X



【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:02.12ID:X5Y4emlw
すまんな実はシクロクロス乗りなんやけどココに居るで(小声)                                                                      
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:48:47.84ID:TwkpL4Tw
グラベル持ってるけど通勤と近場の散策ばかりで99割オンロードしか走ってなかった
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:05:53.23ID:wmHJXd1y
信号嫌って河川敷よく走ってるけど
ちょいちょい未舗装路走るからグラベルにして良かった
でもなんやかんやきれいな道の方が楽だわ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:08:33.36ID:2a8VK8Fy
>>771
99割はすごいね
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:26:11.92ID:g0Fw84jh
日本って起伏のある滑らかな土の道ってのが少ないのがなぁ
林道、ガレ場はフルサスMTBじゃないと正直きっついし、山道は倒木と折れ枝だらけだし
グラベルで行くにはどうも中途半端なんだよな
ブームに便乗して買ってみたけど乗らなくなるかもしれんw
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:12:15.70ID:CiJZKpmn
>>779
ぶっちゃけグラベル走らないグラベル乗りもいていいと思うの
タイヤは軽量スリックにカーボンフレーム、ポジション緩めとか
ものによってはディスクロードを650B化する方が目的には合うかもしれない
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:19:13.27ID:OpVSoUxZ
>>780
グラベルの名に拘りすぎて50ミリ以上じゃないとダメ!とかが幅利かせるのも嫌だが650B新タイヤは段々太くなってるね
ピュアロードで30-32C入るのが出てきてるからオンロード中心だとそっちもありかもしれん
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:23:03.18ID:k0ZcMDLy
>>737
 極一部の地域を除けば、グラベル向きの道は当たり前に転がってる。
ロードレーサー向きの道の方が少ない地域もあるぐらいだ。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:40:31.45ID:+aa0y2d7
>>782
乗り心地いいけど初代も十分いいから、買い替えるほどの差があるかはわからん
前は初代より固いよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:55:13.68ID:NDiXbHmr
>>785
そうなんだ、やっぱりフォークにダボ穴ついた分硬くなってるのかな
初代はハブ規格が古いのとタイヤが35cまでしか入らないのがネック
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:38:15.14ID:48jMnWp1
グラベル1台があれば他いらんと思ってたけど、その後ロードと街乗り用に安いシングルスピード買っちゃった
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:48:47.50ID:liPS9jv3
>>782
2017Grade Carbon からの乗り換えだけど明らかに乗り心地は良くなってます。
ほとんど舗装路しか走らないですが…
ただタイヤが32cから37cに変わってるんでフレームの正確な差異は判断できない。
巡航速度は2〜3キロは遅いんでオンロードは前モデルの方が良かったよ。
前モデルは頑張ればロードについて行けたけど、今はそんな気すらおこらないくらい
ノンビリサイクリングが気持ちの良い自転車です。
何よりカタチと色が好きすぎる。乗り換えて大満足です。

>>785さんもgradeに惚れて乗り換えたくちですな。
舗装路メインだからか自分はフォークの硬さは感じないなあ
むしろ前作が15ミリTAだったから今作の12ミリへの変更で
プラシボ効果入って「柔くなってんじゃないの?」くらいの感覚。
それよりブレーキは前作のがタッチも効きも良くなかったですか?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:20:49.13ID:1tPXQ+NA
重くて乗らなくなりそうだったからスキンサイドの太タイヤとディスクアルミロードでなんちゃってグラベルにした
グレードもフローティングになったしカーボンのフレームだけ売ってほしいくらいw
https://i.imgur.com/tOY6Oib.jpg
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:10:42.72ID:NDiXbHmr
>>789
ありがと、新型GRADE CARBONいいね
今だとJARI CARBONと迷うところだね
やっぱりフレーム硬めでサス機構付いてるのより、フレームで振動吸収考えてあるモデルの方がのんびりグラベル走るには良いよね
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:45:32.75ID:+aa0y2d7
>>789
自分も最初は遅くなったように感じたけど、ホイールとタイヤを同じものにしたら走るようになったよ
初期のやつは悪くないんだけど、オフロードに振りすぎだと思う
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:56:59.72ID:3fOPQCDh
カーボンよりALのことが知りたい
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:03:43.17ID:+aa0y2d7
>>795
後ろ三角の吸収はガチ、機会あれば試乗してみて

>>789
前はALLOYの紐ディスクだったので。
CARBONも試乗はしていますが、ブレーキタッチまで覚えてないですねー
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:04:31.85ID:VERreQot
高級フルサス買ったけど空気圧パンパンだと走り辛い。安めのHTでもセミファットの良いタイヤなら十分な気がする。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:08:45.64ID:HrKUISgM
ロードのフレームならまだ分かるが
エアボリュームのあるグラベルのフレームでそこまで分かるのは凄いですね
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:53:28.31ID:liPS9jv3
>>796
オンがあまりに遅いんで、自分も外通の安物カーボンリムでも買おうかと思てます。
でもいいですよね今作のgrade Carbon 。
>>799
grade carbon のフレックスはタイヤ太くても全然わかりますよ。
オンロードの激坂でダンシングとかグニグニして気持ち悪いよw
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 06:56:44.22ID:ICvtnQFd
>>794
10速でいいからGRX積んで欲しいな>AL
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:51:37.23ID:Dry0BMPY
みっともねえ荒らしだなあ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:24:42.55ID:qH1xHjIt
ナイトクラブやキャバレークラブにいる若い娘とそれに給仕させてるおっさんが東京では主な汚染源とされているな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:58:29.79ID:KdfWCeW/
そう言うバイアスがかかり過ぎるのもどうかと思うけど、
昼間のカラオケや歓送迎会でも同じこと。
只無症状の若年層と夜の行動を話したくない爺がクラスターの把握を困難にして感染拡大につながっている。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:54:33.20ID:yfP1/7S2
そう言う他人に話せない所行くのを止めるだけでかなり感染が防げると思われる。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:20:39.96ID:4+gF+Yma
味わい深いというか、ここに日本人が混じってるのがすげぇよ
みんなFTP4.5以上はあるんだろうなw
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:30:20.63ID:92ddxNP4
>>819
路面にもよるだろ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:06:21.48ID:ZLpuMTjt
ガイツースレでも出てる話題だけど海外からの個人荷物はなかなか来ないみたいよ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:42:12.17ID:DIpNMadL
自転車泥棒だって汗水たらして頑張って自転車盗んでるんだ!
偉い!
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:06:07.63ID:rS12EmCY
>>820
全米のロード選手権入賞選手も混じってるからおそらく5倍はあるだろ
日本の実業団レースだったら男子と混じって普通に走れるレベル
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:55:02.74ID:aY8DKJc4
田舎ですしこんないい桜の下にも誰もいません
https://i.imgur.com/8gZd67k.jpg
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:59:41.29ID:43NSUCEM
今日も目黒川には沢山の人出
いつも多い外国人は見かけない
いるのは日本人だけ
観光バスから降りてくる姿をみると笑ってしまうね
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:55:10.48ID:WXCiXV9I
初心者がディスクブレーキ付いたグラベルはハードル高いですか?

ディスクは高いし自分では直せないイメージなのでグラベル詳しい方教えてください。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:11.81ID:EMh/Gpop
>>833
ロードスレ追い出された生ゴミさんですか?
荒れ地も走る自転車捕まえてディスクは要らないとか言う意見は要らないですよ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:05.25ID:6vJybOVc
>>833
俺も初ロードがグラベルロードですよ
やってみたらそこまで難しくはないイメージ
最悪買った自転車屋に持っていけばいいし
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:39:17.04ID:/EqqZLQW
>>833
油圧はホースやオイルの交換は専門工具いるけど機械式と比べて壊れるところが少ないから元々あまり弄る必要ないし
機械式でもリムブレーキよりも調整しやすいから楽やで
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:25:25.64ID:WXCiXV9I
>>836
回答ありがとうございます
リムより簡単なんですか?ディスクは敷居が高いイメージだったので躊躇してました
明日自転車屋さんに見に行ってみますありがとうございます。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:58:42.38ID:59LBCbx2
しばらくスルーアクスルなディスクロードばかりにのってたら普通のロードバイクの常識を忘れる感じはある
ローラー台から外したロードのタイヤ交換が紐キャリパだと
たかだか28cのタイヤのつけはずしたりがやりにくくてイラってしたりはしたっけ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:24:35.17ID:pGjsbG8n
>>831
あんな臭いドブ川にわざわざ行く情弱って何なんだろうな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:27:32.73ID:0ABNqWLM
>>844
糞メディア信者なんだろうねぇ。メディアが綺麗って言えばそうなんだと思い込むアホばっかだよ
ほんと汚ったないドブ川だよね
都内でももっと綺麗なとこいっぱいあるのに
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:41:43.68ID:jLXziBdM
>>847
俺もオフィスの上から目黒川見えるが一時期減った人がまた増え始めた
見てるかもしれんが、観光バスがときどき停まるようになった
経営ギリギリのバス会社が田舎の自治会のジジババ乗せて来てるのかもな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:43:48.05ID:kAGZW2Ve
目黒、しかも大橋〜青葉台の高級住宅地にオフィスあるってどんだけブルジョアだよお前ら
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:57:32.45ID:jLXziBdM
緊急事態宣言って何?って人ばかりだから出掛ける人は出掛ける
パチンコ屋は先月増益だとさ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:08:54.32ID:VzDeMb2F
運良く世界の他の国より遅れているので対策の猶予があったはずなのに・・・
韓国のデータを見ればこれから1日当たり1000人になるまで感染者が増え続けて医療崩壊してその1か月後に死亡者がピークになる。
今回のは感染者が確認されるのに2週間の遅れがあるから先手を打たなせればならないのに何をのんびりしているのか
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:20:39.54ID:pGjsbG8n
>>857
全然余裕だろ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:34:57.76ID:5NVFxgAN
>>858
https://www.fttsus.jp/covinfo/#Tokyo
2020年3月10日から現時点までこの感染率で今後の感者数の予測計算を行い14日後までに確認されると推計される感染者数を計算することで、すでに、約1,000名が東京都内で罹患または発症していると概算します。
中略
無症状または軽症の感染者まで加味するとすでに5,000人〜1万人が感染している可能性もあります。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:22:27.27ID:pGjsbG8n
>>859
全然余裕だろ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:43:37.61ID:pGjsbG8n
>>861
全然余裕だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況