X



【黒】クロモリフレーム Part71【森】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:15:30.33ID:bkD/tSMW
>>338
メッキされていないなら鉄製のクイックでしっかり締めれば喰い込むと思う
ただ、最近のカンパはアルミだし論外として、シマノでもセレートが尖ってないから、
ヤスリとかで喰い込むように加工した方が良いかもね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:42:50.81ID:Ej3TouQl
ファットバイクはチェーン二段掛けとか工夫してロード並みのQファクタに収めろよ
どうせ重くて長い車体なんだからその気になればできるだろ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:28:03.10ID:0pAUfx2I
>>343
アルミのロードエンドなら最近のクイックでも問題無い
ステンを含む鉄系やチタンみたいな固い金属を想定していない
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:29:31.73ID:eS77i5Rp
話を戻すとMTBは金属フレームだらけで少し前までQRで締めてたんだから
流用すればしっかり固定できるって事じゃないの?

ロード系とMTB系でメーカーが焼き入れとか使い分けしてたかは知らんけど
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:35:40.79ID:annJNPrM
>>348
金属でも途中からほぼ全てがアルミフレームだったし、ロードエンドなんてフロントサスが出回る頃には絶滅してる
だから、今のロード用のクイックと長さくらいしか変わらない
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:39:40.60ID:jM1pLqBH
古いロードバイク貰ったんだけど
現行のコンポって付けられるんですか?
WレバーがなれなくてSTIにしたいんだけど…
モゼール51.151です
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:53:28.03ID:6fD5M5ZJ
>>353
リア6速のままSTI付ける8速以下用を不要な段数使えないようにすれば確か使えたはず
リアに11速を入れようと考えるならエンド幅が126mmだから広げて130mmにする工作が必要になる
だけどそれは多分もったいないと思う
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:56:17.98ID:5dWZBbJb
86年のロード持ってるけど普通に使えるよ
エンド幅云々言うけど片側2mmなんて誤差の範疇だから気にする必要は無いよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:14:40.08ID:1RH9Z31y
微妙に狂いが出るから、適当に突っ込むのはオススメしない
うちにそうやったの一台あるけど、えらく進まない自転車になってる
俺の乗ってるような安物ならともかくモゼールだろ

130mm幅のホイールといってもいろいろ挟まってての130だから
そのへん入れ替えたらなんとかなるんじゃないか
ttps://c1.cb-asahi.co.jp/product-img_c/9642-51657000_01.jpg
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:51:04.89ID:r6u4SbdW
古いロードを買ったならコンポも年代を合わせろ
それが自転車との、約束だ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:21:15.13ID:/gsQ9Smp
貰ったからとか買ったからとか言葉遊びをしたいんじゃない
年代の全く違うコンポを合わせるのはロード道に反するだろ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:29:56.39ID:1RH9Z31y
好きなのつけりゃいいけど、新しいパーツ付けたほうが、性能、部品の入手性の2点で圧倒的に有利だからな
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:44:22.42ID:UGPvBhVc
他でもないモゼールだろ
当時の写真を良く見てモゼール・リスペクトな仕様に仕上げるんだぞ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:51:39.01ID:GPJUgtnH
リアエンド幅126で手元変速となるとビンテージパーツかき集めてサンツアーでコマンドシフトとかになるか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:05:38.32ID:u16yE8r9
ただのベタベタならアルコールでガシガシ拭けばツルツルになる
問題は伸縮性が落ちて固くなってて伸ばそうとした時に割れる可能性があることか
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:03:03.18ID:T6u+3KyK
>>353だけど
いろいろ意見をありがとうございます!
出来ればこのまま乗りたいんだけど
Wレバーでの変速が難しくて
チェーンがチャラチャラいってしまう
もうちょい乗ってれば慣れてくるものなのかな
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:24:34.75ID:SCACfO9b
慣れれば普通にできるようになるよ
とことん付き合えるようになったらインデックスですら邪魔に思えてくるようになる
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:35:15.44ID:2CBNIx8A
あの指でパチパチやるのがいいのに
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:57:51.96ID:b5kwxOeD
歯車やチェーンが摩耗してると、いくら正しい変速をしても異音が発生したりチェーンが外れたりする場合もある
長く乗るつもりなら、前後の歯車とチェーンくらいは交換しておいた方がいいかも
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:43:32.11ID:PjoZWCW8
Wレバー初体験俺「フロントフリクションって使いづらそう…」
変速調整初体験俺「フリクション最高」
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:02:14.16ID:GHD+mtm4
Retroshift使ってwレバーで手元変速にすれば?
ハブやギアは当時物の126mm。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:28:14.97ID:nvn5e86K
モゼールと書き込んでる奴とモーゼルと書き込んでる奴がいるが一体どっちが正解なんだ?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:11:02.90ID:uPkvQPVe
モービル・モバイル マシェット・マチューテ位の違い。好きな方使えばいい  
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:55:22.94ID:7ocT3min
アスクルとアクスルの差かな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:04:22.39ID:cYuevlCw
>>388
マウザーの綴りはMauserでこのモーゼルはMoserで、実際イタリア語発音させてみるとモーゼルが一番近いかな
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:44:35.77ID:8UJjxTjj
それイーゼル
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:50:53.59ID:7ocT3min
イーゼルフライフリー
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:07:40.08ID:A6u1k0k3
Wレバー車のブレーキレバーだけ現行のやつにしようか
STIは飾りになるが。
現行でかっこいいブレーキのみのレバーがない
全部やすっぽい
グランコンペのやつもいまいちだ
ブラケットが握り憎そうだし
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:53:40.26ID:aJqZ05si
>>393
TRP RRLレバーを使ってるからお勧め、品質良くエルゴ近いけどレバーが真っ直ぐじゃないので注意
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 03:15:10.63ID:uFcNkkxi
>>397
逆だと思うな
引きは軽いけどテコ比が小さいからシマノSLRなんとかに対応してないトラッドなセンタープルとかカンチだと効かない
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:48:33.51ID:eG1d5S/+
>>395
STIはレバーの支点がレバーを引っ張る方向に近い場所だから、物理的に効率悪いな
ダブルレバーのときはカンパと同じくらいだったのに
0400400
垢版 |
2020/06/05(金) 12:29:26.59ID:UdTsB5w5
400^^
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:54:26.03ID:kGUWe40m
見た目を気にしないならXシフターで何でも出来そう。
モゼールって乗ったことないけど良く進むのかい?
チッポリーニやブーニョが乗ってたっけ。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:27:21.76ID:faPQJkx7
20年近く前の鉄車に77デュラ付けてますが、STIが故障して「もう修理パーツの供給がない」と言われてしまいました。
マイクロシフトに9Sシマノ互換デュアルコントロールレバーがあるみたいですが、シマノ以外を使ったことないので不安です。これってどんなモンでしょうか?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:34:28.53ID:LxcEKv6z
77デュラはええな
とくにRDのアーチが好き
ヤフオクとかオールドパーツのストックしてるとことか探してみては
もしくはダブルレバーにしてみるとか
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:01:34.63ID:faPQJkx7
>>404
ありがとうございます。
オークションとかメルカリで77や65のSTIはあるのでしょうけど、状態のそこそこ良さそうなのは高いし、いずれにせよブラケットカバーが劣化したら交換品の供給ないので終わるし…色々と悩みどころです。

Wレバーは使ったことないのでなおさら不安です。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:15:52.44ID:LxcEKv6z
もう一個買ってきてパーツ取りにするんだよ
wレバーとかも何が不安なのか全くわからんけど
現行品みたいな調達性を重視したいならビンテージパーツは使わない方がいいのでは
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:16:46.16ID:sxNzUJrg
>>403
マイクロシフトはシマノと内部構造が違うからシフトチェンジが固い
シマノのレバーがカチッと変速するとすればマイクロシフトのレバーはバチン!と動く感じ
レバーの固さはレバー比の問題だからどうしょもないらしい

ただ変速は互換をうたうだけあって変速性能は問題ない
別のメーカーとは思えないぐらいスムーズに変速してた
600アルテグラのブラケットが死んだからマイクロシフト8Sを付けたけどいい感じに動いてた
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:14:21.81ID:IkCq0myr
俺はデュラと105の混成8sから最新のアルテグラにしたな。 性能いいしパーツも手に入りやすいし。
案外いいよ、ぶっといクランクとクロモリフレームの組み合わせ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:46:32.81ID:it0pg5za
良い機会だと思って全部換えたらいいやんか
何を躊躇う事がある
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 02:16:15.72ID:RPPrC3UJ
デュラを付けてたフレームにソラは無しでしょw
表面の仕上げなんかにも我慢出来なくなりそう
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:43:20.93ID:HwIC4oC8
現行の銀ヴェロでいいんじゃね?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:02:10.85ID:b+7+trN5
10sエルゴにRD-6800あたりのRDでシマニョロ9s運用というのは悪くないと思う

マイクロシフトならデュアルコントロールレバーよりバーコンの方が好きだな
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:20:21.06ID:1tpsv3yN
>>416
愛着があるか知らんが20年使い切ったんだろ?
諦めろこのタコ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:07:35.56ID:dkU/kFX2
FERRO Mari e Montiでは100年前のビンテージバイクで90km完走しているぞ
後80年乗るつもりでパーツをストックしる
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:20:28.32ID:tm0OZwIy
パーツにこだわりがあってストックもあるなら古いのでもいいけど
たいてい古いパーツは入手できなくなっていくからなあ。 新しいのでもいい人はさっさと新しいパーツに変えるのが吉
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:27:41.04ID:MR3+8DEL
そのうちフレームさえ生き残ってればパーツがどんなに変わってもそのバイクに変わりは無いんだって考えに落ち着くでしょ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:03:17.82ID:HwIC4oC8
それなー
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:13:40.86ID:GdVhkj5y
でもシマノの現行キャリパーに合わせるブレーキレバーが無いという
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:40:58.65ID:qX/OWL79
そもそも、現行キャリパーにしたのってSTIのブレーキレバーのテコ比が悪くてが効かないからでしょ?
失敗作のレバーに合わせたブレーキなんて使う必要ないと思う
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:10:13.91ID:mgw9ekIr
それでもビンテージのブレーキよりは安心ですよ
絶対に嫌ならシマノ79系以前のでもビンテージのよりはマシかと
カンパでも良い
命を預けるパーツだからね
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:27:36.98ID:PBG1UIG+
黒森のMTB欲しいなと思ったけど
安めのやつは全て売り切れ〜20万くらい
10万くらいでフレームは有るけどこれを組むと30万超えるんだよな・・・高い
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:20:18.99ID:KgF7Wonc
>>431
ビンテージじゃなくても、シマノ以外の現行品で良いのでは?
レバー比は変わらないだろ?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:24:14.04ID:PBG1UIG+
>>433,434,436
それぞれ見たけど、ちょうどいいサイズの在庫がなかった・・・
MFBも小さい方しか入荷予定ありが見当たらない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況