X



★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0426sage
垢版 |
2020/03/26(木) 21:08:07.27ID:WlJLCnjN
>>425
レバー無しで入りましたか?
俺もWTO45にIRCだけど、5000TL入れたいけど…躊躇ってるよ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:22:33.79ID:yzK3AQIC
レバーなし装着に拘る理由がワカラン
自宅なら躊躇なく使えばいいし万が一外で脱着する状況になれば火事場のクソ力が出る
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:37:35.06ID:v/yWs/3P
この板のよくある嘘

1日で200km走った
時速○○km出した
タイヤを手だけで嵌めた
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:47:40.85ID:yzK3AQIC
最初に一日で200キロ走破したのは小学6年生 大阪から自走で淡路島一周
(最高?)時速〇〇キロってのは下り?追い風?等状況によるから何とも言えん
タイヤ(クリンチャー)を手だけで脱着できるのは普通 チューブレスは手・指の対擦過耐久力とコツが必要
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:51:55.84ID:XhbTXN5c
>>426
何とかいれた
片方入れただけで手の握力無くなったんで片方ずつ別の日にやった

>>428
富士チャレンジ200kmは完走したぞ
公道のレースの下りで75km位
チューブレスは基本手で嵌めるぞ?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:00:10.23ID:Lo69nA9i
1日で200km〜300kmなんて運動経験のない学生でも可能だし
コンチのコンペティション以外のタイヤはレバーなしではまる
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:07:53.30ID:v/yWs/3P
馬鹿だなあ

200km走れる人間がいないって言ってるわけじゃないんだよ
200km走ってないのに200km走ったって言ってる人間が一定数いるって事

時速○○km出した
タイヤを手だけで嵌めた

これも同じ事
話を盛ったり嘘をつく奴は必ずいる
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:27:03.91ID:qbxUID9P
タイヤを手だけで嵌めることが自慢になると思ってんのか
そういう発想は無かったな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:36:22.33ID:3BPqUS4a
さらっと変なこと書いてるのいるけど
チューブラータイヤをレバーで嵌めるってどういうことよ?
コンペティション確かに固いけどさぁ、手で行くしかなくね
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:36:58.24ID:VSPJwEWb
金もなけりゃ体力もない
だからディスクいらねぇ
200km走った、タイヤを手で嵌めたのは嘘だってなるわけか
哀れだな
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:41:31.59ID:VSPJwEWb
>>417
因みににスペシャのRoval clx50discはゴム手袋だけでいけたよ
周りで使ってる奴も大概苦労せずに嵌ってる
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:40:04.52ID:N9UP6qfK
>>422
28Cだけどフロントは10000km届きそう
カーカスがそろそろ見えそうだけどギリギリ迄使い潰す予定
リアは頑張って4000km強かな
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:49:07.38ID:HjzZXNkj
i5 16 1Tでポチったけど・・
2012の11インチがまだ普通に使えてるんでちょっと無駄遣いだったかなと罪悪感
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:49:48.33ID:HjzZXNkj
誤爆すまん
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:46:35.14ID:DCyXd2Jx
>>451
すまんMacBookAirスレ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:07:19.57ID:3J2fGe4n
>>375
石鹸水と空気抜けは関係無いぞ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:08:06.41ID:3J2fGe4n
>>455
間違えた
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:57:01.18ID:zVg1OP9K
石鹸水使った方が篏合が完璧に行われるので漏れがどうたらという説もあったけどね
篏合部じゃなくタイヤ全体が要シーラントなら関係ないが
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:31.51ID:OPuNk+db
>>459
バルブ周り見直して、シーラント増やすか、つけ直すかした方が良い。
0466459
垢版 |
2020/03/28(土) 22:42:27.56ID:cE7Nsj6p
新型シュワルベも同じ重さ250gだから
同じかな
旧IRCとは明らかにサイドの厚み違うし
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:16:38.92ID:pwecKwOi
RubinoのTLR軽くてグリップ感凄く良くて減圧も並で良かったけど25Cで24mmしかなかったから
今度28C買おうと思ってたのに
重くなったんならいらね

今はCOMTURA 4 TR
転がりは良いけどちょっと硬い気がする
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:53:29.40ID:1llKY8pL
>>468
caffelatex
MTBにはNotubes(IRC)
0470sage
垢版 |
2020/03/29(日) 22:16:03.21ID:xNAXhq++
シーラント無しIRC付けて300km程度まではエアー漏れ無かったのに…
リムとタイヤの間から数カ所漏れてる
IRCやめてPRO ONEに替えるわ
0473sage
垢版 |
2020/03/29(日) 22:28:16.81ID:xNAXhq++
>>471
シーラント使わずにすむ位しかIRCの魅力って無いかと
0474sage
垢版 |
2020/03/29(日) 22:29:24.01ID:xNAXhq++
>>472
TLの25cだよ
0476sage
垢版 |
2020/03/29(日) 22:31:38.52ID:xNAXhq++
>>475
300kmくらいはエアー漏れは少なかったよ
エアータンクでちゃんと上げてる
0478sage
垢版 |
2020/03/29(日) 22:41:46.36ID:xNAXhq++
>>477
とめた?やめた?
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:44:46.11ID:42BKZUAx
取り敢えずは今はハッチンソンのTLR使っとけば良いよ
後から良いのが出たらソッチに乗り換えたら良い
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:46:47.49ID:VctKqe3n
>>476
ビードがリムの溝を乗り越えてるかどうかは
外側からさっぱりわからんので空気が漏れるなら
一度ビード落として石鹸水塗って上げ直した方がいいと思う
0482sage
垢版 |
2020/03/29(日) 23:04:07.56ID:xNAXhq++
>>481
WTO45です
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:39:41.04ID:S4kNXJKn
>>482
じゃあ大丈夫なはずなのにね
俺はレーゼロに5000TL、シーラントなしで運用してるよ
1000km以上走ってるけど24時間で0.2barくらいしか減らない
IRCがイマイチなのかな
できればシーラント入れたくないよね
それだけで片輪30〜50g重たくなるんだし
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:15:46.04ID:t2yuhwf4
すげーな 数10gとか気にしちゃうのか
ディスクブレーキ厨なんてリムブレーキより数100g重くても気にしないのにw
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:20:43.42ID:XseBsIxq
シーラント50cc、片方のホイールで50g増えるんだよ?水じゃないからもう少し重いけどね
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:25:42.67ID:jqn/Nrez
漕ぎの重さみたいなのは外周の物理的な重さより
タイヤの実測幅が結構効いてるなぁってのはある
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:26:04.76ID:XseBsIxq
で、シーラント入れたい人は入れればいいし、空気漏れがなければ入れなくてもファストリスポーンとかジャイの外から貼るパッチもあるし問題ない。
以上。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:51:56.23ID:1JChb6DS
一度でもパンク回復力を知ってしまえばシーラントは入れる事になると思う
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 03:13:50.53ID:JpyqNehk
パンクした時の安全性考えたらシーラントは必須だな
逆に軽さにこだわるなら軽量タイヤに今なら壺とか軽いチューブ使った方がいいんじゃない?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 06:55:08.26ID:X3vXMEJ/
お前ら年に何回バンクしてるんだよw
シーラント入れたいやつは入れればいいし、入れたくないやつは入れなくていいの
分かった?w
俺はマウンテンには入れるけどロードには入れないなあw
0496sage
垢版 |
2020/03/30(月) 06:58:21.59ID:IEgqz8Ac
>>483
300km位までは貴方と同じ位の抜け具合だったのに突然…
最初はバルブ疑ったけど…
フロントはほとんど抜けないのです。

PRO ONE昨日入れて今朝見たら良さげ。
TLEだけど。シーラント覚悟してるけど、暫く無しで様子見します。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:18:40.83ID:0/1T+/LK
>>494
安全性は大差無いよ
チューブレスならシーラント無しでも一撃で抜けたりしないから
俺は入れてるけど
パンクしたのに気付く事すらなく走り続けられるメリットはデカい、デカ過ぎる
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 07:20:59.36ID:2Jg5nAji
>>496
それリアパンクしてるだろ。
エア抜いて、細かい傷全部指でつぶして異物刺さってないか確認してる?
異物抜いて石けん水塗れば抜けてるか判る。
圧かかって穴広げてない状態だと漏れてないかもしれないけど、広げると漏れる穴は結構すぐ空く。
これが走行中の変形でスローパンク現象を起こす。
0501sage
垢版 |
2020/03/30(月) 07:50:49.72ID:IEgqz8Ac
>>499
石鹸水付けたらリムとタイヤの間から数カ所
一箇所なら取付疑っても良いけど、個体が駄目かもね
0502sage
垢版 |
2020/03/30(月) 07:51:50.13ID:IEgqz8Ac
>>500
旧PRO ONE
1が白い奴です。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:33:06.34ID:jqn/Nrez
タイヤのサイドから漏れるのはシールのどこかが
やられてるのでシーラント入れるしかない
リムとタイヤの間ならビードが座ってないので装着やり直し
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:49:17.62ID:E/uRTkIL
ビードが上がりきってないと密閉層と接地層の間を空気が通って三ツ矢サイダー状態になるってのがあったな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:02:45.85ID:6n4W7A+U
>502
旧プロワンなら2000キロ位シーラント無しで行けたことあります
カンパのチューブレスリムで
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:08:06.44ID:kaTRNhD7
コスカボSL USTに付けた新プロワンまだ走ってないから安定してないだけかもしれないけど
シーラント入れても1日1bar抜けるわ
TLRタイヤだから まあこんなものかと思ってる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:43:17.93ID:dIx0yac/
mavicはyksionかfusion5ならほぼ抜けない
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:51:29.07ID:Lmhj03xY
新プロワン
3日目 シーラントあり 
1日、2日目10キロずつ走行

段々減圧減ってきたが
今日は24時間で−2.5bar
0511sage
垢版 |
2020/03/30(月) 21:35:53.33ID:RJ0ss/mM
>>506
走って無いですが旧PRO ONE良さげ
抜けの少ないフロントのIRCと同じ位か良いかも
まあ同じ気圧でも押した感じIRCの方が柔らかいので週末まで様子見
共にシーラント無し
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:54:15.07ID:3B1k63qa
>>512
バルブも消耗品なんで5-6回取り外ししたら交換した方が良い。
一回閉めて二度と外さないって言うならもうちょっと持つだろうけど、それでもゴムが劣化する。
コアもシーラント使うならタイヤ交換毎に変える。
固まりかけたシーラントで詰まると、タンク使ってもビード上がらなくなる。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:22:09.94ID:LyeK5mrf
おろしたてのシュワルベPRO ONE
小雨の中走ったらパンクしてシーラントが吹き出してしまったんですが塞がりました
これ裏からパッチ当てるべきでしょうか?
それともそのまま走っても平気ですか?

もしパッチ当てるとしたら普通のチューブ修理のやつでもOKですか?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:32:41.56ID:DdU4NO8d
>>519
理想はタイヤ交換だけどチューブ修理みたいにパッチ当てれば少しは使い続けられると思う
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:55:27.23ID:EJdcPY/O
>>519
好みの圧まで上げてシーラント吹かなければそのまま
また吹き出すなら裏からパッチ
1mm以上切れてるならマルニのタイヤ用パッチが良い
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:41.33ID:Z7ahFcx9
俺もマルニのタイヤ用パッチをエポキシ接着で付けてるけど問題なく使えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況