X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:49:08.11ID:ddtdPsE/
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579647669/
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:50:16.35ID:wgTGcliV
ちょっと話が遡るけどマウントってどこの世界でもあるよね
ファッションブランドでもエルメスヴィトン持ってる奴がコーチやらシャネルを見下すし時計もパテックがロレックスカルティエを笑う
身に付けてる奴が豚みたいな奴でも同じ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:38:05.30ID:MetwJUOp
序列があるのは別にいいと思うけど、それでマウンティングに持っていくのは人間性の問題だな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:41:49.18ID:tHvxhIY2
自分語りもだけど、マウントしてることに自覚がないのが問題

歳とると、ここが曖昧になって鈍感になっていく
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:53:05.00ID:Iiosyfm5
ファッションや時計はまだワンオフ最強だからいいけど、チャリはホントブランド信仰しかなくて酷い。
札束で殴り合いしかしてない。
身体にジオメトリ合ってなかろうが、自分の乗り方に合ってなかろうが値段が高い方が勝ちみたいな。
その高いチャリ買った金で痩せろよみたいなのがいっぱいいるのも酷い。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:14:35.81ID:MAjaOAQg
ぶっちゃけ高額商品で機材ドーピングは構わないが
機材のおかげで速いだけなので慎ましくしていて欲しい。
機材関係なく速いガチ勢は、平民の視界に入っても直ぐに視界から消えてしまうので問題にすらならないのでOK
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:37:52.71ID:pYAvp5/C
機材のお陰で速い奴なんて居ない
遅い奴は金使っても遅いし速い奴はボロでも速い
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:40:12.54ID:UE0Vx72t
太ももだよな
パッと見てあぁコイツには勝てんなとか思ってしまう


ホモじゃないよ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:40:49.49ID:hw1K3XO3
> 自分語りもだけど、マウントしてることに自覚がないのが問題
と言ってマウントする猿。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:44:39.40ID:OpVSoUxZ
マウントは人の業だと思えば気にならんよ
エンジンで勝てばいいんだしローラーでも乗ろう
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:28:20.48ID:jBAzw3Qr
足が悪くて速く漕げないのに、見た目だけで80万のロード(ハンドメイド)買いました。後悔はしてません。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:35:10.42ID:3/R1kPcX
ロードだからって速く走る必要なんか無い
これだからこうじゃなきゃならないみたいな発想が了見を狭くしてる
それぞれのスタイルで好きに楽しめばいい
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:38:04.97ID:3WMQOfGi
>>604
自転車って乗ってる時間より降りてる時間、眺めてる時間、磨いてる時間の方が遥かに長いよ。
細かいことは気にせず大事に乗ってやってください。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:22:23.54ID:qA++7I9l
>>585
群れるの嫌いだったけど
ロード始めて初めて渡鳥とか群れで泳ぐ魚の気持ちが分かった気がする。
ただついて行くのは気持ち良い
切れたらとにかく何かやばい気がする。

一体感ではない謎の心地良さ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:56:07.55ID:OiNYb9ow
>>593
そんなガチ勢だって電動アシストに縁切られる坂道って笑っちゃうよな
機材ドーピングなんて電動アシストと比べると何の意味もないレベルのもんだ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 06:49:07.47ID:Z1vYLnKB
モーターでクランクも回してくれんかな
見た目にも自然やん
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 11:47:40.78ID:u9fATkX/
>>614
パナソニックなんかのチェーン合力方式だと勝手にクランクが回ってしまって危ないので
クランクにはフリーを入れてあるのよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:31:59.22ID:P+OSeZCt
>>615
> クランクにはフリーを入れてあるのよ

昔、走っていれば足を止めていても変速してくれるクランク周りがあったよなあ。
スパイダーがフリーになってるのかな?
ジュニアスポーツ車だっけか。
良いシステムだと思っていたけれど、普及しなかったね。
強度や重量に問題があるのかな?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:47:12.18ID:iOHOCbWx
>>614
シートチューブ内にモーターを入れてBBシャフトに付けたピニオンギアを回すやつは有った
今も売ってるかどうかは知らんがそれ付けてイベントに参加してる爺さんの動画はつべで見たことある
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:16:21.35ID:Kmct0mga
>>618
三浦友和がcmに出てたやつね。デブが変速に持たついてる横をクランク止めてこれみよがしに変速するやつ。
最後にFFって言ってた。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:23:31.08ID:m2zSs8Qp
>>622
シクロクロスでは
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:31:47.45ID:Z1vYLnKB
間違って練習用のコルクバットで打っちゃったってやつだな
サミーソーサとか
圧縮バット、みたいな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:19:42.48ID:OAylmA1g
>>618
走ってる間ずーっとチェーンが回ってるから、駆動系がより磨耗しやすいとは思う。
まあ、足を止めてるときはトルクがかかってないし大したことはないかもしれんが。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:17:35.10ID:BlEY939n
ルッククロスのタイヤを28Cから25Cに交換したんだけど
交換してから乗ってて何かちょっとフラフラする気がする
初めてのタイヤ交換だったけど取り付け方おかしいのか
あるいは俺のバランスがおかしくなったのか
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:39:02.99ID:Y4x/rKro
28Cじゃないけど1 1/8車から25C車に乗り換えたら路肩走行に気を遣うようになった。
28Cにしたいけどフォークに擦ってしまうんだよな。

この前ポチった中華フレームはグラベルロードなので38Cまでいけるらしいけど、
時節柄か発送される気配がないorz
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:26:39.26ID:HC7meZUU
>>629
タイヤが正しく組まれていてふらつくと思うなら
タイヤ・チューブの軽量化によるジャイロ効果の低下だ
しっかり走れ!
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 03:37:38.79ID:SjuADPzt
純チタン2種のネジは強度的にはアルミネジより弱いんでしょうか強いんでしょうか?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:42:03.02ID:JZibVppC
ガイツーで工具買ったからメンテ始めたら届かなくなったでござる
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:10:04.79ID:6GjVEqud
>>635
アルミも色々。純チタンは実感として真鍮位。1000番のネジよりは硬いが7075よりは柔らかい。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:45:04.53ID:AAfBhGja
知り合いから三十年位前のWレバーのクロモリを貰ったので、現代のパーツを使って組み上げようかと思うのですが、参考になるサイトや本などがあれば教えて頂きたいです

オリジナルパーツを使ったレストア系の本はたまに見かけるのですが、基本フレーム以外は今の物を使いたいです
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:51:48.13ID:pqrdRmbg
BBのフェイスカットしてヘッドパーツの種類さえわかれば普通に全部組めるから
あさひのホームページ見るだけでできるでしょ
ただ前記のものはショップに持って行ったほうが良いよ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:21:14.32ID:uvHFlfY9
>>642
クロモリ自転車の組み立てと調整 大前 仁
ロードバイクトラブルシューティング 飯倉 清
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:59:43.43ID:acFjByyh
昔のフレームはチューブ径の種類が少ないだろうから結構大丈夫じゃないかな。
ただWレバーの交換が必要になった時に段数が合うかどうかが不安だけど。
低価格帯だとレイアウトが独特だったり、パーツがママチャリの規格だったり
専用パーツの可能性はあるかな。eBayとかで補えるといいけど。
あとはパーツの固着が無い事を祈る。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:23:33.95ID:9wRBpUTx
>>642ですが皆さん丁寧にありがとうございます

フレームはTANGEのNO.2?で組まれたオーダー品だそうです
コンポはサンツアーのスプリントが装着されてました

人によってはそのまま乗れって言われてしまいそうですが...

ご紹介頂いたサイトや本を参考にコツコツ弄っていこうと思います
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:54:06.81ID:S6RxxeO9
>>648
台座付け替えればだいじょーぶマイフレンド。

ってか、最近のパーツで組むって意図から
きっとSTIになるんだろうなと思うけど
そうなったらアウター受けをちょっといじらないとダメかもな
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:29:22.64ID:IjXjU9sO
11sをWレバーで変速してるけど
これはこれでアリかなと思う
チョンと触ればスチャッと変速するので
困るということはない
0655383
垢版 |
2020/04/04(土) 14:03:29.74ID:KBxocyMU
買った自転車屋に持っていって点検調整してもらいました。やはりヘッドベアリングのガタだったようです。
走っているうちに緩んでしまったようです。僅かなガタだったんですがね。
直ったのはいいけど、作業が雑でヘッドの六角と調整ナット(溝が2本入ってるやつ)ナメて傷物に・・・
1度目の調整では、逆のガタが大きくなってたしw
2度めの兄ちゃんは、ナット緩めず強引に調整ナット回してたしで気分は凹
バイク同様、信頼できるショップは少ないようで、自分で出来る作業は工具買って自分でやろうと思った次第。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:22:52.72ID:Vu88CPNj
大手自転車屋にふれ取り頼んだんだけど縦ふれが取れてなかった
出来ないならふれ取り請け負うなよと思った
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:33.63ID:ZL6znVqq
リアブレーキのアウターケーブル内装型なんですが引きが重くなるのは仕方がないんですか?
ワイヤーにグリスを塗った方が良いですかね?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:04:28.39ID:ZL6znVqq
ケーブルはアウターインナー共に日泉です
ドロハンが3T ernovaで内装型ってのは影響ありますかね?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:07:05.57ID:9ME4cd/7
何処かで折れ目でもできてるかもね
気になるなら一度引き抜いて観察したらいいよ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:34:09.47ID:vIMpeI+2
自分は毎日観察してる(`・ω・´)日当たりが良好だと
2μm/dayくらいは成長していくから楽しいよね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:44:53.94ID:WlCROIkJ
>>671
塗らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています