X



ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:22:08.96ID:L/fKxaeV
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604183241/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:40:50.40ID:NSMt5xtn
ディスクブレーキは発展途上だから
仮にもシマノ社員なら走ってばかりな脳筋でなくメカの欠点補う企画書を10案俺の机の上に積み上げてみろ」
みたいに昭和のノリなうちの会社の昔の上司なら言うだろうな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:58:37.79ID:NSMt5xtn
遙か前からディスクブレーキの先を行ってるオートバイやその他モーター系の真似だけをしてもうまく行かないのは軽量化という壁があるからかな
鳥人間コンテストにプロの航空会社が挑んでも1位とれなかったように
でなきゃ自動車部品業界が自転車メカにも進出してきてるはず
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:36:43.07ID:8VpKi4iR
まあ田中君もディスクとなるといよいよ新型はディスク時代なんだな
あとは俺の心の師匠森本さんくらいか
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:43:29.65ID:NSMt5xtn
>>854
NISSINやBREMBOなどのモーター系メーカーな
そもそも興味がないからでは
声かけたことあるのか
彼らのがメカにはよほど熟れてる
そもそも自転車業界よりモーター系業界のが遙かに頭いい人材が行ってるからな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 11:33:59.44ID:t22Lfo/W
完全に反社会的勢力じゃねーか!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>1
>数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
>リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
>この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです
>
>他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:58:57.36ID:/w+XiB/o
ゴチャゴチャ言ってるヤツらは結局
買わなくてイイ理由をアピールして安心したいだけだろ
そんなことしなくても買い換えなくて良いんだよ
すっと型落ち乗ってなよ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 17:14:52.27ID:4S/nG+ll
それヤマハ製だろ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:43:20.33ID:5qUqoQHM
晴れだと変わらなくない?w
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:47:10.49ID:R2kTA42h
下り坂でブレーキ踏みっぱなしのお爺ちゃん走りの人にはディスク
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:59:30.83ID:rprLRupj
下りで減速できず必死でブレーキかけてるのはリムブレだよな
ディスクはかけ続けなくとも減速できるよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:00:31.31ID:R2kTA42h
ディスクは軽い力でよく効くからお爺ちゃん運転でゆっくり下ります
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:27:53.45ID:uqPc87k9
ディスクは音鳴り酷いですし前転しかねないほどの効きですからね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:47:42.31ID:3HIUPsd0
ブレーキが効きすぎだと批判する輩は
自分のコントロール能力を堕としていることに気付いていない
愚かである
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:49:29.11ID:R2kTA42h
握力が弱くてコントロールが下手な子はお助けグッズのディスクがいいよ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:52:16.79ID:0bQXqezT
クリテリウムとかの加減速キツいレースだとカーボンリムは制動距離長く取らなきゃいけないから無駄に足使う
これってデメリットになりませんか?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:52:28.42ID:p7IFIK4k
喧嘩はやめろおおおおおおおおおおおおお

無職爺
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:57:10.82ID:y71lSJ4Z
エンスーだな
傾奇者とか奇行種とも言う
たが嫌いじゃないよ

そしてこのスレ向きでも無い
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:07:36.19ID:A1NgKM9b
ワイはパッソーニのディスクを検討してるけど、どうなんだろうか?
もちろん安いプリマだけど
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:39:14.23ID:TFpNIL4h
アホか
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:08:18.22ID:jrYIiP/w
より良い商品が出たら今までのものが陳腐化する
残念だけどリムも同じ道をたどる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:11:13.40ID:mJQSAsSM
デブはディスクしか選択肢が無いんだろう?www

臭いし、酷いブレーキ鳴きで迷惑掛けっぱなしwww
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:28:17.30ID:UUDDoiU4
リムブレはもう陳腐化しただろ
乗ったこともないおじいちゃんが暴れているだけだ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:31:51.61ID:cebr796h
フェラーリムはディスク走っているとこ見たことないと言っておきながら
よくディスクが音だして走ってるの知ってるよな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:56:21.62ID:jrYIiP/w
>>890
幻聴じゃないかね?
音が鳴るのって雨の時に緩くブレーキした時くらいだろ?
きつめにブレーキングしたら鳴らん

それで前転とかもっとありえないけどなw
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:49:55.80ID:WQ0mzEO/
カーボンフレームでリムブレーキ
アルミフレームでディスクブレーキ

普及価格帯のチャリだと同じくらいの値段だから迷う
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:56:54.93ID:V7Pn+Krm
ブレーキの違いだけでカーボン並の価格になるなら高級アルミだからアルミの方が良く走りそう
105ならともかくtiagraだったりするとリムブレーキキャリパーが微妙だからブレーキ性能差が大きくなるし
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:55:07.61ID:Tk5TI4Ra
ディスクは雨でもそうでなくても音鳴りがしますからね
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:52:22.14ID:4Mz8+CK7
メカ式でとにかくパッドとローターの隙間調整が難しくて少し暗いと見えない僅かな隙間で手感覚と音で感じるしかない
リムブレーキだと隙間大きく構造単純でぱっと見で分かって素人でもすぐ調整できる
長らく席巻してきた理由はそのシンプルさにあるなと感じる
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:19:05.13ID:uwODlqnz
機械式に何のメリットもない
フレームもスチールでクイックなんじゃねーの
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:07:12.65ID:4Mz8+CK7
>>910
3年前の30万前後の洋物モデルだ、てきとーにググったら幾つか出てくるだろ
でもその後にメカ式の弱点が明らかになったせいか同グレードが価格上乗せして油圧に変わってるなw
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:37:49.44ID:wKXxd+s/
>>911
車種さえ言えない理由ってなんだよ
調べられると不都合あるのを隠してるようにしかみえないぞ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:51:46.96ID:4Mz8+CK7
欧米だとgiantとか除外されるし年式カーボン中堅モデルでメカ式は多分少ないから探すの楽だろ
持ってる当人なら一意的にすぐ分かる
なおこれだろと言われても答えない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:00:13.16ID:og2XItbP
中途半端なのはフェラーリムと同じ扱いしかされんな
安物なら今でも機械式クイックあるぞ

だからどうしたって話しなんだけど
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:38:34.51ID:AgskVcaI
>>892
FRAMEの最近の動画でイマオさんのディスクが音鳴りしてるよね
雨でもないのにアレは嫌だわー
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:46:38.52ID:4Mz8+CK7
音鳴りだけならリムブレーキもするからイーブンだけどな
とにかく扱いが繊細でメンテが煩い
ディスクブレーキは不意の雨降りや水溜まり走行に大きなアドバンテージがある
ディスクブレーキ色々ググってるうちにこの製品はパッドとローターの距離が通常より広い!ってのをわざわざ売りにしてるブレーキを見つけたがどれか忘れた
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:03:45.56ID:4Mz8+CK7
しかし狭ければ狭いほど隙間に入る埃の影響を受けやすくなる装置となるから
単純な梃子力学で扱ってよい問題でもない
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:18:46.89ID:4Mz8+CK7
リムブレーキ回帰でもなくどうでもいいから
とにかくディスクブレーキのメカニズムをもうちょっと改善してくれ
隙間空けろ隙間
メーカーならもう少し必死になって考えろ
でも大規模企業なシマノでもブレーキ設計担当なんて実質数人いるか居ないかだろな
うちのメイン商品もそんなだし
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:52:54.08ID:oLrI3J2c
現状のロード用のディスクだとパッドとローター の隙間を空けるにはオイルの量を増やすとかするしかないんじゃないか?
そうするとSTIが大きく重くなるんだろうな
まぁ俺の場合音鳴りは雨の時と下りでかなりブレーキ酷使した時位しか鳴らないからディスクのメリットの方が大きすぎてリムに戻る気にはならないんだけど
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:44:10.99ID:IIn5F63H
リムブレ回帰は一番ないな
ディスクが改良されて良くなる
ディスクの代わりの制動方法が見つかるかだろ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:29:24.32ID:zDByHwd3
>>927
ディスクの次がロードで有るとすればなんだろうな
回生ブレーキは使い道がロードの場合少ないしなぁ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:01:41.18ID:D0H2J15X
研究段階ですらディスクブレーキの次になりそうなブレーキが存在しないからな

>>930
回生は制動力が小さすぎて補助ブレーキにしかならない
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:07:08.31ID:h3si4Gs9
リムブレはメーカーが無くすまであと何年てとこだからな
10年先は今のwレバーみたいに変わった奴が乗るものって感じになるんじゃねーの
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:21:47.81ID:4Mz8+CK7
うちのは引きが重い上に全然利かなくて
おまいらのいう利きすぎてロックするとか有り得ない
実際に下りで使い続けて1年後の体力測定で握力が三割もアップしたのがその証拠
つまり握力を鍛えられるというメリットがある
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:00:12.60ID:+GnjFDlQ
>>939
現在につながる流れの元になったのは7年前のモノ
5年前にshimanoがフラットマウントを提唱して以降の規格が定まった

UCIに関しては2015から数レースでトライアルが始まって
チェーンリングによる怪我をブレーキローターだと勘違いした阿呆のせいで1年遅れるトラブルを挟みつつ2018に完全解禁
2シーズン目でディスクが過半数になり以降もシェアを広げ続けてる
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:51:49.85ID:kkbF4a/G
ディスクは音鳴りがしますからね大変ですよ
メンテもめんどくさいですからね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:24:22.75ID:2md6dVdP
一般人が手に入れる事ができるリムブレーキのホイールより良いディスクブレーキホイールが出てからだな
もしあるなら教えて
そんなホイールが出る頃にはローターサイズが100mmのメタルパッドが標準化されて今いるディスク厨がフェラーリム化するんだろうなw
160mmの制動力がってw
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:09:39.96ID:2md6dVdP
なんでクリンチャー(チューブレス)縛りなの?
軽さだけで選ぶならチューブラーも考えないと
あと、ローターの重さを考えたらMAVIC R-SYS SLRでもこちらの方が軽くなるよ?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:20:35.10ID:H8FF1ON0
>>949
ローター の重さなんて走りにたいして影響ないでしょ
なんならチューブをディスク用のtuboliteにした方が走りはディスクの方が軽くなる

チューブラーならMavicのアルティメットかな
スポークがディスク版の方が強化されててトータルで25g重いけどリム自体はディスク用の方が軽くなってる可能性高いんでこっちも走りについてはディスク版の方が有利でしょ

そもそも軽さを考えたら予備タイヤを担いで行くことが多くなるチューブラーは候補に入らない
サポートカーでも帯同させるのか?
タイヤの性能もクリンチャーの方が優秀だし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。