X



クロスバイク初心者質問スレ Part 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:30:53.10ID:v9Rp8devM
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 02:15:26.25ID:yT85FoEO
>>748
まずはYouTubeでも見てやり方のイメージを掴んだ方が良いよ。
工具はAmazonで良いけどロックリング回し又はこれと組み合わせるレンチは頑丈で重いやつじゃないと苦労すると思う。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 05:47:43.06ID:zK3jnfr9
ビアンキのcスポーツ1に乗ってるけど
輪行未経験で今度行ってみたいけど
車輪前後外すの簡単ですか?
購入店で教えてもらった方がいい?
有料講習会に出た方がいいと思うがコロナの影響でないよねぇ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:19:26.24ID:brrWVP/T
ディレーラーの8速はアルタス、アセラ、クラリスがあってこの3つは互換性がある
おれは色とデザインが気に入ってアセラからクラリスに変えたが
ディレーラーの変速性能そのものは特に変わりはない
ただケーブルをいいものにかえたら変速しやすくなったな
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:25:00.69ID:brrWVP/T
>>755
外すのは簡単だがつけるのは最初手間取るかもしれない(特に後ろ)
でも動画とか見て2,3回もやったら覚えられるよ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:30:39.53ID:6MUp/WkG
チェーンサビ、スプロケットサビ、ブレーキは前後伸びてて効かない、グリップベタつく、タイヤビビ割れ、というバイクガレージで大修理やってた自転車に遜色ない状態だったけど動画で部品代だけで2万以上かかってたから普通に新車買おうかな。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:32:48.60ID:ax/MO2F9
 
あさひの プレスポ 注文しちゃった

これで女に モテるかな?   ぅひぁ♪
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:35:07.26ID:2MfeQVWu
>>737レビューありがとう!注意が必要なタイヤなんですね。
今履いてるタイヤがサイドから繊維出まくり&ひび割れしてきたんで急いでポチっちゃった。
タイヤも割と一気にガタ来たなぁ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:38:52.10ID:OsAqwRPV
>>749
自転車ってこういうの多いよね
1,2回なら工具買うより店のが安いから悩んで、買うにしてもどのレベルの工具を買うのかでまた悩ましい
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:42:20.24ID:brrWVP/T
自転車複数持ちなんだが重くてあまり乗らなくなったマウンテンバイク
おもいきってフロントシングル、スプロケをクローズ、タイヤを細身のスリックにして
クロスバイクに改造した
そしたらめちゃ快適になってこればかり乗るようになったw
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:54:00.43ID:brrWVP/T
>>763
11−32を11−28に変えたんだ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:10:35.35ID:4qPUqblw
>>738
9速用のXTやディオーレの中古をサイクリーとかメルカリで探す。
エンドが曲っているなら平らなところで金槌で叩けば治る。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:26:00.38ID:brrWVP/T
>>765
すまん
クローズレシオだとかんちがいしてたw
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:44:47.80ID:bkSOUBiA
購入から1ヶ月半経ったんだけど、何かペダルを回すとペダル周辺からカラカラ(カタカタ?)音がする
手で回しても鳴る
原因がわかる人は居るかな?

購入時は鳴ってなかったと思う
チェーンは掃除と注油を1か月目に1回、4日前に1回やってて綺麗なんだけど何なんだろうか
こんなものなのかな?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:58:03.44ID:nRjY0U0m
>>768
フロントディレーラーが付いてるならワイヤーの初期伸びでチェーンがディレーラーと擦れてる
0770738
垢版 |
2020/07/02(木) 08:02:19.88ID:e36xiQW/
皆さん、ご教示いただきありがとうございました。
多分ハンガーの曲がりかと思いますが、ディレイラーの小さいスプロケットが曲がりによってチェーンが逸脱していて摩耗しているので、ハンガーと元のアルタスを買うことにします。あと、ディレイラーガードも。
駅の駐輪場が密集しているので、知らずのうちに損傷されて。。。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:09:06.47ID:w5SgMSBv
買ったばかりだけどシフトアップは普通なんだけど
1回シフトダウンを押すと異常に軽くなるんだけど何かおかしいのかな
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 08:51:18.62ID:zjNsQ/1O
ワイヤーの初期のびで調整がうまくできてないんだろうな
だからギア飛びしてる
いずれにしても買った自転車屋で調整しなおしてもらうのがいい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 09:13:35.77ID:aHEY1y1J
>>771
フロントなのかリヤなのかも書いてないし、異常に軽くなる事の説明が根本的に足りてないのでなんとも
フロントなら歯数の問題でそんなもん、リヤで急に軽くなるならディレイラーの調整がダメで段数飛ばして動いているか
まずどこがどう動いて急に軽くなるか書いてもらわないと
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:18:31.31ID:0eIMOMmL
>>770
ディレイラーガードはあった方がいいね
クロスは街乗り多そうだしルック車みたいに標準でつけときゃいいのに思うわ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:25:23.85ID:+mcnDMoW
>>767
発音的にはクローズで良いけど、日本ではClose-ratioを
クロスレシオと呼ぶ
cross(交差)と勘違いしやすいのでクローズのほうが良いが
一般名称になってしまってるので仕方ない感じ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:45:59.84ID:brrWVP/T
>>776
なるほど
ラジオをいまさらレイディオなんて言えないのと同じだなw
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:56:01.20ID:5dDYK1C3M
>>776
形容詞の“close”は濁らねーよ知ったか嘘吐き
カタカナで書くと“クロウス”だボケ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:56:16.90ID:+mcnDMoW
>>777
日本では造語だろうが一般名称になったのが正式名称

クロスバイクは英表記がCross-Bikeで本来はCrossover-Bicycleだが
更に省略されてX-Bike(クロスバイク)と書かれる事もある
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:57:26.00ID:KoEgdnBw
テレビで梅宮辰夫が水のことをワラと言って周りに笑われてたのが忘れられない
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:01:20.80ID:+mcnDMoW
>>778
ネイティブ発音はクロウスもしくはクロースだが
一般読みはクローズなのが日本国なんよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:03:27.69ID:5dDYK1C3M
クロスレシオをクローズなんて言うヤツはいねぇよ
誤魔化すんじゃねーよ屑
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:06:35.43ID:+mcnDMoW
何が何でも罵倒しなきゃ気が済まないキチガイ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:11:24.12ID:Ux+lztdD
>>775
そこそこ高いやつはそれなりに軽量に作られてるからないほうがいいよ
あえてハンガーを曲げて本体へのダメージを少なくするってやつだから
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:12:30.01ID:9hM3m3P+
リアディレイラーの2速が入らず1→3や3→1みたいな状態なんだけど、これってどの辺を調整したらいいの?
シフターは123456で実際に入ってるギアは134566みたいな状態です
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:12:32.29ID:/NZ6FT5K
厨房レベルの英語もできないくせに知ったかぶっこいて赤っ恥かいたアホが嘘の言い訳してついに逆ギレ恥ずかしすぎ(笑)
何がネイティヴ発音は、だ(爆笑)
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:45:48.88ID:kfskC9EG
>>786
かっけぇ…
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:32:56.16ID:zK3jnfr9
曹操とかチビだったしなw
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:52:21.24ID:4/a+m7EZ
かっこいい街乗り用ヘルメットないかなあ。どれもこれも小学生の靴みたいなカラーリングしやがって。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:53:54.00ID:moUeUige
この時期カゴをつけてないクロスバイクで乗るときジャケットはどうしてますか?
暑くて着てられないし、手に持つと危ないし、リュックに入れるとシワるし。
どうしてもジャケットを着ていかないといけないとき皆さんはどうしてますか?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:54:52.89ID:4/a+m7EZ
ジャケット勤務先に置きっぱ。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:10:14.73ID:4qPUqblw
>>793
ユニクロのジャージ地のジャケットは安いしシワにならないし普通に洗えて便利。一着持ってて損はなし。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:17:38.67ID:Ux+lztdD
>>795
ママチャリの耐久性はハンパない
車軸曲がってても普通に乗れる

今日みたいな強風だとスーパーの駐輪場でも
バッタンバッタン倒れてるけどなんともない
高級車なら、どうなることやら・・・
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:53:23.36ID:9hM3m3P+
>>787
ワイヤー変えたばっかりなんですよねぇ
確かめたらちょっと緩い感じだったので張り直してみます
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:03:03.67ID:mz+1K4fk
本当の高級車は無駄を徹底的に削ぎ落とされた競技用みたいなもんだからな
スーパーカーだって高いからといって頑丈な訳では無いし安全な訳じゃない、むしろ壊れやすいし危ない
一定のライン超えると大体マニアや金持ちの道楽だよ
実用性も考慮するなら割り切りは重要
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:26:49.87ID:m9fK/f7L
あんまり高い自転車だと傷がつくのか怖くてなかなか乗れないしな
普段使いを考えるとクロスが価格と性能のバランスがとれていていいと思う
買ったばかりの新車を傷つけてしまうとやっぱり凹むけど
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:32:31.67ID:PvV/8Oeh
>>800
自転車保険入りつつフォークとフレームを分離するくらいまで自身で分解整備する気概がある奴はこの板ですら変態扱いだろうから
素直に年に一度くらいは診てもらってTSマーク付けた方が良いと思うわ
上にもあるようにママチャリに比べて頻繁なメンテナンスが必要な乗り物なのは間違いないからな...
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 14:55:36.32ID:zK3jnfr9
クロスなんだし実用的なのが一番じゃね
速さより乗り心地と安定性重視
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:07:47.49ID:MRf3a8Ve
チャリ倒してもヘーキな顔してるやつが多いことよ
自転車なんて全部同じと思ってるおば犯とか特に
ガッシャーン!→そのまま放置とかよくある
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:28:24.78ID:M1ni+Llv
おそらく物の品質の黄金期は多分昭和後期〜平成初頭あたり
今見ても当時のものは作り込みや素材がしっかりしてるよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:37:43.71ID:ctvddgwU
倒れるときは大体スプロケ側から倒れてディレーラーも調子悪くなってoh…ってなる
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:38:40.87ID:2AgqQqra
>>805
784をよく読めばそのレスは勘違いと分かる。

ロードバイクや多くのクロスバイクは、後輪の変速機を車体に直接取り付けていない。
ハンガーと呼ばれる小さな弱い作りの部品を介して車体に間接的に固定している。
だから、変速機が外からぶつけられたり押されたりするとハンガーが曲がって、変速機そのものにはダメージがこない作りになっている。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:52:43.41ID:sMFG5fkR
昔コスパ最強クロスバイクはエスケープr3一強だったけど今はそんなでもないの?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:08:28.97ID:DEFyxE5U
>>810
ディレイラーガード無いのは最低限公道走れるための装備しか付いてないだけだからな
駐輪場でママチャリにディレイラーぶつけられると一発で曲がる、フレームにぶつけられたところで塗装剥げるだけ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:13:52.46ID:yWYUoxy2
>>812
いつ頃か知らんが
R3vsミストラルだった気がする
あんま変わってないかな・・・RAIL/NESTOが入ったくらいで

プレスポ枠にバカンゼとか増えたが
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:48:23.94ID:4qPUqblw
車に傷付けたらヤバいと思うし、怒られれば謝るし弁償しなければいけないとも思うのが普通人。でも自転車はそうならない。そういう自動車と自転車に対する意識の違いはどこから来ているのだろう?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:05:35.25ID:VG1AJaw1
自転車なら傷つけられた相手もまぁいいわ…で終わらせるから
たかが数万のチャリに犯人探しとか精神と時間の無駄
傷つけた相手も似たような考えで何も言われなければラッキー、何か言われても置き場所が悪いとか、スタンドが片方しかないからとかで言い訳できる
警察も司法もチャリのキズ如きに介入しないしなw
まぁ相手見て判断かな、ヤバそうなやつなら、素直に示談したほうが身の為かも
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:25:54.01ID:zHpXYNYi
>>818
今はドラレコ取り付け率高くて逃げ切れる率低いだろうけど
昭和は当て放題、逃げ放題だったわな
ところでなんで自転車同士将棋倒しにしても傷の弁償云々の話が出ないのか不思議
車はちょっとバンパー当たってもグズグズいうよな
自転車も子供にとっての価値で言えば車を凌ぐから価格の違いでは済まない
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:31:07.33ID:NK4sq423
駐輪場で電アシのおばさんがぐいぐい押し込んできて隣のクロスに傷が付いたりディレイラー歪んだりすることがあるけど
価格で見ると電アシもクロスも同じくらいか
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:18:52.16ID:9hM3m3P+
>>823
子供って自転車で転倒しながら乗り方覚えるもんだし、その理屈で少々倒したところで問題ないって意識になってる可能性は微レ存
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:30:13.73ID:brrWVP/T
ディレーラーガードって数百円から買えるから
これでリスクを減らせるなら安い買い物だな
おしゃれなデザインや色が無いのが欠点だが
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:17:14.09ID:TNTEOXDa
駐輪所でやられてるならカメラあったら請求できるんじゃない
バレないからいいやな感じなんだと思う
駐輪禁止場所で歩行者の邪魔になってて引っかけた場合は紛争しても勝てなさそう
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:46:00.55ID:bkSOUBiA
>>769
ありがとう
そうか、前もワイヤー付いてるから伸びるのか…
後ろのワイヤーは調節したけど前は何もしてなかった
リアと同じくアジャスターで変えてみるかな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:17:56.44ID:FKvtMy7s
>>736
太いからパンクはしにくいけどグリップの弱さがヤバい
砂や落ち葉で滑りまくり
雨とか恐ろしくて漕げないよ
身の危険を感じるね
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:20:42.16ID:w8CgUUn/
>>785
アウタートップでディレーラー位置確認してずれてたらトップのネジ回して直す。それから、テンションが弱そうなのでもうちょっと張る。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:25:09.53ID:Hib+vsFmM
>>832
中学生の英語ができないクローズレシオ爺さん(笑)
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:32:51.61ID:2MfeQVWu
>>831グリップそこそこというページばかり見てたんで、まさかそんな弱いとは予想してませんでした。
パンクし難いのは良いと思いますが、、、
乗り心地はどんな感じですか?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:35:11.37ID:tq/MJHXO
コネクトピンて1本のチェーンに最大何個までokなんだい?
チェーン切りすぎて繋いでってやってたら3箇所もコネクトピンになった
ヤバいかな?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:43:47.99ID:KbH9IAcE
物じゃなく心だろ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:50:12.67ID:FKvtMy7s
>>835
700x35C だけど太いからエア気持ち緩めにしとくと快適至極だよ
太さの割に軽いからクルクル回るしね
クリーンな舗装路なら何の問題もない
段差もへっちゃらで何なら低い階段もイケる
恐ろしいのは車道の側道に溜まった砂
これに乗るとドリフトキングみたいに滑る
アキラの金田のバイクのブレーキングをイメージしてくれればいい
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:21:54.14ID:v/ETK/C7
自転車勝手に触ってる奴には数回遭遇してるけど現行犯じゃないと何もできないんだよなぁ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 23:57:46.24ID:EE9jRBoC
>>836
わいは全部コネクトピンだお
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 06:51:23.27ID:RSnWZTXa
>>847
>>848
そんなヤツはいねーーーwww
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:34:14.86ID:O6pY3x/i
ミッシングリンクは何個まで付けていいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況