X



【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:01:52.94ID:x/ACgNkL
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:11:49.04ID:R0pfmenB
ペラペラのシングルピボットはマジで効かんと思う
電アシ買い足してダブルピボットキャリパーになった時、その効き具合の差に驚いたよ
シューは同じの使ってるからキャリパーの差だと思う
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:13:03.52ID:7H7UzAcI
>>645
バランス考えりゃ自ずと上限下限なんて決まってくるんだがね
いずれにしろチビに合わせて他にしわ寄せ負わせろって話だろ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:17:08.96ID:7H7UzAcI
>>642
大量生産するにしてもターゲットとする使用者と乖離し過ぎなんだわ
それは置いておくにしても、その上バリエーション減らせってのがID:kmJdW9vGの言い分だからな
さすがに頭おかしいわ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:45:32.78ID:+olcqOT0
>>663
ママチャリがママ用なら160cm程度なら現行26インチ程度で何ら問題ないと思うがな。
ママチャリにパパ(成人男性)が乗るから問題

170cmを想定したパパチャリを企画すりゃ良い訳だが
30年前とかは、趣味の自転車以外は
高校卒業したら自転車も卒業で、皆車の免許取って車に移行だったから
中学生男子の平均身長は165cm程度だから、長距離乗らなければママチャリでも妥協できる
高校生男子の3年間の少ない顧客の為に
パパチャリは企画されなかったと

昨今はお金の若者離れで、免許取得可能年齢以降の成人男性用の実用としての自転車のニーズが高まっているのだろうけれど
クロスバイクやロードバイクにも顧客が流れてしまうので
ブリジストンのオルディナみたいな商品はあまり売れずに消えていった。

パパチャリは個人で工夫するしかないね。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:00:19.52ID:dRmG3je4
大概のママチャリについてるysbのフロントブレーキが効かないと言われがちだけど、本当はそれなりに効くんだよな。
工作精度のせいでシューがリムに並行に当たらないから効かないだけで曲げて並行に修正すればちゃんと効く。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:43.20ID:7H7UzAcI
>>664
若いヤツが金持ってないなんてのは昔からだよ
今はローンまで組んで背伸びする馬鹿が減っただけ

余談は置いておいても、成人男性の受け皿作らないとこのままジリ貧だと思うぞ
しまいにゃその26インチすら減っていく事になりかねない
変にいきなり上からブランド確立するのに躍起になるんじゃなくて、普及帯のものを数は多くなくとも継続的に供給する方が、需給どちらもハッピーになると思うけど
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:12:59.60ID:t9uBz9o9
>>666
そういうが良くわからないロードタイプやクロスの自転車になってるんじゃないの?
ママチャリ好きだって多いだろうし
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:19:14.58ID:+olcqOT0
>>665
安物は、そういう納車整備費用が含まれていないからな。
デュアルピボットのブレーキが普及する以前のママチャリは、
メーカー品でもプレス打ち抜きの鉄板ブレーキが普通だったが
それでもママチャリの想定速度で困らない程度の制動力はあった訳だし。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:31:22.03ID:7H7UzAcI
>>667
だから、いちブランドが終売しました、はい無理、サイズまで絞ってしまえってのはおかしいよねって話
それでいいのは多分逃げ切り世代だけだよ

ついでに言えば、ヒザ・腰の負担まで考えると大きめの方にマージン取っておいた方がいいんだよ
クロスレベルの前傾まで行かなくても、少しでも荷重分散考えたときに不自然に重心高くならないからね
あんまり大きいと取り回し悪くなるからほどほどである必要はあるけどね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:34:41.61ID:+olcqOT0
>>666
非正規、奨学金の返済、企業利益の労働者再分配比率の低下
若者の親世代がバブルの頃と違って裕福じゃない
都市一極集中型の産業構造になってきているから
田舎の親と同居じゃ働き口にも制限があるから、都市部で一人暮らし
都市部だと、公共交通機関の利便性が高く、駐車場料金が高いのでクルマ離れ。

田舎なら実家で駐車場料金は掛からないから、若者でもバイトすりゃ中古車維持できた。
0672sage
垢版 |
2021/01/13(水) 10:42:27.46ID:8hbiCx0p
>>665
だから角度調整できるロードのカートリッジを使えば、本体に狂いがあっても自由に並行だしたりトーイン付けたりできる。安く手間かけずにブレーキをよくしたいなら、シュー交換が1番効果高いのは間違いない。
金も暇もあるなら全部変えればもっといいけども。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:46:15.46ID:+olcqOT0
まぁ27インチは想定の最低身長を165cmにしても良いとは思う
若しくは、26インチにフレームサイズを2サイズ用意とかな。
ただ、クランク長の長い物の新規企画はママチャリの用途では必要無いってなりそう
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:04:39.31ID:+olcqOT0
>>672
カートリッジシュー
シマノ(SHIMANO) カートリッジタイプブレーキシューセットR55C4 (左右ペア) シルバー用 Y88T98040
なら、あまぞんで1345円

非カートリッジシューなら
サギサカ 12331
なら、球面ワッシャーありであまぞんで463円

距離乗るなら、カートリッジの方がシュー交換が楽で良い
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:54:39.46ID:r3pC7Euh
ロードもママチャリも、用途の違いがあるんで持ってるけど、正直ママチャリのほうが楽しい
多少手荒な扱いしても耐えてくれるしさ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:54:53.86ID:e7cInuQb
ママチャリの前輪のブレーキは
テクトロの800Aに交換するだけでも、安心感がアップするよね
あとメンテナンスというか、微調整も楽なんだよね
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:17:04.77ID:+olcqOT0
>>677
外で作業するならそれで良いでしょう。
ただ、シューの位置調整、結構面倒だからなぁ。
ホイール外せばブレーキキャリパーからシューを外さずにヤスリ掛けできる。

100円以下のサンドペーパでも作業可能だし
100円ショップでダイヤモンドヤスリ売っていて
既にアウターワイヤーの末端整形の為に持っているし

まぁ、好きな作業方法でOK
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:04:28.93ID:wC10KJre
>>629
子乗せの主流でもなんでもない、24はお年寄り向け、さらに低くなると22だが少数生産で稀

20のほうが子乗せ多数派で、旦那と送り迎え共用などの比較的レアケース向けで大型も少しある
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:35:57.25ID:wC10KJre
>>679
ホイール外すのは無駄手間、手抜きだが六角m10使用しワイヤ解放でシューをならす間隔は十分確保可能

ただしブレーキ周りはできるだけ手を抜かない方がいいけど
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:08:23.69ID:Zp7aa4GU
>>682
ワイヤーの固定ネジ外すのは、ワイヤーの断線や、再度ベストの位置探して締め直すのが面倒だと感じる。

ハブナットの脱着や、タイヤの空気の抜き入れは、基本、微調整要素無いから心理的な敷居が低い。

せっかく試行錯誤して出したベストポジションは、
作業の過程で崩してしまったのなら、仕方なく直すが、可能な限り崩したくない。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:19:59.96ID:diwJrpG2
ホイール外したら若干固定位置ズレるからブレーキ調整は確認しなきゃいけないんだがな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:08:43.61ID:Vr6HwS+e
そういうこだわりがあるなら、手抜きせずシューを外して整備する
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:17:42.58ID:PhreThvC
シティサイクルや通勤車(コミューターバイク)の三種の神器って、
提唱者によって差異があるけど
・前バスケット
・フェンダー(泥よけ)
・チェーンカバー
・キックスタンド
・オートライト(ブロックダイナモでも可とする場合あり)
・リアキャリア(必須ではないとする場合あり)
のうち、三つの組み合わせだろうか
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:24:01.99ID:DUfOUMPg
前輪のフレ3mmくらい出てて、ブロックダイナモとかリムブレーキに良くないから振れ取りしてみたんだけど、肝心のフレた箇所のニップルが固着で締められなくて、仕方なく反対側を緩めたりして1.5mmまでは追い込んだ。フレが出る頃には固着してしまうんだよな。
ニップルをナメる覚悟で思いっきりレンチ回すかスポークごと切って交換することも考えたけど、リムもそこそこ減ってることだし、1mm程度のフレのためにそこまでやる価値がないかと思って。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:20:00.66ID:NxniqWOx
ママチャリが前後ディスクブレーキ化する日がいつか来るんだろうか?w
100年後?200年先?
0700sage
垢版 |
2021/01/14(木) 22:39:18.11ID:F7PVXHsR
>>693
あるある。
組み立て時にスポークのスレッドにグリス塗ってあればいいんだけど、ママチャリのホイールにそんな手間かけて組み立ててる訳ないし。
ノーメンテの古いママチャリホイール(ほぼ全てだが)の振れ取りはたいてい固着で無理なんで、振れ取りしたいならスポーク切って全張り替えが普通。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:53:39.97ID:nMmBcOvG
振れ取りは556等を吹いて数分待って開始
ニップル固着はロッキングプライヤー等で回して廃棄
新品ニップルと交換
鉄スポーク錆びてきてたらステンレススポークと全交換
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:18:21.46ID:ZsO1rGTs
振れ取りするくらいならラスペネや556なんて分かり切ったことだし、プライヤーで固着したニップル掴んでもニップルを痛めるだけで、きれいに外してニップルだけ交換なんて殆ど出来んよ。裏からマイナスドライバー使った方がまだマシ。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:06:27.23ID:nMmBcOvG
マイナスドライバーでニップル回せるのは緩々の時だけ
テンション掛かってる状態ではカムアウトするだけで
グリップの太いドライバーでも回せんよ
固着してたら尚更
経験豊かな人は言うことが違うね
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:55.02ID:G8QkqzrU
ちゃんとニップル回しを使えという話、それも硬めの素材の製品を吟味しないといけない
とにかくプライヤーの時点で駄目だと思うが、-ドライバは論外
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:17:14.85ID:ZsO1rGTs
インパクトドライバー使えば外れるときもあるよ。絶対ではないけど。
俺からしたらプライヤーで回せることはないと思うな。専用工具のニップル回しでニップルが変形しそうなほどトルクかけても回らない固着で、なんでプライヤーなら回るのか理解できん。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:40:21.65ID:G8QkqzrU
だな、そも専用工具で外れない固着を再利用すべきでない
無駄にプライヤーなど使わないで、さっさと切断して新しいスポークに交換
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:30:23.94ID:ZsO1rGTs
プライヤーで固着ニップルが回せる理由を、無知で愚かな人々に教えて欲しい。
知ったか君より
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:01:35.83ID:G8QkqzrU
>>710
>ニップル固着はロッキングプライヤー等で回して廃棄

廃棄するなら切断すれば秒で済む、役に立たないプライヤーを持ち出す時点で馬鹿
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:53:38.22ID:lX0XOBqZ
>>711
プライヤーって挟む力掛けるから、ネジ穴が ○ → 〇 みたいに変形して隙間が出来やすい…から?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:24:41.37ID:G8QkqzrU
>>715
論点がズレてる、間違った工具を使いネジ穴を変形させての再利用は安全じゃないし振れ取りもまともに出来ない

そして廃棄するなら苦労して緩めるより切断

専用工具無しでスポーク代金もケチりたい、で安全性無視の使い回しの結論がプライヤー
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 04:04:09.11ID:vgp32kkg
アスペアスペ言ってるガイジ
論破されて顔真っ赤
アンカー間違え逃亡

www
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:27:19.70ID:wkiUvjz2
そういえばフロントにサーボブレーキ付けたのってあった?
業務用バンドブレーキやローラーブレーキのならあるらしいけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:06:42.82ID:yuz/+Ycn
見たことない
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:50:22.04ID:3SLMT/Iv0
昨日夕方ママチャリで2kmほど離れたマクドまでテイクアウト行ったんだけど、
まあおばはんの電動自転車に抜かれるわな
あいつら、漕ぎ出し時の加速性能で一般自転車を出し抜くことだけに生き甲斐を感じてるっぽい

クロスバイクに乗ってる時はそういう悪酔いしてる奴らを一網打尽にして蹴散らし、格の違いを見せつけてやるわけなんだが、
昨日は度の弱いメガネでしかも暗がりだったから無理せず抜かれるがままにしておいてやったわ
今度必ずリベンジしてやるけどな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:36.84ID:J3VIwJFc
被害妄想だな 電動はただ普通に漕いでるだけでスイスイ行っちゃうんだから
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:20.44ID:QEf8U738
いくら電アシが速いと言ってもあいつら25キロで頭打ちだから、抜くのは造作もない
ただ、抜いたってまた信号待ちで先行されるし、それなら後ろについて風除けに利用するのがお利口
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:45.28ID:yuz/+Ycn
自転車1台なんか風よけにもならない気休め
なるほど接近したらまさに煽り運転
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:28:52.56ID:s6BApND0
後ろについて風除けの効果を得たいなら
相当のスピードが出ててかなり接近しないと無理
ママチャリごときで何言ってるのか意味不明
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:07:03.73ID:/1FwT2U3
電動アシスト自転車は販売台数を伸ばす中、事故も増えている。
警察庁によると、2018年に起きた自転車関連事故は8万5641件と10年前に比べてほぼ半減。
しかし電動アシスト関連は2243件と2倍に増えている。
死亡事故の割合も高い。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:02:26.43ID:UwjAn+b3
率で見ないとな。
働きアリの割合の話のように、結局一定の率からほとんど動かないのかもしれない。
事故が減ったって言ってる地域は、単純に人口流出が起きてるだけかもな。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:50.37ID:t7uTZr+d
つか「クロスなら負けないのにぃ!」ってのが情けないわなw
ママチャリでも余裕で勝てるわ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:04:12.48ID:n3iB/PiN
そんなに言うほど「歩道を爆走してる電アシ」なんて見たことないなぁ
地域柄かね?
怖い怖い、都会は
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:09:35.15ID:n3iB/PiN
そう言えば去年、クロス野郎が子供跳ねて逃げて取っ捕まってたな、うちの地域では
それぐらいか、自転車関連事故がニュースになったのは
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:40:35.99ID:JfKa3vhH
ママチャリなのに速度について熱上げて語ってることがなんかもうちょっとね・・・
この根本のおかしさに気付いてないのかな
歩きより速く遠距離に行きやすくて、荷物も載せられるというだけで十分

これは改造の話も同じく
ママチャリだよ?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:25:53.45ID:JJUxw4Sw
>>747
別にタブーとは思わないが殆ど人サイコン付けてないから
結果として、かなり速い、すぐ追い抜ける等々、実際に時速何キロで走ってるかも分からない人の自慢か愚痴になる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:37:13.16ID:d1FWFMDK
歩道爆走やターミナル駅前の混雑した歩道でも平気で自転車乗ったままの多いぞ
歩くのも気を使うくらいの人混みを自転車乗ったままなのは邪魔だから止めて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況