X



Campagnolo_カンパニョーロ Part60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:56:44.50ID:F1CALNv3
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download
 画面左上のリスト"Document Type"にて"Spare parts catalogue"を選択
マニュアル等、参考文献
 上記同様にリストから"Technical Manuals"や"Knowledge Base"を選択

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Bicycle-Shop/NNLL-レーシングサイクル-1581077732174539/
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.cycle-minoru.com/
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 https://www.bikeparts.com/manufacturers/campagnolo/

実店舗では上野アサゾー、ワイズロード新宿カスタムマニアック(旧マニアック/ジョーカー)
などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

※スモールパーツのバラ売りは廃止になりました
現在はユニットごとに半完成状態のアッセンブリパーツとして取り寄せる必要があります

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576596220/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:03:28.91ID:cYad33l9
レースでも使われない
コンポはgmだからもうホイールだけ作ってろよ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:10:57.17ID:f+aour/a
>>5
シェアは少ない、性能は劣る、社外品少ない、コスト高い、スーレコの仕上げは105レベル、それでも使って楽しいと思わせてくれるのがカンパ。
合う合わないあるからさ。

レースでは正確に早くトラブルも少ないが求められるからシマノなんだし、カンパは合う合わないあると思う
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:40:53.55ID:eLe5ajA4
カンパのブレーキシューは10年くらい前の方が効き方が
マイルドでコントロールしやすかったな。
最近のは効きが強くなったけどコントロールしにくい。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:36:37.55ID:/fHtPNiV
9速時代の楕円っぽいやつの方が
さらにコントロール幅が広くて良かった気がする。
今のやつでもシマノよりずっといいけど。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:18:02.55ID:ogYYYmHA
>>6
カンパのリヤはシマノと違ってすっぽ抜けたことが無いぞ
フロントはよく落ちるけどw
フロントだけシマノにすると一番良い
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:50:03.81ID:f+aour/a
>>10 レース用だけどシマノには劣る
>>12 リアだけの話はしてなくてフロントも引っくるめての話。もう少しで12Sのスーレコで組むけどフロントのダブルスプリングは軽い操作感になるかもと期待はしてる。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:49:17.92ID:StFpEjmU
>>14 性能だけが自転車ではないからね。俺は12Sのスーレコキャリパーのデザイン好きだし、エルゴパワーなんて最高。だけどキャリパーの塗装は105 レバーフードペラペラなのが残念
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:10:17.92ID:nDeXpu1E
>>12
> カンパのリヤはシマノと違ってすっぽ抜けたことが無いぞ
すっぽ抜けるとは?そんな経験ないんだけど
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:03:15.77ID:StFpEjmU
盆栽ならデュラじゃない?仕上げのよさはさすがよ。自分はスプロケの構成が好みだからシマノからカンパ12Sに移った。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:43:02.79ID:YB5yHRqC
>>19
トルクを掛けて変速したときに、ごく希に噛み合わずにスプロケの上でチェーンが滑る
シマノの変速方式は変速は早いんだけど、スプロケの上を最短距離で動かすから噛み合わせが極浅い時間がある
カンパは常に1T以上がしっかり掛かってるからほぼ起こらない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:14:27.63ID:YB5yHRqC
それを言うならレースもやらないのに105とか使うのも無駄遣い
サイクリング程度しか走らないならクラリスで十分
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:16:04.87ID:KMIAJA0W
そもそもトルクかけてる時に変速してはいけない…
某エンデューロで試走時に斜め前方の人がそれやってRDごともげたを見た
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:35:06.84ID:azjYhjpO
>>21
ああ、そういうことか。
たまにシマノに乗ると感じることがある。
変速時はトグル抜いて、
掛かったと思ってトルクかけているのに
ガスッと滑る時が稀にあるね。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:32:03.33ID:C4SuWtUi
チタンミニベロに電動デュラ10s載せてるんだけど、電動用フレームじゃないから後付け感があるし紐にしようかなーって。
スーレコ組でもいいんだけど重さ以外変わらなそうなのがカンパのよさだからコーラス試してみようかなってね。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:21:58.43ID:YB5yHRqC
>>25
カンパはトルク掛けながら変速出来るように作ってあるから大丈夫
寿命の面では好ましくないだろうけど、変速のショックがスポークに共鳴してカンカン音がしてやる気が出る
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:23:29.22ID:nKqfWpV4
>>33
基本は抜いてるだろうけど、
変速にも時間がかかってるわけで、
それに対してどの程度の時間トルクを抜くかは
乗り方や場面次第ってことだろ。
メカ側がどの程度を許容するかも設計次第。
抜く抜かないとかの2値的なものじゃない。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:46:05.97ID:rRCxF7ct
カンパでもシマノでもトルク掛けっぱ変速で抜けるという現象に遇ったことがないわ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:12:53.48ID:5lbcktLd
>>22

14年型フルコーラス組みで古いミヤタの20インチ車を魔改造してロード化
したけど、しばらく走ってみてコーラスじゃ勿体ないわと11年型アテナの
ウルトラシフト&14-型アテナ前後ディレーラー&パワートルクカーボンに
換装したのを所有してるわ。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:11:12.50ID:X1qGs6x0
6年ぶりにツール・ド・フランス優勝かあ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:29.81ID:lVysISvo
>>39
競技やってると周りのペース次第ではあり得るけど
あと、音が鳴るのが好きでカンパの人は一定数いる模様
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:59:08.97ID:kuXM2/1e
抜けるってチェーンがスプロケの歯とびのこと?
それなら俺も経験ある
シマノでもカンパでも
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:07:06.70ID:XN2bzHuy
フリーのラチェットが滑るんで無くて?
マビックの安物使ってた時は滑ったな
丁度整備のサインになってたが
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:19:47.91ID:kuXM2/1e
>>44
上のほうのレス見るとチェーンとギアの歯のかみ合いの話だよね

ついでイレギュラーな例を持ち出すとシマニョーロ(スプロケがシマノでそれ以外オールカンパ)の
10sでは滑ったことがない
プーリーのテンション調整が悪かったときは異音が鳴ることが何度かあったけど
チェーンをギアに乗せる変速はしっかり完了する
消耗したら部品を交換しつつそれで10年ぐらいは使ってる
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:58:56.75ID:tSHlL5Uo
>>1 乙! カンパは100年近い歴史がある世界No1.ブランドだからね。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:59:29.34ID:tSHlL5Uo
スポーツ自転車を持っていれば、たいがいカンパは買っているでしょう。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:11:29.31ID:1XkB/9K5
昨今はカーボン化が酷くて、アルミケンタウルとか、製品を選ばないといけなくなったけれど。

今はアテナグレードまでカーボンクランクなどが登場してきていますからね。
ツーリングでカンパが使えないという時代が来つつありますね。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:54:03.53ID:6nSZ+UAs
フレームみたいにペラペラで割れるとでも思ってるんだろう
シマノの接着アルミ最中だって酷い転び方したら割れる
その時は人間も無事では無いだろうけど
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:13:53.84ID:/uVIPGi9
ランプレのTDF初勝利とか久々のカンパ&コルナゴの勝利とか初とか久々が多いんだよな今回
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:19:25.52ID:zWL51fbd
爺だからTDFと書かれるとウルトラセブンを思い起こしてしまう
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:52:55.11ID:h4jG5vXr
今年のツールで思ったがホイールロックしづらいカンパならディスクブレーキはいらないと思う
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:09:43.14ID:DGoIHQWW
いまはもうロックするしないじゃなくてディスクを売り込むっていう流れだからなあ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:17:40.05ID:eNGBqBGf
12Sのカンパキャリパーもロックしにくい?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:54:18.64ID:ssBNPAkj
クランクがまんま12sコーラスに見えるな
チェーンリングのダイレクトマウントは無いの…?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:35:32.77ID:ngp32aLx
>>1 東京五輪があることだし、イタリアのカンパニョーロの宣伝でもしておくか。
(前回はチネリが有名となった)
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:17:18.33ID:RogWo8n9
カンパニョーロがついにリア13速! 初のグラベル用グループセット「エカル」登場|campagnolo/EKAR
https://funq.jp/bicycle-club/article/631878/
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:57:47.55ID:wa30bRf8
Dreambuild Rennstahl Trail Gravel | New 2021 Campagnolo Ekar Gravel Groupset 1x13
https://youtu.be/H0y8qXVWyFM?t=389
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:57:41.05ID:8iJe+Ef5
EKARの読み方は何でもいいんじゃないか
イタリア人の発音と、アメリカ人の読み方とさらにはフランス人やドイツ人の読み方が同じわけがない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:16:07.46ID:IhxyeZNK
2Dパラレログラムがどんなふうに動くのか早く見たい

あと「ブレーキシステムはカンパの独自開発」的な記述バイクラでしか見ないが誤報か?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:45:09.25ID:WV1OlxIs
ただオイルはロード用とは違うな
あとBBもUTとは別の新しい規格か…今後これにしてくとか
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:19:13.76ID:BVzd6gv2
協業で開発した物でも金出して主導してんのはカンパなんだからカンパの独自開発という表現で間違ってはないんじゃね
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:58:33.32ID:IhxyeZNK
>>89
独自開発っていうか75の記事だと
>エカルのブレーキシステムはゼロからカンパニョーロで作られたもので、マグラと共同開発した従来のロードグループセットとは互換性はない。
でいくつか英語記事も見たけどどこもそんなこと書いてなくて謎
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:21:34.62ID:MzKbZlW2
>>94
もう一回英語メディアの記事読み直してみるわ
あっちは実際に招待されて乗ってみて色々質問してるだろうから
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:40:42.07ID:hhhYDOPZ
バンドの締め方とかシフトケーブルの通し方とかエルゴの設計って無理ありまくりだな
ケーブル通らんぞクソが
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:18:56.95ID:hhhYDOPZ
せめて穴の位置が大体どの変化くらい取説に書いといてくれよ…まやすもつけられないよこれじゃ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:03:43.55ID:G1gwA28f
>>94
元の記事読んでないけどそこまで踏み込んでるなら嘘か勘違いじゃね?先に海外の記事一通り読んだけどどこもそんな事言ってねえもん
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:08.27ID:iFkp6DGQ
シフトもブレーキもワイヤーの入り口をライトで照らすと穴が見えるよ
それなりに通しにくいのはわかる
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:47:37.44ID:hhhYDOPZ
は?
仕組みの理解と穴の位置の把握は別問題だろ
頭膿んでんのかビチグソ野郎?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:12:27.00ID:pAiLM6Pj
>>97
通らなかったけど何となく鶴首ピンセットでいけそうな気がして
半開きでガイドにしたらあっさり入った
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:53:05.32ID:lh7XvQ2u
USBハブをcultハブに付け替えて乗ってみたんだが、違いが全くわからねぇ
逆さにしてホイール空転させると段違いに長く回るのだが
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:01:58.25ID:3Jl4qUGp
ブレーキの記述はbikerumor.comに有った
https://bikerumor.com/2020/09/24/all-new-campagnolo-ekar-1x-lightest-gravel-groupset-available-goes-to-13-speed/
Inside the Ekar Ergopowers are a slightly tweaked master cylinder
(that will likely replace the other road disc versions in the future) using the same proven Magura hydraulic system design concept.
The newly re-optimized hydraulics share the same basic design, but are now entirely developed in-house by Campagnolo’s engineers.
And we’ve heard that these will essentially set the stage for the next generation on the road, as well.
要は基本デザインはマグラのままだけど中身はカンパが開発したと
これからロードコンポにもその技術が投入される予定
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:49:13.72ID:iJx3oQ3I
ekarをエンデュランスロードに使おうと思ってたのに
44×9-36とか どう組み合わせてもトップとローが合計して2段分は余って実質11速になってしまう
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:05:58.46ID:qhe6AOZ7
ダートの激坂登るときとか
路面の荒れ具合によってはロー側はいくら低くても足りなくなるぞ
激坂途中の根っこ乗り越えとか、ギア比軽くないとリアがズルっと空転して足つきするからな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:28:49.12ID:tgVVx0vM
>>112
そらそうだよ、CULTはUSBベアリングにコーティングした高耐久のカップつけてオイルフリーなだけだから、空転は当然抵抗少なくて、荷重かかれば大した違いない
コーティングが高級なフライパンと一緒だよw
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:39:43.59ID:rvySm/I6
カンパのカタログの真っ黒くなってゆく移り変わりがヒドイ・・・
1997カンパのカタログパーツはほぼ全て銀色なのに、ここ10年くらいずっと真っ黒け

イタリアのロードバイクはカーボンでも赤青黄緑とカラフルに塗装されていたけど。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:35:43.01ID:VBYdcPr3
12sレコードクランク買ったけどUSBですらないのね
少し前にも話が出てたけど全体的に1グレード下がったような気分だ
レコードが従来のコーラスぐらいのイメージ
コーラスのエルゴはアルミレバーになっちゃったしなぁ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:04:00.82ID:uv/UF47+
12sのコーラス安くて性能満足できるから好きなんだけど、4年後とかには13sとかに切り替わっていくのかなぁ。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:22:28.48ID:uebpGMj4
シマノチェーンで3万キロ走ったベローチェにカンパチェーン付けたら歯飛びしまくるんだけど、これってスプロケがシマノ型に削れちゃったってこと…?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:21:28.71ID:Mn3sBDL7
>>114
n3wフリーボディの右端に付属の部品を着けるとトップ11tに対応
後日発売の部品に交換するとトップ12tに対応するそうなので
ekar以外からクロースレシオも出ると思っていいんじゃね?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:07:52.63ID:fKOAR6kx
>>123
いえす
カンパチェーンのローラーはSHIMANOより可動域が少なく、チェーン幅が長い
そんなんで、歯がカンパのチェーンに合う以上に削られた(多分歯の右側が片寄って削れた)
少し位なら平気なのだが、30000km乗ってだいぶ削られたとみた
カタンカタン言って油さしてもかわらないから素直にスプロケ交換
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:40:28.55ID:rec8shyx
レコード11sのリアディレイラーが壊れた。型番RD15で始まるやつをRD18で始まるやつに変えようと思うんだけど、問題ないですか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:46:05.98ID:SZWySkqt
>>117 乙! カンパはシルバーに限るね。
>>121=ニワカ
>>118-128 は全員sage進行だから、5ch運営=管理人による商業荒らし。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:04:50.22ID:wK+95eQf
>>129 ナカガワピンク海苔ですが三船プロがアルミケンタウル使ってたんで、
自分もシルバーケンタウルで統一してますよ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:35:22.78ID:WbAnuze8
わかる
それが嫌だったから、シルバーのポテンザで組んだ時に前後ディレーラーだけアテナにした
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:15:36.90ID:gHvzgoLD
ぜんぶシルバーになったとしてクランクのデザインはいいのかよおっさん方ようw
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:20:59.88ID:5PDDqmjb
古い銀パーツばかりオクで買い漁ってる爺さん連中は
今のカンパには要らないお客様だよね
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:57:04.96ID:nJ+iBHeZ
カンパニョーロの黒塗装はシマノの105くらいの仕上げなのはどうにかならんかな。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:15:50.24ID:MWCduDEt
基本シルバーの所々に黒が混じるのは最高級品の証だったんだがな
スーパーレコードのRDの話ね
それはともかく今の銀パーツは安手過ぎて当時の風格などありゃしない
俺は今の銀パーツならカーボンの黒模様の方を選ぶな
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:19:23.06ID:9VatGEpd
>>139
昔のメッキのクランクとかと比べちゃうとねー
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:00.05ID:EAqPJtKV
>>141
つまり値段差はほぼステッカー代…
でもULTRAのステッカーの効果は半端ないから、ONEをCULT化するのは意味なしw
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:42:23.01ID:uTeZut38
>>143
合金って書いたけど嘘だったw
窒化物だから合金じゃない
ただ、ちょっと特殊な技術で一社しか出来ないはず
セラミックの硬度にかなり近い硬さ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:19:46.99ID:xrQCepTh
>>125
歯飛びしまくってた真ん中の5枚を余ってた歯に交換したらパシパシ決まるようになりました!
ありがとうカンパニョーロのお兄さん( ̄∇ ̄)ノ
0146125
垢版 |
2020/09/28(月) 21:25:33.46ID:JSuOJOI2
そいつはよかった

俺も過去このスレで先人に教わったんだ
次同じように困ってる人がいたら助言してやってくれ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:04:26.83ID:FIwTSW4v
>>149
直前に新品に変えたのに、わざわざカンパに変えるのか理解が出来ない
新品のチェーンが勿体ない
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 04:15:06.19ID:kikMELZx
スプロケ=カンパ
チェーン=シマノ
からどう変えたの?
スプロケ=カンパ(5枚)
チェーン=シマノ(継続?新品?)?カンパ?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:02:14.41ID:SxLNvb8s
そこは色々事情がありまして…

スプロケ=カンパ
チェーン=シマノ

スプロケ=カンパ
チェーン=シマノ(新品)

スプロケ=カンパ(5枚)
チェーン=カンパ(新品)

シマノの新品チェーンは勿体なかったですね
今後チェーンの長さは慎重に決めます…
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:04:40.19ID:SxLNvb8s
とにかくシマノ型に削れたスプロケは多少へたっててもシマノチェーンなら飛びませんが、カンパチェーンだと飛びまくりますってことで(; ̄∇ ̄)ノ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:09:08.38ID:ZxrcPmyQ
東西先進諸国のカーボン兵器という悪用があることを考えると、
カンパのオールカーボン化計画はNGかも知れない。

もうカーボンはディスクホイールだけで十分だろう。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:13:38.47ID:IANcIfQF
フロントディレイラーのカーボン部分のクリア剥げをエアブラシでウレタン吹いてリペアしようとしたら硬化剤が固まってて使えなかった…
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:57:40.00ID:iHHa/SCY
>>157
二液混合です。
去年の春に買って、今年の8月にエルゴのブレーキレバーに吹いた時は普通に使えたんだけど、今日見たら硬化剤の方がゲル状になってた…
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:32:17.29ID:zwjpLwjR
あるある
かといって使いきるのも難しいし
一度開栓して混ぜたら日持ちはしないし
扱いがめんどくさいね
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:36:48.48ID:KznEVXIb
ebayにカンパのフラバシフター3つも出てるけど全部ヴェローチェかぁ…コーラスはないのか…
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:23:52.45ID:tVqJjlYL
11Sのクランクセットに12Sのチェーンリングを付けたら12S対応出来るかと思ってたけど、出来ないんだってね。ショック。

12Sスーパーレコード クランクセットのデザイン苦手なんだよね。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:17:45.23ID:SrmBPOw7
>>161
チェーンリングは変えなくても12sにクランクだけ15コーラス使って自分は普通に使えてるよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:23:22.77ID:0CE0MTs8
えっ、てことは11S スーレコ クランクセットで12S を引けるって事ですか?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:04:55.23ID:zgw4nFp9
チェーンの内幅が変わらない場合、メーカーの想定する変速性能は出ないかもしれんが大抵は実用レベルで使える場合が多い
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:56:15.27ID:mDGDZXXg
11速チェーンの外外 5.45mm
12速チェーンの外外 5.15mm
プレートの厚みは11S 12S同じ。

って事は内幅は12Sチェーンのほうが0.3mm
薄いって事ですよね?
>>162 の話はチェーンリングが摩耗してたから使えてるって話だと互換性はなさそうですね。

https://i.imgur.com/0paGk7o.jpg
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:21:01.84ID:GxE2yZfy
>>165
162だけどチェーンリングは2500キロ程の使用の物を使ったから摩耗は大した事ないと思うよ
チェーンがチャラついたり変速がもたついたりも無く使えてるけど心配なら辞めとけば
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:10:49.44ID:P/6nJvM6
初心者質問失礼いたします。アテナのウルトラクランクをjis bbで使用しております。シェル幅は68mmです。新規載せ替え予定の自転車のbbが386evoシェル幅86.5mmです。素人考えではアクスル長明らかに不足しそうですが、純正bb使えば換装可能ですか?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:25:24.97ID:OIsR9OIo
あまりにも初心者すぎるので、素直にショップに相談に行ってください。
別に嫌味などではありません。真にそう思うから。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:50:09.83ID:P/6nJvM6
そこをなんとか結論だけでも教えて頂けないでしょうか?厚かましいお願い重々承知の上でのお願いです。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:13:35.57ID:XD8fyQo6
168です。わかりました。ショップで相談してきます。
結局ここのスレの人は金持ちアピールだけの知識もないショップ任せのクソ野郎しかいないんですね。知らねーなら黙れクソが。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:13:38.42ID:gPrTZo8O
店で聞いてきな。ってアドバイスしてるだろ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:39:51.93ID:lcmg/3Rd
>>1 2000年以降の製品コレクターってほぼ居なくなったね。
恐らくは 2000年以降の現象だろう。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:49:21.90ID:/Ff8iMgY
オールドカンパで喜ぶような奴はかつての栄光のカンパニョーロが好きなんであってシマノに負け続けの二流コンポ屋なんか眼中にないのは当然でしょ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:30:55.33ID:+IjAdbGA
金と心、どちらかに余裕が無ければカンパ使うなって話。


不幸になるだけ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:36:22.63ID:0qYsmZzJ
丁度その頃のベローチェとケンタウルのミックスだけど偶にエルゴにグリス注すだけで維持できてます
バレルアジャスターは衝撃でボキボキ折れたのでRDに直刺しに改造してフレーム側のアジャスターで調整してます
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:04:53.72ID:fpZCI3kE
BBグリスアップの際にフィキシングボルト簡単に外すテクを発見した
60センチくらいのスピナーハンドルで「引き上げる」
今まで押し下げてたけど、力逃げて苦労してた
左ペダルを軍手で抑えてハンドル引き上げればグイッと回る
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:12:20.75ID:L8ASMJxo
60cmあれば、そもそも苦労しなくないかい?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:13:20.13ID:o33+fdsH
フランス人の締めたUTのボルトは立ち乗りの状態でペダル抑えてブレーカーバーで回した記憶
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:25:22.53ID:cJXSr/qM
東京五輪では、オールカンパの鉄チネリが見られることを期待しよう。
できればオール鉄カンパで。グランスポルトあたりの。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:23:46.45ID:H+eS1p/5
賛成!
>東京五輪では、オールカンパの鉄チネリが見られることを期待しよう。
>できればオール鉄カンパで。グランスポルトあたりの。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:13:54.93ID:jqs2Q5Ve
168です。カンパジャパンに問い合わせたところ、純正の386evo用BBで問題なく取り付けられるということです。フレームからはみ出ているBBの幅がBSC/JISに比べて少ないため、シェル幅の違いを吸収しているとのことです。同じ疑問を持つ方がいないとも限らないので一応報告しておきます。デロ組んでいくのが楽しみです。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:25:53.75ID:m5sQx3DS
ひょんなことから5アームのレコード手に入れたんだけど、チェーンリングの入手はどうしてる?
コンパクトクランクで52tを入れようとしても純正の在庫が全く出てこない…
純正は諦めてTAやストロングライトにするしかないのか…
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:08:04.95ID:Im4Ucpft
コンパクトがラインナップされてる時代なら純正よりTAのNERIUS辺りの方がむしろ良いぞ
コンパクトのレコならシルバーなんて無いから拘る理由ねえだろ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:25:19.93ID:m5sQx3DS
みなさんレスありがと
カンパのパーツリストにはモデルは2011-2014てなってるやつです。
サードパーティでも支障が無いなら予算的にそちらかなあ。そこそこ距離乗りますので。
コグスも見てみます。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:08:33.80ID:QUIxz8CU
カンパニョーロライドの情報によれば、アテナかベローチェで悩んでいる方が多いらしいね。

どうせ、レコードじゃないんだから、実用上はベローチェで良いと思うよ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:05:37.85ID:XvhQghzM
>>210 東京五輪の男子ロードはスーパーレコード12Sの
オンパレードになりそうだな。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:06:27.35ID:teuERrSB
これからずっとコロナ毎日500人なのにオリンピック開催できると信じている馬鹿
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:03:56.28ID:REY3zMGS
2006年頃のコーラスの銀ビカ53T買いとってくれる人いませんか
54Tもオマケにつけますよ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:14:05.90ID:TQEd4D/h
>>216 さすがに五輪は開催するっしょ。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:15:12.22ID:TQEd4D/h
ということで、今後のカンパスレでの推奨コンポはベローチェか、
シクロクロス専用コンポのあれ、とかかな。

ウルトラトルクなら、アルミかつシルバーのクランクのみ推奨。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:15:59.17ID:TQEd4D/h
マジでアテナとベローチェってどっちが下なんだ? ひょっとしてアテナが下?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:57:16.31ID:sqRU3JWf
>>222
オリンピックなんて金を使う口実なんだから
もう概ね無駄遣いはやりきってるだろうし
やらない可能性も高いんじゃないの。
大体、他所から人が来てくれるかどうか分からんしね。
こんなヤバい国に。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:32:54.47ID:uR7OAwr8
バッハ会長も五輪すると明言したし、

伝説の「鉄チネリ」+「カーボンレコード」のロードが多数見られるってことだな。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:51:16.77ID:cKjbInrA
補償の問題があるからIOCもJOCも自分からは中止にするって言い出せない
WHOが中止勧告を出せば渡りに船で即中止
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:06:26.44ID:uR7OAwr8
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:27:46.52ID:uR7OAwr8
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
東京五輪でカンパスーパーレコード12Sの時代がやってきたな。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:45:27.54ID:uR7OAwr8
5ch運営=スイーパーと呼ばれる掃除屋、犯罪集団です。

232ツール・ド・名無しさん2020/11/20(金) 11:32:33.32ID:EOLBVsmb
http://hissi.org/read.php/bicycle/20201120/dVI3T0F3cjg.html
233ツール・ド・名無しさん2020/11/20(金) 11:40:16.89ID:9cXQbVsr
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:46:55.09ID:uR7OAwr8
カンパの宣伝活動をしたく無い、ということだから・・・シマノの宣伝活動?
5ch運営(反社会的)の行動は謎だな。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:50:04.51ID:XynWW2xr
床オナしてたら地震の振動で逝ったwwwwwwww


初期微動はぁはぁ
きもてぃいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:49:49.57ID:k6H9QRQU
>カンパの宣伝活動をしたく無い、ということだから・・・シマノの宣伝活動?
>5ch運営(反社会的)の行動は謎だな。
まさに!
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:40:05.47ID:X2/m6x5p
カンパ12S 対応の社外品って少ないよね。売れてないから?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:02:28.52ID:8NujOfqr
ほんの一昔前までビアンキのエントリーモデルにゼノンが付いてたりしたのに凋落っぷりがすげえ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:29:27.27ID:X2/m6x5p
12S の機械式なかなか良さそうなんだけど
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:04:40.76ID:W1N8+7co
12s機械式使ってるけど過去最高レベルで良い物だぞ
このスレで誰かが言ってたけど最新のカンパが最良のカンパってはっきりと感じる

何よりも使ってる人を周りでほぼ見かけない(悲)
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:33:42.35ID:X2/m6x5p
>>242 そうなんだ。スーパーレコード12Sのクランク以外を揃えてたんだけど、コロナもあり組まないまま8ヶ月過ぎたらデュラ12Sも視野に入る時期になった。売ろうか迷ってたんだ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:09:23.40ID:23iuV+xh
12sは寸法微妙に違うけどSRAM AXSと相互互換あって使用報告を海外フォーラムで見かけるけどね
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:31:42.79ID:X2/m6x5p
教えてもらってありがとうございます。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:35:26.08ID:oKL5JnQ+
11s世代で「ほぼ」寸法一緒なシマノスプロケでやってたけど微妙にセッティング詰められずにいたからなぁ
気持ち良く変速したいならやっぱり純正の組み合わせが1番よ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:51:58.98ID:do9AlIXK
チェーンがカンパならシマノカセットでもバッチリ決まる事多いけど、純正で固めるのが確実なのは確か
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:00:52.29ID:K49Nx3Aa
シマノとカンパはチェーンの形状が違うためにスプロケの削れ方が違うので、ミックスするとどうのこうのって話があったような
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:03:54.74ID:X2/m6x5p
super record 12S クランクのチェーンリングが社外から出てなくて、リング交換とか将来的に不安です。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:59:19.02ID:X2/m6x5p
>>253 勘違いしてないですか?
交換できないんじゃなく、アウターは12S スーパーレコード専用のチェーンリングしかないのがいろいろ面倒になりそうって話をしています。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:37:04.15ID:qGA47E5v
純正のチェーンリングを使うと面倒な事って何かあるっけ?
色々面倒なことって何だろう?
シマノだと部品が供給されないとかはしょっちゅうあるけど
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:40:40.37ID:QpPUurU2
>>255
チェーンリングってメチャクチャ高いからだと思うよ。特にアウターがどのメーカーも高すぎる
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:58:53.01ID:zjSuMDwd
スーレコ12のクランクにはスーレコ12用チェーンリングしか取り付けられないの?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:55:08.11ID:zq3cQ/6N
チェーンリングにある浅い溝がスーレコ12のクランクの形に合わせてる。海外にはスーレコ12専用
スーレコ レコード12兼用 ってのはみたけど。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:25:21.62ID:DD2dOLjz
FDのとこにチェーンガードつけてたけどあんま意味なかったんで取り外してスッキリ
結局しなって飛び越しちゃうんだよな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:05:33.38ID:Kxow738x
チェーンガードが機能しないのは、アウターローで
クランクを逆回ししたときじゃないか。
それ以外は多少しなっても機能すると思うよ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:02:35.12ID:J8ALN1DJ
コーラスのエルゴパワーはレバーの位置を調整可能ですか?
レコードはレバーの調整が可能みたいですが、コーラスでも同じ機能があるのか気になったのでお尋ねした次第です。
アテナから12Sコーラスに換装を検討してますが、手が小さいので、下ハンを握るときにレバーをハンドル側に近付けられると良いなと思いまして。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:42:24.18ID:mxQOkUp1
カンパのは近づけられるというより手が大きい人向けに広げられるって感じだな
標準で遠い人はどうにもならない
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:42:00.49ID:73Zofemr
チェーンリング単品売りが既に少ないから時間が経つと手に入れるのに手間がかかるってことだと解釈するんだけどあってます?
おまけとして外通で転がってるのがスーレコしかないからお値段高いとか。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:16:46.32ID:A2DKNF1i
コーラスの12s が貧脚の救い。。。
レコードも乙女ギア対応するチェーンリング出してー
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:22:17.75ID:z8fx+2yY
都内在住ですが、スモールパーツを注文するときは通販の方が良いでしょうか?
前に某店舗で注文をしたら、色々な理由を言われて納期がとても遅かったので
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:26:37.20ID:pRy79J5O
アウター50が48になっても少ししか変わらないかな
個人的にはリア13とか14始まりのジュニアスプロケットが欲しい
15から19ぐらいまでクロスで組みたいんだよね
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:39:29.44ID:2WVYV06C
>>272
取り寄せになるとイタリアから来ることもあるし納期は掛かるよ
ただシマノみたいに頼んでいたけど廃番になってるとかは基本的に無いと思う
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:55:25.64ID:0M44Qh72
アサゾーとかにも無いなら時間かかりそうだね
カンパニョーロにジャパンイチ詳しい人が近くにいれば良いのに
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:56:41.39ID:FzXUntC3
コロナだしイタリアから来るので納期は掛かる
ついたころにはコロナの後遺症で廃人になっていたりする
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:19:40.66ID:z8fx+2yY
>>274
それならわかるんだけど、お店の都合で注文が止まってたりしてたので。
なるべく実店舗で買おうとしてるけど、これは無しだなと思って。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:22:55.68ID:z8fx+2yY
>>278
ホントですか?
ありがとうございます!
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:34:06.74ID:eXauCpRz
>>271
つい先日、ショップにコーラスを注文しました。フロントは48-32でスプロケは11-32にしました。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:59:18.15ID:rfwS62M/
ジュニアカセットよりは42/28くらいのチェーンリングがほしいな
50*13=42*11だしインナーが小さくなればクロスなカセットでもロー側かるくできる
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:01:04.38ID:6IiLuHiJ
>>242 >>245 12Sの最大の欠点はギアが多過ぎて無駄が多いこと。
6Sを作って欲しい。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:19:30.46ID:4ZUq84Tz
カンパに慣れていて久しぶりにシマノに乗ると、チェーンを持ち上げようとして間違えてリリースするw
なんか、カンパの変速はバキンッて主張があるけど、シマノはそういうのがなくて気持ちが盛り上がらない
サーキットでエンジンなら8000rpmと低回転で回してレースしてても回転数の盛り上がりでテンションは上がるけど、
モーターだと20000rpmも回るものの単調でテンションが上がらないのに似た感じ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:41:18.80ID:4ZUq84Tz
>>298
競技用のモーターのスペックが20000rpmまでだから
レギュで決まっててそれ以上はテストしても意味が無いし壊れるかも
エンジンは回転数制限はないから10000rpm以上回るものに乗ることが多い
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:24:52.54ID:tfxuwnm4
12カンパのプーリーが偶数だから減り方に偏りが出る理由がわからない。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 13:59:09.51ID:S2/AIMSc
チェーンのリンクは必ず偶数だからプーリーも偏摩耗するかもしれないが、トルクのかかるチェーンリング-スプロケ間と違い、滑って回ってるだけのプーリーが摩耗したところで特に影響は無いんじゃないか
極端な話、テンションプーリーなんて歯車である必要すらないよね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:07:38.47ID:tfxuwnm4
スプロケは奇数あるからそこで切り替わるんじゃとか思ってたんだよね。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:15:26.47ID:S2/AIMSc
いや、あくまでもプーリーと直に接するのはチェーンのみだからどのギヤ位置でもプーリー-チェーンの関係は変わらないよ
プーリーの歯がチェーンの隙間の広い方のみに触れる場所と狭い方のみに触れる場所は常に変わらないからやはり摩耗は偏る
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:31:57.94ID:tfxuwnm4
>>304 詳しくありがとう。12速 スーレコ組むのが楽しみになりました。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 11:08:32.31ID:vNiMTUrt
現行レコードのリムブレーキを買ってみたらルーマニア製だったわ。
旧型のスケルトンタイプよりコントロールしやすくなってると
いいんだが。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:54.00ID:7nGB2ovG
>>308
昔の方が効きが抑えられている分コントロールに振っていたように思う
特にシューがコントロールより効きに振った感じ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:02:13.09ID:iUJYPxql
ブレーキを新型に取り換えるたび、オレもそう思うんだけど
もしかして、シューが少しずつ劣化してるのではとか思ったり。
かなり長いこと使ったあとに交換してるから。
新品のシューどうしを比較してもそうなのかな。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:47:14.40ID:glOie/tH
>>311
そうなのよ。
スケルトンブレーキ初期の頃の効き味が好きだった。
コントロールしやすくて。
何年かしてシューを交換したら効きは強くなったけど
コントロールしにくくてなんとかしたい。
んで設計が大幅に変わった現行モデルを試してみようと。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:54:14.15ID:l0y0+AGW
>>313
それを言うとスケルトンの前の前くらいの
シューが楕円っぽい形状だった頃の方が
コントロールの幅が広くて良かったよ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:59:40.40ID:iUJYPxql
ヤケというより、少しシュー自体が固くなっているのかと思ったり。
10年近く使ってるし。
それともモデルチェンジするたび、少しずつ柔らかく変更されているのか。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:15:22.97ID:eP5V9Z4f
フィーリングなんて使わなければよく分からないから、わかりやすく良く効くで成功したのがシマノ
みんながシマノ基準で評価をするから、フィーリング以前にカンパはブレーキが効かないって評価になった
それで、カンパもフィーリングを捨ててストッピングパワーに舵を切った
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:18:17.97ID:48T0adFh
使いやすさならよく効くパッドと程よくしなるキャリパーがいいんだけど、
シマノは効かないパッドで上位コンポほどキャリパーが硬いというヒエラルキーを作った
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:37:57.09ID:be9r06Cm
10年前に使っていたゴムより5年前に買ったゴムがムニムニに柔らかかった
でその柔らかかったゴムを2年間使い続けていたら10年前に使っていたゴムと同じ固さになっていた
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:04:05.55ID:glOie/tH
スケルトンブレーキの初期の頃だけど、
フルブレーキかけて後輪が浮き上がっても
フロントがロックしなかった経験がある。
この経験でカンパに惚れた。
あの頃のフィーリングに戻したい。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:23:07.55ID:b2y+1Mg9
>>318
反論
完成車に付いていたテクトロブレーキの効きが悪かったのでパッドだけシマノに交換したら見違えるように効くようになった
よってシマノのパッドが効かないという意見には同意できない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 07:09:39.04ID:twfWDMJK
>>323
カンパのスケルトンも現行のシューをつけるとそんなフィール。
昔のコントロールしやすいシューに戻してくれ。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:17:38.14ID:5HAbbsa1
自分も気になったので便乗して
このスレなら使ってる人居るだろうけどフラットバーシフターのクリック感ってどんな感じですか?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:11:40.59ID:WAtydPi8
>>333
シマノのラピッドファイアーほど金属感が無いというか
安物感は無いけど高級感もあまり感じない。
内部のパーツが大きめのストロークで動いてるみたいな
確実に動いてる感覚は強めだと思う。
まあ、言葉にするのは難しいけど、
悪い印象はないよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:08:09.75ID:tm3RNvh4
2013年のアテナのブレーキと12速コーラスのリムブレーキは大きな違いなどはありますか?
クロモリバイクのコンポーネントをブレーキ以外はアテナ⇒コーラスに換装したのですが、ブレーキの変更での効果は期待出来るのかなと気になったので。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:00:59.42ID:+vD9cGcy
今のコーラスと2013アテナならほぼ同じな気がするなあ
コーラスは2015年に大陸製OEMっぽくなったしに
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:07:03.67ID:1PruamWO
中国野菜や中国製加工食品食って中国製の衣料着て中国製品のスマホつかってるんだろ? 大丈夫、お前の身体も生活も、80%は中国由来の成分でできている
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:56:43.32ID:O0T10faM
ウルトラトルクのクランクベアリングがサビサビのガタガタになった(´・ω・`)
0347339
垢版 |
2021/01/23(土) 11:34:32.32ID:Fn123/gw
>>340
ありがとうございます。
ブレーキはアテナをそのまま使い続けたいと思います。
去年の12速コーラスはMade in Italyでしたよ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:07:26.56ID:dwsodcfe
原因はおそらく水の侵入によるものだと思うんだけどもUSBやCULTにしたら耐腐食性だけみたら良くなるかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:06:36.01ID:Fg39CGbw
>>349
イタリアは本気を出すとマーポスの測定器とか世界的で一二を争う物を作るが
本気を出さないとそれはそれは残念なものを作るお国柄なので
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:34:18.90ID:gMj6pYbZ
そうだよ4bだよ。知らなかったの?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:26:50.11ID:lzBh9SFO
Boraが4つ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:33:31.17ID:Uxpef+HH
>>355 わかってなくて草
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:17:54.22ID:cdPB8QKX
>>361
もっともらしく書いて誰か信じたらどうすんだ?w
メール欄見なけりゃ信じるとこだったわ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:53:07.76ID:+SJVmZAq
明日CTからノーマルクランクに交換する
チャーンはそのままでいけるかな…?
アウターロー使えなくなるかな?
ディレイラーは下げないとダメだろうな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:10:26.52ID:Uxpef+HH
届いた。165mm と170mm 12sスーレコ 全部揃った。
https://i.imgur.com/gDFI0Df.jpg
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:28:10.51ID:66FTBuXg
>>354
なんで出品者が商品把握していないんだろ
盗品か?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:42:12.15ID:729wR6Vq
ウルトラシフト(US)で12速使っている人に聞きたい事があります。
12速からシングルテンションディレイラーになっていると思いますが、
ギャップで車体に衝撃入った時に、勝手にトップ寄りに変速してしまう事を経験された方居ますでしょうか?

シングルテンションだとRDが振られる力がかかると、変速ワイヤーも引っ張られてしまうので、フリクションレバーと同じUSだと衝撃で変速してしまうみたいです。
ダブルテンションだとある程度の動きはBテンションの動きで吸収しちゃうので起こらない事象でした。
当方はシマニョ―ロ環境でRD5701の時は無かったのに、シングルテンションに変えた所、起こるようになりました。

現状変速ボタンが重くなるのを我慢して、USレバープーリー部にワッシャー追加して摩擦抵抗を上げる対策しています。
つらいのが緩く下って、クレーチングギャップ超えたら登坂開始みたいな坂で、
シフトダウンして踏み込んでも、トップ寄りに変速してしまい、坂に合わせたギアにならない時があります。

オリジナルでも起こるのか、又はUSレバーに対策がされているのか知りたく、質問しています。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:45:00.14ID:B8w1ZQ5e
フロントディレイラーをアウターにあげるのがちょっと硬いんだけど、軽くする方法ありませんかね?
ディレイラーのバネ弱くできないかな?
2006の10S コーラスなんですけど
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:49:42.53ID:MBK5eV5o
スプリングとかの分解はできなかったはずだから2009年頃のFDに変えちゃうのが手っ取り早いけど大差はないかもなあ
形状のルックスは変わらないけど裏面のアームがZ形をしていて剛性があがったやつ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:14:48.78ID:ACJS70aV
旧FDに後付けすることでQSかノーマルかを切り替える器具があったけどあれつけると
軽くなる重くなるというよりシフトのラチェットと合わなくなりそうな気がするなあ
気のせいかな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:56:46.16ID:ruE6uhUo
ケーブル固定ボルト横の突起の内側(ボルト側)に
ケーブル通してるってオチじゃないよな?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:39:05.04ID:uegu+LeC
カンパのスペアパーツリストをダウンロードして
部番でググれば扱ってるショップが見つかるかもよ。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:03:46.61ID:dD82TM4t
初期の8速エルゴパワーとかはまだ部品とか出る?
誰か教えて。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:48:05.04ID:JKPX2oKm
カンパニョーロのコンポーネントにROTORのクランクを取り付けるのは可能でしょうか?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:56:02.84ID:xVI2gT1O
できますよ
もちろんBBはrotor専用のにする必要があるけど

フロントの変速性能は純正よりは劣ってしまうのはしょうがない
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:27:44.72ID:rnt76RKt
ニュルってシフトフィーリングが堪らない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:27:45.32ID:rnt76RKt
ニュルってシフトフィーリングが堪らない
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:01.86ID:PZocyMkR
BORAONEディスク中古でかったんだけどロックリング がなくてSHIMANOのローターつかん。
(おっとSHIMANO11でローターだけカンパらしい、そこは調べました)
何買えばいいのか分からない、親切な人おしえてm(__)m
ちなみにスプロケットよう?のは買ったけど合わなかったぜ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:07:21.04ID:/qXUOwGq
聞き方ってもんがあるだろ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:24:48.42ID:q/3co29d
最近オールドカンパのパーツな興味出てきたんですけど
例えばスケルトンブレーキでレコードとケンタウル両方同じ様に見えるんですけど
もしかして全く同じ物ですか?
例えばレコードが次モデルに移った後、旧レコードと同じモデルを下位グレードとして出すみたいな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:59.36ID:/qXUOwGq
>>396 脳内お花畑?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:45:26.99ID:ONo+Y445
>>396
基本形状は一緒、違うのは素材。
鋳造アルミが鍛造アルミになったり。
ボルトが鉄>ステンレス>チタンに変わったり。
ブッシュベアリングがボールベアリングに変わったりとか。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:38:19.64ID:krxFRg2A
>>390
ありがとうございます。
AGR2がrotorとの相性でSHIMANOに変更したと聞いて不安でしたが、安心できました。
やっぱり変速性能の低下は避けられないのは仕方ないですね…
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:08:54.12ID:tXtADbg6
>>396
スケルトンがオールドかよ…
歳とるわけだなw

まあ、それはともかく2000年代初頭までは
レコードで始めた新素材が次の年からコーラスに降りてきて
レコードはさらに一歩前に進むってパターンは多かった。
ただコーラスよりも下になると、
当時からはっきりと作り分けされてたな。
エルゴの中身なんかは2005あたりまでは下位までレコードと同じパーツ使ってても、
ブラケット本体はレコードとコーラスだけがカーボン混入樹脂製でベアリング入りだったり。
スケルトンブレーキは当初はコーラスとレコードで一部素材が違うくらいだったけど、
ある時期からコーラス以下がOEMになったんじゃなかったっけ。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:53:49.71ID:wZPCFQX0
スケルトンブレーキは2007CHORUSのシャドウボルトが至高
個人的にはデルタより美しいと思う
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:02:22.14ID:lzUOFiCw
エー、前から見てかっこいいじゃん
横からは、ちょっとぼってりというかボリュームありすぎな感じもする
細身のフレームと組み合わせるとだけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:18:03.09ID:Nwh924Iy
古いモノに魅力を感じるのはわかるが、乗り物の部品だから制動力などの要素込みで考えたほうが良くない?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:54:50.29ID:N9aulOPa
見た目を除いて操作性とか制動力とかを総合的に判断すると
カンパダイレクト>カンパスケルトン>カンパディスク>シマノ油圧ディスク>シマノリム>シマノダイレクト
人によって違うんだろうけどこんな感じだな
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:33:25.48ID:3c4deRRg
カンパニョーロのコンポセットを試してみたいのですが、新品はどこで買えばいいんでしょう。
セットはなくてバラ売りしか一般にはない感じですか?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:57:10.96ID:cmizBy6i
410です、オンラインでばかり探してたので実店舗に行くって発想がありませんでした、ありがとうございます。
オンラインだと海外系のサイトも探さないとなんですね。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:07:57.41ID:FexpFE2F
グループセットって言ったってひとつの箱に綺麗に並べて入ってるわけじゃなくて、個々のパーツを纏めているだけだぞ。
カンパの扱いがあればどこでも買えるだろ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:16:06.08ID:Mb4e+MdL
11速ポテンザリアディレーラー公式では11-32t迄の対応ですが、34t無理でしょうか?どなたか試された方居られませんか?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:27:54.85ID:dIB+Fw4Y
いけるよ。バリバリ余裕
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:31:59.12ID:SYHN2DFh
>>416
ありがとうございます!スプロケだけはシマノですが、これでフロント比1:1に持っていけそうです!
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:28:22.81ID:2WJQQ2+X
>>417
とりあえず、シマノとカンパのチェーンは互換性が無い
チェーン、スプロケチェーンリングが全部シマノなら大丈夫だが
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:49:20.67ID:SYHN2DFh
>>419
ご指摘ありがとうございます。
現在11速仕様なもので34tカンパ純正では入手できないため質問いたしました。取り敢えずチェーンはシマノに変えて、フロントチェーンリングは使用中のポテンザでやってみようと思います。すれ違い失礼致しました。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:53:35.52ID:2WJQQ2+X
>>420
そういうことならカンパチェーンを使うべき
シマノスプロケが摩耗してカンパチェーン専用になるだけだ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:13:40.34ID:d4BtUGxW
詳しい方教えて下さい
現行コーラスのブレーキに現行レコードのブレーキシューを舟ごとつけられますか
シューに互換性がないので舟ごとならいけるかもと思って
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:15:08.97ID:Hrt4/Pn5
>>426
ボルトナット受けの寸法同じなので問題無く付く。

後コーラスの舟についてるボルト、ナット、ワッシャー使えばシマノ舟も付くよ。
コーラスの舟だとシマノシューきつくて入らないんで、舟をR8000用に変えた。
ただシマノ舟の方が1mm厚いのでタイヤによっては入らないかもしれない。
使ってるのが1mm薄いPrimeカーボンシューなんで17mmリムに25cで普通に入った。
28cは厳しそうな感じ。

ちなみにシマノ舟用のカンパカーボンシューならコーラスの舟に普通に入る。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:16:50.84ID:d4BtUGxW
>>427
ありがとうございます!
赤シュー青シューを2重に買わなくて済みそうです!
良ければ追加で教えて下さい
コーラスブレーキにレコード舟をつけるとき、ボルトナットワッシャー類はコーラス用で大丈夫でしょうか
それともレコード用(br-re141b)が必要でしょうか
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:18:22.16ID:I6eGrfJm
>>428
シマノだと座面のRも合わないから固定力も落ちるし
細かいことがわからなくて質問してるレベルの人に勧めるのはどうかと思うぞ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:40:59.02ID:ZAXR0jOR
サードパーティー製で、「カンパもシマノもSRAMでもコンパチ」とうたうブレーキシューもあるじゃない。あれはほんとにいけるんか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:09:43.17ID:uIZ2qOlF
俺は10sで時間が止まってるから知らなかったけど、
最近はカンパのブレーキにシマノのシューが使えるのか。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:44:09.07ID:XMIEkGPz
>>433
11速レバー出たあたりで、下位グレードが舟一体型とシマノシュー(みたいな)舟の二種類になった。
現行だとコーラスまでシマノもどき舟になってるね。
シマノ舟もどきにシマノシューは若干幅が広く、きつくて入らない。
シューの溝とリブ削ると入る、ポテンザのブレーキでカーボン用シュー色々試すのにやってた。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:32:38.88ID:nMggBU88
なんか楽しそうだな
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:09:14.32ID:j43y2jML
舟ってシューの土台部分のこと?
だとしたらカーボンとアルミのホイール履き替えたときに
それごとシューを交換できて便利だよね?
その舟だけって売ってるの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:12:32.83ID:aH6dVC68
ビスが無いやつは外した方が楽だね。
IPAとかぶっ掛けて押し方工夫すれば
つけたままでもできないことはないけど。
でもシュー変えた時くらいは調整もしたいから
俺はスペアの舟を用意して使い分けてる。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:32:48.32ID:n1rnWosv
29 Marchなんだよなあ…

画像だとローター同じ向きになってる不思議
これ両側に付けるんなら前G3組する意味無くね
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:09:26.03ID:/Drjyw3a
あまりキッチリやると真に受ける人が出て来るからそこら辺は分かり易くしておかないとね

ところで、ビットリアのロード用チューブレスライナーが本物なのかがわからん微妙な日に発表するな全く」
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:02:40.45ID:ccrF3aUA
>>410 カンパ買ったこと無いってのはまだ良いとして、
実店舗に行って無いwwwってのが凄いな。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:37:42.82ID:iDHuWktL
グローバル化って失敗するんだな・・・
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 05:02:55.94ID:+Ebqk53K
コーラス12s使ってみたいけど、欲しい完成車についていることがないから困ってしまう。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:37:30.91ID:9RXoQqo2
>>462
そのクラスは基本フレーム買いでしょ
まあシマノ用のフレームもあるからカンパを使えなかったりとかもあるが
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:17:53.88ID:lCBfE1PY
カンパのギザワッシャーが欲しいのだけど、どこで手に入れられる??
ネットで売っていても超ぼったくり価格なんだよ。。。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:09:03.19ID:2HzBma/c
464です。
皆さんありがとう。
サンツアーを使っていまして、そのギザワッシャーがカンパニョーロと同じ形状だったので。
近くの自転車屋さんはカンパニョーロは取り扱えない。って回答だったので、ここで聞いてみた次第です。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:03:30.37ID:WOPQWT0f
>>473
あれ滑るじゃん
ノルトロックワッシャーとかでいけるかも
あと吉貝だったかどこかでまだ売ってるはず
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:05:45.62ID:2HzBma/c
>>473
それは調達してみたのですが、機能的は問題ないのですが、サイズが少し小さくて出来ればカンパニョーロのが手に入れば。と思ったんです。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:09:34.78ID:xjw68/iX
>>475
吉貝を調べたらあるっぽい
ダイアコンペ GC60.4 ロックワッシャー
カーボンフレームだと割れるかもしれないけど
サンツアーなら金属フレーム用だよね
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:46:24.23ID:3044B9gZ
ホムセンで似たようなものは見たことないな

自分なら↓くらいはしてみる
・カンパの代理店サイトで近所のショップ探してそこで聞いてみる
・カンパのサイトでスペアパーツカタログ見て部品番号調べて検索
・シマノのサイトでギザ付きワッシャ使ってた頃のブレーキのパーツ展開図から部品番号調べて検索orシマノ扱ってるショップで注文 ※廃番の可能性もあり
・長くやってそうなショップ行って「ギザ付きワッシャ無いですか」と聞く
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:09:34.09ID:gosO/TjR
>>465
コラム -COLUMN-|Y's Road 上野アサゾー店
http://ysroad-asazo.com/column/2011/01/post-214.html
http://ysroad-asazo.com/BR-RE021.JPG
な〜んでもランキング!カンパニョーロスペアパーツ編
第二位 BR-RE021は ブレーキ菊座ワッシャ‐でギザワッシャーと呼ばれるもの。
ここの部分だけでもカンパ製品をっ!という方が多いのでしょう!
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:15:24.15ID:gosO/TjR
シクロエラン☆ドットコム WEBショッピング (スポーツサイクルのシクロタカハシ)
https://www.cyclo.co.jp/webshop/shop.cgi?pw=&;category=29-10
(税別)現金特価 価格 \400-
☆カンパニョ−ロ BR−RE021 ブレーキワッシャ
<ブレーキギザワッシャ>
※通常は25枚での販売になりますが1枚単位で販売します。※
注::※カンパより取り寄せ送料含む※
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:40:36.80ID:YfuWNukG
464です。
みなさん優しくて。ありがとうございます。
上野アサゾーさんで購入出来るそうで。
東京に行った際に、買いに行ってきます。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:26:46.08ID:ud+zfgSa
エカルのBBに交換しました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/blog-entry-5681.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC00837msn4.jpg
これはエカルのチェーンリングで、シマノの11Sチェーンで数千kmは使っていてチェーンも1度交換してるくらいですが、
表面処理が硬いのか厚いのか あるいはその両方なのか チェーンオイルの汚れをぬぐって見てみても磨耗痕がほぼありませんでした。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:13:16.85ID:De/x4XZK
どっちでもいいのかも知れんが、BBのベアリングって推奨向きがあるの?
赤いシールの方とリテーナーが見える方、どっちが外向き?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:47:57.89ID:ZN1E/zay
>>485
一般的に片側シールのベアリングはシールのある面を外側に向ける。
両面シールする必要が無い、つまり反対側も何かしらシールがある状態なので片側で済んでいる。
BBやハブの場合シャフトを両サイドベアリングではさむ形になるので、片側シールベアリングを使えば目的は済むわけ。
カンパBBの場合も外界に接するのは外側になるわけだから外側向けとけば良い筈。

ハブベアリングだと、ハブ胴内部にグリスが溜まるので両面シールのほうが扱いやすいけどね。
こまめにグリスアップしてて、ベアリング交換するとハブ胴内部がグリスでみっちりなんてのは良くある。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:46:39.19ID:oGHkNeP1
40年ほど前のクロモリを復活中だがやはりブレーキが効かない
そこでブレーキ本体だけ変えようと思う
ケーブル上だしの昔のレコードのレバーで最新のブレーキ本体を引けるかわかる人いますか
ワイヤー引き量が同じなら何とかなるかと
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:31:37.83ID:zZzim7Y5
>>487
最新のブレーキもカンパなの?
というかクロモリに合いそうなブレーキってまだある?
シルバーのはポリッシュとも違うギラギラ系のシルバーで変な色だし
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:14:12.29ID:LpbjejMv
>>492
ありがとうございます
ベローチェ10速にダイアコンペのブレーキレバーとWレバーを組み合わせてますね
ブレーキレバーはクイック付き
確かに本体についてないですからね
インプレッション読むとダイアコンペとカンパブレーキの組み合わせは問題ないらしい
これは面白い自転車です
なおデルタは流石に手が出ません
レーザーとか手に入れば組んでみたい気はします
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:01:44.78ID:brnEOeWy
カンパならシマノ互換船のブレーキを選んだ方が良いだろ
カンパの船を単体で買うと高いし
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:26:26.98ID:BgsO7vpu
>>501
カンパのシマノシューもどきが入る船にはシマノシュー入らないよ。
溝の幅が狭いので、きつくて半分ぐらいしか入らない、フルクラムで出してるカンパ製シマノ用シューは入る。
シマノシューをカナノコつかってシューの溝少し彫って、外側もやすりで削ると入る。
ポテンザのキャリパーにシマノシュー入れるのにやってたけど、面倒なんで結局シマノ船改造して付けた。

シマノシュー使いたいならシマノ船買うのが一番楽なんで、カンパキャリパーについてる船の種類は何でも良い。
アルミポリッシュ仕上げほしいなら社外でもあるしテクトロのシマノ船でもいい。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:30:24.65ID:brnEOeWy
>>502
シマノ純正は入らないけど社外品なら結構入るのがある
ちょっとヤスリで削れば入るのと
しょっちゅうやるようなことでもないから
カンパ専用は金額もあれだが入手性と選択肢が少ないのがネック

カンパキャリパーにシマノシューは付くには付くけど
色々問題があるから人に勧めるようなものではない
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:32:29.38ID:bHgNMtx+
というかシマノのシュー自体好きじゃないから選択肢に入らないな
純正かBBB、金ある人はブラプリ使ってるでしょ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:32:22.13ID:zAjyo8HI
>>504 フネでタッチ変わるんだ。知らなかったわ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:32:43.10ID:zAjyo8HI
シューも含めて
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:46:51.37ID:HEozNkTL
>>508
リムブレーキ自体減ってるし、現行モデルはコーラスまでシマノ互換船になっちゃってる。
在庫切れや生産中止で手に入らなくなるのはまずカンパ船用シューだろうね。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:10:00.85ID:0ThXOrdb
ああいう化石みたいな新品パーツって未だに製造してるのかな
ただのデッドストック?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:57:42.74ID:7zeUi0wF
YouTubeやネットでメンテナンスの動画が一杯あるけどカンバのは少ないですね。ディレーラー、チェーン、BB、ベッドパーツのメンテ、交換を自分でやりたいんだけどオススメサイトありますか?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:05:42.95ID:j6ICkxqa
公式マニュアルor動画見ろよ。
どこぞの誰かも分からん合ってるのかどうかも怪しい奴よりよっぽど良いわ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:59:58.98ID:elIvIesY
>>511
生産しなくても足りるほど大量に作ったとも思えないが
さすがに1ロットの量は調整してるはず
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:47:57.89ID:JvoIoiYp
人が居ないのかな?
ウルトラクランクのペアリング交換したいけど、工具が手に入らない。
CBP-8以外で使い易そうなの教えて下さい!
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:33.43ID:r2k1YwON
>>525
なるほど、エンビ管で代用ですか。
勉強になります。
このツールはカーボンクランクでもいけそうですか?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:10:07.36ID:zOrK4JjE
むしろ圧入が楽なんでCBPをすすめるけどな
在庫あるとこもあるじゃん
ワイズとか僅少
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:37:44.03ID:oLpkhjqt
圧入は叩き込む方式のは嫌いだから俺は VAR PE-13600 使ってるけどこれもう売ってないんだよな
CYCLUSも同じような工具売ってるけどこっちはクソ高い
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:33:26.72ID:Sa/FOABY
質問お願いします。
FFWDのディスクホイール使ってるんだけど、今度カンパのスーレコ12速にシステム交換するつもりなんだ。
みんなのオススメのフリーボディがあったら教えてほしい!
どれが対応しているのか、いまいちわからなくてさ。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:28:43.83ID:w7XzOfOd
入るんだけど
スカっと入れたいw
ワッシャー取ってのこで切ってやろうと思ったら
一体型だったw
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:33:57.24ID:9ZWBOz/r
俺はクロモリフレームだったからグイって手で広げて使ってる
なんの問題も無い
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:34:12.84ID:SaGLmccL
俺も3台でやってきたけど問題なし
広げながらハブを突っ込む力が必要なのはめんどくさかった
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:48:46.72ID:NEVBevVm
>>539
30年前にoldユーザーはみんな勝手にやってるよ 笑
ちゃんとチューブの材質から曲げ強度や降伏点調べて臨んだ奴もいるし、
経験則でやったやつもいる。

こんなもんで破断したらクロモリmtbなんか乗れるか
どれだけ入力に対してフレーム変形すると思ってるんだ。
しかも繰り返し疲労だぞ?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:22:12.61ID:LwIowz1r
もしくは破断するって主張する割には裏付けを全く示さない点とか
まぁ解釈はご自由にw
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:02:30.58ID:1N/EfwmK
最初に130mmにしたデュラハブとか126mmでも入れやすいようにロックナットの角が丸くなってたからな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:17:09.27ID:kdo7wejf
破断につながるという点では、126のまま広がる方向へ力が加わったまま使うより、パイプを変形させて広げた方がロウ付け部に変な力が加わらないと思う
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:03:47.77ID:613eJpas
破断云々とかクロモリならほぼ心配ねえよ
ホイール装着時にちゃんとセンター出ないと具合悪いから、修正機使わずにやるのはアホだとは思うが
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:37:03.76ID:bjVv7QEo
50周年記念車だから曲げるのやだw
でも10sフルセット付けて気に入っちゃったの(;;)
こりゃえぇわって乗っててホイール外したらすんなり付かなくって
あれ〜?? ってさ _| ̄|○
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:15:14.88ID:bjVv7QEo
実はもう1台別の50周年車があって
こっちにも10sフルセットをつける気で
ちまちまつけながらムホムホしてたのだが
よもやと思って測ったら126mmだった  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 07:56:04.15ID:GgOfsuWX
ボラワンが終了になるんだね。既に注文の受付は終了してるとショップで聞いたよ。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:17:31.37ID:4d+s63tu
ボラワンは4月に廃盤になっている
ウルトラWTO発表より前
Wiggleではもっと早く3月後半の段階で取扱終了になった
国内ではまだかろうじて手に入るから欲しい人はお早めに
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:14:15.01ID:Hf61t7kR
ところで126mmエンドに10s130mmだけど
やっぱ止めたw
だって126mmでエンドが並行になるように作ってあるんだろ?
よくできてるのはw
あのクイックのバカ力で締めたら
曲がるということもあり得ると思われw

もうやっちゃったけどww
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:12:14.94ID:Hf61t7kR
万力で挟んで捻じって修正するとか
ときどきせん?
あれと同じような事だろ?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:49:30.46ID:KZ7EiX7/
Campy10sフルセットをビンテージ?古い?フレームに付けたけど
めっちゃいいんだけど完成しててつまんないなww
乗るしか無いやんw
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:55:56.35ID:7sHcWxZH
昔買えなかったんだよね。中古品安く変えてよかったね。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:57:47.34ID:KZ7EiX7/
うんwそーなんだww
インデックスは嫌いだけど安いから買ってみたwww
3セットあるけどw
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:02:40.47ID:KZ7EiX7/
それにギア枚数が多いのって
イオンバイクってバカにしてたこともあり  w
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:06:35.13ID:KZ7EiX7/
もちw
10sギア付けて
ストロークしないから
両端使わないとかよくやってるけどw
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:20:16.48ID:uyIIRQX3
ウルトラトルクの紙シムって必要?
軸で引っ掛けて切っちまったw
一応そっと入れてちゃんと回ってる感じなのだが・・
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:54:01.00ID:1VKzj0rn
>>546
なんだこいつ…
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 18:23:45.07ID:EXVaHKg+
シーリングゴムのことね
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:04:39.29ID:QQJuhG98
ゴムではない(と思う)
そう、白い円形っていうかリング状の>>578
軸のギア?でひっかけて破れちゃったけど
元に戻して知らんぷりして付けた
ちゃんと回ってるw
防水?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:26:40.47ID:EXVaHKg+
OC-RE002のことでしょ?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:40:31.93ID:QQJuhG98
あーーーそれそれw d>>581
そうなのか>>582
何とか新しいのを手に入れたいが・・・ 全部コミコミで3500円位で売ってるから・・・・・・

電源 トルクって面白いなw
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:51:48.39ID:kzWZld92
シロッコだけど年初に買って置いて良かった
35000くらいだった
今、何故か高くなってる気がする
何故?鉄ゲタなのに、不人気だったのに
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:55:21.30ID:fpesr6b9
シロッコのエアロ効果はあんま期待できない感じかな?
素直にゾンダ買ったほうがいいか迷ってる
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:45:27.57ID:FsGhn0/L
>>582
セラ玉は異物噛み込みで割れることがあるから有った方が
まあスチールも割れるときには割れるけど割れやすさの話
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 05:27:13.02ID:IQDzlzzT
スーレコSRって2014年製らしいけど性能は現行のどのグレードのコンポに匹敵するレベル?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 06:46:51.69ID:MQCNE9Gi
フロントのシフトはコーラス未満
リアは変わらん
ブレーキは好みによる
重量は最軽量
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:12:04.77ID:IQDzlzzT
サンクス
フロント変速ガンガン使わなければ今も現役で使える感じか
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:50:52.41ID:S9hFmi4X
>>585
ゾンダにすれば良かった
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:56:45.92ID:iGBt1AyM
現役ってどういう意味なん?
フレームやコンポの話になるとちょくちょく出てくるけど。
定義難しいけど性能?メンテ?消耗品の供給継続?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:51:10.46ID:S9hFmi4X
>>591
それなりに問題無くって感じかと
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:30:15.55ID:I8lSj91B
俺はBBカップのシールはCULTでも付けてる
ほんのわずかな回転抵抗が気になるようなシリアスレーサーでもないし
CULTの回転がいかに軽かろうと異物が入ればノーマルベアリング未満なので防塵性優先
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:46:57.13ID:txLdOazy
>>591
カンパは部品供給はあまり困らないから性能面でしょ
シマノだと部品供給になるけど
一世代前でも半年待ちとかがあるという
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:05:43.90ID:pbshjTNK
レーゼロかゾンダかで悩んでる俺。
重さは似たり寄ったりなのに値段は倍。
違いを教えてくれろくださいな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:04:01.67ID:HQUp+RsJ
レーゼロは固い。シリアスレーサー向け。ゾンダは30-40km/hが気持ち良い。万人向け
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:35:17.20ID:LtVzLjKh
レーゼロとゾンダで悩む人はいるけど、レーゼロとシャマルで悩む人は少ないよね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:44:29.82ID:bkWoVKRr
>>598
G3組みに抵抗ある人が一部に居るみたいだからそういう人はシャマルじゃなくてレーゼロ選ぶのかもね
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:50:08.53ID:wj+OmS3Q
>>600
G3組み似合わない自転車もあるよね
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:48:13.94ID:wj+OmS3Q
カンパのツール連覇になるかな。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:49:28.37ID:06e/HdkO
すいません、なんでカンパニョーロだけ語ってシマノやスラムのこと語らないんですか?
差別ですか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:19:02.21ID:d2MFkL1D
>>596
アルミスポークか否かが最大の違いと思う
アルミスポークだと硬くて反応性が良くてダイレクト感溢れることになるんだけども
路面からの衝撃やら足への跳ね返りやらもダイレクトで優しさの欠片もない。

でも癖になる(個人差があります
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:09:43.20ID:lNHMSs0G
>>596
欲しいのはレーゼロだが高いのでゾンダでも良いかと悩んでるんだろ
そういう場合は高い方を買うのが鉄則
レーゼロ買っても後悔しないがゾンダなら後で後悔する可能性がある
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:29:37.50ID:Y9Nc8ogC
>>608
金額は出せなくもないんだが、大差ないならって気持ちわかってもらえると…
デフォで着いてるホイールがカーボンで普段使いを買い足す感じなので…
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 19:30:32.96ID:Y9Nc8ogC
>>609
レーゼロの方が硬いのかな。だったら悩まない方がいいのかな。
年に何度かヒルクライムレースも出るけど距離も伸ばす方なので踏み切れない面あって。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:54:13.95ID:wj+OmS3Q
現行の良さがわからないのって懐古厨?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:31:10.31ID:wj+OmS3Q
エアロ化した今のフレームには12S一択だろ。特にスーレコ12
レコードは中途半端だとは思うが。
0620597
垢版 |
2021/07/07(水) 21:39:18.08ID:R0xl89J6
>>612
レーゼロは固すぎて路面のざらつきが気になったり凸凹で弾かれることが気になります。弾かれたときに踏んでいくと脚が削がれます。フレームやタイヤとの相性もあるんだろうけれど、自分は時間の短いクリテリウムレースに使ってました。
ヒルクライムだと山の路面は荒れていることも多いし、ダンシングを多用するならレーゼロはキツいかもしれません。優勝とか狙わないならゾンダのようなG3組のホイールはオールラウンドです。
どちらのホイールも良いホイールなのでぜひどちらも所有してみてください。
0622597
垢版 |
2021/07/07(水) 21:53:44.89ID:R0xl89J6
シャマルは固いですね。自分はステンのユーラスを持っていて好みでした。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:16:51.07ID:/VAQPFN+
>>620
>>612
>レーゼロは固すぎて路面のざらつきが気になったり凸凹で弾かれることが気になります。弾かれたときに踏んでいくと脚が削がれます。フレームやタイヤとの相性もあるんだろうけれど、自分は時間の短いクリテリウムレースに使ってました。
>ヒルクライムだと山の路面は荒れていることも多いし、ダンシングを多用するならレーゼロはキツいかもしれません。優勝とか狙わないならゾンダのようなG3組のホイールはオールラウンドです。
>どちらのホイールも良いホイールなのでぜひどちらも所有してみてください。

ありがとうございます。どうやらゾンダを練習用に買って決戦用をレーゼロにすると幸せになれる気がして来ました。

レースって言っても富士ヒルなど道が綺麗なところだし。安いうちにまずゾンダを買ってみますね。

因みに車体はgusto ranger tl です。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:50:22.36ID:wUHQ97ts
>>628
自分は普段使いゾンダC17、レース(といっても年いちの富士ヒル)用はユーラスC15にしている。別に両方ゾンダでも良く、使い分けることに意義があると思う。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:51:33.89ID:TvyMcc+L
どうなんでしょう、レギュレーションとかあるんですかね?
テニスはやったことないので分からないですが。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:14:56.05ID:1Nbz4zgq
レース用がハイペロンTUとかならわかるが、ゾンダとユーラスなんて使い分けんでも大してかわらんやろ

気分の問題と言われればそれまでやけど
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:53:53.82ID:keMdmgi4
>>630
レギュレーションとかじゃなくて、ラケットを変えれば感覚が変わってあらゆるパフォーマンスが落ちる
ホイールだって変えればペダリングのリズムが変わるし
なんで練習と違う状況にしたがるのか不思議なだけだよ

>>631
ユーラスとゾンダなら明らかに違うと思う
ましてやワイドリムならタイヤだって別物だし
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:59:07.65ID:7p9neBtb
鉄下駄に比べてゾンダってそこまでめちゃくちゃ軽くもないし
そんなによくなった感じしないけど乗ってみると加速やギアが軽くなった感じがあるな
不思議だな平たいスポークとかに秘密があるんか
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:26:04.75ID:w3cNlrba
>>633
安いホイールはリムが重い傾向がある
あとホイールの剛性が低め
扁平スポークは空気抵抗が多少下がる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:51:21.41ID:wfteuGuw
うちの鉄下駄は前後で2.1kgくらい有ったがゾンダと変わらんくらい良く走る
たぶんリムがc17で420gしかないからだと思う
とにかくハブがひたすら重い
速度を上げると32H鉄下駄よりゾンダの方が空気抵抗が少ない感じがある
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:19:12.90ID:Mwwv7o+l
>>636
シマノの典型的な安もんの完成車についてるWHーR501っていうホイール
1920グラムなんだけどゾンダと持った感じあんま変わらん
たしかに軽くなったけどそこまでの軽量感が感じられん
まあゾンダにして速くなったのは確かなんだが同時に交換したクロスレシオのスプロケガ効いてるような気もする
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:26:32.28ID:Mwwv7o+l
あとラチェット音ほとんどないけどこんなもんなんかな
ジー―――ッとかセミみたいな音がするって動画とかでやってるけどwww
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:22:47.26ID:QFpYBff5
何も不思議はなくてただお前の感覚がおかしいだけじゃん
なにか勘違いしてるのかと思ったわ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:32:20.28ID:Mwwv7o+l
持った感じ軽いのは確かなんだけどそこまで軽くはないし手で回してみても
回転の良さもそこまでじゃない様に感じるんだよな
だから何が速さに影響してるのかわからんから不思議なんだわ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:18:18.13ID:7Uwaze5/
>>639
最近のモデルは、そのまま使用する前提でグリス大目に入るようになった為、新品時点はかなり静か。
500キロぐらいから音が大きくなって、グリスアップしても新品時の音量に戻らないんだよな。
煩いほうが良いなら、グリスアップ時グリス少なめで運用すれ良い。

静穏にしたいならデュラグリスはみ出る寸前まで突っ込めば静かになる。
ただこれも300キロぐらいで音が鳴り始めるんで、こまめなグリス追加が必要。

カンパは慣れちゃうとフリーのグリスアップはすぐ出来るんで楽で良い。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:22:08.40ID:PsYYKaou
早速ラチェット音出はじめたwww
ジー――って音が徐々に聞こえるようになったって思ったら盛大になってきた
まだ数十キロしかのってないのに
同じ音させてるロード乗りとすれ違ってワロタわ
0646
垢版 |
2021/07/11(日) 15:54:10.58ID:6Np0xCfJ
夏冬でもだいぶ違う
寒くなると音は小さくなるぞ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:19:04.06ID:eyMuMfC9
昔はカンパのフリーは爆音だと思ったけど、
今はもっと五月蝿いのがいくらでもあるから
むしろそこそこ静かに感じる。
つか、絶対的にも最近のは静かだよね。
数年前にユーラス買ったらあまりにも静かでびっくりした。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:29:15.92ID:cuIOWnVP
ミニベロのために買ったなんとかっつーホイールは
足を止めてやや揺らいでると
怒り狂ったハチが後ろから追ってくるような音がするw

通行人は必ず振り向くwww
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:31:21.63ID:cuIOWnVP
っつーかw
ラチェット音ってグリスの問題だろ?
どろどろのグリスをつけると無音になるw
今のところ問題は起きてないwww
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:45:32.27ID:X+EqmhWQ
>>647
摺動で液状化したグリスが、ハブの回転で外側に偏ると、フリーとハブの隙間をふさいでしまう。
ここで内部の空気が温まるとグリスが押し出されてくるんで、グリス抜けが早くなる。
カンパはフリーの淵にオイルシールがある構造なんで遠心力で寄ったグリスが直接でやすいんだよな。

ハブ側にオイルシールつけてある構造だと、壁になって抜けにくい、TNIのエボハブなんかがそう。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:17:36.76ID:kzDX1L59
エカーだっけ?フリー専用グリースが出ていてカンパとか爆音系が静かになるらしい
あと、フリーのラチェット用に粘度とか最適になるように調整されていて、
ペダルを漕いでいないくらい回転が軽くなるらしいぞ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 03:24:32.76ID:BWV8en0c
販売終了したカンパのチューブグリス、去年押入れの奥から出てきたけどまだ使ってない
とうか使ったことがなくて使いどころが良くわかってない
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:52:40.89ID:574YuEAy
>>655
普通にベアリングとかに使うものだ
カンパはフリーの爪にも使ってるが
ちなみに中身のグリースは1kg売りを安い商社から買っても
40000円くらいする超高級グリースです
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:57:27.90ID:LRhr6KBw
>>656
ありがとう
フリーにも使えるんだ?
中身はどこが作ってるんだろ
いや高杉るから買いたいわけじゃないけど
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:17:50.31ID:vAp1YRCA
>>659
中身はクリューバーISOFLEX TOPAS NB52
正直自転車にはかなりのオーバースペック&超高額なグリス
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 06:42:38.86ID:1S4hfHFI
>>667>>668
そうそうこれ
確かに書いてあったわw
まあ……オーバーなのは適材適所を見誤った感じなのかな……
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:09:50.43ID:cp3zCZNQ
>>669
そもそも最初は3000円とかだったから、異常に値上がりしてる気がする
あと、工場出荷時は今でも使ってるっぽい
シマノのワイヤーグリースと匂いや粘度が同じに感じる
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:23:49.31ID:cp3zCZNQ
>>669
カンパはどのグレードでもレース用機材らしいから
F1で高いからセカンドグレードのオイルで妥協しようとならないようなものかもね
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:25:46.81ID:qtlrC9fk
白いのは古くなると固まってるからやだ
固まってなくてもすぐにふき取って
ワコスの赤に塗り替えてるw
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:47:48.38ID:O9ATMzKe
結構面倒なんだなゾンダとかは入門用練習用っぽいから
ラチェット音なんて気にしなければメンテフリーとかでもOKなんかな
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:44:58.13ID:O9ATMzKe
鉄下駄なんか2000km乗ってても全く音にならんレベルだけどな
クソゾンダたかが2、30kmでこんなうるさくなると思わんかったw
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:15:48.02ID:yiITnXQG
爆音ラチェットは、足休めてんじゃねーよ怠けモン、というカンパ様からのお叱りだよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 22:24:37.53ID:8iyv9Rqf
そういう変態さんの気持ちはわからないけどw
無音のホイールも結構困るよね
前に人が歩いてるときとかww
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:19:04.42ID:C7VEf08j
峠上って下る時、うるさいのいやなんで静穏フリーが好き。
でもカンパとフルクラムしかホイール持ってないんで、まめにグリスアップしてるわ。
いろいろ試したけど、シリコングリースが静穏の持続が一番長かったんで使ってる。

グリスのちょう度って摺動前の生の状態の硬さで、実際に摺動した後は液状化するんだよな。
硬くて粘っこい、シマノプレミアムグリスだけど、摺動後はかなり粘度が低い。
ウレアグリスとかリチウムとかモリブデンもみな同じような感じ。
シリコングリスだけは摺動後もちょう度変化が無い。
本来金属同士の摩擦で荷重のかかる部分に使うものじゃないから、音量増大関係無しにまめなメンテが必要になるのが難点かな。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:32:48.81ID:cJ+D3b0M
カンパの連覇だというのに、盛り上がらねーな。12S使ってないヤツばっかか?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:01:31.84ID:cJ+D3b0M
>>686 ギア一枚でケイデンスとパワーのバランスがどれだけ変わるかって事を知れば多段化に対して理解があると思うけどな。

コースをクリアするだけなら少ないギアでもロー側が合ってればいけるけど。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:03:18.99ID:yzs+QBEQ
長距離走ってると平地の巡行で重いギア複数ほしくなるし
坂の斜度に応じても軽いギア複数ほしくなる
結果10速くらい必要になってくる
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:20:30.20ID:BChpK8j/
その日の風とかにもよるけど、平地巡航のギアはクロスではないのがね。最近もTTしてて間に欲しいって何度も思った。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:01:39.50ID:xihzds0V
体力ないので平地用に風とかゆるい坂踏まえて1516171819と5枚クロスレシオで欲しい
12速ではこれ組めなくて困る
10速や11速では組めた
下りは脚止めるから1112とかなくて困らない
シマノの14-28が羨ましい
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:50:08.77ID:ZJ7939S0
10sレコードFDの直付けを手に入れたいんだが
どこを探してもない
11sでもおk?
10sフルセットの移植にて
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:49:18.63ID:pp4SF8oT
10S用をそのまま11Sにも使い続けてるけど不具合は感じない。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:34:54.77ID:w/qHtisQ
QSのカーボン(柄?)だった
どー探しても無い
ってーかエバイで3万とか4万って何なのよwww
おまいら出品しろよ
オレが買うからw
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:13:48.72ID:0sMk+pXs
12sレコードのリターンスプリングが当たる部分が割れたんだが…
インナーに落ちない。
まだ1,000kmも走ってない。
思い当たる節としては下りでグレーチングとグレーチングの隙間にハマってスネークバイトのパンクした。
その程度の衝撃でこんなとこ壊れるとは思えんのだが、今のところそれしかない。
https://i.imgur.com/mHJz77B.jpg
他に原因ってあるかな?初期不良だったのかな?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:28:42.94ID:0sMk+pXs
>>708
コンポは海外通販なので国内ショップ持って行けないんですよね。
まあ一応手前勝手ながら国内ショップにも聞いてみますけど…
海外ショップには問い合わせましたがおそらく返送、返金の処理になりそうです。
やっぱりレース機材で軽量化された分弱いのもあるのかなと疑っていて
もし変速に問題ないなら次はもうちょい丈夫そうなFDだけ12sコーラスにしてみようかと考えています。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:50:35.15ID:A6CWRuuw
イタリア製にかっこよさ以外求めてはいけないのかもしれないけど、シマノじゃありえないところが壊れるね。 カンパニョロジャパンに問い合わせてみては?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:17:15.65ID:lhCuoJ7E
>>707
FDでまだ良かったね。そこまで高くないパーツだし。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:57:41.50ID:VsgkKDav
>>709
海外通販かー。
保証関連が大変そうだから、俺は高いパーツは国内で買うようにしてるよ。
因みにコーラス12s使ってる。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:13:38.42ID:0sMk+pXs
>>710
買ってから半年。組んで2ヶ月で1,000km未満でした

>>711
5700の105や11sコーラスの羽が割れたことはあったけど本体側はちょっと見たこともないですね。
ショップ経由に聞いてもらったところカンパジャパンは当然ですが保障出来ないと。リペアパーツも本体側は無し。
面倒ですけど12sコーラスfdでも注文して返品返金してもらいます

>>714
そうなんですね。コーラスの方が丈夫ってことなんですかね。
私のは本体側なんでコーラスでもまた逝きそうで怖いですw
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:35:40.66ID:TVHAPzHI
さよならは言ったはずさ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:06:43.75ID:Tk2kqYwp
>>715
本体側が壊れてるってことはハブで言うところのフランジ割れみたいなものか
部品が出るメーカーなんて無いと思う
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:44:23.06ID:/+fnMcnj
最低野郎供が何故唐突に沸いてきたのかわからんが
その称号は10sベローチェを使い続けてる俺にこそ相応しい
カンパはスコタコじゃなくてもっとハイエンドな機体の筈だ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:56:19.22ID:SY/oPex2
回るホイール、起きる上体。
こわばった指がエルゴを引く。
チェーンが、スプロケットを撃ち、虚しい音を立てたとき、
皮肉にも、売り切れ寸前の脚を震わせ肉体はわななく。
スーパーレコード。
この、危険な遊戯が、これこそがこの世に似合うのか。
次回「先頭集団」。
ここで逃げれば、リスクが上がる。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:52:05.38ID:/+fnMcnj
イタリア好きならアルコールバーナーとエスプレッソメーカーぐらい携帯せい
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:22:43.44ID:z78HZIob
給水ミスってフラフラになりながら自販機を幻視したことならある
昔の人が狸に化かされたメカニズムが分かった気がした
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:23:16.53ID:BNVT6/fY
おまえw
本当に田舎民か?

田んぼの真ん中に立ってる
カンカン照りの下の色褪せたコカ・コーラ自販機
このスーパーじゃ80円田んぼじゃ120円のいろはすの
死ぬほどうまいことと言ったら
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:27:48.80ID:BNVT6/fY
俺は水で充満されているみたいで
いくらでも汗が出て
給水ミスなんて感じたことがないw
飲んでうまいかまずいかしかないww
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:56:21.30ID:9Xtzhmm8
もはやカンパニョーロとは無関係...
と思ったらcampagnoloとはまさにイタリア語で「田舎民」

このスレの奥深さにしびれる思いです。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 01:20:02.73ID:BNVT6/fY
「campagnolo」を日本語に翻訳する
田舎者
ダ埼玉
かっぺ
お上りさん
ダさいたま
おのぼりさん
ダサい


ww
勉強になったw
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 02:28:48.65ID:aYHXQymR
創業者がカンパニョーロという名前ってのがまた……
日本では田舎くんと呼ばることになると考えるとなんとも
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 07:36:06.11ID:9Xtzhmm8
contador は英語でいうとcountする人、カウンターや会計士。
地域によって田舎者という意味を持つところがあるのかも知れないが、知らない。
0749ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 07:36:46.21ID:fW2M601F
尿路プレイプレイはあれほど止めろと
0754ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/07(土) 11:26:31.17ID:gWxNvagh
ホイールにあるやん
0763ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/10(火) 18:09:30.62ID:ekYLrUnx
全然コンポの話題が無いのが現状を物語ってるな
11速5アーム時代のカンパは憧れがあったけど今はカッコよくないや
Potenzaはアリだと思うけど時代遅れ感が否めない
0778ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 21:52:03.45ID:KKhj6aZy
別に効くだろ?
一時期みんなあれでアルプス登って降りてたんだからww

でも一度締めたら
もうばらす気にならないってとこが・・・




孤高だろ? 1
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 16:00:15.42ID:ELI6MsLf
俺もカンパ使いでシマノはもう何年も買ってないんだが、電動とか無線とかいった技術について、イタリア人を信用していいのか?という不安がある
次に組む時には電動にするんだろうけど、その時はシマノに転んでしまうかもしれない
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 17:44:38.01ID:f5FHAHvf
>>788
確かに
イタリアのいい加減さは凄いよね
フレームとか酷い時あるし
でもまぁ、無線とかの技術は今の時代そんなに難しく無いだろうし、
多分大丈夫でしょう、、、多分
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:25:41.05ID:gFjzbgJf
>>788
ペダル型パワメで有名になったファベロ社はイタリアのメーカー。
信頼性と精度が昼休み3時間も取るような国で設計したとは思えない出来栄え。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:35:13.22ID:EEapV1un
やる気出したイタ公のレベルは高い
ただ、そのスイッチが女にいいところ見せたいとか、意地の張り合いだったりロクなもんじゃ無いだけ
あと、サッカーのチーム人数以上になると組織の統制取れなくなる
ロクな大企業が無い理由
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:41:17.43ID:xWbfLjuR
イタリア人の目の前でパスタを半分に折ってケチャップを使ったナポリタンを食わせてやりたい
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:58:58.80ID:2WCEfGmT
>>795
ヤマザキマリはナポリタン作ってイタリア人に認識を改めさせた
逆にイタリアのMTB系の小規模パーツメーカーは品質の高さでかなり評価されてる
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 22:49:19.83ID:jJVu2sIP
仕事で使ってる機械のシーケンサがイタリア製でトラブルがないから電子機器も問題ないと思ってしまう。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:45:31.96ID:gp2opCnI
>>793
ローマ人とローマ文化は、西ローマ滅亡後暫くしてからのゴート戦争でほぼ根絶させられた

でもイタリアのイメージ下げてるのは南部のせいであって、北部は割と優秀だよ
北隣の機械帝国ドイツのせいで影が薄いが
日本でいえば、九州や沖縄の勤勉イメージが薄いのと似たようなもの
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:35:06.86ID:pgsbi0lg
新潟市民と長岡市民にはソウルフード

ソース焼きそばの上に、ミートソースまたはトマトソースがかかった食い物。イタリア人にばれたらきっと叱られる。
バリエーションのひとつ、カレーイタリアン(焼きそばの上にカレーがかかっている)にいたっては、イタリア風味一切なし!
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 21:14:01.03ID:LaUpk9Op
早く出せよ
欲しいのは
Cレコブレーキエアロ
10sQSレコードFD直付け
共にきれいなの
ハヨ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:13:00.90ID:ND1NSLxK
昔のカンパのコンポ、BBなどをバラしたいとき、今の工具で代用できるか教えてください。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:58:16.54ID:Zhr9N+Ma
そういえばcomp ultraクランク用工具って手に入らないのね…
軽いクランクが欲しくて投げ売りされてた時に考えてたけど、それで諦めた。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 01:50:03.76ID:IWWsuwCz
ちょっと質問です。
2010年頃のケンタ10速を集めているところでして、これで組みたいと考えてるんですが
フロントディレイラーは2011年頃のコ−ラス11速用でも動作できますか?
これだけあまってるんで流用できればいいなと。
町乗りや246や環7を走る程度でシビアな使い方は考えてません。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 23:16:41.70ID:Q5FMeExB
OT用工具はカンパジャパンに言えばレンタルしてくれるみたいな話を聞いたことが

>>817
確か動くはず
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:42:54.23ID:bqYGH7nA
でもカンパの何ってーんだっけ?
ブレーキとシフトが一緒になってるのw
何であんなに取り付けが大変なの?
ゴムめくってもネジにレンチ挿さらないやんww
特殊工具があるの?
六角はノコで切って特殊作ったけど
今度はトルクスと来たもんだwww   ムカツク
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:02:49.80ID:2D6OCQYC
>>826
デュアルコントロールレバーのブラケットフードだな。
ブラケットフードは、シマノと違って、基本取り外して整備作業する。
めくってねじだけとかはやらないほうが良い。
さらに面倒なことに、ウレタンゴム製のフードなので硬くてブラケットからはずしにくい。
無理に引っ張ると、穴やレバーよけの溝から切れてくるんで注意。

どうしても取れない時はレバーはずしたほうが楽、レバーはピンたたいて抜けばすぐ外れる。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:26:10.87ID:bqYGH7nA
え?あれってめくるのも大変なのに
はずれるのか?
ハンドル側からめくると外れる? m(_ _)m
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:39:21.28ID:uNER0lX5
スーパーレコード12のカッコよさに気付き始めたようだ。
https://i.imgur.com/Xved0WM.jpg
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:35:34.10ID:7NGjjL19
>>105
自分の部屋の匂いだろ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:23:35.57ID:3U9OGlcW
ところでw
ウルトラトルククランクって
ITAとBSEの違いってないん?
両方ともに同じもの使うん?
ITAじゃ両側が共に1mm薄いカップになってるだけ?

近年じゃチェーンラインとかいう概念は無くなったのかのぉ  ゴホゴホ    ??
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:56:57.64ID:23CMg3ar
>>832
フロントG3、カッコいいじゃん。
機能には全く関係ない、見てくれだけで意味のないところがオシャレ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:57:57.48ID:XIuxDxHn
ブラケットフードの外し方は公式の動画があるはず。
それを見ないで外すと、たいてい破れる。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:47:27.75ID:Rko/s48c
>>845
親指でスココンコンとシフトアップしてダンシングでアタックかけるあたり
作り手が分かってるなーって感じするよね。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:28:46.09ID:gK2P6rma
カンパニョーロのコンポって世代別の型式もしくは通称ってどうやってしらべたら
良いんでしょうか?
シマノだとDuraace R9100とか105 5800みたいにグレード名の次に世代別の型式が書かれる
のが一般的でwikipediaにも歴代のグループセットの一覧がありますけど、カンパだと
そういうものが見当たりません。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:04:14.58ID:MmQM/gxa
グループセットに名前以外にあったっけ
一応分かりにくい型番でよければカンパ公式サイトのドキュメントページに
年度毎のパーツカタログがあるから探してみて
カタログのパーツ画面の左上に各グレードの型番がかいてあったのは覚えがあるから
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:54:47.18ID:naF3hr5W
>>848
vintage recordとか書かれているシルバーのレコードハブをこの前ebayで落札した
確かドイツ人から買い取ったよ、vintageってのがキーワードっぽい
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:05:53.90ID:j7Jf2jx4
vintageに相当するかどうか分からないけど、10s時代のレコードのチェーンリングとか需要ある?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:19:41.96ID:yr6kU9y1
滑り止め効果を売り文句にした曇ったチェーンリングならいらない
それが登場する前のピカピカのがちょっとだけ欲しい
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:34:29.66ID:4+F93fJF
Cレコ時代のレコードとかコーラスとか
どーやって区別するのかわからないww
みんな形を覚えてるの?
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 13:07:02.78ID:x1hOI8jc
7速はハブ、BB、ブレーキ、ペダル、リアメカ、クランクは別物
ヘッドパーツ、シートポストは容易
フロントメカはちゃんと見ないと、ブレーキレバーは中まで
コーラスグレードのダブルレバーなんてあるのかね
クローチェダウネとコーラスが分かり易く別物なのはペダルリアメカブレーキハブ
もし居たら詳しい人に聞こう
8速は更に判断が容易に
シートポストは同型でも刻印が違う
引き続きブレーキレバーとフロントメカは細部見る
鉄軸のハブはクイック以外同一なので弱体化がよく表れてる
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 13:12:44.69ID:x1hOI8jc
一緒は一緒でもリアハブのみな

アテナグレードの126ミリカセットハブって
クイック+軸+スペーサー以外レコードと一緒だよな?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:08:20.54ID:XMRlKHZN
これはちょっと理解できそうにない複雑さww
そういう資料ってないもんかねぇ〜
時々カタログとかは集めてるのだが・・
0861848
垢版 |
2021/09/29(水) 00:14:58.89ID:kJP8Ss6K
どの年式のどのグレードかを知るには複雑奇怪でパーツリストやカタログ集めまわる
かベテランに聞いて回るかするくらいしかなさそうですね。そもそも何十年も遡るとパーツごとにそれぞれの
パーツメーカーが作っていてコンポーネントという概念自体がない時代があった
みたいですね。

>>860
昭和の実用車風w
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:15:18.69ID:sMIZPjlc
>>858
某ビルダー(エラン)のネットショップにスモールパーカタログのpdfがアップされてるので
一見されたし
80年代後半からのカタログもググればそれなりに
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 18:27:13.36ID:TsxQh2OP
ヤフオクで70-80年台位のカタログを全網羅したCD or DVD-ROM
を販売してるショップがあったような…
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:29:29.97ID:BIDtK29A
>>788
工場で軸の径とかをインプロセスで測定する測定器はイタリア製がトップシェアだったと思う
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:46:41.77ID:OGfl9Gkv
ミニベロをカンパで組みたいんだけど、純正のアウターワイヤーってどのくらいの長さですか?
ヘッドチューブがかなり長い関係で600mm弱ほしいです
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:16:23.08ID:AvzmWHdA
>>874
カンパのアウターは皮膜の出来が非常によろしくない。
やわらかすぎなのとシマノより細い。
実走行にまったく関係ないんだけど、おかげで曲がりがやわらかいんでハンドル切った時に抵抗感は無い。
カンパブレーキがアウターキャップなしで刺す寸法なので、仕方なく使うけど、ブレーキアジャスターねじをテクトロと交換すればアウターキャップありで使える。
正直カンパ純正アウターは使わないほうが良い。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:07:29.00ID:pKyYbPb7
俺の場合はカンパが10年ちょっと前にケーブルセットが刷新する前のアウターが
何回か割れたことがあるからあんまり良い印象はない
それ以来ずっとシマノのレギュラーのアウターとクラークスのプレルーブで安泰
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 05:29:13.32ID:lfsJa7VX
>>874
手持ちの未使用ワイヤーセット(CG-ER600W)では、
シフター用で実測678mmが2本、RD用328mmが1本。
ブレーキ用が1254mm、581mmの各1本。

余談だけど、ミヤタF1に15年アテナ(シフターのみ11年型)を組んでいるけど
今の20inch車と違ってBulletはヘッドチューブは短いから、参考にならんよね。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:46:13.48ID:nz4UEYi7
かつてカネがなかった頃、俺が買った憧れの初カンパは、カンパのタイヤレバー
今や普通にフルカンパで組めるくらいには稼いだら、カンパのレバーはどこかにいって俺の前から消えなしまった。探しても出てこない。
おっさんになるってちょっと悲しいね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:33:30.11ID:/T3tfNQe
>>880
ありがとうございます
現状がシマノで組んであるので、ある程度の長さは分かっています
その長さなら届きそうです
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:46:54.53ID:DUi3p/M0
13速のリムブレーキコンポってでるのかな?
エカルはディスクしか無いけど
これからのホイールはN3Wのフリーで出すってことは
次のロードコンポは13速化したりしないのかな?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:05:05.05ID:jhm3bKLd
>>884
これまでのサイクルだとスーレコレコードの新型が来年出る
リムブレーキは出ないか12速のまま
リアエンド幅が狭いので13速は物理的に不可能
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 20:13:28.98ID:jhm3bKLd
>>788
Epsの電動部分は日本メーカー製
確か日本電産か日本精工か電動パワステの会社が関わってたはず
ディスクブレーキもマグラに丸投げして結果良かったし大丈夫
ちなみにわざわざカンパを買うなら機械式のほうがいいよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:50:41.80ID:jhm3bKLd
シマノユーザーは買い替えて古いのを処分するからオクが賑わう
カンパユーザーは買い足して古いのも残すからオクに出ない
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:36:46.84ID:45IwU3Gg
ビンテージ品の菱形7番だったら1977年製ってのをサイトで調べたんですが
例えば11番だったら何年製になるのでしょうか
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:52:33.93ID:MsdebfIA
10s 13-26tは13-19までクロスなのが良過ぎて10s手放せないんだ
特に16〜19t
11速でも13速でもいいからここをクロスさせて欲しい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:23:01.21ID:N1meTkoj
ウルトラトルクの軸を入れるときにカップにはまっているシールを押してしまって
シールが外れるてしまうんだけど、どうやって入れてますか?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:30:16.25ID:nuofNvk2
押してしまってシールの段ボール部分を破ったってこと?
オレもやったw
見かけ元に戻してそのままにしてるけど
何とかしたいとは思ってる
と言うか新しいのを買って置いてあるが置いてあるだけww

っつーかシールが外れるてしまうってどーゆーこと?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:49:37.21ID:jO4hL1wt
18Tが欲しいってことは、まがりなりにも競技系(タイムに関心がある人)の
人だと思うんだけど、そうだと下りや追い風用に小さいギアは必要じゃないか?
それともヒルクライム専門?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:50:26.51ID:jO4hL1wt
のんびり走るなら17→19で十分かと。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:55:24.70ID:foWrxfBW
適正なギア比を選ぶってのは速く走るためでもあるし、ひいては効率よく走るためでもある
リア18Tってのはフロント50T前後だと25〜30km/hで走るのに効率の良いケイデンスで踏めるから、レース志向の人間じゃなくてもあったほうが良いと思うがな
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:17:53.73ID:g7RPWlB9
競技志向の人にとっては18Tなくても困らないんじゃないかな?
タイムを意識せずに平地をのんびり走るのに向いてるような。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:38:23.83ID:XSPHUgFc
競う走りは全くしないが緩い上りとかで50の17から19に変えると変化幅が大きすぎて調子狂う
11も12もいらんから18が切に欲しい
ポガチャルは山岳で13スタートの12速を使ってたらしいから不可能じゃないはず
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:46:57.44ID:+9exdHmw
向かい風の時なんかは18Tが有ると無いとじゃかなり違う。
10sの13-26Tに12Tを加えた11sがあると一番いいかも。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:54:33.86ID:XSPHUgFc
>>910
11sの場合は12-25があって1213141516171819212325と19までクロスしてて良かった
12sで飛び飛びのワイドレシオだけになって18が消えた
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:52:44.61ID:Vu3lKNcb
9s時代は13,14,15,16,17,18,19,21,23を使ってたんだ。今でも最高のギアテーブルだと思う
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:15:30.43ID:nx8qqNLM
>>904
BBカップに付いているシールを単体でクランク軸に通そうとするとシールの抵抗が結構大きい
なので、シールに軸が通らずカップから押し出されてしまう
外からシールを押さえて通すことも出来ないしみんなはどうやっているのかなと
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:06:21.81ID:MFXGBSpc
>>888
禿同&笑
正に俺がそうなってる
使うかわかんないけどすべてバックアップ所有
フレーム買いそうで怖い
フレーム買って組んだらまたバックアップで集めないと・・・
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:54:43.10ID:agn32BHp
欧州のライダーは総じてレベルが高いのでは?街中走ってる通勤ライダーさえガチな雰囲気を醸し出してたぞ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:08:04.50ID:hhTMS3+T
欧米人は胴が短くて手が長いからばっちり決まるって印象だが
手の長さってオマソコその他ほじほじしてメンテするための長さになってるんよねー
だったら短いだろって思ったりもするのだがw
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:50:45.65ID:Z/rbiZvl
ブレーキ用のエンドキャップが無いのだが仕様?
フレームのアウター受けでガタガタになるのだが
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:06:25.54ID:cv/nZVpf
>>922
ベローチェPS買った時は、金属のアウターキャップ付いてた。
シフター用はRD側につけるインナーをゴムの蛇腹で受けるキャップが入ってたな。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:12:58.08ID:Z/rbiZvl
>>923
キャップは5個有るんだが全部シフト用でエルゴ側とディレーラー側は使わないので2個余るんだ
ポテンツァのエルゴに付属してるケーブルセットです
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:50:16.17ID:NfQa2qPy
リアのディレーラーはキャップが必要っぽいので、ジャバラが付いたエンドキャップが普通のキャップとの使いわけだと数は合う
単純にブレーキ用が無いようだ
ブレーキ用のキャップの品番はどなたか分かりますか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:41:29.18ID:JZ1uG7OM
ポテンツァフルセットで使ってるので現物見てみた
アルミの調節機構なしの単純なキャップは5個あった
いずれもフレーム内装の出入り口に使用
FDは入口に1個
RDは出入り口に2個
リアブレーキは出入り口に2個
全部同じ形状
ご参考まで
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:00:54.03ID:eAKyajDg
>>926
フロントディレーラーはフレームのアウター受けに使ってると思うけど、
リヤはフレームのアウター受けが二つと、ディレーラーのアジャストボルトで3個使っているのでは?
あと、ポテンツァはブレーキ用のキャップが無いはずだから何の流用だろう?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:50:20.77ID:2+yEWz0O
古い?ブレーキのアウター受けにハマる
ケーブルキャップってレアだよね?
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:36:16.22ID:7grezgT6
>>939
ケーブルが外径が5mmで変わっていなくて、キャップの外径は6mm
ただ2011年か2012年頃にワイヤーセットが新型になってキャップが付属しなくなった
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:45:25.40ID:Fncr1MvM
ブレーキアウターを15mm切りすぎた…
面倒だが隣県まで行ってカンパニョーロアウターの切り売り買ってくるか
シマノなら徒歩10分で買える店が有るのに
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:47:07.80ID:ovQHQHmE
現行スーパーレコードのRDが入荷時期不明となっているところが多いのですが、新型が出たりするんですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:03:04.71ID:Hz/Se+lY
一時期スギノのクランクがカンパニョーロに対応のスペーサーがあったけど、なんで無くなったんだろう?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:54:01.32ID:icpQZfVG
>>945
幅さえ入る長さであれば、今はいろんなパーツメーカーからコンバードBB売ってるからじゃない?
BSAやITAのフレームに386のクランク入るBBなんてのもあるぐらいだし。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:06:44.94ID:+WKZRwjP
>>945
スギノがシマノとカンパだとチェーンリングのピッチ円直径が異なるのを知らなかったのでは?
チェーンリングが異常に磨耗するから使っていれば気が付くけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:49:13.00ID:x7aZiKcD
チェンリングがゆらゆらしてるから
スペーサーっつーかシム探してるんだけど?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:57:32.34ID:s1oLv+hd
IRDだっけサードパーティが出してたよ
畑違いのところではミニ四駆のワッシャも使える
サイズは色々ある
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 00:08:25.15ID:yMyYhHdr
>>949
ほとんどの自転車屋も知らんと思う
あと、スチールフレームに今売っている大半のクイックリリースやスキュアーが使えないことも
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:47:34.32ID:f128Jvvi
>>955
>あと、スチールフレームに今売っている大半のクイックリリースやスキュアーが使えないことも
わかって書いてるのか疑問
それは素材とは関係ない
別の理由であってそれに該当するのは鉄が多いってだけ
アルミやカーボンでもダメなものはダメ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:56:21.96ID:NeSXGRaF
>>956
クイックとかスキュアーの座面に切ってあるセレーションがアルミだからかな
セレーションをフレームに食い込ませて固定するのに、フレームより柔らかかったら食い込まない
昔はほぼ鉄のセレーションしかなかったから問題にならなかったのだと思う
特にクロモリフォークだと爪無しが多いから滑ったら前輪が外れる
ちなみにハブのセレーションも同じこと
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:08:09.49ID:NeSXGRaF
>>961
ロードエンド以外だとずれても問題になら無いかもね
前輪を落とした話も何回か聞いたことはあるが
クイックかハブのどちらかのセレーションが食えば大丈夫
あと、フレーム側に滑り止めのセレーションがある場合は鉄セレーションを使うとダメになるのでNG
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 02:00:35.44ID:n3PX0WpR
>>957
こっちのほうが薄過ぎなくて調整しやすいかな?
3レーシング 3RAC-SW10 ステンレス10mmシムスペーサー0.1/0.2/0.3厚(各10個) (スリーレーシング)
https://www.amazon
.co.jp/dp/B007522ANG
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 06:46:51.11ID:gX7bNEnd
どちらも500円前後か……
そういうのを見ると自転車用のボッタクリぶりにはさすがに辟易するわな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:27:10.55ID:0MLYi8Yt
>>967
これは汎用のシムを売ってるだけだしな
車種専用のアルミパーツとかは普通に数千円するよ

ところで新品クランクを入れて調整してたら外にチェーン落として傷だらけになって死にたい
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:32:54.97ID:rULoPK7G
クランクのキズなんて気にしてたら自転車乗れないぞ。
(まぁ初回はショックだろうが)
観賞用じゃないんだろ?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:39:13.21ID:p+ccHN7o
そりゃ使ってくうちに傷なんて増えてくもんだろうが調整段階で新品に傷入れたらヘコむわ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:37:23.18ID:AsOnK5li
10sVeloceの在庫あるうちに組もうと思ってるんだけど、今さらVeloce組むよりかはcentaur買ったほうが良いですか?

11scentaurのリアディレイラーとクランクのデザインが好きじゃなくて…
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:48:36.59ID:0MLYi8Yt
傷が付くのは分かるけど、シルバーのクランクで磨かれてるから目立つのと、乗る前から傷だらけはショックだ
シマノのクランクは8000kmくらい使っても一度もチェーンが落ちたことがなくて傷も無かったから油断してた
ググったらカンパの場合はレバー操作をゆっくり操作しないと変速ピン以外の場所から持ち上がって噛み合わなくて落ちるんだね
シマノみたいに何も考えずにやってしまった
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:53:57.99ID:0MLYi8Yt
>>971
チェーンを落としてる俺が言うのもなんだが、店の人が言うには4アームの11速の方がフロントの変速が安定しているそうだ
リヤは大差無いみたいけど11速の方がピッチが細かくてシビア
何を言いたいかというと、見た目が気に入るものが正義です
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:32:07.00ID:rpI28JX5
銀Potenzaで組んだ時に、半分黒いデザインが気に入らなくて前後ディレーラーだけはAthena探したな…
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:50:40.94ID:XM8aeTqC
>>972
組む段階でFDの移動範囲をある程度調整しとけば
普通外側になんてチェーン落ちしないだろ。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:21:49.89ID:AsOnK5li
>>973
ありがとうございます、変速をとるかデザインを取るかですよね。
パワートルクだと専用工具いるんですね、シマノからの乗り換えだと一筋縄では行かなそう…

ところでスギノのクランクってカンパのコンポに合わせても使えるんですかね、今コスペア使っててそれが唯一共有できそうなパーツなので。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:54:38.94ID:26boVzrz
クランクセットって何でも使えるよな
変速性能の良し悪しはあるんだろうけど
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:02:03.73ID:0MLYi8Yt
>>976
ギリギリ持ち上がるところまでで止まるちょうせいだけど落ちた
変速がピン以外のところで持ち上がったときにチェーンが歯に乗り上げて外に落ちた


>>978
パワートルクは取り付けに関しては特別な工具はいらない
取り外しで必要になる
ネジ切りBBならカンパの工具をシマノBBに使うのは問題がないけど
逆は無理な場合があるから気を付けて
あと>>950辺りでスギノの話題が出てるよ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:06:31.69ID:KlOJlNB9
シューズがクランクに擦れてしまわないペダリングしてるけど、冬場シューズカバーつけてて擦れてクランクのアルマイトが剥げてしまったことがある。
それ以来、クランクにクリアーのカッティングシート貼ってプロテクターにしてる。
クリートはめ損なってシューズでクランク引っ掻いたりしたときもこれで守れてる。
マット仕上げなクランクの場合はマット面のクリアーシートを貼ってる、ダイソーに売ってるナイロン生地用補修シール。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 01:15:09.80ID:+De28oul
12sのコーラスで組もうと思ってるんだけど
ここだけはレコードにしとけってパーツ何かある?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 11:35:59.48ID:qMnFxtBi
ディスクなら全部コーラスでも良いがあえて言えばエルゴをレコードにする
コーラスは材質がカーボンから一部アルミにダウンするのが違い
その中でエルゴはアルミ化率が高い
レコードにすれば操縦性に好影響を与えるしいつも持つ部分がカーボンになると感触も良い
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 13:49:03.64ID:RcFyDHT1
コーラスのレバーがアルミだったのなんて9s時代だろ。
10s初期は選べたかもしれんが。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:22:34.47ID:qMnFxtBi
コーラスのアルミレバーやアルミRDの現物はかなり安っぽいよ
写真ではレコードと同じように見えるが現物の質感はかなり落ちる
個人的には値段そんなに変わらないしレコードを勧める
あと今から買うなら注意がいる
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:16:01.47ID:JEPrwtY5
>>995
ありがとう、エルゴは少なくともレコードするわ。
本当にカタログだと違いがほとんどわからんから助かります
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 20:58:57.47ID:jWQNVw9h
コーラスって数年前にブレーキが外注になってショボくなったのは知ってたけど
レバーまでカーボンじゃなくなっちゃったのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 416日 4時間 15分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況