X



【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 08:48:11.57ID:a40DCKd8
山道を登ってたら後ろから何かをこする音がするので見てみたらリアのブレーキとタイヤの間に栗のイガが挟まってた踏んだ時に刺さって巻き上げたんだと思う
貫通はしてなかったけど
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:23:42.53ID:zdtT3eWl
昨日長野県の標高1300m超の峠越えた
1100mから上は普通に雪道で700x25cはつらかった
上れるけど下れない
ブレーキキャリパーだけじゃなくスプロケにも雪詰まるし
途中で27.5だろう太めのブロックタイヤ付けたグラベルロードとすれ違った
その人は巧みに下ってたな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:13:45.71ID:5nytYB67
来年春以降に横浜から直江津まで走ろうと考えてて、
碓氷峠の後、
長野市から野尻湖に向かう道で県道37号か60号、それとも国道18号のどれが良いかアドバイスもらえないでしょうか?
碓氷峠で脚を使っていると思うので、傾斜が厳しくない道が良いとは思っています。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:32:09.23ID:dk1VN95F
37号→斜度そこそこわりとすぐ終わる
18号→斜度それ程でも延々登る
60号は使ったこと無いからわからない

18号は登り始めるまでのアップルライン部分がくっそ嫌い
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 05:31:37.86ID:6G7HjEvP
ストビューで見れば分かるけど、
37号は狭くて景色も開けてないし道も悪くて傾斜もあるから行く気にならない
トンネルも嫌だし

ただ、夏だと開けた場所は日差しがキツイから、天候次第なのかな

子供の頃自転車で野尻湖行くときは
長野駅〜善光寺〜吉田〜若槻〜飯綱〜18号というルートになる県道60号で
友達とワイワイ喋りながら走ってたな

信濃町まで行っちゃえば18号も快適だけど、市内の18号って精神的に削られると思うよ
自動車が嫌すぎる

ルート探すのが面倒でなければ上田から川中島古戦場まで千曲川CR使って、
CR後に35号〜117号の歩道で丹波島橋を渡って、裾花川沿いの堤防道路で北上して
相生橋を渡って長野駅前から中央通りで善光寺に寄り道しながら吉田まで行って
60号走るとか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:06:19.34ID:5nytYB67
>>867-869

ありがとうございます。
地図とかは見てるのですが、実際に道を知っている人に訊いてみるのが一番だと思いまして。
教えてもらったことを参考にしてコース組んでみます。ナウマンゾウ博物館にも行ってみたくて野尻湖は外せなかった。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:45:52.98ID:Xl0M2swQ
俺なら千曲川CRの後も千曲川左岸堤防道路をずっと進んで長野市街地をパスして小布施対岸から18号でのぼる!^_^
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 09:02:29.86ID:5nytYB67
>>871
そうか、その手もあるのか。
小諸から先の東御、上田方面は電車、バスでしか行ったことなくて全く分かってないんですよ。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 09:13:22.79ID:6G7HjEvP
古戦場から北は俺もそれ考えたんだけど、
せっかく長野市に来て、見どころ外して茫漠とした場所走らせるのもどうかなと思って
あえて善光寺を絡めてみた

あと、千曲川CR走るなら途中の上山田温泉に無料の足湯と公衆トイレがセットであるから、
少し休まるかもね

何なら銭湯で一風呂浴びることもできる
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 09:19:15.55ID:6Y2OC5FI
善光寺に遠いところに住んでるがドラクエウォークのチェックポイントだったので今年ロングライドで行った
でも門の前でGPSのチェックポイントが確定できたので中には入らなかった
高遠、諏訪の神社、松本城、これらチェックポイントにも行ったが中に入ってない

自転車乗りって言うほどみんな観光地ってちゃんと寄るのかな?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 09:55:29.33ID:5nytYB67
>>873-874
ありがとうございます。
今回は夜に神奈川の家を出て、夜明けに碓氷峠、お昼頃にはナウマンゾウ博物館、夕方に直江津着で一泊。
次の日に水族館見て糸魚川まで走ったらフォッサマグナミュージアム見て、その後は輪行で長野市か松本、上田に戻って観光して一泊。最後の日に午前中観光して輪行で家に帰れればいいかなと。
神奈川の俺からしたら、長野県のでかい山々と綺麗な川眺めて走れるだけでもワクワクしますよ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:47:10.83ID:DXPdKBjY
上山田温泉の亀清って宿はチャリダーの外人が婿にきて若旦那やってるんだっけ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:26:40.12ID:tFiHxjW/
信州山猿気質x思い上がり生臭坊主だからな
随分前に社務所員にエラそーな口きかれてから行ってないわ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:44:13.08ID:nAjJ5khL
すげー昔に放置自転車が問題になって
全撤去一時的な路駐も絶対に許さないってなった
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:19:33.48ID:5nytYB67
>>881
行きたいところ色々あって、自転車も乗りたいんで。
もう1泊増やそうかな。
街で飲み歩きもしてみたいし。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:02:53.43ID:joZP3m7M
イナゴとザザ虫とヘボに決まってんだろ
背中ポケットから掴んで口に放り込んでボリボリ貪る
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:18:51.52ID:CbslMWJP
陣馬形山とかビーナスラインってもう凍結してます?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:16:51.00ID:kRHxAFhP
>>893
ありがとうございます!!
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:04:28.49ID:DMqK7fIc
>>892
中川村の陣馬形山なら
折草峠からの林道は道路が流されていて通行止め
役場から美術館経由の道は通行可
全般に日当たりが良いので
仮に積雪があってもその区間は僅か
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 04:11:53.51ID:mQ42NdZG
>>898
ありがとうございます!!
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:29:05.22ID:uk8zD3Q3
糸魚川-小谷村の148号
新島々より上流の158号と奈川渡-奈川の県26号
新和田トンネル
三才山トンネル
ほかに絶対自転車で行ってはならない所を教えてください
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 10:43:09.56ID:1blhlwV2
>>900
19号の鳥居峠トンネル
そもそも塩尻中津川間を走る事自体をオススメせん

20号の下諏訪韮崎間もやめとけ
こちらは走れない事はないが、いくらでも迂回ルートがあるので走るの意味がない
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:04:16.22ID:Da/dburF
鳥居峠だっけ?いかにも自転車も行けそうな新しい見た目で広い間口してて入ったら路側帯の帯が凸凹してて走ったらパンク必至な初見殺しトンネル
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:00:20.70ID:ggHt5P1v
小谷の有名な一件以外、トンネルでの自転車事故は聞かないな。
そこらへんの道の方が数も率も多い。
だから「絶対自転車で行ってはならない所」なんて(法を侵さない限り)ないんだよ。

でもやっぱり小谷国道とか鳥居峠、笹子峠のトンネルは二度と走りたくないw
上高地国道、三才山は全然大丈夫。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:48:37.97ID:t9Ys+Qmh
鳥居トンネルは奈良井ダムに迂回して、残りの19号は併行する道をチマチマ走るしかないな
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:12:00.12ID:quMgUZkq
>>902
新鳥居トンネルは>>900に比べればなんとかなる、2回通った。
上を回ったこともある。今度は旧鳥居峠も通ってみたいな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:03:45.12ID:gbkePXrK
走れないねって言ってる人はロードバイクに乗りたいのさ
装備しだいで乗れるとか言ってるのは長野の雪量なめてんだろ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:26:06.69ID:PigwB9Ea
長野出身の宮澤崇史の現役時代のブログだと
真冬雪道を長野大町往復ロードトレーニングしてたな
新城幸也も数年前東京で記録的な大雪だった日もロードトレーニング出てた
たまたま会えて凄いですね!って声かけたら
雪だからって仕事休むサラリーマンはいないでしょ?って返されたわ
山本幸平も雪少なめな松本だけど冬季ロードトレーニング普通にしてたな
北海道の人が冬季でもママチャリで外出するくらいだから
テクニックでなんとかなるもんなのかもな
自分は無理です
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:25:54.56ID:KFEHH/9c
乗る自転車は何でも良いけど、
冬は乾燥室のある家じゃないと乗った後の手入れが面倒だな
乗るだけなら楽だけど、乗った後に外の天候や気温にに左右されずに
メンテナンスしたいから
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:34:00.25ID:JWvmrtHg
ママチャリが走ってるんだからとロードバイクで出てみたが、最初の交差点で転けたので早々に諦めました。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:41:49.78ID:fI9a9mf5
ママチャリは自重もあって意外にべしゃ雪とかちょっとの積雪でも安定するんよな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:44:15.77ID:DyLfKOKA
冬は高校生が通学でロードバイクに乗ってるな
なぜかここ数年で高校生のスポーツバイクが目立つようになってきた
ロード、クロス、MTBが三人組で走ってる光景とか普通にある
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:38:18.25ID:uG38g2Yc
この豪雪でもロードバイクに乗ってる人を何人か見かけるな

平日は朝と天気が違いすぎたから、天気予報が当たって
帰り道に仕方なく乗ってるのかと思ってたけど、
今日も除雪してない歩道を走ってるところを見ると
それだけじゃなさそう

しかもキャリパーブレーキの人ばっかりなんだけど、
平地だと平気なんだろうか
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:26:25.05ID:21E6vq8T
雪道はともかく凍結が怖い。MTBでも、それなりに滑る。
雪がなくなるまではもう少し我慢。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:23:31.47ID:SNehx9ID
スパイクタイヤを使えば凍結も平気だけどな
マラソンウインターか、もっとグリップが欲しい場合はアイススパイカープロでいいだろ
乾燥路面だと煩いから天気によってホイールを替えればいい


深雪で脚が削られ道はe-bikeに乗れば登りも平地のように走れてしまうし、
体温変化も穏やかだから汗冷えの心配も減る

結局冬は装備次第じゃないの
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:43:13.02ID:p4futYfe
eBike良いよねー
普段入らない持ち山のシングルトラックも遊び場になるわ
街中住まいなので所有までには至らないけど
たまにレンタルして遊んでる
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:15:09.18ID:yzzTFWrC
雪のなかでも平気で走るマシンなど用意したとしても雪や泥の手入れ大変そうじゃない?
家帰って来たらぬるま湯シャワーで丸洗いしてすぐに乾燥部屋みたいなところで乾かせるならいいけどそういう環境ある人ほとんどいないでしょ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:46:48.84ID:EYjYjjmk
毎冬ファットバイク欲しくなるけど街乗り通勤メイン勢としては結局ファットバイクが活躍する場面では除雪車が作った壁で走行可能スペースが消えるのでどうにもならんとなって買わずに春を迎える
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:16:11.45ID:h10IsBty
細いロードバイクのタイヤこそが雪にがっちり食いこみ滑らない
というようなことを彼らが残したわだちを見て思う
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 18:39:02.75ID:SNehx9ID
>>943
そういう人には電動アシストママチャリがおすすめ
乗った後は凍結に気をつければ良いだけで、玄関に置いておけば
翌朝には付着した雪が溶けて車体が大体綺麗になっている

積載性、快適性、走破性がかなり高いから、スポーツバイクに拘らなければ
もう冬はこれだけでいいやって思うくらい良いものだと思う

ハンドルカバーとノンスリップ長靴があればウエアも普段着で済むし
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 16:28:12.40ID:ckFsaXce
eMTB毎日乗ってるよ
幸い今年は雪が多くて、土が着くことは全く無い
しかも寒いから、凍結路にならないから全然滑らない
ガレージに置いていても付着した雪は3日でも4日でもそのまま
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:29:43.55ID:SuUzGWHk
塩カルとか大丈夫そう?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 00:14:20.68ID:4l2Y8noI
長野市だけど、市道レベルでもバンバン撒かれてるな
某トレイルまでのアプローチも塩カルが多い
国道や県道は歩道があるから、塩カル避けるなら歩道だろうね
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:35:56.24ID:WdmlLmGx
長野市の市道だとウチの国道より交通量多いだろうなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況