X



【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:51:37.23ID:Dry0BMPY
みっともねえ荒らしだなあ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:24:42.55ID:qH1xHjIt
ナイトクラブやキャバレークラブにいる若い娘とそれに給仕させてるおっさんが東京では主な汚染源とされているな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:58:29.79ID:KdfWCeW/
そう言うバイアスがかかり過ぎるのもどうかと思うけど、
昼間のカラオケや歓送迎会でも同じこと。
只無症状の若年層と夜の行動を話したくない爺がクラスターの把握を困難にして感染拡大につながっている。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:54:33.20ID:yfP1/7S2
そう言う他人に話せない所行くのを止めるだけでかなり感染が防げると思われる。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:20:39.96ID:4+gF+Yma
味わい深いというか、ここに日本人が混じってるのがすげぇよ
みんなFTP4.5以上はあるんだろうなw
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:30:20.63ID:92ddxNP4
>>819
路面にもよるだろ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:06:21.48ID:ZLpuMTjt
ガイツースレでも出てる話題だけど海外からの個人荷物はなかなか来ないみたいよ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:42:12.17ID:DIpNMadL
自転車泥棒だって汗水たらして頑張って自転車盗んでるんだ!
偉い!
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:06:07.63ID:rS12EmCY
>>820
全米のロード選手権入賞選手も混じってるからおそらく5倍はあるだろ
日本の実業団レースだったら男子と混じって普通に走れるレベル
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:55:02.74ID:aY8DKJc4
田舎ですしこんないい桜の下にも誰もいません
https://i.imgur.com/8gZd67k.jpg
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:59:41.29ID:43NSUCEM
今日も目黒川には沢山の人出
いつも多い外国人は見かけない
いるのは日本人だけ
観光バスから降りてくる姿をみると笑ってしまうね
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:55:10.48ID:WXCiXV9I
初心者がディスクブレーキ付いたグラベルはハードル高いですか?

ディスクは高いし自分では直せないイメージなのでグラベル詳しい方教えてください。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:11.81ID:EMh/Gpop
>>833
ロードスレ追い出された生ゴミさんですか?
荒れ地も走る自転車捕まえてディスクは要らないとか言う意見は要らないですよ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:05.25ID:6vJybOVc
>>833
俺も初ロードがグラベルロードですよ
やってみたらそこまで難しくはないイメージ
最悪買った自転車屋に持っていけばいいし
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:39:17.04ID:/EqqZLQW
>>833
油圧はホースやオイルの交換は専門工具いるけど機械式と比べて壊れるところが少ないから元々あまり弄る必要ないし
機械式でもリムブレーキよりも調整しやすいから楽やで
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:25:25.64ID:WXCiXV9I
>>836
回答ありがとうございます
リムより簡単なんですか?ディスクは敷居が高いイメージだったので躊躇してました
明日自転車屋さんに見に行ってみますありがとうございます。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:58:42.38ID:59LBCbx2
しばらくスルーアクスルなディスクロードばかりにのってたら普通のロードバイクの常識を忘れる感じはある
ローラー台から外したロードのタイヤ交換が紐キャリパだと
たかだか28cのタイヤのつけはずしたりがやりにくくてイラってしたりはしたっけ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:24:35.17ID:pGjsbG8n
>>831
あんな臭いドブ川にわざわざ行く情弱って何なんだろうな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:27:32.73ID:0ABNqWLM
>>844
糞メディア信者なんだろうねぇ。メディアが綺麗って言えばそうなんだと思い込むアホばっかだよ
ほんと汚ったないドブ川だよね
都内でももっと綺麗なとこいっぱいあるのに
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:41:43.68ID:jLXziBdM
>>847
俺もオフィスの上から目黒川見えるが一時期減った人がまた増え始めた
見てるかもしれんが、観光バスがときどき停まるようになった
経営ギリギリのバス会社が田舎の自治会のジジババ乗せて来てるのかもな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:43:48.05ID:kAGZW2Ve
目黒、しかも大橋〜青葉台の高級住宅地にオフィスあるってどんだけブルジョアだよお前ら
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:57:32.45ID:jLXziBdM
緊急事態宣言って何?って人ばかりだから出掛ける人は出掛ける
パチンコ屋は先月増益だとさ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:08:54.32ID:VzDeMb2F
運良く世界の他の国より遅れているので対策の猶予があったはずなのに・・・
韓国のデータを見ればこれから1日当たり1000人になるまで感染者が増え続けて医療崩壊してその1か月後に死亡者がピークになる。
今回のは感染者が確認されるのに2週間の遅れがあるから先手を打たなせればならないのに何をのんびりしているのか
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:20:39.54ID:pGjsbG8n
>>857
全然余裕だろ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:34:57.76ID:5NVFxgAN
>>858
https://www.fttsus.jp/covinfo/#Tokyo
2020年3月10日から現時点までこの感染率で今後の感者数の予測計算を行い14日後までに確認されると推計される感染者数を計算することで、すでに、約1,000名が東京都内で罹患または発症していると概算します。
中略
無症状または軽症の感染者まで加味するとすでに5,000人〜1万人が感染している可能性もあります。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:22:27.27ID:pGjsbG8n
>>859
全然余裕だろ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:37.61ID:pGjsbG8n
>>861
全然余裕だろ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:18:49.46ID:9KfjTK4i
舗装路用に32Cのタイヤに変えようと思ってるんだけど
お勧めのホイールある?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:26:54.07ID:kMTNly/A
>>869
今のホイールや歯数とか書いてくれないと詳しいひともアドバイスできなのではないですか??
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:17:50.71ID:gTMtHJXS
WTBにNANOからパナレーサーのグラベルキング+に交換しようと思ったら
硬くて無理だった。。。指が痛い・・・・・
なんかコツみたいなのありませんか?
恐ろしく硬い
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:24:59.43ID:JM1oKz4L
自分でいじろうとするから躊躇するんですよ、油圧ブレーキなんて知ったらリムブレーキの制動力の無さにビビりますよ。わからないときはとりあえず、お店に丸投げ!乗ってある程度楽しんでから整備を覚えていけばいいと思いますよ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:32:08.80ID:NCkXpynw
軍手かメンテナンスグローブで握力を高める。
もしくはタイヤをモミモミして引いてうまい感じにハメる。
0880874
垢版 |
2020/04/04(土) 21:34:46.82ID:gTMtHJXS
どうやっても装着できなかった。。。。
あとシュワルベ正規品700×28/45Cチューブ 仏式 40oバルブ 17SVのチューブも使ったんだけど
なんか長すぎない?少し空気入れてはめようとしたら少し余るんだけど、
しっかり空気入れたらピッタリになるの?
0882874
垢版 |
2020/04/04(土) 21:38:17.96ID:gTMtHJXS
>>878
3Mのグローブしてやりましたけどダメでした。。。疲れ果てました
>>879
さっそくポチりました
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:56:46.95ID:souOYFiC
>>882
チューブレスタイヤは脱着ともIRCとかシュワルベのタイヤレバー使えば初めてでも何とかなるぞ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:57:10.90ID:wdBR6X6n
俺もグラベルキングかなり苦労した。そしてタイヤペンチ買ってなんとか嵌めたものの、ホイールのデカールを破ってしまった…
0885874
垢版 |
2020/04/04(土) 22:21:23.39ID:gTMtHJXS
皆さんレスありがとうございます
皆さん、苦労されてるのですね
タイヤレバーももちろん持っているのですが、メーカーはわかりません
シュワルベのタイヤレバーとタイヤペンチ両方アマでポチりました
趣味のボルダリングとキックボクシング、コロナで行けてないので
明日サイクリング行こうと思ってたのに・・・
無理そうやわ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:23:12.91ID:pGjsbG8n
この科学の時代になっても未だに
タイヤレバーを使わない宗教があるらしいな
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:05:33.23ID:souOYFiC
>>885
硬いキツイ痛いは最初だけだから大丈夫
じっくり取り組めると前向きに考えるといい

チューブレス運用するならシーラントも忘れるなよ
0891874
垢版 |
2020/04/04(土) 23:44:38.08ID:gTMtHJXS
>>885
だといいのですが・・・
チューブレス化はしないで普通にチューブ使います
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:59:45.37ID:0QgJFE3B
チューブレスレディのタイヤやリムにチューブ入れて運用するのははめあい厳しいわりにメリットないんだよな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:05:37.12ID:gKlNdZCN
グラキン使ってるけどそんな苦労した覚えないけどなぁ…
ちゃんとビード落としてる?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:13:38.93ID:YINiiHU8
>>895
それも一つの正解だと思う
気がついたらまともなスポーツ車むけのWOリムは絶滅してそうだ
0898◆GRAVELxKtw
垢版 |
2020/04/05(日) 00:37:51.53ID:ZSDAXWei
全く話題に上がらないけれど、
ラレーのカールトンDCを注文してきたよ。

32cのドロハンカンチツーリング車は前に乗ってたけど、
40cディスクブレーキだとどんなものか楽しみ。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:43:46.71ID:Nky/6l73
マキシスは手でも装脱着が出来る上にビードが楽に上がってビードからのエア漏れもほぼ無いから好き
パナやIRCはハメづらいことが多かったな
シュワルベは運が悪いのかピンホール当たりが多くて使わなくなった
まあシーラントで塞がるが
0900874
垢版 |
2020/04/05(日) 01:23:57.44ID:1X6TSCNX
>>892
よろしくお願いします
>>894
落としてると思います
元のNANOは同じやり方であっさり入るので、、、、
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 06:53:18.49ID:MXu7BKtl
グラベルにチューブ入れる人ってどういう理由でそんな愚行を実践しようと思ったの?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:05:35.98ID:x4JnJTnf
グラキンはホイールのリムの中央にビードをちゃんと落として、断面的にΩに大半をしていないとムリ
それでチューブレス用タイヤレバー3本駆使して入れられるレベル
ちな、タイヤペンチはやめたほうがいいと思うわ。リムブレーキホイールと違って、ディスク用はリムウォールが薄いから、タイヤペンチではめる過程でリムを変形させてしまうことがあるので
グラキンはチューブレスコンパチ化してから、超堅くなった
以前は、ビードを落とさなくて断面的にπでも、楽々で手ではめられたけどな
ちな、一回入れると少し伸びて入れやすくなるので、もし余っている鉄下駄リムブレーキホイールがあれば、それにタイヤペンチ使って入れてから外せば、入れやすくなる
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:12:18.87ID:x4JnJTnf
>>901
低圧にしない通勤用途で主に使うから
チューブレスレディタイヤにチューブ入れると、とんでもなく空気圧がもつからなー
タイヤの上限空気圧に入れてから、2カ月くらい空気入れなくても、タイヤの下限空気圧まで落ちないし、走りが重くなるほど落ちもしない
それで階段降りたり、砂利道やくそ荒れている石畳を走っても、リム打ちパンクというか、あらゆるパンクと無縁だよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:15:38.71ID:4j9DnFnd
>>901
チューブレスタイヤでもチューブさえ要れればクリンチャーと同じくか簡単に修理できて安心!と間違えたか吹き込まれただけだろう

実態はチューブレスタイヤの修理しにくさとクリンチャーのパンクしやすさを併せ持った最弱パターンなんだが
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:29:51.38ID:GB7qiQq8
>>904
それチューブレス脳www
実際はローメンテですごく使える組み合わせ
しかも従来型タイヤレバーが使えるから、チューブレス用タイヤレバーを使うよりも脱着しやすいよ
とは言っても、ここ数年間パンクとは無縁なんだけどね
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:33:58.18ID:MXu7BKtl
クリンチャーってチューブ交換大変
時間もかかるし
チューブレスなら復帰まで5分もかからん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況