X



クロスバイク初心者質問スレ Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:34:46.89ID:CdNhFDun
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part48
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598676412/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:34:33.59ID:IatckAil
>>459
嘘を書くな
立派な詐欺罪成立で懲戒処分の対象
判例あると言うなら、その最高裁判例をソース付きで張り付けてみ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:34:58.29ID:eBJG9N9+
俺は入社以来電車通勤で定期代もらってたけど
電車通勤してたのは最初の5年間だけで
6年目からは無断チャリ通勤してたけど
条例で自転車保険加入義務化された時に
全社員に保険証のコピー付きで通勤経路表の
再提出依頼されたときにバカ正直に申請
しちゃったから通勤手当停止されちゃったよw
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:37:19.67ID:eBJG9N9+
>>461
法的にはアウトだろうけど実際に罰するかは
会社次第だよ
なお俺は上司から何も言われなかったし
お咎めも一切無しだったよ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:53:33.04ID:FNqri9wY
>>460
通勤手当の話と労災の話をごっちゃにしてる奴がいるからややこしくなってるだけ
当たり前だが労災の話は企業が決める話じゃないから会社毎に違うとかはあり得ない
通勤手当は支給額や支給方法を会社が決めるので会社によって違うし不正受給が何らかの法律に違反するわけでもない
ただ明らかに会社を騙して通勤費を受給したりしたら損害賠償請求とかされるのは当たり前
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/08139.html
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:07:19.95ID:iyHtJtRo
今日はたまたま早く上がれたからちょっと寄り道して買い物
天気がいいから今日だけは自転車で通勤
そこで事故に巻き込まれ怪我
たまに買い物するぐらいとか一番常識から逸脱してるとも言えないので労災と認められました
判例があるはずです
自転車通勤にせよ帰りに遊びにいくにせよ常態化してるなら認められない可能性大
それに交通費不正申告で会社からお咎めがある可能性も
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:20:50.45ID:z6N++YIZ
前からいるなんにでもかみつくキチガイでしょこれw
うちの会社は駐輪場の代金出るよ。
ただ車やバイク通勤みたくガソリン代みたいのはないけどな。
雨の日に電車でいったらしっかりその日の分だけ出る。
もちろん会社によって

てか労災の話してるアホはww
あくまで通勤の代金でるかどうかの話なのに。
まー会社によってはそういうのが面倒だからバイク車自転車NGな所も当然ある。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:25:31.47ID:RVzH+n8G
>>445
公道で最低限必要な手信号は「左右曲がります」くらいだからな
手信号は原付の教則にも載ってるし
横に手を広げたらアホでも曲がるか膨らむかするんだなってわかるでしょ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:43:59.43ID:3yIUuqLg
ロードバイクに乗ってる自分に酔ってるタイプがよく手信号やってるよwww
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:47:51.49ID:AO9saGO6
>>445
一応教習所で習う
その人が覚えてるかどうかは…

ただ、やっても伝わってるか不安
やるくらいならこちらが減速して車に抜いてもらって、その後曲がるとかした方がいいんじゃないかと思う
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:55:36.06ID:giRQ8n4y
>>473
普通自動車乗っているけど、改めて調べないと手信号は肘を曲げたらどっちとかまではわからなかったな
ただ合図したらあの自転車は曲がるか何かするって注意は引いてもらえるから、意味はあるんだね
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:03:00.12ID:+pRW3Hm6
>>472
この前見てくれだけブランド統一して格好つけてるクソトロいロードが後ろに張り付かれて減速信号出してたわ
いやそこはお先どうぞじゃねえのかよ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:07:15.08ID:O9B692QP
>>469
> てか労災の話してるアホはww
> あくまで通勤の代金でるかどうかの話なのに。
お前が勝手に通勤費だけの話と思い込んでるからややこしくなってるんだよ
話の流れも読めないなら黙っとけ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:14:48.15ID:N8CApRTD
>>474
左折をオイっすでやるやつなんているのかね
左手で指差す方がどう考えても誤解されないだろう
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:54:08.24ID:sEQ7YiWN
昨日右手でオイッスして左折したけど、後ろの車に伝わったかどうかは確認できなかった
そのあと狭いスレ違いで向こうのチャリが止まってくれたので同じ動作をしたが、
なにも返してくれなかった
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:53:13.46ID:/eBnapSj
>>479
右はともかく、左折の合図って
クルマ的にはどうでもいいんじゃないかな
しかし対面でオイッスポーズいきなりされても反応に困るな
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:02:22.95ID:VUBLpaUc
車から見たら右折は自分の前を横切るから出して欲しいけど
左折は勝手にどうぞだね
歩道歩く歩行者への合図なら意味あるだろうけど
オイッスじゃ余計に理解できない気がするw
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:05:00.55ID:VUBLpaUc
ちなみに以前、遅いチャリいたから右から抜こうとしたから右折合図されたから抜くのやめたことある
車がいなくても右折合図は大事だと思う
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:20:02.73ID:LkkWrg6E
ジュラのホイール組むんだ〜
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:21:19.67ID:LkkWrg6E
デュラのホイール組むんだ〜♪
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:51:19.42ID:sEQ7YiWN
>>480
なぜ出したかと言うと、俺のうしろに俺を抜こうかどうかついてくる車があって
対向車もそこそこあるんで、もうすぐ俺はいなくなるよ、っていうコミュニケーションかな
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:52:37.82ID:sEQ7YiWN
対面で止まってあげたときにオイッスされたら、サムアップで答えればいいんじゃね?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:13:45.68ID:VUBLpaUc
>>483
ちょうど良かった
前から疑問に思ってたんだけど
俺の家がそうなんどけど、一方通行の右側にある家に入るときとか
同じく一方通行で信号のないT字路曲がるときとかも二段階右折?
今まで後ろから何も来てなければそのまま曲がってたから
ダメなら直すわ
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:05:01.30ID:w3Vyp7Oe
>>488
必ず二段階右折
…だけど、まぁ周りに車や人がいない場合のみ左側通行守った上でそのまま曲がってもいいと思う
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:16:42.18ID:+5rG0O3j
>>488
これか
https://www.jablaw.org/cs1202/Q15

>自転車は、信号機のない交差点でも、右折する際は交差点の左側端に沿って進行しますが、右折時に停止する義務は負わないので、他の車両の通行を妨害する恐れがなければ、停止しなくとも問題ありません。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:22:29.00ID:+5rG0O3j
>>493
自己レス

これだと直進すると勘違いされるから
道幅が狭い交差点で、ママチャリや歩行者が近くにいたら小回り右折の方が安全だと思う(←違法なんだろうけど)
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:56:49.42ID:xQ9B2ZM6
6年前に買ったアルミフレームのクロスを
変速機以外はコツコツ交換したりしながら
大事にしてるのですが
経年劣化によるフレームの寿命とかわかるものですか?
事故とかぶつけたりとか見た目でわかる変形や破損は無いとして。
またフレームが死んだらその自転車の終わりと考えますが
他にも見極めるべき部位とかはありますか?
愛着があるのでなるべく長く乗っていたいのです
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:08:10.89ID:VUBLpaUc
>>495
基本的に近くに他人がいたら一旦止まって抜かれてから曲がるようにしてるから
その辺りは大丈夫なはず
とりあえず今まで通りにします
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:31:00.80ID:9N3sMjYq
>>496
塗装の浮き、膨れやヒビが出てたら金属疲労を起こして危険なサイン
あとはフレーム内部(特にBB周り)で錆びが発生してないかもチェック
ただ普段から定期的にメンテナンス(汚れを拭く、濡れたままにしないとか)してれば寿命は長いからそこまで気にしなくても大丈夫
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:37:00.05ID:mhND4Ph4
>>496
俺のアルミも7年くらい乗ってるけど全然問題ないよ
カバーかけてはいるけど外で保管だけど
10年くらいは大丈夫なはずだよ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:44:29.12ID:CF6Ee8Ps
>>496
ゆるく乗りたいのにきつい設計になっているとか、その逆とか
使いたいパーツが取り付けられないとか
使い方とずれてきたら自転車ごと交代
あとは設計上の問題に気づいたときとか
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:01:55.34ID:xJEJb25Y
スポーツサングラスとヘルメットのシールドってなにか違うところがあるんでしょうか?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:18:42.45ID:+n9JiUGA
ハイグレードになればなるほど耐久性より運動性に成るから10万クラスの自転車が1番長持ちかもしれんね?
総重量6`なんて自転車は俺には無縁
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:25:14.00ID:JLEY1O0G
>>476
俺のちんぽ信号見たい?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 04:57:44.49ID:g66NFlFn
通勤、街乗り目的でクロスバイクを購入しようと考えています。
スーパーの買い物袋大サイズはどう積むのがベストでしょうか。
前かごはダサイようなので、リアキャリア+かごを考えています。
リアキャリアの横に片側だけ大きめのバッグをつけてる画像も見たことがありますが、バランスどうなんでしょう。
実践されている方がいれば、実用的かつダサくない方法を教えてください。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:19:21.21ID:EcWXj1Mu
あくまで個人的な意見だけど
どっちに籠つけても見た目が宜しくないから買い物袋ごと大容量のバックパックにぶち込んじゃうかなぁ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:04:05.46ID:JHSTHeLx
>>504
そうだよねフレームがゴツイし
チェーンなんかも8sとかが頑丈だしね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:06:47.57ID:JHSTHeLx
>>506
おれはティンバックのメッセンジャーバッグ背負ってる
5キロくらいの米袋とかでも入るし
リアキャリアにかごは付けたことがあるけど使いにくかったよ
けっきょくバッグを背負うのがベターだと気付いたから
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:22:23.83ID:g66NFlFn
>>507 509 でかいバッグを背負うっていうのは、あまり考えてませんでした。
参考になります。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:06:02.89ID:uuSvU+aX
バカンゼ2に手持ちのGoProをつけたくてHSUのホルダーを買ったんだけどハンドルやコラムにつけると左右への微妙なブレというか画面の揺れが気になって仕方ない
トップチューブならそうならないのはガムテで固定して経験済みなんだけど、トップに固定出来るなにか良いクランプとかマウンターありませんかね?
https://i.imgur.com/2hI7Xs3.jpg
https://i.imgur.com/HgAS03p.jpg
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:01:15.51ID:yKe85a1V
>>506
リアキャリア+カゴで乗っています。
激しくダサいです。
ママチャリより空気圧が高いので荷物がポンポン跳ねます。
それでも便利なので付けたままで乗ってます。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:05.87ID:uuSvU+aX
>>512
ヘッドチューブにマウントして左右にフレるのを抑えるというのが目的なのでコラムトップも理想には近いんですけどダメでした
>>511はトップチューブじゃなくてヘッドチューブの間違いです


>>513おっしゃる通りステアリング系はハンドルと一緒に動いてしまうので左右に揺れない場所にマウントしたいです
ヘッドチューブかトップチューブからアームを伸ばすかだと思うのですがトップの場合継ぎ手が増えると結局不安定になりそうなのでスッキリさせたいと思ってます
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:31:56.30ID:W1CFoHW5
>>514
506です。ダサくないかご、そんなものが有ればベストかもしれませんね。加えてゴムのネットで荷物の跳ねを押さえ込む。ただ実践してる人がいるなら、ダサくてもいいかという気もしてきました。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:32:19.28ID:54zMHdtw
>>506
パニアラックとパニアバッグが
重心が高くならず、背負って汗かく事もなく、お勧め。

次点で大容量防水バッグ
バイク用品KOMINEの30Lを持っているが
350ml缶24本の1箱背負って帰ったりする
8kg程度なので10kmなら余裕
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:37:52.75ID:NGl1fTtv
>>516
重量物は(一番重くて重心に近い)身体に密着させるのが一番安定する
そういう意味ではリュックかメッセンジャーバッグが適当
肩紐を短く調整して背中で動かないようにするのがキモ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:06:11.57ID:tk4YGmrf
>>506
ウェストポーチに手袋とか工具とかと一緒に
Sea2summitのデイバッグ入れてて
買い物したときにはデイバッグに入れてます

コンビニでビール買って、袋を手に持ったままハンドル握ったら
前輪のクイックリリースの金具にぶつかって缶に穴が空いたので
それ以降はウェストポーチかリュックに入れるようにしています。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:31:41.21ID:g66NFlFn
とりあえずリアキャリアはつけようと思います。
かごは置いておいて、リュック(開口の広い)かメッセンジャーバックを探してみます。実際に背負って運転して無理と感じた場合に、かごを考えます。ありがとうございました。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:13:07.18ID:FW1958VG
正直そこまで背負うなら素直にママチャリがいいと思う。
遅いのがいやならアシストでいいし。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:18:36.97ID:ht1C9zQK
パニアバッグとか好きそう
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:22:53.82ID:7IBiFRqG
クロスバイクに積載機能を求める前に
乗り手にバックパックを推すのは王道

荷物がないときのキャリアやカゴは邪魔でしかないからな
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:41:55.21ID:KeQw+Fzj
それはまあ何と言うか前提の置き方の問題だな。クロスバイクはマルチパーパスだ、法令の範囲ならどこまでも自由でかまわない
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:27:25.30ID:h/g5dHZh
インナーバーに板乗っけて括ればキャリアみたいになるぞ
外せば普通の自転車になる

間に合わせ感半端ないけど
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 04:57:11.95ID:rHtm6hc7
バーエンドって出たから聞きたいんだけど
付けると長距離とか坂とか楽なんですか?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:28:12.51ID:XZ9bMaJJ
もつ位置を変えられるから手のしびれとか軽減されるよ
でもグリップがしょぼいとあまりかわらなさそう。
俺はグリップを一緒に変えたのでそれ以上はわからん。
長距離乗るならやっすいグリップはやめとけ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:05:03.73ID:rHtm6hc7
ありがとうございます。
グリップ付いてた物なので
変えたいと思います
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:28:33.73ID:ir8I/+pA
>>535
人間の体は棒を横に握ると腕の筋肉が捻じられる
縦の棒を握る方が人間工学的に自然で理に適ってる
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:13:36.44ID:8j9AUSTe
>>538
シコるときは自然で気持ちいいもんねっっっ!

>>539
シートチューブでオナニーするときはオイルを多めに塗った方がいいよ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:39:50.56ID:CwzamNBr
>>527
モンベルのエアベンチレーション(背中とリュックの間に隙間が空く機能)付きのリュック使ってるけどムレは気にならないな
買い物袋大はちょっと入らなそうなサイズだけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:44:15.49ID:XZ9bMaJJ
>>548
俺もそう思う。
どうしてもっていうならランドナーかグラベル買った方が幸せになれる。

>>537
俺はエルゴンのGPを付けたけど
少し高いけど全然快適性が違うのでオススメ。
ずっと握る所だからお金ケチらない方がええよ。ケチった結果病院通院とかになったら
そっちのが金かかる。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:52:33.51ID:2gbfZBjQ
高いグリップ買うくらいならインナーバーつけたりブルホーンにした方が良い
どうしたってフラバグリップじゃ人体に不自然な握り方になんだから
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:43.23ID:ldDFs0mY
グリップはサドルと同じ位重要部分だからバー形状も含めて自分に合ったものを探した方がいいねサドル程高価なものでは無いし
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:04:05.12ID:XZ9bMaJJ
サドルは難しいのと高いw
グリップは安いからなー
GSでも7000円と格安。
>>548みたいな考えも否定しないけどブルホーンにするならエントリーロードのがいい気がするw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:09:22.48ID:SegV0FUq
1600円のサドルで60kmくらいなら余裕だけどみんな高級サドル使ってるのか
カーボン製とか?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:16:30.10ID:D6n7T2G4
ハンドルと言えばママチャリのはなんでセミアップ多いんだろうな
久々に乗ると不安定過ぎてビビるわ
ママチャリの用途なんて低速域多いのにあのふらつき易さは危ないだろ
ママチャリこそライザーやフラットバーにすべき
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:17:04.11ID:OOO0wMWk
サドルは色々買ったけど、ファブリックのラディウスに落ち着いたわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:18:50.78ID:e01BvGPW
ブルホーンは幅やリーチが自分の体格に合うものを探すのが難しい。買ったものが自分の体形にマッチすれば問題ないが
思った以上に選択肢は少ない。
サドルは値段よりも自分の尻、股間に合うかどうかが大事。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:20:36.08ID:8GYvVmum
買い物で荷物をたくさん積みたいでもママチャリはダサい
そんなあなたに88サイクルをおすすめするよ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:29:06.92ID:tXWi9J4d
>>538
私も最初はその考えだった。
自転車はドロップハンドルのように手を縦に握る方が良いと。

しかし例えばドロップハンドルの握る位置にフラットバーと違って複数選択肢があると言っても、その位置を握りにいく腕の方は、もっと言うと肩の位置は、その握る位置によって固定される事に気がついた。
つまり手を縦にして握る場合、その場所を握る為の理想の姿勢がひとつに限定される、という事。
そうでないという人は、握る位置と理想でない姿勢との差を手首のひねりで解決しているのだと思う。

この考え方は同時にドロップハンドルよりブルホーンハンドルがマイナーである説明にもなる。
ブルホーンハンドルはその1つの姿勢で乗るという事だから、ドロップハンドルの「このシチュエーションではここを握ってこの姿勢、シチュエーションが変わればここに握り替えてこの姿勢」という方が良いに決まっている。

フラットバーハンドルは、確かに腕の筋肉の事だけを考えるとブルホーンハンドルやドロップハンドルよりストレスになる。
しかしそこしかないひとつだけの握り位置にどういう角度から握りにいっても、同じグリップができる。
これは姿勢の変化が握りに影響しないと言い換えられる。
だから乗車姿勢の変化が激しいマウンテンバイクはフラットバーハンドルだし、サイズ合わせにロード程かっちりしなくても乗っていける意味からクロスバイクにも合うハンドル、と言えると思う。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:42:23.93ID:PHnAV1eX
>>556
言ってる事がよくわからんな
握る位置で肩固定てハンドル形状にかかわらずなんだってそうだと思うけど
縦握りだと理想の姿勢が固定ってそんなのフラバだって理想っていうなら姿勢は固定に決まってるじゃん
理想の姿勢が複数あったらそれ理想って言わないから
おまけにドロハンだって横握りはすることあるでしょ持ち方変えられるのがドロハンの良いところなんだし
ブルホーンだってフラット部握って良いし姿勢固定なんか無い
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 13:59:19.87ID:xaRpp+7o
サドルは相性が大事値段では無い
ゲル入りの柔らかそうなサドルでもベースが硬いものは尻へのダメージ大きい
全体がしなる物がいいと思う
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:10:00.91ID:d7cmP88g
来週初めてクロスバイク買いに行く予定なんだけどバックミラーってつけた方がいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況