X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:38:37.53ID:Vm+DLPuT
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part39【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561564301/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:50:36.93ID:270BvcVu
設計から生産まで台湾に先に行かれている
最後の望みが塗装だけなんだよね
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:51:08.88ID:7pctHXYf
ニットーのハンドル、イズミのチェーン、パナレーサーのタイヤと日本製でパーツを揃えるところに意味があるんじゃないか。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:12:35.59ID:6LD0Pnrn
エクステンザは外製の極みだろ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:55:12.96ID:lKQEM1wq
>>863
そうでもない。ゴキソのホイール、ニットーのハンドルやシートポスト、サドルのゴリックス、ワイヤーの日泉ケーブルなど国内製造品でもあらかた揃えられる。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:55:28.87ID:JdgchgPq
>>858
エクステンザのチューブとエクステンザR1Xタイヤは最高
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:18.52ID:n0qqaL4q
>>864
ゴキソは切削会社だからハブは自社生産だけどリムの製造はできない
ゴリックスは自社ブランド 名を付けた中国製品
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:25:12.39ID:RREL2ytx
パナのバイクは本場ヨーロッパのレースで使われてたんだぞ!記憶違いかもしれんけど
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:15:13.48ID:3zWfw6hE
パナが立派とかどうでも良いけどブリ車にはやはりパナレーサーはつけたく無いな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:14:57.06ID:ad65Hbs6
やっぱりエクステンザR1Xとエクステンザチューブは良い良い
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:14:40.44ID:E+ht6muL
ブリヂストンもスキンサイドのタイヤ出してくれよ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:29:13.09ID:O6rNl3yf
>>879
エクステンザR1XかR1Gの2択だな。あとはエクステンザチューブ70gで決まり
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:15:12.65ID:U/mw2ACK
今までエスワよいしょしてた連中が
いきなりブリジストン持ち上げてるのほんと草
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:12:33.83ID:Iz8yeayq
なんでアンカーが引き合いに出されてるんだろう
実質兄弟車はリアクトとスクトゥーラだろうに
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 09:50:24.04ID:Rya+oaA6
アンカーのいいところは出たときに買っとけば
なかなか旧型にならないところだな
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:54:04.88ID:TZlBjXJH
今村選手のRP9が公開されていてなかなか格好良いね
dogma F12を少し軽くした立ち位置を狙っているように見える
なんとなくゼロ戦みたいな感じ
噂だとDI2専用
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 02:52:28.22ID:CLTbSrgK
RSシリーズはこの先どうなるんだろうね
RP8が出てRS9,8,6製造中止かな
アルミは残るだろうか
RPでアルミは重くて無理そう
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:00:46.94ID:enUlMBmJ
RP9の詳細情報いつ出るんだろう。
ドグマFと迷ってるから早くしてほしいな。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:54:18.33ID:CLTbSrgK
値段倍違うから比べる対象ではない気もする
欲しいものはどうせ我慢できなくなる
F買える財力あるなら今注文してRP9の詳細見て気に入ったら追加注文すればいい
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:52:54.40ID:fsrYUcjG
25万くらいのロングライド向けアルミロードでコスパ考えたら、
RL6D 105モデルでカラー選んでホイール+2万とかにすれば結構お得だよね?
来年1月納車予定だけど、他の大手量販店行っても余りモンで妥協するしかないし、
他メーカーの2022年モデルなんていつ発表・販売されるかわからんし。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:52:26.67ID:9APwbxa/
>>900
でもドグマFはさすがにコスパ悪いでしょ。浮いたお金でガジェット買えそう。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 09:50:46.77ID:vKeIDRdV
エスタマSL7硬すぎて辛いからRP9の評判次第では根本載せ替えようかな...
フレームだけ売れば30万円くらいにはなるだろ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:52:56.20ID:by2u6tDF
>>911
SL6(リムブレーキ)とSL7の比較だと優しいらしいよ
俺はRS9だから、どれぐらい違うのかは分からないけど
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:31:34.58ID:bFQRm9Xx
エアロ化ディスク化して快適性は悪化し重くなる
風洞実験では速くなってるだろう
プロレベルならメリットあるかも
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:43:11.70ID:tnR53/Ay
快適性はカーボンのレイアップで調整できるし、あまり心配してない
やはり気になるのは重量
デュラで6.8kgに届いて欲しいところ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:57:31.06ID:tnR53/Ay
>>916
どのパーツで200gの差がついてるかによる
リムは論外だとして、端々のパーツ(ハンドルやフォーク等)が重いと操作性が違うよ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:41:59.70ID:/cvtMtnT
>>919
安井行生も言ってた事か。そんなに操作性変わるんか。
リムならわかるかもしれないけど。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:55:53.68ID:BZNWbgrK
>>916
UCI規定の最低車重に無理なく達したいだけだろう
いちいち問いつめるほどのことかな?
そりゃ当然もっと軽い方がいいわ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 11:20:04.32ID:aK6deb0x
>>922
UCIに準拠したいって事に考えが及ばなかったわ。915さん問い詰めたつもりはありませんでした、申し訳ない。トータルで200gの軽量化が体感出来るのかどうか知りたかった。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 11:52:44.72ID:wDYPNDlC
>>923
重心位置に200gの錘をつけても体感できないかもしれない
だがディスク車は重心から遠い末端や回転体が重くなるから明らかに鈍重になる
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 12:20:09.27ID:qYMD+KCH
自転車の運動において
末梢重量が大きく影響するような
ふりこ運動がそんなに存在するか?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:56:47.90ID:gKScswMS
人間が乗ると自転車は超絶ヘビートップ
それが絶えず全体で振り子運動しとる
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 06:49:25.30ID:Yt1vxxwu
ディスク車の末端など
人間に比べて小さすぎるだろ

スポーツカーの駆動方式による重量配分ですら
昔に比べてエンジンが軽くなって
相対的に無意味になってきたというのに
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:25:16.42ID:seX42Xq0
Wモデルも揃えたRL8/6Dで幅広くカバーするつもりかもね
たとえばRP9と同じ型でカーボン材と積層変えた安柔いやつを30万で出してもあまり意味なさそう
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:31:00.21ID:seX42Xq0
川重は飛行機から風車まであらゆるものをテストしてきた実績ノウハウ持ってるもんな
本気で協力した?ならちょっと期待するわ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:48:19.22ID:FplQFJZY
テレビでやってたのは日本選手団のトラックモデルで、最初は選手から泥の中を走っているようだ、と酷評されていた状態から2年で仕上げ、現在では選手に海外モデル(映像ではLOOK)とブリヂストンどっち選ぶ?と質問したところ、ブリヂストンと回答をもらえるまでになり嬉しいとブリヂストンサイクルの人が言っていた
日本人に合うモデルとも言っていた
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:51:28.47ID:0nHtjpVu
泥の中をはしっているよう

この言い回しは使える
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:19:16.11ID:rLTUr7Wn
昔のアンカースポーツのクロスバイクがまさに泥のなか走ってるような重さだった
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 12:05:15.34ID:J6knXY1+
えーとすみたいな空力無視 UCI無視の激軽フレーム出してほしい(´・ω・`)

できれば30万円くらいでよろしこ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:35:55.12ID:gtOhTX8f
>>939
エートスは空力軽視だけどUCI認可フレームです
軽いから重量制限に引っ掛かりやすいだけで重り増せば問題無し
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:03:28.33ID:fqgu1WDo
赤字経営で騎西工場閉めて派遣切りまくってる会社にツールのスポンサーをやる余裕はないじゃん。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:09:39.28ID:3ZXKBJV3
アンカーのアルミRLはロング得意
他のアルミと乗り比べたら分かる
32Cまで入るのも都合良い
ロングライドで30/32c+ラテックスとかチューブレスの説得力を身をもって知ると硬いフレームや細いタイヤには戻れない

とにかく速く走り続けたい人は硬く軽いカーボンフレームと細タイヤの組み合わせで良い
覚悟決めて身体鍛えて硬さに順化しろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況