X



【適法】ライトを点滅させてる人 131人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:08:03.42ID:PwEIx/80
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 130人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591564564/
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 10:00:33.38ID:AB65EA16
>>45-46
キチガイ虚言癖ID:DcEGDyLhの嘘を証明www

>通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

法律に書かれていない事、つまり、法律に明記されていない事は、罪刑法定の原則により【合法としか判断出来ない】のだからなwwwwww

"ざいけいほうていしゅぎ【罪刑法定主義】

どのような行為が犯罪であるか、その犯罪に対してどのような刑が科せられるかは、あらかじめ法律によって定められることを要するとする主義。"

法令に書かれていない事は、違法に出来る規定が存在しないのだから、合法でしかないのであるwww

よって、光度を継続しろと書かれていないならば、光度が断続しても合法であり、点滅してはならないと書かれていないならば、点滅は合法であるwwwwwwwww
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 10:50:49.24ID:q9XVfsSh
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL130/
これのブラケットなんだけどねじ回すだけで外せたよね?
ものすごく硬くてプライヤーでも回らない
なんかロックとかあったかなあ
ないよなあ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:07:35.02ID:DcEGDyLh
「灯火(=灯り)」について語っているのに、「「灯火器」について語ってることにしていちゃもん。
それを論破だとwww

頭おかしい。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:10:24.76ID:AB65EA16
>>56
お前が何を主張しようと、前照灯という灯火、尾灯という灯火を定めてる公安委員会規則の【軽車両の灯火】規定に於いて、「滅の時」=「点滅で灯火が消えているとき」に【光度(性能)そのものが無い】と言ってんだから、前照灯や尾灯の話でしかねえだろwwwwwwwwwwww


"道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、【前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火】をつけなければならない。"


この法文では、「前照灯、車幅灯、尾灯『その他の』灯火」と明記され、前照灯と車幅灯と尾灯は灯火の例示(下位概念)の包括的例示であると、法令用語【その他の】が事実を示してるwwwwwwwww

つまり、【その他】では、前照灯、車幅灯、尾灯、灯火が全て別々の概念であり、それらを並べただけだが、【その他の】では、前照灯、車幅灯、尾灯が灯火に含まれ、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であるという、灯火の包括的例示だwww

よって、前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という灯火器は【灯火】であると、道路交通法の法文が証明してるwwwwwwwwwwwwwww

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2015/03/post_1557.html


お前がいくら「灯火は灯火器では無い」「前照灯と灯火は別のもの」などと頓珍漢な事を喚き散らしても、灯火とは発光体の総称であり、前照灯などの灯火器であると法令や辞典が証明してんだからなwwwwwwwww

つまり、道路交通法では灯火=灯火器だと証明されており、お前の主張する灯火≠灯火器という論理は成り立たず、ホラ話だと確定、証明されるwwwwwwwwwwww

いつも必死に屁理屈捏ねてんのに、毎度一発で論破されちまってるよなキチガイ虚言癖くんwwwwwwwww
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:51:04.78ID:DcEGDyLh
>>57
なんか長々と書いてあるけど、
法令用語【その他の】が、灯火を灯火器とする理屈になってないんだけど?

意味分からず、なんか書いとけばオッケーとか?

頭おかしい。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:43:56.05ID:AB65EA16
>>58
>なんか長々と書いてあるけど、

お前の妄想虚言がホラ話だと証明して論破した文章だwwwwwwwwwwww

>法令用語【その他の】が、灯火を灯火器とする理屈になってないんだけど?

理屈も何も、世間一般常識である辞典で、【灯火器】とは【灯火の器物としての総称】だと記載されてるからなwwwwww

法令用語【その他の灯火】で、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であると証明されており、その前照灯や車幅灯や尾灯は【灯火装置(灯火器)】と呼称されているwwwwwwwww

つまり、前照灯や車幅灯や尾灯などの総称は【灯火】であり、文章の用途によって【灯火器】や【灯火装置】と総称されてるだけに過ぎないって事だからなwwwwwwwww

>頭おかしい。

お前の主張は、頭がおかしな妄想虚言癖の戯言だと証明されたからって、自己紹介連発は辞めろよキチガイwwwwwwwww
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:46:20.12ID:DcEGDyLh
>>59
> 法令用語【その他の灯火】で、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であると証明されており、その前照灯や車幅灯や尾灯は【灯火装置(灯火器)】と呼称されているwwwwwwwww
ん?
前照灯は灯火器ではなく灯火、尾灯も灯火器ではなく灯火、車幅用は灯火器ではなく・・・
それらの灯火の総称が【灯火装置(灯火器)】?
あっ、あれ?
前照灯や車幅灯や尾灯は【灯火装置(灯火器)】と呼称されている?

> つまり、前照灯や車幅灯や尾灯などの総称は【灯火】であり、文章の用途によって【灯火器】や【灯火装置】と総称されてるだけに過ぎないって事だからなwwwwwwwww
なんだと?文章の用途だと?
どの様な用途でどう使い分けしてるんだ?
説明を求むwww
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:14:39.63ID:AB65EA16
>>60
>前照灯は灯火器ではなく灯火、尾灯も灯火器ではなく灯火、車幅用は灯火器ではなく・・・

道路交通法第52条【その他の灯火】による包括的例示で、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であると証明されているwwwwww

>前照灯や車幅灯や尾灯は【灯火装置(灯火器)】と呼称されている?

それらの灯火の総称が【灯火装置(灯火器)】だと道路運送車両法で呼称されてるwwwwwwwww


"灯火器の試験

前照灯については、レンズの前方25mの位置に設置したスクリーンに照射して、照度等の配光特性を測定します。この他にも、方向指示器やフォグランプ等も試験します。"
https://www.ntsel.go.jp/sinsa/souti/souti02.html


前照灯などの同じ物体を、灯火であり灯火器であり灯火装置と呼称する、つまり、前照灯や車幅灯や尾灯などの総称は【灯火】であり、文章の用途によって【灯火器】や【灯火装置】と総称されてるだけに過ぎないって事だwwwwwwwww

>なんだと?文章の用途だと?
>どの様な用途でどう使い分けしてるんだ?

道路運送車両法では保安的、技術的な規定だから、前照灯などを総称して【灯火】と呼称し、他の反射器や指示器も含めた総称を【灯火等】と呼称して、更に、道具や装置の【総称】として【灯火器】や【灯火装置】と呼称してるだけだろwwwwww

道路運送車両法でそれらを規定すれば、運送車両法以外では【灯火】の総称だけで規定が成り立つのだからなwwwwwwwww
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:47:16.56ID:DcEGDyLh
>>61
> 道路運送車両法でそれらを規定すれば、運送車両法以外では【灯火】の総称だけで規定が成り立つのだからなwwwwwwwww
はぁ?なんで?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:49:29.71ID:DcEGDyLh
>>61
> 道路運送車両法では保安的、技術的な規定だから、前照灯などを総称して【灯火】と呼称し、他の反射器や指示器も含めた総称を【灯火等】と呼称して、更に、道具や装置の【総称】として【灯火器】や【灯火装置】と呼称してるだけだろwwwwww
条目を見るとお前の言ってること違うんだけど?
どういうことなんだ?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:45:34.76ID:AB65EA16
>>62
>>道路運送車両法でそれらを規定すれば、運送車両法以外では【灯火】の総称だけで規定が成り立つのだからなwwwwwwwww
>はぁ?なんで?

運送車両法以外、道具や装置として技術的な事は規定されてねえからに決まってだろwww
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:45:59.59ID:AB65EA16
>>63
>>道路運送車両法では保安的、技術的な規定だから、前照灯などを総称して【灯火】と呼称し、他の反射器や指示器も含めた総称を【灯火等】と呼称して、更に、道具や装置の【総称】として【灯火器】や【灯火装置】と呼称してるだけだろwwwwww
>条目を見るとお前の言ってること違うんだけど?
>どういうことなんだ?

何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、それを示してから言えよキチガイwwwwwwwww

ほれ、それを指してみろwwwwwwwww


【光度を有する前照灯】を【光度そのものがないから】、つまり、【前照灯】の点滅で「滅の時」に【光度そのものがない】と主張してるのがお前だwww

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈は使えなくなっちまった訳だwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:46:07.99ID:DcEGDyLh
>>64
> 道具や装置として技術的な事は規定されてねえからに決まってだろwww
だから?なんで?
技術的な事は規定されてないと、灯火器を灯火とするのか?
意味不明www
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:47:18.35ID:DcEGDyLh
>>65
> 何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、それを示してから言えよキチガイwwwwwwwww

(車両等の灯火)
 ↑
灯火の規定は「灯火」されていて、

(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)
 ↑
灯火器の規定は「灯火器」とされている。

当たり前のことだ。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:58.01ID:AB65EA16
>>66
>>道具や装置として技術的な事は規定されてねえからに決まってだろwww
>だから?なんで?
>技術的な事は規定されてないと、灯火器を灯火とするのか?
>意味不明www

道路交通法で前照灯という灯火は、道路運送車両法で前照灯という灯火器であり、前照灯という灯火装置だからなwwwwww

つまり、【同じ前照灯という物体】が、灯火であり灯火器であり灯火装置であり、それらが法文の用途によって使い分けられてるwwwwww

道路運送車両法は保安基準技術基準を規定した法令であり、道路運送車両法以外は技術を定めたものでは無いから、辞書による灯火器の意味通り、道路運送車両法では【灯火の『器物(道具)』としての総称で灯火器】と呼称し、更には【灯火の『装置』としての総称で灯火装置】と呼称してるって事だろうがwwwwwwwww

そんな事も理解出来ねえのは、前照灯は灯りであって灯火じゃねえとか妄想してるからだろキチガイwwwwwwwwwwww
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:42:33.95ID:AB65EA16
>>67
>>何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、それを示してから言えよキチガイwwwwwwwww
>
>(車両等の灯火)
> ↑
>灯火の規定は「灯火」されていて、
>
>(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)
> ↑
>灯火器の規定は「灯火器」とされている。
>
>当たり前のことだ。

おいおいwwwwwwwww
やっぱりお前は頭がおかしいキチガイだったなwwwwwwwwwwww
何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのかと聞いてんのに、何が違うんだよ?wwwwwwwww

まさか【条目】ってのは、箇条書きの規定じゃなくて、カッコの定義を言ってるのか?wwwwwwwwwwwwwww
もし、そうなら、その()はその規定だけに於ける『どんな規定なのかを簡潔に表した』定義だから、その規定に書いてる規定文が全てそれに沿ってる訳のじゃねえからなwwwwwwwwwwww

例えば、(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)なのに、【灯火等】や【装置】が意義定義されたり、【灯火装置をいう】と定義されてるのだからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、それを示してみろキチガイwwwwwwwww
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:51:35.67ID:tPFSjPZP
ウンコ爺(笑)は、まず「前照灯」は灯火装置なんだって常識を知らないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
他の車両では「前照灯」という灯火装置だけど、自転車に限って「前を照らす灯り(笑)」んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

で。ソレが理解できたなら、文面に大した違いが無い「保安基準で設ける100m云々の前照灯」と、
公安委員会が定める灯火で定める「10m云々の前照灯」は実質同じ規定であるとも理解できるはずだ┐(´ー`)┌

なら、灯火の規定(笑)とやらは一体どこから出てきた?そこまで理解できるようになるまでが宿題です┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:01:12.17ID:DcEGDyLh
>>70
> 例えば、(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)なのに、【灯火等】や【装置】が意義定義されたり、【灯火装置をいう】と定義されてるのだからなwwwwwwwwwwww
だからどうしたんだ?
(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)じゃないことになるのか???

例えば、
> 「地面」とは、自動車を設置する概ね水平な表面をいう
を見て、
地面は灯火器じゃねーよなぁwwwwwwwwwwww
とか言い出しそうだなw
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:59.79ID:AB65EA16
>>71
理解出来ねえなら、声に出して理解出来るまで読め低能wwwwwwwww

>>73
>(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)じゃないことになるのか???

道路交通法で灯火である前照灯は、その規定に於いて、灯火である前照灯という灯火器は、前照灯という灯火装置であると定義されてるのだからなwwwwwwwww

ほれほれ、何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、それを示してみろキチガイwwwwwwwww
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:18:57.89ID:DcEGDyLh
>>72
ほらまたこれだw
「前照灯」は灯火装置だな。それがどうかしたのか?
前照灯は灯火器じゃない。前照灯は灯火装置じゃない。なんて言ってないからなwww
『灯火』について言ってるのだから、間違えるなよw


「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則(※)」は、『灯火』の法令規則だ。
   (※東京都の場合:東京都道路交通規則 第9条)
灯火器の法令規則ではなく、夜間、道路にあるときの点けなければならない「灯火」の法令規則だ。

点いている灯火(=灯り)が書かれているどおりのものがついているかどうかで合法違法が決まる。
公安委員会が定める灯火器?なにそれ?
仮に公安委員会が定める前照灯という灯火装置だとしても、Firefly modeのような明るさでしか点けていなければ違反になる。
灯火(=灯り)が規定を満たしていないからだ。
点滅の灯火が消えているときなんて、満たす満たさない以前の問題だ。
光度がない=灯火(=灯り)がないんだからなwww
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:28:55.55ID:tPFSjPZP
>>75
>前照灯は灯火器じゃない。前照灯は灯火装置じゃない。なんて言ってないからなwww
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591564564/695

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591564564/697
697 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2020/06/26(金) 17:34:05.95 ID:4/fQoWiC
  >>695
  前を照らす灯りのことだな。

言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則(※)」は、『灯火』の法令規則だ。
>   (※東京都の場合:東京都道路交通規則 第9条)
>灯火器の法令規則ではなく、夜間、道路にあるときの点けなければならない「灯火」の法令規則だ。
言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

保安基準の「100m云々の性能を有する前照灯」はそういった性能を持つ前照灯いう灯火装置で、
公安委員会が定める灯火の「10m云々の性能を有する前照灯」は灯火の規則(笑)

支離滅裂過ぎるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:36:30.96ID:AB65EA16
>>76,77
>「前照灯」は灯火装置だな。それがどうかしたのか?
>前照灯は灯火器じゃない。前照灯は灯火装置じゃない。なんて言ってないからなwww

【前照灯】は【灯火装置】であって【灯火器】では無いのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

現実はな、道路交通法で灯火である前照灯は、その規定に於いて、灯火である前照灯という灯火器は、前照灯という灯火装置であると定義されてるのだからなwwwwwwwww

妄想ホラ話の思い込みだけで法令を捏造すんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

>だが、道路交通法52条は、灯火器を点けろではなく灯火を点けろなんだよなwww

法律の委任により政令を通して、軽車両以外では【灯火器(灯火装置)】である【前照灯】などの灯火を点けろだwwwwwwwww

そして、軽車両では【令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする】などと規定し、【前照灯】を点けろ(尾灯省略)だからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、サッサとそれを示せよキチガイwwwwwwwww
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:25.96ID:DcEGDyLh
>>78
灯火で前照灯と言えば前を照らす灯り。
灯火器で前照灯と言えば灯火器だ。
何もおかしくはないんだが?

おかしいのは、灯火と灯火器の区別ができないキチガイの頭www

灯火と灯火器を辞書で調べてみれば、違いが分かるかもよwww
(別のキチガイは辞書を引いて間違えてしまう馬鹿だけどなw)
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:46:17.33ID:DcEGDyLh
>>79
> 【前照灯】は【灯火装置】であって【灯火器】では無いのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
どうしてそうなる?

頭おかしい。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:53:23.47ID:AB65EA16
>>81
>>【前照灯】は【灯火装置】であって【灯火器】では無いのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>どうしてそうなる?

違うのか?www
つまり、灯火である前照灯は灯火器であり灯火装置だと認めた訳だなwwwwwwwww

要するに、

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈は使えなくなっちまった訳だwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

ほれほれ、何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、サッサとそれを示せよキチガイwwwwwwwww
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:11:41.56ID:DcEGDyLh
>>82
灯火について話をしてたのに灯火器(前照灯)の話にすり替わってねーか?
そして、それら2つをごちゃ混ぜにしてねーか?

都合が悪いところもちゃんと見て、正しく理解できるようにしましょうねwww
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:31:55.18ID:dID7V1n5
規則が定める光度を有する前照灯を点滅モードでつけていても警察は検挙しない。
点滅が規則の要件を満たさない違法な灯火だと自信を持っている。
点滅が大嫌いなのに、犯罪者を私人逮捕しないのはどうして?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:35:04.32ID:dID7V1n5
5chでいくら「自転車の前照灯の点滅は規則の要件を満たさない」と主張しても誰も点滅を止めないぞ。
止めさせたいなら私人逮捕して犯罪を反省させるしかないだろ。
どうして私人逮捕しないの?
お前の目的は何なの?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:45:38.27ID:AB65EA16
>>83
>灯火について話をしてたのに灯火器(前照灯)の話にすり替わってねーか?

その灯火ってのは【前照灯】だろwwwwww

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈が使えなくなっちまった訳だwwwwwwwwwwwwwww

>そして、それら2つをごちゃ混ぜにしてねーか?

お前が、灯火である前照灯は灯火器であり灯火装置だと認めたんだろwwwwwwwww
要するに、灯火だから灯火器だから灯火装置だからという言い訳も使えなくなった訳だwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

>都合が悪いところもちゃんと見て、正しく理解できるようにしましょうねwww

都合悪くて答えられず逃げ回る癖を治せよキチガイwww
ほれほれ、何処の条目を見ると、俺の書いてる事と違うのか、サッサとそれを示せよキチガイwwwwwwwww
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:32.63ID:DcEGDyLh
>>86
灯火で前照灯と言えば前を照らす灯り。
灯火器で前照灯と言えば灯火器だ。

灯火と灯火器の区別ができないキチガイwww

灯火と灯火器を辞書で調べてみれば、違いが分かるかもよwww
(別のキチガイは辞書を引いて間違えてしまう馬鹿だけどなw)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:59:49.63ID:AB65EA16
>>87,88
>灯火で前照灯と言えば前を照らす灯り。

【前を照らすあかり】は【前照灯】だろwwwwwwwww
前照灯の話だから、

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈が使えなくなっちまった訳だwwwwwwwwwwwwwww

>灯火と灯火器を辞書で調べてみれば、違いが分かるかもよwww

既に辞書で調べて【灯火器とは、灯火の器物としての総称】だと判明してるからなあwwwwwwwww
(キチガイは妄想ホラ話を騙ってるだけだから、辞書の意味も関係ねえけどな)

だが、お前は珍しく、灯火である前照灯は灯火器であり灯火装置だと認めたんだよなあwwwwwwwww
要するに、灯火だから灯火器だから灯火装置だからという言い訳も使えなくなった訳だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

お前はすぐ論破されるホラ話しか主張しねえ虚言癖なんだから、このスレに不要な存在だと理解して、以後、妄想を垂れ流すんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:08:01.20ID:DcEGDyLh
>>89
> 既に辞書で調べて【灯火器とは、灯火の器物としての総称】だと判明してるからなあwwwwwwwww
灯火は何だった?
違いを説明してみれwww

今回は、どの辞書のものか、書いて内容は書かないんだ?
都合悪いから?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:55:20.57ID:AB65EA16
>>90
>> 既に辞書で調べて【灯火器とは、灯火の器物としての総称】だと判明してるからなあwwwwwwwww
>灯火は何だった?

灯火も既に調べ尽くされてるだろwwwwww
灯火とは、ともしび、あかりであるとよwwwwwwwww
そして、灯火(ともしび)とは、ともしてあかりとする火、つまり、光源だからなあwwwwwwwwwwwwwww
あかりだって、【光を出す物】、つまり、光源だってんだから、灯火ってのは【光を発する物体】、つまり、前照灯などの灯火器具だと証明されちゃうよなあwwwwwwwwwwwwwww

結局、前照灯の話だから、

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈が使えなくなっちまっただけでなく、灯火だから灯火器だから灯火装置だからという言い訳も使えなくなった訳だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

お前はすぐ論破されるホラ話しか主張しねえ虚言癖なんだから、このスレに不要な存在だと理解して、以後、妄想を垂れ流すんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:07:03.18ID:AB65EA16
>>90
>違いを説明してみれwww

そもそも、何々器の【器】とは【うつわ】や【道具】など【器物】を表す言葉であって、何々【器】と付いてたら、それは『何々』の器物としての総称だからなwwwwwwwww

例えば、『食器』という【食に関する道具の総称】ならば、スプーンやフォーク、皿や容器など、食事に使う物を纏めて【食器】と総称するwwwwwwwww
同じように、前照灯や車幅灯、尾灯などを、道具として纏めて呼ぶ時は【灯火器】と総称するwwwwwwwww

【灯火器とは、灯火の器物としての総称】

灯火という総称を、道具や器具として呼称する場合は【灯火器】という総称で呼ぶって事だろwwwwwwwww

何々【器】と呼ぶ器物の総称である、灯火(器)なんだから当たり前の事だわなあwwwwwwwwwwwwwww

>今回は、どの辞書のものか、書いて内容は書かないんだ?
>都合悪いから?

今回は? 灯火の意味か?
灯火器の意味だろ?
あまりにも古すぎて何の辞典かも忘れたが、100以前の過去ログ漁れば、辞書名から一字一句違わぬ意味まで出てくんだろwwwwwwwww
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:29:43.97ID:AB65EA16
>>ID:DcEGDyLh

あかりや灯火とは、光を発する物の総称であり、それらを道具(器物)として呼称する際には灯火器と総称するwwwwwwwww

つまり、前照灯は灯火であり、道具として呼び方を変えたら灯火器であり、装置として呼ぶ時には灯火装置と呼ぶwwwwwwwww

結局、前照灯は前照灯という物体であり、灯火や灯火器というのは【総称】でしかねえからなwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯の話なのに、【お前は灯火器について語っている。俺は道交法にある灯火について語っている。】と言ったお前の屁理屈は、全くその意味を為さねえ支離滅裂な言い訳だと証明されたwwwwwwwww

これで、灯火だから灯火器だから灯火装置だからという言い訳も二度と使えなくなった訳だwwwwwwwww

そして、

点滅する【前照灯】が点滅の滅、つまり一瞬だけ消えている瞬間に【性能そのものが無い】

という妄想超常現象はホラ話だと証明されたから、これでもう【光度が無いから違法】という屁理屈も二度と使えなくなっちまった訳だwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0094880
垢版 |
2020/07/05(日) 23:13:45.76ID:/2TXgVVV
前照灯も尾灯も点滅のほうが認識されて安全だよな。
点滅禁止なんてのは変なイベントだけ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:35:11.30ID:DcEGDyLh
>>92-93
結局、灯火ってなんなんだ?
光を発する物の総称?
前照灯、車幅灯、尾灯・・・ それらは、道具(器物)じゃないのか?
どういう位置づけなんだろ?

道交法では光を発する物で、保安基準では道具(器物)となるのか?
意味不明だなwww
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:38:08.24ID:DcEGDyLh
>>94
点滅禁止なんてないから点滅させて満足してればいいじゃん。
でも、ちゃんと公安員会の定める灯火もつけろよ。
点滅する灯火を点けたって、公安員会の定める灯火が点いていないと無灯火になるからな。

そんな奴におすすめのセーフティライトというものもあるぞ。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:58:37.24ID:gDVLQ+wi
>>95
>結局、灯火ってなんなんだ?

>どういう位置づけなんだろ?

理解もしてねえ癖に、ホラ話で法令を騙ってたと自白かwwwwww

>道交法では光を発する物で、保安基準では道具(器物)となるのか?

道具(器物)となるんじゃねえだろキチガイwww
ほれ、>>93に書いてるのに全く理解してねえ低能だとバレてんぞキチガイwwwwww

灯火とは、元々、光を発する物の総称であって、前照灯などの光を発する物体を指定せずに【まとめて呼ぶ】時に使い、道具(器物)として呼称する時には灯火+器、装置として呼称する時は灯火+装置で呼ぶだけの話だwwwwwwwww

総称の意味を理解してねえだけでなく、単に呼称する際の総称でしかねえ灯火と灯火器で【同じ前照灯】を別な物として区別とか支離滅裂な事を喚き散らし、挙げ句の果てには、灯火ってなんなんだ?だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

英語文法を日本語文法にしたり>>11、裁判の【事実認定】を勝手にしたり>>12、正当行為や法令行為が何かも理解せず、違法性阻却事由を全く理解してない、破壊検査が何かも理解出来ていない、類推解釈の意味も知らず、罪刑法定主義が何たるかを全く理解してない、これら、お前は昔から、何の理解もしてねえ事を妄想で補完してシッタカするキチガイだったが、灯火でさえ何なのかも理解して無かったとは呆れるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:59:49.19ID:gDVLQ+wi
>>96
>でも、ちゃんと公安員会の定める灯火もつけろよ。

義務なんだから当然だろwwwwww
そして、公安委員会の定める灯火は、個人の自由で、好きなように点滅させていいんだからなwwwwwwwwwwww

>点滅する灯火を点けたって、公安員会の定める灯火が点いていないと無灯火になるからな。

公安委員会の定める灯火だろうが、定めていない灯火だろうが、点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

>そんな奴におすすめのセーフティライトというものもあるぞ。

そんな物を点けても点けなくても、点滅が理由で違反になる事は絶対に無いんだから、点滅の使用は無条件で合法だからなwwwwwwwww
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:02:19.63ID:gDVLQ+wi
あ、灯火が何か理解してねえ馬鹿だったよなwwwwwwwwwwww
分かりやすく訂正してやるよwwwwww

>>96
>でも、ちゃんと公安員会の定める灯火もつけろよ。

義務なんだから当然だろwwwwww
そして、公安委員会の定める灯火、つまり、前照灯と尾灯は、個人の自由で好きなように点滅させていいんだからなwwwwwwwwwwww

>点滅する灯火を点けたって、公安員会の定める灯火が点いていないと無灯火になるからな。

公安委員会の定める灯火=前照灯と尾灯だろうが、定めていない灯火器だろうが、点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

>そんな奴におすすめのセーフティライトというものもあるぞ。

そんな物を点けても点けなくても、点滅が理由で違反になる事は絶対に無いんだから、点滅の使用は無条件で合法だからなwwwwwwwww
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:42:52.32ID:NakrlK8G
>>99
自由ねぇーw
0.4lmで点けたら違法になるんだろ?

> そんな物を点けても点けなくても、点滅が理由で違反になる事は絶対に無いんだから、点滅の使用は無条件で合法だからなwwwwwwwww
そのとおりだね。
違反になるのは、公安委員会が定める灯火が点いているかどうかだからな。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:46:04.19ID:gDVLQ+wi
>>101
あ、お前って、日本語を理解出来ねえ精神障害を患った半島人だったなwwwwwwwww
だから何でもかんでも理解出来ずに適当なホラ話に脳内変換して騙ってるんだろwwwwwwwwwwww

お前はすぐ論破されるホラ話しか主張しねえ虚言癖なんだから、このスレに不要な存在だと理解して、以後、妄想を垂れ流すんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:48:29.97ID:gDVLQ+wi
>>102
>自由ねぇーw
>0.4lmで点けたら違法になるんだろ?

その0.4lmとやらは【点滅】じゃねえだろキチガイwwwwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火だろうが、定めていない灯火だろうが、点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

点滅が理由で違反になる事は絶対に無いんだから、点滅の使用は無条件で合法だからなwwwwwwwww
点滅は無条件で合法wwwwwwwww
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:26:22.95ID:CAvYTJ3b
規則が定める光度を有する前照灯を点滅モードでつけていても警察は検挙しない。
点滅が規則の要件を満たさない違法な灯火だと自信を持っている。
点滅が大嫌いなのに、犯罪者を私人逮捕しないのはどうして?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:16:23.38ID:NakrlK8G
点滅は嫌いじゃなくむしろ好きだとしている人に対して、
「点滅が大嫌いなのに、犯罪者を私人逮捕しないのはどうして?」
だとよwww

私人逮捕www
いきなりすぎてビックらこくはwww
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:27:17.66ID:gDVLQ+wi
>>109
>自由ねぇーw
>0.4lmで点けたら違法になるんだろ?

【0.4lm】というものは【点滅】じゃねえだろ低能wwwwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火は、個人の自由で、好きなように点滅させていいんだからなwwwwwwwwwwww
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:48:29.81ID:NakrlK8G
>>112
点滅以外で点けると違法になるのか?
0.4lmでも点滅だったら合法?

お前の言ってることは違法にならない一部のことを指して全部を合法と言ってるよなwww

よく合う知り合いに有識者は、居ない?
居たらちょっと聞いてみな。
(別によく合わない識者でもいいけどさw)
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:04:28.01ID:gDVLQ+wi
>>113
>点滅以外で点けると違法になるのか?
>0.4lmでも点滅だったら合法?

全く頓珍漢で支離滅裂な屁理屈ばっかだなお前wwwwwwwww

【点滅は無条件で合法だこら、公安委員会の定める灯火は、個人の自由で、好きなように点滅させていい】

という事に対して、お前は、

>自由ねぇーw
>0.4lmで点けたら違法になるんだろ?

と言ってんだろwwwwwwwww

【0.4lm】というものは【点滅】じゃねえだろ低能wwwwwwwwwwww

>お前の言ってることは違法にならない一部のことを指して全部を合法と言ってるよなwww

【点滅は無条件で合法】と罪刑法定の原則により証明されてるから、点滅は合法だと言ってる事に、点滅じゃねえ事を持ち出してそれに点滅を絡めて違法だ合法だと言ってるキチガイがお前だwwwwwwwww

公安委員会の定める灯火は、個人の自由で、好きなように点滅させていいんだからなwwwwwwwwwwww
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:26:57.25ID:NakrlK8G
>>117
点滅は合法www
違法派に近い見解だな。
違法派は、点滅ではないとている しねw

で、点滅のみで点けていれば合法なのか?
それも無条件でwww

そして、違法になるのはどんなもの?
違法なことをしたくないから聞いてみるね。
道交法52条に反することって何?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:43:57.06ID:gDVLQ+wi
>>118
>違法派に近い見解だな。
>違法派は、点滅ではないとている しねw

お前は点滅を違法だとしてるから、事実と全く正反対な事を主張してんだろwwwwww
点滅は違法だと類推解釈したホラ話を喚き散らしてるんだからな>>37

>で、点滅のみで点けていれば合法なのか?

点滅のみで点けようが、点滅と点灯を併用しようが、【点滅は】合法だwwwwww

>それも無条件でwww

【点滅】を規制する法令が存在しねえんだから【無条件】に決まってるだろ低能wwwwww

>違法なことをしたくないから聞いてみるね。
>道交法52条に反することって何?

お前はそんな事も理解せずに、法令を騙ってたと自白したんだなwwwwwwwwwwww

道路交通法第52条1項、及び、道路交通法施行令第18条1項5号、及び、各都道府県公安委員会規則【軽車両の灯火】に明記された事に反する事だろwwwwww

その反する事の中に【点滅させる事】は存在しねえから、安心して点滅させていいぞwwwwwwwwwwww

点滅は無条件で合法だからなwwwwwwwww
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:16:19.17ID:gDVLQ+wi
>>120
馬鹿は【点滅を類推解釈で違法だと喚き散らしてる】お前だwwwwww


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だwwwwww

現実逃避して妄想を騙る馬鹿なキチガイがお前www
そんな有り得ない妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:18:06.97ID:CAvYTJ3b
>>110
> 点滅は嫌いじゃなくむしろ好きだとしている人に対して、
そんなこと言ってたっけ?

> 「点滅が大嫌いなのに、犯罪者を私人逮捕しないのはどうして?」
> だとよwww
お前は最初スレタイに【重罪】と書いてあったよな?

> 私人逮捕www
> いきなりすぎてビックらこくはwww
警察が【重罪】を検挙しないのにおまえはそれを良しとするのか?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:20:22.16ID:CAvYTJ3b
5chでいくら「自転車の前照灯の点滅は規則の要件を満たさない」と主張しても誰も点滅を止めないぞ。
止めさせたいなら私人逮捕して犯罪を反省させるしかないだろ。
どうして私人逮捕しないの?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:30:43.79ID:CAvYTJ3b
痴漢とかひったくりとかで私人逮捕して表彰されているのは知っているよな?
お前はどうして私人逮捕を恐れるの?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:56.97ID:NakrlK8G
>>122-124

  927ツール・ド・名無しさん2020/07/04(土) 23:36:43.84ID:Ep84551N
  >>920
  > お前が嫌いな点滅を、お前が私人逮捕しない理由は?
  別に点滅は嫌いじゃないけど?
  どっちかといえば、むしろ好きだけどなwww
  
  私人逮捕しない理由ねぇ〜。
  俺が私人逮捕する理由もないしなw
  強いて言えば、私人逮捕するメリットよりデメリットが多いからかな?

都合の悪いのは見えない聞こえない あーあーあぅあぅあー

てねwww
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:20:20.58ID:gDVLQ+wi
>>125
>>43,44

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


ほれほれ、お前は類推解釈で点滅を違法にしたホラ話を喚いてるから、言い逃れは出来ねえぞwwwwww

都合の悪いのは見えない聞こえない あーあーあぅあぅあーってかwwwwwwwwwwww

どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だwwwwww

現実逃避して妄想を騙る馬鹿なキチガイがお前www
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:36:03.31ID:gDVLQ+wi
>>128

>灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。>>43

>点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。>>44

>を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。>>44


お前は、点滅の消えている瞬間は法律が守られて無い、つまり違法だとハッキリ言ってるよなあwwwwwwwwwwww



"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"



【道路交通法等に違反するものではありません】

【取り締まることはできません】



だからなwwwwwwwwwwww
都合の悪いのは見えない聞こえない あーあーあぅあぅあーってかwwwwwwwwwwww

点滅は違法じゃねえと言ってる警視庁と、必死に点滅は違法だと喚き散らしてるキチガイwww

どちらが正しいのかは言わずもがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:49:16.46ID:NakrlK8G
>>129
点滅が違法とだと言ってることになるのか?

お前、法律が守られていないって何がどの法律を守っていないってことにしてるんだ?

お前、点滅は法令にないのに、やけに点滅だけにこだわるよなw
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:58:52.14ID:gDVLQ+wi
>>130
>点滅が違法とだと言ってることになるのか?

お前は、点滅の消えている瞬間は法律が守られて無い、違法だとハッキリ言ってるwwwwwwwwwwww

つまり、点滅自体が【法律が守られてる→守られて無い】を繰り返しているから違法だと言ってるだろうがwwwwwwwww

【点滅するライトの使用】=【点いたり消えたりを繰り返してるライトを使う】事は道路交通法等に違反しないと警視庁が断言してるのに、【点いたり消えたり】の【消えたり】する時は法律が守られて無いから違法だとホラ吹いてんのがお前だろwwwwwwwwwwww
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:08:22.59ID:NakrlK8G
>>131
> つまり、点滅自体が【法律が守られてる→守られて無い】を繰り返しているから違法だと言ってるだろうがwwwwwwwww
繰り返してるから違法ってわけじゃないぜ?
合法と違法が繰り返されていると言ってんだぜ?

> 【点滅するライトの使用】=【点いたり消えたりを繰り返してるライトを使う】事は道路交通法等に違反しないと警視庁が断言してるのに、
だから、俺も同じ理由で違法ではないとしているんだが?

> 【点いたり消えたり】の【消えたり】する時は法律が守られて無いから違法だとホラ吹いてんのがお前だろwwwwwwwwwwww
光度がないんだかから、法令規則に違反してるだろ?

反論するなら、夜間道路にあるとき、「光度はなくても良い」「灯火は消えているときがあっても良い」ということを、証明しろよ。
それから、自部の意見を言いたまえwww
それが反論というものだ。

他人にいちゃもんつけて自分の下言いたいことを喚くwww 
世の中、そんなん反論なんて言わないんだぞwww
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:24:49.27ID:gDVLQ+wi
>>132
>繰り返してるから違法ってわけじゃないぜ?
>合法と違法が繰り返されていると言ってんだぜ?

繰り返してるから違法だとハッキリ書いてるだろwwwwww

>を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。>>44
>
>などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
>残念ながらそんな判例もありません。

つまり、点滅自体が【法律が守られてる→守られて無い】を繰り返しているから違法だと言ってるだろうがwwwwwwwww

>>【点滅するライトの使用】=【点いたり消えたりを繰り返してるライトを使う】事は道路交通法等に違反しないと警視庁が断言してるのに、
>だから、俺も同じ理由で違法ではないとしているんだが?

お前のは警視庁の言ってる事と逆だろwww
お前は【点いたり→消えたり】を【法律が守られてる→法律が守られて無い】として、【法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】と言ってるwwwwwwwww

>光度がないんだかから、法令規則に違反してるだろ?

点滅の点いたり消えたりは【道路交通法等に違反しない】と確定してるwww
つまり、違反してると言ってるのは類推解釈のホラ話確定、【点いたり消えたり】の【消えたり】する時は法律が守られて無いから違法だとホラ吹いてんのがお前だろwwwwwwwwwwww

>反論するなら、夜間道路にあるとき、「光度はなくても良い」「灯火は消えているときがあっても良い」ということを、証明しろよ。


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


自転車で点滅式ライトの使用、つまり、自転車の前照灯を点滅させる事は、

【道路交通法等に違反するものではありません】

【取り締まることはできません】

だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
自転車前照灯の点滅は無条件で合法であるwwwwwwwww

現実を突き付けて一発論破だウンコマンwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:37:14.82ID:NakrlK8G
>>133
> つまり、点滅自体が【法律が守られてる→守られて無い】を繰り返しているから違法だと言ってるだろうがwwwwwwwww
そんなん繰り返しても、繰り返さなくても同じだぞ?

 灯火がついている時は法律が守られています。
 灯火が消えている時は法律が守られていません。

こんなん回数ではないからwwwwwwwww

> お前のは警視庁の言ってる事と逆だろwww
俺と逆のことを警視庁は言ってるのかね?

> 点滅の点いたり消えたりは【道路交通法等に違反しない】と確定してるwww
俺の言ってることだな(>>42)


反論するなら、夜間道路にあるとき、「光度はなくても良い」「灯火は消えているときがあっても良い」ということを、証明しろよ。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:49:51.54ID:gDVLQ+wi
>>134
>そんなん繰り返しても、繰り返さなくても同じだぞ?

お前は【点いたり→消えたり】を【法律が守られてる→法律が守られて無い】として、【法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】と言ってる、つまり、それを理由に違法だと言ってるからなwwwwwwwww

>俺と逆のことを警視庁は言ってるのかね?

【点滅のみでは、『法律が守られてる→法律が守られて無い』を繰り返す。法律が守られていない場合があれば違法になる】というお前のホラ話と違って、警視庁は【道路交通法等に違反するものではありません】と真逆の事をなwwwwww
これだけで、お前の主張>>43-48はホラ話だと確定、自動的にホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww

>反論するなら、夜間道路にあるとき、「光度はなくても良い」「灯火は消えているときがあっても良い」ということを、証明しろよ。

そもそも、それらは>>31で既に論破済みwwwwww

そして、警視庁の公式見解により、再度、完全論破wwwwwwwwwwwwwww


"夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。"


自転車で点滅式ライトの使用、つまり、自転車の前照灯を点滅させる事は、

【道路交通法等に違反するものではありません】

【取り締まることはできません】


この現実に反して、どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、類推解釈のホラ話確定だwwwwww

現実逃避して妄想を騙る馬鹿なキチガイがお前www
そんな有り得ない妄想を現実だと思い込んでるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

         ( ̄m ̄) ウププッ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:55:36.68ID:gDVLQ+wi
>>134
>> 点滅の点いたり消えたりは【道路交通法等に違反しない】と確定してるwww
>俺の言ってることだな(>>42)

点滅は違法じゃ無いけど違法と矛盾した事を言ってんだよな>>43,44

まさにキチガイ虚言癖の二枚舌って奴だろwwwwwwwwwwwwwww
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:10:12.36ID:WkCxkMGJ
>>135
> つまり、それを理由に違法だと言ってるからなwwwwwwwww
それをって、繰り返しているのは関係なくしちゃったのか?
だったら、
> つまり、点滅自体が【法律が守られてる→守られて無い】を繰り返しているから違法だと言ってるだろうがwwwwwwwww
な発言は最初からするなってwww
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:10:47.50ID:WkCxkMGJ
>>135
警視庁と俺の言ってることは逆なのだろうか?
  ↓
 警視庁 「道路交通法等に違反するものではありません」
 俺 「点滅させる→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。」
 俺 「前照灯を点滅でつける→前照灯を点滅でつけてはいけないと
    法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。」
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:25:01.79ID:WkCxkMGJ
>>135

>>31

> 点けなければならないのは通行する時、つまり、停止時は点ける義務が無いwwwwww
道路の幅員が五・五メートル以上の交差点で信号車止した場合、ライトを消して非常点滅表示灯をつけたらどうなると思う?
道交法施行令18条2項に従ってるから合法だよな?だが、実際には問題とされたりはしないだろうか?
常識で考えてみなよw

> 軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけであり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いwwwwww
だが、0.4lmという明るさで点けたら違法とするんだよなお前www
> その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、
なのに、性能が変わるとか法令規則にないことを言い出して何か喚きだしたよなwww
法令も規則も関係なく違法としてたじゃねーか



頭おかしい。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:26:47.89ID:WkCxkMGJ
結局よ、
自分以外のことは何も正しく理解できず、
自分の言ってることは他人には理解してもらえないw

一体何なんだ?お前www
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:33:02.62ID:j9PKP0mB
>>137
お前の主張はホラ話だと証明されたのに、まだ屁理屈捏ねてんのかキチガイwwwwwwwww

>それをって、繰り返しているのは関係なくしちゃったのか?

【法律が守られていない場合があれば違法になる】と言ってるから、そんな言い訳は通らねえよwwwwwwwww

点滅 =【点いたり→消えたり】を、【法律が守られてる→法律が守られて無い】として、【法律が守られていない場合があれば違法になる】、つまり、点滅は法律が守られていない場合があるから違法だと言ってんだからなwwwwwwwww

そして、その理屈で主張したホラ話がこれだから、もはや言い逃れは不可能だ↓


点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

        ↑

『点滅しか点けてなければ、前照灯の規定に抵触』、つまり、【規定が存在しねえ点滅に、前照灯の規定を抵触させた類推解釈】wwwwwwwwwwww


点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

        ↑

【何々の光度を有する前照灯】という規定なのに、勝手に『光度を有したり有さなかったり』という規定を捏造して違法とし、その理由が『点滅のみでは』だから、【規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定の光度に適用して違法とした類推解釈】


どんな言い訳をしようが、【点滅】を絡めて違法と言ってる時点で、罪刑法定の原則によりホラ話と確定、事実を妄想で歪曲した類推解釈のホラ話を騙るキチガイがお前だwwwwwwwww


点滅は【法令に規定されていない】から【罪刑法定の原則により無条件で合法】という【事実】wwwwwwwwwwww

そして【警視庁】の公式見解がその【事実】を更に裏付けてるからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

【道路交通法等に違反するものではありません】

【取り締まることはできません】

だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
自転車前照灯の点滅は無条件で合法であるwwwwwwwww

現実を突き付けて一発論破だウンコマンwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:34:09.64ID:j9PKP0mB
>>138
>警視庁と俺の言ってることは逆なのだろうか?

真逆だwww
【点滅は違法じゃ無いけど違法】と矛盾した事を言ってんだからな>>43,44

まさにキチガイ虚言癖の二枚舌って奴だろwwwwwwwwwwwwwww

点滅は違法じゃねえんだろ?

点滅が違法じゃねえなら【点滅 = 点いたり消えたり】は違法にならねえって事だろうがwwwwwwwwwwwwwww

お前は、それとは真逆に、【点いたり消えたり】の【消えたり】は法律が守られて無い、【法律が守られていない場合があれば違法になる】と、矛盾で破綻した屁理屈のホラ話を騙ってるからなwwwwwwwww
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:45:26.59ID:e4Vdx40T
警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「点滅は含まれない」┐(´ー`)┌
警視庁見解「点滅は違法ではありません」に対して「点滅は違法じゃないけど違法」┐(´ー`)┌
東京都見解「点灯点滅に関わらず基準を満たせば違法ではありません」に対して「点滅では基準を満たさない」┐(´ー`)┌

ウンコ爺(笑)はこれら見解と同じことを言っていると自己申告するが、
全てに自分の認知バイアス(笑)を書き足して真逆の事を言ってるのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:52:12.16ID:e4Vdx40T
>>80
>灯火で前照灯と言えば前を照らす灯り。
>灯火器で前照灯と言えば灯火器だ。
>何もおかしくはないんだが?

>>75
>前照灯は灯火器じゃない。前照灯は灯火装置じゃない。なんて言ってないからなwww

言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

1.同じ道交法52条の中であっても「前照灯」の意味が目まぐるしく変わる。
2.罰則に繋がる「灯火の規定(笑)」が軽車両にしかない。
3.そしてそれは公的見解に一切現れない(笑)

これがウンコ爺(笑)が言う「灯火の規定(笑)」の矛盾だ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>おかしいのは、灯火と灯火器の区別ができないキチガイの頭www
「自転車に限って」そういった区別があるんだと強弁しているお前が気違いなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 05:17:14.52ID:5lUkPx2A
>>126
>   別に点滅は嫌いじゃないけど?
>   どっちかといえば、むしろ好きだけどなwww
そんなこと言ってたっけ?
【重罪】じゃないの?
  
>   私人逮捕しない理由ねぇ〜。
点滅が合法と知っているからだろ?

>   俺が私人逮捕する理由もないしなw
>   強いて言えば、私人逮捕するメリットよりデメリットが多いからかな?
デメリットはお前自身が逮捕されることか?

> 都合の悪いのは見えない聞こえない あーあーあぅあぅあー
で、お前は5chで何をしたいの?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:39:31.12ID:WkCxkMGJ
キタ━(゚∀゚)━!
キチガイ3連!
グランドスラム達成!

みよ!この3人のキチガイぷっりwwwwww

頭おかしい。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:17:44.44ID:j9PKP0mB
>>146
キチガイぷっり?wwwwwwwww

必死に騙ってたホラ話の矛盾を、図星突かれて答えに詰まり、負け惜しみを騙るも、おかしな日本語でスベるキチガイ虚言癖の半島人がお前だよなwwwwwwwww

>>147
そして寂しく自演wwwwwwwwwwww
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:20:48.98ID:j9PKP0mB
>>139
>>点けなければならないのは通行する時、つまり、停止時は点ける義務が無いwwwwww
>
>道路の幅員が五・五メートル以上の交差点で信号車止した場合、ライトを消して非常点滅表示灯をつけたらどうなると思う?
>道交法施行令18条2項に従ってるから合法だよな?だが、実際には問題とされたりはしないだろうか?
>常識で考えてみなよw

自動車の話にすり替えたのか?
軽車両では、停車も駐車も何を点けろという規定は存在せず、点けなければならないのは【通行する時】、つまり、停止時も駐車時も何も点ける義務が無いwwwwww

>>軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけであり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いwwwwww
>だが、0.4lmという明るさで点けたら違法とするんだよなお前www

散々論破済みだろキチガイwww
0.4lmの明るさで点けようが、運転者が前照灯の操作を何もせず10m先の障害物を確認出来る光度に戻るなら、それは10m先の障害物を確認出来る性能だから違法では無いwwwwww

だが、0.4lmで点けて、運転者が前照灯の操作を何もせず、10m先の障害物を確認出来る光度にいつまで経っても戻らないのなら、それは【10m先の障害物を確認出来る性能】では無いから違法だwwwwwwwww

>>その性能を持ってる前照灯という規定でしかねえから、
>なのに、性能が変わるとか法令規則にないことを言い出して何か喚きだしたよなwww

0.4lmモードとは、現実に性能が変わるから0.4lm【でしか光らねえ】んだろうがwwwwwwwww

>法令も規則も関係なく違法としてたじゃねーか

お前のいう0.4lmは、運転者がその0.4lmでしか光らねえ1m先さえ見えねえ性能のモードに操作して変えたんだから、その時点でライトの性能は0.4lmでしか光らねえ性能だからなwwwwwwwww
その性能は、10m先の障害物を確認出来る性能じゃねえんだから論外、議論にすらなりやしねえ屁理屈だwwwwwwwww

>頭おかしい。

何度も何度も自己紹介の常同行為www
病状悪化してんなwwwwww
自分で頭おかしいのを理解してんだから、サッサと掛かり付けの精神病院に行って診て貰えwwwwwwwwwwwwwww
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:22:47.55ID:j9PKP0mB
>>140
>結局よ、自分以外のことは何も正しく理解できず、自分の言ってることは他人には理解してもらえないw

正しく理解してるだろwwwwww


点滅は違法じゃねえんだろ?

【点滅 = 点いたり消えたり】は違法にならねえって事だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

【点滅 = 点いてる→消えている】は違法じゃねえんだよなあ?wwwwwwwwwwww


【点滅 = 点いてる→消えている】は違法じゃねえのに、【点滅のみの点灯では、灯火がついている時は法律が守られていますが、点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません】だの【法律が守られている→法律が守られていないを、繰り返していることになりますよね?法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです】だの、矛盾で支離滅裂過ぎるだろキチガイwwwwwwwww

お前の主張は、【点滅は違法じゃないけど点滅は違法】だからなwwwwwwwwwwww

まさにキチガイ虚言癖の二枚舌って奴だろwwwwwwwwwwwwwww
一体何なんだ?お前www
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:29:05.70ID:WkCxkMGJ
>>149
> 自動車の話にすり替えたのか?
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」だろ?
自動車は関係ないってことにすんのかwww

都合のいいときは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」に書かれていることを根拠にして、
都合が悪くなるとその根拠が無かったことにするwww

頭おかしい。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:36:30.62ID:WkCxkMGJ
>>149
> 0.4lmモードとは、現実に性能が変わるから0.4lm【でしか光らねえ】んだろうがwwwwwwwww
それがどうかしたのか?
法令規則では、
> 軽車両の灯火規定は、点けなければならない前照灯が有する性能を規定してるだけであり、【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】という規定では無いwwwwww
なんだろ?
なんで違法にすんだ?
公安委員会が定める前照灯を0.4lmの明るさで点けてるだけだぞ?

まさか、モードによって同じ前照灯が違うものになりのか?
モードによって公安委員会の定める前照灯が定められていない前照灯になってしまうのか?
それは法令規則のどこで分かることなんだ???

大体よおwww前照灯が有する性能が変わったなら、もうその性能では点けることができないよなあ?wwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況