X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:26.34ID:dSnehwnA
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599826234/
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:18:41.03ID:4tAyy+9a
カーボンなら派手な落車しなければ10年乗るのも不可能ではないと思うけど
というか10年ってのは一つのリムフレームを使い続けるってことではなく、この先10年リムブレーキを使い続けるためにってことでしょ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:26:22.25ID:HU9OB0nI
10年のるならクロモリ一択だわ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:41:21.65ID:DyP/n6TK
普通に買い替え、買い増しで乗らなくなるぞ
自転車4,5台あっても乗る体はひとつだもの
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:10:41.96ID:54Ykf6gI
10年って設定がもうコンサバなリムブレ乗りを象徴してる
おれは正直「10年も乗る?」って思った
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:16:24.78ID:iSN0qpiG
延命して10年ってことだぞ?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:20:12.74ID:mzKUVyob
延命しても10年は乗らねえな
家電だってなかなか使わねえだろ
昭和じゃあるまいし
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:03:55.36ID:XmVfblw7
>>193
実際のクロモリフレームって寿命が短いからな

ちゃんと走るクロモリフレームはパイプ極薄だからカーボンや軽量アルミよりもダメになるの早い
パイプ極厚の実用車ならフレーム寿命は長くなるけど、そうなると重さと乗り心地がアルミのエントリーロードより劣悪になる
結果として、長持ちする良いクロモリフレームって床の間の観賞用でしかない
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:39:27.64ID:zCcnND7T
鉄鉱石の輸入先はオーストラリアやブラジル
つまり我等のクロモリフレームはオーストラリア車やブラジル車なのである(謎極論)
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:06:36.62ID:TqeEKMh5
まあぶっちゃけ俺のディスクも2年も乗らんしw 通勤クロスも3年で変えてるし10年乗るやついるの
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:13:40.90ID:AR0w4u5K
クロモリも4,5年で塗装し直すでしょ
クロスバイク一台ぶんくらい余裕で飛んでくからな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:28:03.62ID:wdPK1cE8
段差やら悪路でやられていたら素材関係なく折れるんちゃうの
ロードバイクなんて軽さの為に強度不足のとこあるし
見た目だけで判断するのは危険かな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:21:40.49ID:TqeEKMh5
>>212 維持できるとかじゃなくて交換とかでランニングコストもかかるしそんな化石に乗りたくない
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:59.65ID:Vad+w8sC
>>217
古いのに乗ると、遅いのに気づく

ハイエンドのホイールのあとに低下のアルミホイール履いた時に感じる進まなさに似てる

あと、昔のやつは横風にも弱い

ただ、思い入れとかあって残しておきたいと言う気持ちはわかる
自分もそうだし
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:50:40.62ID:Vad+w8sC
追記

残してるのは1台目のみ
実家に帰った時に乗るように置いてる

もう25cのタイヤがギリギリで入る感じ
コンチネンタルだからと言うのもあるんだろうけどな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:51:26.47ID:BukDzoOL
>>220
これな
本当昔のと今のを乗り比べると今の方が明らかに速くて横風にも強い
ホイールなんて昔のよりディープなのに
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:51:21.63ID:wJsd3ZDG
>>216
しばらくぶりに実家のロード乗ったら、乗り味は全然違うけど普通によく走った
正直トレンドの変化が一番な気がするな
ここ数年はエアロとか前乗りとか平地寄りの単独巡航速度を上げるのが流行り
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:04:27.57ID:01SYsJgN
BORAWTO45って横風の影響受けにくいってインプレしてる人がいたんですがマジですかね?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:30:34.02ID:+NYSTUJK
>>225
WTOは所有してないからわからない

7年前の50mmのハイエンドホイールよりも去年買ったmavicの45mmやzippの58mmのほうが横風には強いな
いま使ってるやつがエアロフレームたけどそれでも横風に強くなってる
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:29:58.12ID:XBpu8e4d
クロス買った一週間後ロード欲しくなった
ラブホの帰りにでも見に行ってくる
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:50:41.26ID:lfFwpw3g
ツール・ド・フランスでワールドチームがディスクを嫌がる時点で色々察したわ
まだ売っていい品質じゃないんだろ
トラブりたい奴だけディスク買えばいい
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:03:10.70ID:XmVfblw7
>>229
ピナレロはドグマF10がリムブレーキ専用車というかディスクブレーキ版が酷かったからな
フロントフォークの開発まともにできていないバイクにプロが乗りたがる訳ない
ドグマF12のディスクブレーキ版でようやく普通レベルになったけど、それできたの去年の夏だし、昨シーズン終わってから乗り込もうにも今年のコロナ禍で無理だったし

ビアンキもディスクブレーキ車の開発遅れ
というか、オルトレXR4はリムブレーキ版ですら他社より重くてスポンサー外ホイール使わなきゃいけなかったのに、それより重いディスクブレーキ版だと辛いわな


逆に言うと、そのイタリアブランド2社以外は軒並み油圧ディスクブレーキ車に切り替えている
その時点でお察しよ
来年3月発表予定とされる新型デュラエースでシマノもリア12速化したら、ワールドチームは全部ディスクブレーキ車に切り替わるだろう
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:06:17.96ID:TqeEKMh5
>>216 やっぱカラーリングとデザインは新モデルにはかなわん。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:10:38.53ID:/1xWS/ge
イオンバイクのカグラで、十分だろお前らは。
競技者でもねーのに。
ただ暇で乗ってるだけだろ。
どーせいつか捨てるもんに金掛けて、どーすんだ?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:17:36.76ID:tnS37OUn
>>224
乗り味やトレンドは変わっても性能はそこまで大差無いよね
富士ヒルの記録見ても人依存だと思うし
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:35:07.65ID:mzKUVyob
富士ヒル1時間からの3分短縮が大差無いのかぁ
パワトレの普及の影響もあるけどすごいレベルで走ってるな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:50:36.08ID:XmVfblw7
>>233
最重要なエンジンが人力エンジンである以上、電動アシスト以外でバイク機材が多少性能向上しても速さは少しアップ程度だ
だけど、単純な速さ以外の走行安定性や制動性能が格段にアップしているからな

よほど見た目や思い出があるとか、どうしようもなく金欠で乗り換えられないとかでなければ、旧機材や旧規格に拘り続けるのは無意味だよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:01:58.96ID:yvk64TKb
エンジンが重要だと言ってもバイクに差があるのは純然たる事実であって
クロモリでも勝てる奴がカーボンに乗り換えたらもっと手がつけられなくなるのが当たり前
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:09:17.20ID:hNXfEYg+
>>210
まともな塗装なら20年とか経っても全然問題無いが
雨ざらしだと10年くらいで微妙だが

>>224
クロモリフレームはパイプが細いからエアロフレーム並みに空気抵抗が抑えられるらしい
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:23:32.59ID:AR0w4u5K
乗ってたら飛び石とかで段々塗装剥げていくもんやで
雨や紫外線で皮膜も弱くなっていくしな
床の間に飾ってたらそりゃ持つだろうが
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:31:54.32ID:XmVfblw7
>>238
いくらパイプが細くても基本形状がただの丸管だから正面空力性能は低いよ
丸管だから横風で変な煽られ方しにくいというメリットもあるけど

あと、細パイプのクロモリフレームというのは多スポーク+ローハイト軽量リムのホイールを前提にしている
少スポークのカーボンディープを履かせてもフレーム側が剛性負けるうえに横風に弱くなるし
少スポークの軽量ローハイトホイールを履かせると操舵性と接地感と振動吸収性が悪化する
かといって、モダンスチールと言われる大径パイプやエアロパイプを使ったクロモリでフレーム作ると剛性や強度が上がる代わりにカーボンフレームやアルミフレームの完全下位互換にしかならないよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:44:59.62ID:+vAPrCjy
ディスクはころころ変わるし不具合も多いから買わないほうがいいよ
リムブレーキは完成された形だから安心
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:58:04.63ID:uFLWcol6
>>225
45乗ってるけど横風は気にならないな
ヒルクライム好きなら33のほうがいいだろうな、軽いし
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:12:29.67ID:g6mEBUHq
>>233
得意分野が変わっていってる感じで、最近は加速重視の高剛性や軽量クライミングバイクは流行らないね
2010年より前は全く進まないカーボンフレームもあったけど、それ以降は廉価グレードでもそういうのは見ない
富士ヒルのタイムが伸びてるのは、競技人口増加とパワトレ普及で速い人が増えて集団作れるようになったからやろな
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:41:59.45ID:hNXfEYg+
>>240
レーゼロ用にオーダーしたフレームはカーボンより進む感じがするけどね
実際は感じだけで同じホイールとタイヤだとタイムは変わらなかったけど
重さは当然クロモリの方が重くて1.5kgくらい違う

>>241
それは真っ正面からその形状のものに当たればという条件だけど
角度が付いたダウンチューブとかは全く違う空気の流れになるし、
ヒレの長さが少し短いだけで急激に悪くなるよ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:49:51.05ID:wDPznwWA
>>248
FELTもだけど他のメーカーも最近は真正面からの風なんか想定してないよ
斜め風とかを想定して最も速いフレームを作ってる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:17.43ID:hNXfEYg+
>>249
想定する方向が多くなればその分だけ丸断面との差が縮まるから
斜めからだとさらに投影面積が大きくなるしね
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:50:29.42ID:B9569gyh
>>242
完成とか意味分からないけど
過去のリムモデルを気に入って乗り続けるなら
ディスクのあるモデルを気に入って乗り続けるのも同じ
ディスクだけ買い換えなきゃならない前提なのがおかしい
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:55:48.49ID:bGL5JpZs
結局機材よりエンジンで機材なんて本当に微力なのはラルプデュエズが証明してる。
何十年もたって機材も比較にならないレベルの進化をしてるのに未だにドーピングのタイムに追いつかないんだから。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:59:15.10ID:XmVfblw7
>>242
リムブレーキだって5年10年で細かい規格ころころ変わっているんだけどな

シングルピボット → ダブルピボット → SLR-EV → ダイレクトマウントとか
BB規格とか
ヘッドパーツ規格とか
エンド幅とかタイヤクリアランスとか

ぶっちゃけ10年前の完成車を今もそのまま乗り続けようと思ったら中古パーツ漁らなきゃダメになっている
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:59:55.48ID:xkFKRvHF
>>255
規格は変わってないだろ
シマノが引き量変えたくらいで他のはダブルレバーの時代から互換性がある
取り付けのボルトだけは枕頭に移行したけど
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:49:42.16ID:9RaFGEnT
>>257
ダイレクトマウントとか思いっきり規格変わってるよ
タイヤクリアランス問題もかなり影響大きかったでしょ?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:57:15.76ID:9RaFGEnT
リムブレーキロードでホイールの問題が上の方で出てたけどある意味お買い得ホイール筆頭のゾンダがここのところあちこちで在庫無し、在庫あるとこは一気に値上げされてるのが気になるな

ハイエンドホイールからなくなるって話だったけどこのクラスで最も売れてるホイールのゾンダがなくなったらハイエンドリムブレーキロードはもちろんエントリーグレードリムブレーキロードもお終いじゃないか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 04:08:29.92ID:SStuNNZV
>>257
ダイレクトマウントブレーキは専用フレームや専用フォークじゃないと使えないよ

ヘッドパーツだって、スレッドからアヘッド(スレッドレス)に変わったし
現在主流のインテグラルヘッドに至っては規格乱立
ノーマルサイズ、オーバーサイズ、スーパーオーバーサイズ、ワンポイントファイブで互換性なし
果てはエアロ化で専用ステム&専用ハンドルが要求される

タイヤクリアランスのせいで最近の太いタイヤ・ホイール履けない旧型レーサーフレームはゴミと化した
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 04:42:48.69ID:SStuNNZV
>>259
ゾンダ?
その程度の中途半端なアルミホイールはなくなっても困らないよ
街乗りメインで金ないなら安い補修用アルミホイールで乗り続ければ済むし、性能を求めるなら素直に油圧ディスクブレーキ車に買い替えれば良い

そもそもお買い得云々で言うなら『油圧ディスクブレーキ車+カーボンリム手組ホイール』の方がコスパ高い
まあ、手組ホイールだと国内実店舗に直接頼むことになるので、転売屋や海外通販アフィサイトは困るかもしれないけどな

代わりが効かなくて困るとすれば、それはリムブレーキ用の高性能カーボンホイールの話
あと、レーゼロ・シャマル・キシリウムといったアルミスポーク仕様のアルミリムホイール
こういうレースで使えるレベルのホイールがなくなったり補修パーツ供給が途絶えると、いくら超軽量で高剛性のリムブレーキ用フレームがあっても何の意味もなくなる
皆それが分かっている
だから、フラグシップモデルのリムブレーキ車は売れずに廃盤になっているし、売れ残ったやつが投げ売りされている
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:10:59.01ID:LSjJ3NVh
>>256
ヤフオクメルカリという便利なモノがあるし、中古パーツを取り扱ってるショップも通販してくれるし余裕
デュラは少ない感じがするけどアルテ105 なら新品で手に入るパーツもそこそこある
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:59:07.25ID:uBWbp7d3
>>262
ヤフオクとかメルカリで他人が使ったカーボンとか怖くて落とせねーよ
あとショップで金を使わないとメーカーや地元店が消えて結局は自分が楽しめなくなる
店員乙とか言われそうだが趣味にお金を投資するなら廃盤以外は新品で買うわ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:12:08.39ID:LSjJ3NVh
>>264
お前話噛み合ってないぞ大丈夫か
10速のパーツ手に入れる手段としてヤフオクメルカリってあげただけでカーボンパーツなんて一言も言ってないんだが?
ショップで金使いたいなら勝手に使え
中古パーツ持ち込んで取り付けてもらえよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:42:46.70ID:/bHaIKd6
レースならレーススレ行け
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:48:47.61ID:/XBBCza4
ここは購入スレであってブレーキの優劣つけるとこではない
争ってる一部の連中はNGIDして進行しましょ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:22:31.49ID:ICGwOHCS
初心者がディスク買って自分でメンテできるとは到底思えないからね
リム買っておけば誰でも簡単にメンテできるしトラブルもない
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:27:48.67ID:IKg7OO1t
いまリム買うのはスマホ買わずにガラケー買うようなもんて某ユーチューバーが言ってた
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:33:02.36ID:MxTdA4Df
平坦なサイクリングロードを走るだけだし、雨なら乗らない
わざわざ高いディスクを買おうとは思わない
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:47:14.93ID:kGDuzaxF
>>270
>ロードバイクにはお前のママチャリと違ってディレイラついてんだぞ
最近のママチャリは外装変速だからディレーラーが付いている(内装のほうがコストが高い)

>>272
>わざわざ高いディスクを買おうとは思わない
ディスクはリムより高いからね(ディスクのほうが軽くて安かったらリム派はいなくなる)
費用対効果は人それぞれだからそれでいいと思う
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:21:09.70ID:4+nwBzU/
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:04:24.93ID:Uj/fh07A
>>258
規格と構造別もんだし
ダイレクトマウントはフレームとブレーキの関係であって
ブレーキとSTIの関係は変わらないんだから
別規格とは言えないような
ローター径違いを別規格とは言わないでしょ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:39:39.26ID:FYocNiag
エントリー帯だと105だけどリムか、ディスクだけどTiagra、Soraか、でしょ。
どっち選んでも部品のアップグレードより買い替えになるんだよね。

将来に備えてディスクブレーキの扱いに慣れておいたほうがいいと考えるかだな。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:42:12.65ID:KJJmnxNe
リムブレは変わらない
今後のアップグレードもパーツ引き継ぎもない

ディスクもそうだけど次も一式買うもんだ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:39:40.78ID:xkFKRvHF
>>280
ダイレクト専用なら別規格かな
ダイレクトでもシマノカンパ兼用とカンパ専用もあるし
STIとの関係だけで見たら紐ディスクだとリムブレーキと同規格になってしまう
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:33:26.41ID:tqRWvwoy
中古が怖いのはモノそのものじゃなくて売られた経緯なんよ。古着屋は死んだひとの家族から大量に買う。メルカリの自転車パーツは知らんがな。。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:25:58.70ID:WCeUbON7
>>284
死んだ人のと言っても羅生門みたいなのでもなきゃ良いでしょ
ビンテージデニムのファーストオーナーなんてかなりの確率で死んでるわ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:56:44.36ID:SStuNNZV
>>281
入門価格帯というか10万円前後はリムブレや機械式ディスクのロードバイク vs 油圧ディスクのクロスバイクだな
どちらも基本的にリア9速になる
リア8速は5万円くらいの最廉価クロスバイクでVブレーキ

20万円前後だと油圧ディスクブレーキは大前提
争うとしたら105+アルミフレーム vs ティアグラ+カーボンフレームだ
そして、世界的な品薄で納車まで時間かかるから、どうせ買うなら3〜5万予算増やして105+カーボンフレームにしておけっていう結論になる
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:13:00.09ID:FYocNiag
>>286
20-25万で油圧ディスク/105のアルミロードのおすすめってどの辺かな。

15-20万がリムブレ/105か油圧ディスク/10速のアルミで、
25-30万だと油圧ディスク/105/カーボンになるんだけど、
20-25万って結構玉が少ない認識。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況