X



【舗装】グラベルバイク 40台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:01:39.94ID:JkaQLFfe
今から新しいバイクを買うのに非スルー非ディスクを選ぶのはただの偏屈爺だろw
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:30:29.02ID:q1iRo/pT
ツーリング派としてはサーリーがディスクトラッカーをスルー化して
やっとスルーに移行できる時期になった感じ
Somaの中の人がダブルクロスを次モデルからスルー化するみたいなこと書いてたし
2021-22でだいたい他のメーカーも低価格モデル、ツーリングモデルふくめて
ほぼ入れ替わるとみてる

ただ間違いなくコストアップするのでクロスバイクは当分変わらんだろうね
ロード/グラベル/ツーリングの共通規格化するだろう
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:33:23.30ID:OkFuvR1c
輪行してると、「QRのリムブレーキの方が楽だったなぁ」って思うけどねぇ。
タイヤを外すまでの手間はそう変わらないけど、ダミーローター挟んで、ローター保護してとかで、工数増えるし神経も使う。
輪行するからあえてリムブレーキって人は少なからず居るみたいだよ。
グラベル走るならディスクの恩恵の方が大きいから、ディスク一択だけど。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:46:20.81ID:4wbp+zzy
ローターを保護なんていらん
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:01:23.45ID:q50ZHPbQ
不整地も走るグラベルでもパッキングが簡単以外に何も評価しなくていいならQRリムが一番だろ
古い人間なら今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫と言うだろうし

あと輪行袋内部の汚れが気になるからローターは養生しとけ派
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:02:01.89ID:dkWrkwI2
使い勝手はTAなんだけど、ロードブームも過ぎちゃってQRの時代ほどほど多彩なオプションが出ないのがなあ
軸付けのサイクルトレーラーとかディレイラーガードとか、無くはないがそこまで選べない状態
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:07:25.74ID:Le1A6Fzv
上りの不整地で強く踏み込んだりするときにグニャとしたら力逃げちゃうでしょ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:07:42.94ID:gcvL31+Q
坊やだからさ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:25:00.59ID:epQb7l2F
縦型輪行だとローターは外側に配置するしかないので、ぶつけない様に神経使う。
あと、輪行袋内側は油でベトベトだから、ローターは保護した方がいいと思うぞ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:43:36.05ID:YGnbgJXK
縦でも横でもローター内側スプロケ外側でもぶつけないよう普通は気をつけるだろうw
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:45:49.06ID:JXrOBfd2
ローターがどうにかなるほどの衝撃でぶつかったりぶつけられたりしたら輪行して走るどころの話じゃねえわ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:51:41.27ID:JXrOBfd2
というか縦型でもローター内側にするけど何で外側なんだ
フレームの前三角が小さいとそうなるのか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:55:23.28ID:1JZdRC/o
>>264
ほんまそれ。実際輪行以外でかなりぶつけてるけど
全く問題ないわ。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:06:11.05ID:4wbp+zzy
ローターはすぐ曲がると思ってるやつが多いんだよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:15:52.26ID:q50ZHPbQ
>>265
162センチのホビットだけどその通りだよ
スプロケ側を内側にしないと収まらん
今34Tだがあまりデカすぎるとそれも危ういかもしれん
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:22:58.15ID:epQb7l2F
縦型だとシート後端とリアエンドが底になるから、前三角より後三角の大きさと各々の角度かな。
自分の場合、どうにもシートチューブが車輪中央に当たる位置に来る。
スプロケならフレームとの間にタオルかまして動かない様に縛りつければ問題ないけど、ローターはそうはいかなのでね。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:23:36.41ID:q1iRo/pT
>>254
いや、普段はディスク使ってる自分でもリムブレーキの輪行はやっぱり楽だと思うよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:57.42ID:epQb7l2F
逆に「こんな事したらローター曲がった!」っ話が有れば、参考に聞いてみたい。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:41:07.65ID:q1iRo/pT
>>257
> グラベル硬いフレーム多いのはなんで?

先にサスが普及してたMTBとはかなりノウハウが違った感じ
ディスクってブレーキの位置がフォーククラウンやブリッジじゃなくてエンド部にきたし
強度の持たせ方も今までとはまったく違ってくる

QRとスルーアクスルもだけど今までは端なんて力かからないんだからブラブラでいいくらいだったけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:57:51.23ID:Q+w/v3Fd
>>271
ブレーキ全力で握ったままフレームをカニばさみで真横に倒すイメージで楽車してみな
簡単に曲がるよ
そんなかんじで崖から落ちたときはポテチみたいになって笑っちゃったw
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:29:28.60ID:IJ8ph8uK
派手にコケて大腿骨骨折で3ヶ月入院したけどグラベルは無事だったぞ
もちろんディスクも異常なし
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:02:58.42ID:ggwjYrKF
ローターといえば、ロード用とMTB用どっちがいいとかあるんですかい
見た目しか変わらんのならMTB用にしてみようかなと思ってるんだけど
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:48:38.46ID:S7BrHo8S
>>278
ロードもグラベルもMTBも全てマグラのローター使ってるよ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:35:35.81ID:gcvL31+Q
ねえよ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:47:22.58ID:CuAWln8L
>>273
>QRとスルーアクスルもだけど今までは端なんて力かからないんだからブラブラでいいくらいだったけど

そもそも一瞬わずかにぶれてもとに戻ってを繰り返してたのかもしれないしな、
オープンエンドのハブ
スルーと違って「芯」で固定してるわけじゃないし
軸受もグリスの上で玉が浮いてるようなシンプルなものだし
フォークやフレームもたわむ
いろんなところでちょっとずつ力を逃がしてたのかも
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:41:46.03ID:cqoxvaYQ
やっぱグラベルバイク欲しい
ていうかスルーアクスルのばやいも、ヘキサレンチでバラせて組める、すなわち輪行可、って解釈で良い?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:53:26.02ID:CuAWln8L
あ、ごめんアーレンキー使うやつの話か
レバー付いてるのしか使ったことないんで
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:36:05.12ID:diwJrpG2
そもそもクイックでさえアーレンキーなしで輪行含むツアーをするのはほぼあり得んからな
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:53:41.82ID:CuAWln8L
どうせぐるぐる回すならレバーのかたちしてる意味もあまりないしね
レーサーと輪行頻繁にする人以外はかえってじゃまかもだし
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:03:16.60ID:U2f4/w4/
>>288
メカニズムは別にして、見た目だけで言えばフォーク側にネジ穴がついてシャフトが太くなり、シャフトに通すバネが無くなった。
今までパーツ4個だったのがパーツ1個になったようなもん。
取っ手を回して締めるものやレンチで締めるものなど色々あるのはQRもTAも一緒。バラせて組める。
幅広ハンドルや太いタイヤで普通のロードよりかさばる車体が多いから輪行袋やホイールバッグは寸法面で注意かな。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:37:34.62ID:h5udXGRd
車載するときに使ったレンチを車に積み忘れて、走れなかったことがある。
その時はレバー付のスルーアクスルが羨ましかった。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:44:24.57ID:MvaqmRRE
>>294
俺もやったことあるw
けど誰かしらアーレンキー持ってる人が居たから走れたけど。車載や輪行頻繁にする人はレバー式のがいいな。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:43:35.03ID:h5udXGRd
家の中から工具持ってくるのをめんどくさがり、 ←ミス1
携帯工具を使い、ツールケースは自転車に戻したけど中身の工具を戻してなかった。 ←ミス2
帰ってきたら輪止めの上に丁寧においてありました。

ミスが2つ重なると不具合が起きるってことがよくわかりました
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:21:52.24ID:o8gGemH+
スルーアクスルにレバーの形をした脱着式の六角レンチがついてるけど、短すぎて回せん…。
結局携帯工具使ってる。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:10:35.22ID:ZCUyNpPw
複数台持ちだとツールボトル自体を忘れる事が良くあるwボトルはあるが中のチューブが25Cのままなんてこともある。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:04:59.86ID:vI/7/dLd
近所だからってツールボトル持たずに出かけた時に限ってパンクするんだよなぁ。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:10:56.11ID:KaLcuBDI
タイヤインナーとかダウンヒルみたいなMTBの世界でもなきゃ積極的に入れるか?
チューブレスでさえ不要論が出る程度にはオンロードに近いのがこのスレの守備範囲だと思ってるがクレクレ多いな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:46:22.73ID:SWobePvp
チューブレスにすればスネークバイトパンクから完全におさらばできるんだし
MTBよりタイヤ細いグラベルにはよりメリットあると思うけどね
この時期林道走ってると落ち葉に隠れた段差や石などで回避不可能のタイヤ強打起きたりするし
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:10:56.00ID:9YukF35C
>>309
1barまで下げるシクロクロスならメリット絶大らしいね。いやガチ勢はチューブラー使うからこれまた微妙な存在なんだが
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:40:55.47ID:7SuROE4w
チューブレスなんか糞と言ってたビード上がらない難民だったけど、チャンバー付き買って難民脱出。
プラゴミ刺さっても余裕だった体験するともう戻れない
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:53:30.84ID:1/yWl41W
>>314
406だよ。IRCのSIREN PROていうBMX用。オフロード用のブロックタイヤも他社でいくつかあるらしいが。リムはvelocityのクリフハンガーってやつ。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:53:49.36ID:89uhfKoi
タイヤもサイズによっては選択肢が限られてるのが残念だよな
俺の場合650Bでワイドリムで膨らむ分とフェンダーとの干渉も考えなきゃいけないから難しいすわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:11:07.45ID:OI9KOPMn
>>320
中途半端なのにたけーじゃん
もっとコスト抑えるなオレならGTのグレイドだっけ?あれの廉価版
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:20.43ID:pqm/pyvs
サイレックスはBBが圧入
グレードアルミはスレッドだけど何故か73mm
ぼくはブロームちゃん!
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:05:35.95ID:z/1C0uQ5
>>322
車輪なんて甘え
足があるだろ歩け
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:31:27.18ID:COr8U9Ye
Silex100ってギア50-34/11-28じゃん
レースじゃなくてもグラベル走るのにはちょっときついかな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:46:58.98ID:Wssw77jz
400乗ってるけど46-30/11-36超いい
コスパ的には100買ってコンポ換えたらよくね?
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:05:04.90ID:iGrQkTHs
>>328
そうそう
別に100でも良かったんだがそれがネックで俺も400買った
あのギア比でグラベルやツーリング名乗るのはちょっとって感じ

GTは廉価版でも48/32T 11-34Tだからそんな悪くないと思う


>>333
後々変えた方が手間とコスト掛かりそうだからなあ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:38:46.68ID:Wg+Lmz1z
他はともかく、ディレイラーぐらいは最初からGRXじゃないといかんでしょ
街乗り用として使うなら何でもいいのかもしれんが
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:39:55.90ID:P3i5haQu
50-34T 11-32Tでグラベル走りまくったけど
ここ最近フロントシングル42T リア11-42Tに変えたら
めっちゃ快適になった。
これから買う人は最初からフロントシングル1:1以下
の方が早く幸せになれるぞ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:41:26.45ID:p1cPJUNm
>>333
そこら辺のグラベル向きなギア比になるとクラリスやソラでは無理だしまるごと変えるなら結局Silex400買った方が安いよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:45.18ID:BTzFVPjj
Fuji フェザーcx+買った
乗り心地良すぎて普通のロードには戻れなさそう
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:07:54.00ID:u7M3S2bI
軽いギア比だけが目的なら歯数30台までのRDのままフロントを40T/24Tとか40/26Tとかにする方が幸せになれるぞ
フロントシングルはFD台座無くしてフレーム形状の自由度を上げたり操作レバーを減らすのが目的だから
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:25:19.77ID:oAIyP+j+
これ歩いた方が速くね?って思いながらフロント40リア42でチンタラ坂登ってる
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:53:19.14ID:BRuX7HMH
アウター40ではグラベルといえどさすがに回しきってしまう
46/30のバランスは好き
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:47:44.56ID:uptAstFh
50/34 11-32だけど、荷物フル積載でキャンプ場手前の急坂の砂利道を登ってると、もっとロー側欲しいって思う。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:25:55.09ID:KcBqXvch
走る場所によりけりよね。1x 40 11-42だったけどロード的な使い方しかしないから50/34 11-30に載せ換えた
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:26:41.61ID:LKN3p3Lu
おれは2台持ちで、48X34に13-25と50X34に12-25
グラベルまでの往復の快適性重視使用です
34に25でダメなら押す派です。そもそも34に25でダメなら乗るより押したほうが早い程度のとこしか行かないので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況