X



ロード初心者質問スレ part473
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:35.91ID:Zewsq9pu
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコがない!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part472
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607251004/

ロード初心者質問スレ part471
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604639855/

ロード初心者質問スレ part470
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:08:24.77ID:56cz9t00
狂った常識があるから走行会とか誰かとつるんだりとかしたくないんだよなぁ…
それイコールトレイン強要されてるようなもんだし
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:37:52.31ID:LIjvPFEp
CF受注生産だから仕方ないとはいえステマ扱いかあ
あとはオルターロックとかになるかな、月額制なの嫌だけど
まあ高い奴は離れないようにするしか対策はないな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:56:46.70ID:l905Fd5K
公道トイレって立ちションかよと思っちまったじゃねーか

プロレースで集団の選手が退去して道端で小便タレてるけど、くっせえだろなぁ
マルアローザきてデュムランするとか、公道トイレも立派な自転車の話題だな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:16:49.51ID:XluXpuAt
>>106
確かにコネクティックスとかだと簡単に外せるしチェーン盗まれると困るよなー
とか読んでいったが、違ったw
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:58:56.76ID:UoBtQUrE
Combo 5700以上なら取られないが傷つく
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:02:39.93ID:NXnULYqj
こんな時期に北海道から来た70過ぎのジジイが、りんりんロードなんて狭いところをトレイン走行した挙げ句
「有り得ない、県の管理ミスだ」なんてわめいてるからなぁ、同情は出来ないわ
ttps://matomedane.jp/potato/page/66494
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:07:20.89ID:ueMlJO1I
>>139
怪我した8人のうち、2人が70歳オーバー。って見た。
他の人の年齢は出てなかったが、年寄りの冷や水だろうよ。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:03:56.10ID:xaJA5fOM
マウンテンバイクからロードバイクに移行し、日々ローラーで練習しているんだけど、ペダルについて質問です。

SPDペダルを使い続けたいと考えているんですが、一般的に言われているSPD-SLの伝達力の高さって感じている方いらっしゃる?

ペダルとシューズの設置面が広いことによるメリットって、そんなに無いのかな?と感じていて。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:09:05.28ID:DFqcA7UB
>>150
全然違う
安物で良いから使ってみ
回すとパワーが伝わる楽しさを感じるはず
とはいえよく言われるメリットデメリットがあるから最終的に自分の乗り方で決めることになる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:59:08.68ID:GvQevUIM
>>150
レース、トレーニング機材として使う場合は有効だが街乗りには不要
もし買う場合は黄色クリートはぐにゃぐにゃするから青色お勧め
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:55:05.14ID:YAWoHNCl
>>147
最初に転んだ奴が文句言ってんのか 最低だな
人や物のせいにしないで後続に謝れよ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:33:01.56ID:I4ZQwUXs
>>148
俺が知るだけで荒サイとか彩湖でもトレイン原因の事故2件あるから、ニュースにならないだけでそれなりにあるんじゃないの?
まぁ何かあるかわからん公道でマンガの真似っこなんだか無茶なことしてたら事故起こすのは自明の理だわ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:06:24.59ID:3axDELFh
ビンディングとフラペどっちが優れてますか?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:45:36.22ID:i6hNbgD3
盗まれにくい、ちょっと外しにくいバルブキャップを教えてほしい
盗まれてんのか、振動で落ちてるのか気づいたら無くなってる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:54:23.83ID:YAWoHNCl
>>158
付けない人も多いぞ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:05:53.32ID:bs5LG/qn
トレイン中動物の飛び出しってほぼ事故回避不能じゃね
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:47:39.36ID:mwEMGG3L
レーパンは履いてますが、あるタイミングでお楽しみ宝袋がすっぽりはまります。
そのたびにダンシングしてますが、他の方法があればよろしくお願いします。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:06:28.70ID:qkeuuPW4
バルブキャップつけてない人ってどういう意図なの
汚れやすいホイール外周付近の細かいとこに、ほぼ重量もない保護具つけない理由なにかあるの
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:15:54.52ID:tJICyxum
>>162
無くしたままという可能性もあるし
空気入れる時にいちいち外すのが面倒くさい人という可能性もある


結論:ズボラな人
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:20:19.74ID:G820ei6o
はじめて投稿させていただきます。
アレーエリートの購入を考えているのですが
170.5p股下80.5の場合、サイズは52と54どちらが良いのでしょうか。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:50:49.69ID:EkQCU3Zg
バルブとか汚れていても綺麗にしてから使えば良い
細かいゴミが隙間に付着していたとしても、空気入れる前にプシュっとすればいい
基本的にキャップはなくても構わない
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:09:35.73ID:cB9vfM/E
あのキャップの役割って刺身セットに入ってるタンポポ位の位置だろうな
刺身のつまには至らないレベル
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:28:25.26ID:gclgRd7H
>>163
プロのレーサーでキャップ付けてない人が多いからっていう理由が一番多そう。

くだらねw
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:33:07.75ID:bs5LG/qn
俺の股間は極太ロングでキャップ無しだわ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:44:56.93ID:cB9vfM/E
日々あのキャップを作る工場ラインに立ってる人にとってはキャップ不要論は生活かかってるからな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:45:52.93ID:GDxsdzjI
ロード歴13年やけど毎回乗る前に空気確認or補充するのに面倒くさいからつけてない
今までゴミが詰まったとか外してたことによる弊害は起きたことない
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:47:06.56ID:cB9vfM/E
はめて回すって行為はロボットではしにくいから人がラインで回ってる完成車ホイールを手に取ってバルブをはめてるのだろう
毎日それだけをするため彼は今日も工場のいつものラインに立つ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:49:41.66ID:xsjJltbZ
ロード乗りなんて基本神経質な奴ばかりなのに、何故かあのキャップについては無頓着になるという謎
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:53:23.33ID:cB9vfM/E
キャップをはめるのは生産時給いくらなんだろ
一個三秒で1時間で千個か
0.1円だと百円にしかならない
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:37:35.80ID:498OaA3E
ロードバイクで原付きとヒルクライム勝負して原付きに勝てますか?
4キロ以内ならロードバイクで勝てるって豪語する知り合いがいます
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:43:47.96ID:cB9vfM/E
>>181
試しに7%4qの山道をミニバイクで走ったら平均27q/hだったから上級で下手なバイク乗りよりコーナリング上手いなら勝てる人も居るかも
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:29:36.01ID:oLdSQL0u
>>162
必要が無いから。包装時の状態はバルブの先端がチューブを傷付けたり、不良化を避けるためで走行中は無意味。

>>181
距離というよりコースがテクニカルなら原付には勝てる。ただ真っ直ぐ登るだけなら不利だが、疑問があって知り合いなら試せば済む話。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:45:44.94ID:YhP1Pstk
ホイールに枯れ枝を巻き込んでバルブコアを飛ばした事があるからキャップはする派
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:48:24.14ID:SyHfiCML
ただでさえバルブコアが曲がりやすいのに保護の意味でも付けない理由がないわ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:43:20.55ID:rT8cESFg
軽量化よりホイールバランスだな
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:02:56.87ID:wuzMEVnI
バルブコアが曲がりやすいのは殆ど雑な空気入れが原因でキャップは関係ないけどね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:09:07.93ID:7oAFd++d
軽量化も大事だがそれ以上に重心下げる事とタイヤやホイールの性能を上げるのが一番効果的
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:33:24.18ID:rT8cESFg
>>195
2列で併走してるのがヤバイな
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:59.97ID:2KsbBYrR
>>195みたいたのは何処にでも居るけど自転車乗りてほんと民度が低いな
これでちゃんとしてると思ってるから動画上げるんだろ?
頭イカれてるな
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:33.02ID:Gm6zOo1m
>>195の動画見たけど、これ、よくアップロードできるなあ
トレインに並走、迷惑行為のオンパレードじゃないか。
そもそも迷惑行為をしているという意識もないんだろう。
狭いサイクリングロードらしき場所を塞いで走ったら流石にだめだろ。。、
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:10:44.78ID:/ltUs5Mv
>>195
人間のクズだな
死んで欲しいわ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:27:38.30ID:qdD54bHW
お尻のラインや大きさを隠すためじゃないの?
お前らみたいな陰キャがジロジロ見るから隠すんだろ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:40.85ID:qdD54bHW
レーパン履いてロード乗るような人らはある程度運動強度高いはず
汗かいてるのに座って飲食する場所に入店する行為自体がモラル違反だわ
何が軽蔑だよ、お前も十分軽蔑されてるわ
迷惑だから行くならローディ歓迎してる店だけにしろ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:59:40.94ID:fyRIqsLv
ハーフパンツくらい履く配慮も出来ない輩は最低だからな
マナー違反なんだけどそれがわからないのかなあ
運動強度とかそういう問題じゃないんだよ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:13:37.03ID:qdD54bHW
履いてたら良いと思ってるお前も全くマナーがなってないだろ
不快に思う人らのこと考えたことあるのかよ
立場逆になった時のことも考えられない奴が偉そうに語るな
マナーあって周りに気を使う人らは100kmくらいの距離なら補給食持参で
極力コンビニも行かない、グルメライドは入店可否を事前確認くらいしてるわ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:27:11.87ID:j7A1YKTA
>>195
もうそのへんで
ちびっこファンなんで
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:49.27ID:ZYT+mPxM
カフェに入ったり買い物する場合はハーパン履いてるけど降りない時はレーパンのみだな。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:59.57ID:G28HNrNa
パッド付きレーパンってインナーが縫い付けてあるのと同じだから他のパンツと比べなら3枚くらい重ねて履いてるようなものだよね。
ただのイメージで決めつけてるだけ。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:04:03.69ID:/ltUs5Mv
>>210
ファンなら諌めて上げたら?
ちびっこがこいつに幅寄せで殺されても「ファンだから許しちゃう」わけ?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:00:03.97ID:DBiq1Lb1
>>217
明らかに他の人がいない安全な状態だから問題ないでしょ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:14:08.98ID:/ltUs5Mv
>>219
人が見ていなければ違反してもいいと思ってんの?
カスのファンはカスだな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:15:35.58ID:lMGhYnfz
>>219
クローズドのコースでもないのに、なんで明らかに人がいないっていいきれるん?
対向車も来てたから一般道だろうし、住宅地からは人や車が出てくるかもしれないとは思わん?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:16:10.70ID:/ltUs5Mv
明らかに他の人がいないなんてエスパーでもなきゃ分からんわな
並走している人を追い抜くには自分が逆走しなきゃいけないし
こういうカスがロード乗るからいつまでも自転車は邪魔者扱いされんのよ
なんでルール守って気持ちよく乗れないのかね
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:04.87ID:lMGhYnfz
道交法違反のオンパレードによいしょのコメントばっかでコメント欄も気持ち悪いね
どこの素人チャリカス集団やろ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:17:28.75ID:ELpCV+ug
ビンディングシューズのサイズ合わせについて
41か42で迷ってます
41 薄手靴下で爪先5ミリ空き、幅ピッタリ、ピッタリ過ぎて苦しい、厚手靴下は無理、足が浮腫んだら痛いかな?冬は寒いかな?という感じ
履いてるうちに少し伸びて馴染んでくるかな?
42 爪先15ミリ空き幅も楽、圧迫感無いけど薄手靴下なら靴の中で足が前後に動きそう
こういう場合どちらがいいのでしょう?
そもそもこの靴の型自体が合ってなく他の靴(メーカー、タイプ)にした方がいいのかな?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:37:13.12ID:9fyuGFwL
>>225
その二択なら42
冬の厚手靴下ならぴったりだし

逆に薄手靴下でピッタリだったら冬の厚手靴下ではきつくて履けないから二足持ち前提になる

靴は5ミリ大きくても靴下とか中敷きで調整できるけど、
1ミリでも小さいなら痛くて履けないゴミや
ビンディングは硬いから伸びも期待できない

まあ試着できるなら他のやつもいろいろ試したほうがいい
足の形は全員違うから結局の所、試着する以外にない
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:39:28.62ID:9fyuGFwL
あと、ダイヤルタイプの奴なら少々前後に余裕があっても、しっかり固定できると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況