大丈夫とか
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 10:43:25.96ID:ABsul8xv
パナモリには軽量なアルミフレームを作ってもらいたい
おなじ金属フレームだからできるはずだ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 14:46:06.20ID:0Fnio+x0
ORCD05なあ
ORCC12が欲しいんだけどね
今時仕様にはいつか変わるのかねえ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:46:30.01ID:fgfY8QZ7
>>911
重ね塗りのところが剥がれたり、滲んでラインが出ていなかったり、
クリアに細かい気泡が入って曇ってたりしててガッカリしたから、塗装にはあまり期待しちゃダメだぞ
最初からそのレベルだと思っていれば思ったより綺麗って感動できるかもしれないし
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:25:10.10ID:Jr5PQiNS
パイプとジオメトリーがORCC12仕様のORCD05が出てくれたらいいのに
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:35:22.91ID:dGQRiKk1
>>914
単色とレーシングカラーは比較的綺麗とか聞くしね

>>915
同じパイプでディスクにしたらパイプが折れそうだな
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:06:45.51ID:dGQRiKk1
元々機材スポーツは金持ちの趣味だし
財力が無い人相手に商売は成り立たない
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:14:23.96ID:UvPUDESp
105で充分おじさんが通りますよっと
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:28:27.10ID:Jr5PQiNS
>>914
単色で頼んで塗装専門のとこに持っていくとか
今は安い塗装屋さんってなくなったけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 22:04:44.95ID:ahzxTWXW
中古でフレーム買って単色塗りなおしても、フレーム購入価格並みになるという
金属フレームはまだいいが、カーボンフレームは1.5〜2.0倍ぐらいする
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 04:48:09.95ID:od1DWX3Y
缶スプレーで自家塗装を極めるとか
単色なら何とかなるよ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 13:33:14.24ID:vaogAGRi
ホームページ見てたんだけど
ORCC23、軽量モデルなのにアルテ組みで9.2Kgもあるの?
ORCC32が105組みで9.3Kgなのに
計算が合わない
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:02:49.85ID:2a93jo/g
>>925
フォークがカーボンからMAXフォークになったから400gぐらい重くなった
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 21:58:20.07ID:HC8J4T96
元のカーボンフォークもアルミコラムで重かったし、今更そこまで重量を気にするところではない。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:16:08.02ID:Cla6loRn
私なりの結論が出たので申し上げたい
パナモリで買うべきバイク1は・・・
「ORCC12」である

イタリアンスチールバイクを超えた
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:11:41.41ID:QLcVsGn4
全てって乗り比べた事もないのに?
コスパは良いと思うが
走行性能が良いとどう判断したの
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:07:24.86ID:nD4zTfGt
ORCC12は硬すぎない?
試乗会で乗ったけどカーボンフォーク時代のORCC2X系よりあきらかに硬く感じた。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:44:29.68ID:zLTP6+Nd
10年程前に、パナチタンで使ってたインテグラル・フォークの使い回しだけどな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:12:27.33ID:3ATRVtGA
ヘッドとフォークは違う
インテグラルヘッドラグはどこも真似できないパナ独自の世界無二の技術
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:45:38.57ID:11nZZ5ag
>>937
モデルチェンジで値上げ後に再値上げかよ
これ以上の値上げは耐えられん
MAXフォーク仕様を買っておくか
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 03:57:35.55ID:2SbJ1ox7
円安で海外メーカーのロードが値上げするのは仕方がないとしても
国産メーカーのパナソニックまで値上げするとはねえ
完成車で使用してるパーツの何割ぐらい輸入品なんだろうな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 07:17:15.18ID:zs+vkHCL
>>948
パーツは知らないけど、原材料はほぼ100%輸入だと思うよ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 06:15:16.03ID:DBe6pIDi
職員のしょ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:12:08.46ID:f2iMK5xT
すごい値上げだね
ORCC02&105 24万→ ORCC03&アルテ 35万
アルテ縛りとは言えびっくり
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:24:46.91ID:bvR3h/aJ
ORCC24とモデルチェンジしてるね。
ジオメトリもちょっと変わってる。
クロモリフォークになったからか
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:19:27.90ID:AXr2Yek9
ORCC13になったな
4万値上げか
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 10:10:33.02ID:X6rTlRlj
取扱店も減っているし。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 10:29:38.92ID:mzCL1iVj
ママチャリとかの販路と同じらしいんだよねPOSは
だから最近できたようなプロショップで扱ってなかったり、町の自転車屋さんで注文できたりする
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 15:37:47.92ID:yNbvPkjn
アンカーがクロモリやめたから、向こうの値段を意識する必要もなくなったからな
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:01.84ID:5J4pE5Hj
スクエアとエニックスが合併したらいきなり駄作しか出さなくなったみたいな感じか
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:34:37.15ID:PZa5oK+G
FRCC03、FRCC24、FRCC33
それぞれの特徴知りたいです。
基本ロングライド、年に2.3度峠に行く感じです。
レースなどには出ないです。

あとホビーライダーなんで年5000から6000キロしか走らないんだけどサビとか気にしてれば20年くらいは乗れます?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:44:46.55ID:/qBZrzg4
2015年に買った08が少し黄ばんできただけで元気
2014年に買って通勤や買い物で使ってるレイノルズ520フレームの他社製ロードも所々錆びてるけど元気
フレーム自体は20年使えるんじないかな
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 00:10:29.36ID:+A8TUa9D
室内保管ならよっぽど錆びないよ
雨の日乗った後は百均のマイクロファイバーで拭いとけばおk
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:35:07.56ID:R6fS3Oh1
近所の町の自転車屋で買えるのなら
むしろ大きなメリットといえそう。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:09:21.70ID:qfjEtB16
一番安いのは買ったらいかん。
金の無駄
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:05:30.91ID:8phOw690
目利きのスキルが無いとね。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 17:05:31.24ID:8phOw690
目利きのスキルが無いとね。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:10:22.49ID:Ew6yUw5F
それは素晴らしい
月に一度でも走ってるならば尚素晴らしいかと
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 19:07:44.85ID:w039ngsO
ORCD06/FRCD06を買おうと思うんだけどフォークがないので自分で探さないといけないらしい。
おすすめのフォークとかある?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:37:17.01ID:w039ngsO
>>975
ありがとうございます!ってちっさw
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:14:37.85ID:+kfjfSe9
久しぶりにHP見たらFRCC02→03   42→43になってた。なにかかわったんでしょか?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:01:02.54ID:87rmdDhn
オーロラカラーってアンカーのマジョーラアンドロメダ みたいに角度によって綺麗に青っぽくなったり紫っぽくなったりする?
調べても色の感じが出てこないんだよね。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:53:18.31ID:DlROJNY7
家に20年くらい前のFCC17のフレームが転がってるけど
現行SORAでも載せて復活させようと思ってる
何か注意点とかありますか?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 07:43:01.29ID:bBnSP73p
あるあるww
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:58:05.17ID:DH3Qebs1
>>982
レストアというほどダメージ無いんだよね
この5年間くらい屋根あり野外に放置してたけどフレームには錆一つない
コンポはところどころ錆びてる
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:42:08.83ID:GZDUBqHX
既出っぽいし情報だし、思慮深いここのブラザーは大丈夫だと思うけど一応注意喚起。

FCXCC01に43Cのタイヤはリアにギリギリ入らないケースがある。

BB付近のステーに微妙に接触する。一応ペダルは回るんだけどね。
フレームサイズが580だから行けるだろとか思ったがそんな事はなかったぜ。
ホイールとタイヤ次第では入るかもしれないけど安全なのは40Cまでだね。

ホイールは現行キシリウムSL、タイヤはグラキンSSの43C。なお40Cはちゃんと入った。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:31:05.22ID:nZVO5mGi
中古で買った型式不明のパナモリなんですけど3Dバテッドチューブ プレステージ クロモリってシール貼ってるんだけどツーリングモデルなんですかね?アンダーチューブのみ太いです、別にデッドストックだったフレームのみはプレステージ タンゲでパイプ径は同じです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 608日 14時間 8分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況