X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:26:34.39ID:a45z+p2g
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546702993/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585787591/
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 09:19:47.61ID:6ZX2Co4H
来年春のサイクルモードで新Duraお披露目されないかなぁ。
触れなくても良いから、せめてガラスケースに展示品として出てほしい。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:11:19.59ID:A0McRxaT
>>558
普通なら、そのタイミング何だろうけど、ツールにプロトタイプらしき物すら観測されてないのが気になるなぁ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:35:56.61ID:JDWoXvGw
ジロとブエルタに期待
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:30:16.62ID:G6if0fWC
リヤ12s以上として、フロントシングルモデルは出ると思う?
重くなる?軽くなる?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:55:59.91ID:nkSQ9i9I
>>564
スラムの後追いでMTBコンポミックス可能で来ると思うよ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:26:07.41ID:xbJHGFhM
2x10でも2x11でも実際に使うギア比は14種類と言われてきた
だから1x14ならデュラエースもラインナップするだろうが12速程度ではトッププロが使わないからフロントシングルはないだろう
デュラはあくまでもレース機材というのがシマノの立場
いまのところ軽量化の効果もスプロケの大型化で相殺されるようだし

そもそもマウンテンとかシクロクロスでフロントシングルになったのはフロントディレイラーの泥づまりを回避するための苦肉の策
ロードには必要ない


結局フロント2枚は14種類のギア比を前後の小さいギアで実現できる素晴らしいシステムだってことじゃないのか
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:34:55.58ID:6RqhGxwf
ギヤ比が確保できるならフロント変速無いに越したことはないけど、コンポの点数が減って安上がりになるのと電動の必然性が下がるからシマノが1×にユーザーを誘導するようなことは無いと思う
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:45:00.82ID:xbJHGFhM
ただ前に出てたけどデュラとXTRの統合の方向はありそう

チェーンはすでに共通
ディスクローターも共通化っていうかツール・ド・フランスでマウンテン用のローター使ってる選手がすでにいた
ディスクキャリパーも共通化

クランクはセンターロック方式でROTORみたいなほんとにクランクだけって感じになってBBに合わせてアクスルの長さを数種類

リアはフリーボディをマイクロスプラインで142ミリで統一
リアディレイラーがスプロケの大きさに合わせて3種類くらい

あとはロードのSTIとロードのフロントディレイラーとマウンテンのシフターとブレーキレバーだけ個別に作ればいい

これで生産も在庫も効率化できるからな

そしてシマノはEバイクに注力
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:52:30.54ID:z7Hk5fun
リアエンド幅はMTBで既にスーパーブースト規格の157mm導入が進んでる
ロード→142mm
グラベルバイク→148mm
MTB→157mm
に統一されていくんだろう
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:01:12.54ID:pGygLcpM
>>574
フラットマウントとポストマウントどーすんのさ
重量にうるさいロード側はアダプタで妥協せんだろ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:01:36.24ID:rig7e5NB
もうコンポの性能は頭打ちなんだよな
ブレーキ性能なんてMTBでも全然変わってないし
ひたすらチェーンの耐久性は落ちたし
後はEbikeのモーターで新世代になって性能アップ!
デブ中高年よ高性能なモーターを買え! バッテリー劣化だ買い替えろ!
で収益確保
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:51:53.13ID:BukDzoOL
>>574
ちょっと考えたけど、共通化できるのなんて、それこそチェーンとロータ、ケーブルぐらいじゃないのかな

RDなんて、XTRだけで用途別に三種類もあるし、クランクはboost前提の幅広
スプロケやチェーンリングなんて語るまでも無いし、BBですらシール性能で別物になるだろう
ブレーキもマウントが違うし、203mmロータまで使うこと考えたらフラットマウントにアダプタでは厳しい
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:57:35.80ID:hbwEl5z3
カンパが1x13出してきたw
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:10:22.58ID:VDEuDxd1
カンパはグラベル13速よりプロの信頼取り戻す方が先な気もするけどな

ツールでコンポ供給されてないチーム全部が
シマノを自腹で買ってる状況ほっといてもいいのか
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:53:46.50ID:M1Mxl66b
>>584
チャーシュー2枚くらい
どうでもいい。
とシマノさんは言いました。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:59:16.69ID:/1xWS/ge
13だとか、いるか?
いらねーよ!
10でも十分なのに。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:52.94ID:/1xWS/ge
てめーで16だとか、作って

乗ってろや!ボケ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:09:53.90ID:BukDzoOL
同じく欲しいな14速位は
フロントシングルが実用になりそう
むしろ早くしないとセラミックスピードのシャフトドライブに持っていかれかねない
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:16:39.41ID:z7Hk5fun
>>584
11速のGRXを出しちゃったシマノ
滑稽だなw
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:22:28.43ID:z7Hk5fun
カンパの13速
一点だけ残念なのはダイレクトマウントのクランクじゃないところ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:42:46.61ID:HY6nZWh1
>>595
フロントダブルですら13〜14速しかないのにどうして18速も必要なんだよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:43:34.13ID:HY6nZWh1
>>596
ダイレクトマウントのメリットを述べよ
チェーンリングの着脱が楽になるかもしれない程度しかないと思うが
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:43:05.72ID:t1o4Kz9O
ダイレクトマウントってチェーンリングの剛性は確保できるのか?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:59:33.93ID:eix1W/4n
10速から11速になって調整が一気にシビアになったからなあ
12速でさらにシビアになるんか・・  こりゃ電動ありきになるな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:48:22.74ID:Ebwp2frv
現在の位置決め機構は、シフト側だけど、
シマノSISの前に出た、ポジトロンでは
位置決めがRD側だった。
段数が増えた場合、RD側に位置決め機構が
あったほうが、良いかもしれない。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:00:41.53ID:suBu1wwb
>>601
いや、どう考えても9000系の11速コンポになったおかげで変速の安定性が格段に高まったぞ
だからこそ、4700やGRXといった現行10速コンポは(7900系の旧10速コンポとの互換性を切り捨ててでも)引き量を11速コンポと揃えたんだ

最近のバイクが電動コンポありきになっているのはエアロ性能重視で専用ハンドルやワイヤー内蔵が標準化したフレーム設計のせいだ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:40:26.68ID:NhJiy10A
105だけはクランクシルバーあるんだな
何でやねん
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:42:12.69ID:5AwWul1w
ワイヤ伸びて、調整の繰り返しが
多いことを差しているのではないかと
推察。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:21:06.17ID:0D9MN6JT
シマノはDi2しか使ってないけど
理由はレバーが倒れるのが嫌
カンパはワイヤー式使ってるけど
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:23:04.18ID:cD2Dd9vN
レトロフレーム用でしょうに
カンパもメーカー納品用にヴェローチェかな10sだけシルバー残してんじゃね
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 04:07:01.80ID:OCNbYXKa
黒クランクが嫌だからクランクのみ6700使ってる。他は9000系
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:58:27.85ID:0YyLnNFI
鏡面というより削り出しだな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:44:23.07ID:DU+AgngH
鏡面だったら傷ついてもピカールとかメタルコンパウンドで維持する楽しみがあるけど
アルミ缶の底みたいなのはあれはアカン
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:02:14.72ID:lcReEcmE
>>601
12Sか…必要あるのか疑問
スプロケやチェーンの耐久性は確実に落ちるし改悪しかない。100周年は無線のみでお願いします。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:16:17.26ID:ms3scEfa
もうとっととマイクロスプラインのロードホイール出しちゃえば良いのに
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:33.09ID:1QJf7ALm
マイクロスプラインフリーは各社出してるからロードホイールのマイクロスプライン化は可能
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:58:25.95ID:ew5A+Tqm
>>618
フロントシングル化が進むMTBやCXならともかく、フロント2枚が標準のロードバイクでリア12速の必要性は薄いかもね
脚力に余裕ある&コースに合わせて使用スプロケを選択するトッププロの場合、先行してリア12速化したSRAMは使用チームからの要望で市販品にない大きなチェーンリング用意しなきゃいけなくなっているし

ただ、スプロケ使い分けないホビーライダーにとっては福音だろう
トップ10tが加わることでアウターチェーンリングの歯数を小さくできるから、結果的に伝達効率の良いアウターにチェーン掛けたまま走行しやすくなる
アウターの歯数が小さくなれば組み合わせるインナーの歯数も小さくなるので上り坂も有利
リア11速化によってトップ11tが加わったおかげでコンパクトクランクが一般的になったのと同じ流れ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:29:13.72ID:biTN2K0U
いまですら11Tなんて使えない(回せない)貧脚なので、10Tなんてなおさらいらないな。12速化でもそれ以上でも良いけど、もっとクロス化したスプロケ出してくれ。
もしフロントシングルのみになったらすごいワイドになるだろから、いまの11速のままで良いかな。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:52:28.89ID:2/b5Btk+
>>626
フロントシングルが出ることは有っても、それのみになるのは14速ぐらいまではあり得んやろ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:07:42.90ID:Gv4jIQ0f
もてぎの下りで60km/h超えるの? すっげえ

わし、あそこはいつも強烈な向い風だから50*12で十分
登ってすぐの下りだから、自分レベルのヘタレトレインになるしねw
そこんとこが富士とちょっと違うw

あと、あまり速すぎたらコーナー怖い(´・ω・`)
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:13:10.82ID:l/yz8O+j
特に序盤はサポートライダーがガンガン上げる
1列棒状になった方が安全だから
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:14:43.98ID:S4XBZAAN
そしてまこっちみたいに後ろから追突されて骨折するんですね わかります
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:16:01.78ID:pc4AGlcb
宇都宮ロードの下りも短いけど80近く出ちゃう
もてぎが辛いのは60オーバーで踏まされる所
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:35:43.10ID:XO3X9KMZ
やっぱり12速?
無線になっただけ?
引っ張った割にインパクトないな
まだ何か隠し球みたいなもんがあるのかな?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:44:31.43ID:Bo6sc2y7
>>624
シマノには出来たら話題になる12速か無線に注目していて、STIだけをみると現状と大差ないのでもし無線化に成功したならば凄い技術力だなんたらかんたら
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:33:46.58ID:LnhyfaZ7
GRXで11速ってことは、ロードコンポは11速維持か?
100終年でシリアルナンバー付記念モデル発売だけだったら株価暴落するわ〜
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:47:41.97ID:jLHLcaez
シマノはトップダウン構造のためGRXには一足先に12速化ができなかった
だから1x12速 10-50TのAXSはおろかカンパの13速にも先を越され
すでに死に体
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:23:38.54ID:kdjqap9Q
以前持ってるスプロケまとめて洗ったときBとC間違えて入れてて数日間めっちゃ調子悪いなぁって思いながら乗ってたことあるわ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 01:17:19.51ID:y0XA8TI/
個人的には11速継続なら嬉しいな
互換性あるしチェーンは持つし調整は楽だろうし
12速なんか(゚听)イラネ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:49:42.27ID:ZzEiAomB
貧乏人なもんで9100と互換性あるならクランクだけ買う予定
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:16:15.73ID:xXQP5B/x
先行しているMTBコンポ見ると旧世代と互換性はないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況