X



クロスバイク初心者質問スレpart39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:57:39.15ID:VDiC1WHs
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582612722/
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:09:41.01ID:n2QoBbqe
>>727
チャリ沼に嵌ってれば2万は何も気にしない額。
普通の人からすると2万は安い新品のママチャリ2台分
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:06:23.03ID:k7G0+lzZ
>>739
俺に説明なんていらんよ

> 常識と言うなら説明してるサイトぐらいあるよね
> とっとと示してくれるかな?

まさか普通の人に対する説明もないと言うのか?w
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:08:33.17ID:dhlqkryq
>>741
バスは前を横断する人いるから抜く時は徐行でないと危ないぞ
特に停留所のすぐ先に横断歩道があるケースは要注意
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 08:22:48.67ID:SblnF8YY
前の持ち主は性病持ちのキモヲタデブだぞ。
そのサドルそのまま使うのか?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:51:45.85ID:dH5jxCmL
左ウィンカーもしくは両ウィンカーで停車のバスは右から抜く、走行中ならどれ程低速でも左から抜かない、左から抜くのは信号待ちで停車の場合だけ、を、全ての自転車がしていればバスの運転手もこちらの動きを妨げる走りはしないと思う。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:53:22.49ID:WNw7kNmU
通勤にクロスバイクを買おうとしている初心者です。
ternのripはどうでしょうか?
デザインがカッコいいだけなのですが。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:23:03.16ID:U2uT99wX
実店舗だと在庫管理や土地代人件費諸々であまり無いな
セール品なら別だけど
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:28:02.38ID:dDBStExP
>>720
オチンポは硬くなる?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:13:40.40ID:eQnxx8PX
650cとかいうマイナー規格なんてタイヤ在庫してる店ないから自分で持っておかんとな
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 15:00:34.19ID:AaVvA1iQ
>>746
そんなことない。n市のバスは後ろから来て幅寄せガンガンで抜いて行っていた。散々苦情を言ったらおとなしくなった。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:12:21.92ID:dH5jxCmL
車道を走るチャリのマナーを見る限り、自分に理不尽な事があっても仕方ないと思ってる。
なんせ車道で赤信号信号待ちしている自分の横をまっすぐ直進していくやつだっているのが現状だから。

>>758
手信号はしない。
走行中にハンドルから手を離したくないから。
前方後方誰もいないならボトルに手をやって飲みもするが、手信号となると伝えるべき他者が近くにいるわけで、走っていて誰かが見える距離にいてハンドルから手を離すのは自分には無理。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:28:13.66ID:6hFfRwwd
>>742
良かった
お終い
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:29:30.02ID:6hFfRwwd
>>759
手信号しないのはルール違反だよ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:38:45.37ID:dH5jxCmL
>>761
ルールを守って怪我しても自己責任だからね。
怪我した時にルールを決めた人間が罰せられたりしないだろ?
これを自己責任という。

ルールを守って怪我する可能性とルールを守らずにペナルティを課せられる可能性、どちらを重く捉えるかは各人の自由。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:06:58.24ID:917xwN4S
>>449 で質問した者ですが、アドバイス通り、お店でescape R3の最大サイズを試乗してみましたが、小さくてファンキーコングが乗ってるみたいって言われました 通販で買わなくて良かった
助かりました ありがとうございました
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:24:45.25ID:esuSPmtJ
自分も手信号しない派
そもそも車道出る時は極力自動車がいないときに
歩道では人がいれば足つけていなくてもママチャリ並みの速度って感じ
バスとかがいる場合は待つか降りて歩道行くわ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:44:11.02ID:2xk0FVFN
あさひに寄ったついでに二カシオse見てきたけど
スルーアクスルみたいなqrなのね
qrとディスクの相性悪いとは聞いてるけど
あれどうなんだろ?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:26:12.15ID:eQnxx8PX
>>770
TAみたいなQRってのは、TREKが出してるThruskewみたいなヤツのこと?
もしそれに近い設計なら、剛性こそTAに劣るけど固定力やズレ/脱落防止性はTAと同じな気はする
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:34:20.37ID:6hFfRwwd
>>762
説明が無駄だから終了w
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:37:19.44ID:6hFfRwwd
>>763
他者を巻き込んでも各人の自由?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:38:24.47ID:6hFfRwwd
>>764
事故を避けるための手信号じゃないの?
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:40:03.82ID:6hFfRwwd
>>769
手信号でふらついたりする人はそれが
いいね!
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:10:28.02ID:dH5jxCmL
>>774
自由。
自由には責任が伴うのは既に書いた通り。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:26:20.57ID:PJgSM+/J
手信号してもどうせ一般人には伝わらないんだろうな・・って思ってやってないんだけど
実際周りでもやっている人いないし
結構伝わるもんなの?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:51:13.35ID:6hFfRwwd
>>777
全然
寧ろすがすがしい
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:54:04.51ID:6hFfRwwd
>>781
少なくとも車人は知っているよ
免許試験で学ぶから
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:16:55.41ID:uO1t3JKj
>>783
そうか、引っ込みつかなくなるとそういう境地に行けるのかもな
とりあえず>>760で終了言いながら終了できないぐらい悔しいのは理解したよw
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:24:51.66ID:6hFfRwwd
>>786
愚者は軽くあしらうのがポリシー
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:28:38.44ID:1KBcfrWc
春〜夏あたりの使用を想定した手袋を買おうかなと考えているのだが結構手にくる振動が気になる場合はどんなやつが良いんでしょうか
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:42:30.63ID:6hFfRwwd
自転車で日本中を走り回ってた頃はしっかりした走りをしていると思ってたけど
その後バイクでも走り始めて初めて自転車が案外ふらついているのに気付いた
でもそれに気付いていないか無視か
間隔を1m開けないで追い抜く車がが案外多いね
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:17:48.14ID:BYjy9e0T
>>790
手の平にパッドが入ってるのがあるからそれを買えばええ
サイズが合わないと操作感悪くなるから必ず実店舗で試着すること
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 03:22:08.05ID:KH62g+7+
おれの自転車ウィンカー付いてるし
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 05:59:51.14ID:IIqsQVKO
>>771
トレック見たこと無いからよくわからん
一度520見てみたいからその時に確認してみるわ
>>772
メリダクロスウェイくんが余裕で現役だから先の話だね
タイヤ太くするだけならアホみたいに余裕あるし
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:27:49.11ID:VblyA5ZG
>>792
チリリ〜ンw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:30:58.01ID:VblyA5ZG
>>790
エア圧低めにするか
ワンサイズ太めのタイヤにする
って選択肢は?
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:22:18.91ID:yzwMO7cL
giant の
escape R3 と GRAVIER
を比較すると、以下の3つは体感とか乗車経験からどれくらい違うと感じますか?

1.走り出し
2.巡航速度
3.パンクのしやすさ
4.メンテナンスのしやすさ

私はスポーツバイク完全初心者で、通勤、たまの遠出に使うためにどちらかを買おうか迷っています。パーツとかカタログスペックの話をしていただいても分からないので、皆さんの感想を参考にしたいです。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:47:07.49ID:HRgwxtt6
初クロスバイクで半年ほどグラビエに乗ってます。
最初からグラビエに決めてましたが、ジャイアントストアでR3も試乗させてもらいました。R3はタイヤの細さから来るゴツゴツ感でこりゃアカンと。
その分、漕ぎの軽さと巡航速度はR3で間違いないなと初心者ながら思いました。
グラビエだけなので比較できませんが、100km超とか走れてるので、要は本人次第かと。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:38:45.01ID:TP5PctuQ
極太タイヤで安定した走りが良ければグラビエ、クロスらしい走りがしたければR3
速さ求めるならRXへどうぞ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:30:15.53ID:uGtIsWrc
>>800
愚直に項目を点数化するとしたら、こんな感じ(満5点)

r3
3, 3, 3, 3
gravier
3, 3, 3.5, 3

ぶっちゃけ差があるのはホイールぐらいしかない。
他は同等か、どんぐりの背比べ。
クッション性はあるが完組ホイールの選択肢が少ないgravier
トータルバランスが取れていて無難なのはR3。
この手のスポーツ車はママチャリとは異なり、
前傾姿勢になり勝手が違うので梃子摺るだろうがそういうもの。

>>802
漕ぎ出しの軽さも巡行速度も変わらない。
ギアが全く同じだから。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:22:11.30ID:l2vOuuR9
タイヤの太さで転がり抵抗も違うし、タイヤホイールの重量も違うからね
R3のほうが断然加速もネットも速いね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:11:14.32ID:wWK4w3Jx
>>800
1.R3のが上
2.R3のが上
3.タイヤが高圧な分R3のが上
4.かわらん
ただ乗り心地よくしたいなら純正タイヤからちゃんとしたタイヤに変えたほうがいい
しなやかさと加速のさせやすさ、足止めたときの速度の落ちにくさが全然ちがってくる
これはどのクロスにも言えること
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:19:35.15ID:0YEIuatI
>>809
質量的な話だけで言えばイエス、でも実際は
タイヤのしなやかさから来る、跳ねの少なさ転がりの良さも関係してくるから
重さだけでは単純比較はできないのさ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:48:25.89ID:BBnRhJvp
>>809
逆に見ると
慣性の法則で一旦スピードに乗ると
巡航速度は維持し易いね
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:28:42.77ID:l2vOuuR9
理由は、理想に近い環境下でも現実に自転車は常に細かい加減速を繰り返さざるを得ないため、回転系外周部つまりタイヤやリムの重量が大きいほうが出力を要求される(疲れる)
また重く太いタイヤは、摩擦においては転がり抵抗が大きく、前方投影面積においては空気抵抗が大きい

まあ2台乗り比べりゃ誰でも一発で分かる
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:50:16.65ID:uR4y5+T6
>>811
便宜上は巡航と呼んでるけど自転車はスーパーマリオで言えばBダッシュボタン連打だから常に失速も起きてるんだ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 11:54:45.71ID:lhCQtVMt
>>800
速いけどケツが痛いのがR3
遅いけどケツが痛くなりにくいのがグラビエ

まぁR3ケツの痛みはいずれ慣れるしグラビエも脚力上がれば速く走れる
つまり見た目で選ぶのが一番だ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:02:06.69ID:zWdBRx+w
いうてケツの痛さそんなに変わるかな?
650Bと700Cで付け替えて乗り比べて違いはそんなに感じない
足の方がフニっとした感じはある

やっぱり太さは路面状況あまり気にしなくて良い気楽さを取って650B使うか、速さ求めて700Cを選ぶかだと思う

その点グラビィエは気分で変えられるから便利っちゃ便利
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:35:36.69ID:6e/+Zdw4
俺も花粉症だからマスクしてるな
マスクの下は、鼻から口に鼻水が大量に流れ込んでるw
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:17:11.11ID:yYPRrzzk
鼻の穴にワセリン塗るといいらしいと聞いたのでここの花粉症マン誰か試してみて
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:21:43.38ID:8bqp8lze
グラビエ安定性はあるけどパーツいじくるとなるとちょっと不便
650bかつVブレーキ対応のホイールとか殆どないから他の人みたいにホイール取り替えるとかしにくい、グラビエディスクの方だったらバリエーションあるかもしれないけど
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:41:46.38ID:+QQnJTZW
もうすぐアベノマスクが届くから、それで排気ガスも花粉もウィルスもブロックやで
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:13:59.50ID:x9fuozdR
今年は花粉少なかったよな てかマスク効果?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:04:49.26ID:BBnRhJvp
>>831
トルク/脚力を伝える力は?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:55:02.29ID:BBnRhJvp
>>833
タイヤの接地面積は硬い程少なくなるよね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:59:28.92ID:erN3fM2c
クロスバイクは乗りやすさ的に650bの35Cぐらいの方が色々向いてるのかも試練
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:14:27.94ID:0YEIuatI
>>831
理想的な路面での話(デコボコが無い)ならイエス
理由はタイヤの変形が少なく済んでそこに消費されるエネルギーが減るから
実路面での話ならケースバイケース
同じタイヤで適正空気圧と上限いっぱいまで入れて、荒れた路面走って比較してみるとわかる
路面が荒れてるほど高圧運用のタイヤは、車体ごと上に跳ねる方向にエネルギーを食われるし
ガタガタしてると漕ぎにくくなるしで。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:07:04.22ID:zbi3ZMu0
>>834
「スリップしない限り」の意味がわかってないのか?
普通の路面だと加速時にスリップなんてしないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況