X



ショートクランクってどうなの? 3本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:42:52.55ID:uypqT9uR
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの? 2本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579404080/
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・日に5回以上の連投
・脊髄反射
・通称菩薩と呼ばれる独り言を繰り返すスレ荒らし
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 15:43:05.53ID:Ttpv13+M
>>524

> 長年論争が続くわけ無いだろ
論争にはなっていないだろ。
結論は論議するまでも無く出ている。
君が書いているようにこれが正解。
     ↓
> それぞれ体格や柔軟性、ペダリングのスタイルで短めがいい人もいれば長めがいい人も当然いる
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 16:01:57.86ID:sQ77C5t9
Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration.
1%ヒラメキ+99%冷や汗脂汗=天才
100%汗=無能、0.0000001%ヒラメキ=普通の人

何事も運鈍根、運が無けりゃどう足掻いても成功は覚束ない
一引二金三媒四学
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:22:26.14ID:Ttpv13+M
>>528
> そういう言葉遊びはどうでもいいから
???言葉遊びにはなっていないし、
何でご立腹なんだ???
人それぞれって君の意見に賛同しているのに・・・。

> 結論が出てるなら君はここにいる必要ないじゃん
それ誰かが決めたスレのルールなの?
人それぞれって結論が出てるとスレに来ちゃいけないの?
それぞれの部分が「今はロングだけどもしかしたらショートが合ってるかも?」じゃいかんの?

君に528のレスを頂いた意味がマジでワカラン。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:31:44.98ID:ebGBoPmk
>>531
俺はクランク長というテーマについて何か決定的な結論が出ているとは思わない
皆それぞれ思うところがあって主張しておりそれを単に「論争」と表現した

それに対して君は「論争」などないというが、様々な意見が存在することは認めているわけで
「論争」とは何かなどという言葉の定義についてわざわざ議論するつもりなんてないということ
だからそれを「言葉遊び」だと言った
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:45:25.94ID:Ttpv13+M
>>532
> 「論争」とは何かなどという言葉の定義についてわざわざ議論するつもりなんてないということ
俺はそんな言葉の定義の話なんて書いてなかったし、
更には議論するつもり云々とか君の中で飛躍し過ぎだよ。
それを俺に持ち込まれても困るなあ。
議論どころか、君の人それぞれに賛同しているんだから。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:55:37.17ID:xfBlzcCL
菩薩様の提唱するショートクランクがようやく一般に広まりつつあるんだな。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:17:13.12ID:0R995xWV
でもあの爺さん競技用自転車にショートクランクは遅くなるって言う主張でしょ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:20:20.06ID:sSqdmzL1
>>530見た感じやっぱりショートはTT向きかつシッティング重視ぽいね
ただ簡単に15%ケイデンス上げるって言うけど普通心肺が持たんよね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:47:25.69ID:ckWTLf7F
>>536
去年のハルヒルショートクランクで自己ベスト出せたんだけど、
stravaのセグメント比較を見たら前半加減速が激しい集団内のタイムは一昨年と大体同じくらいだったけど、
後半の急勾配区間での単独走になってからジワジワ一昨年より短縮してたな
ハルヒルは何回も出ててタイム横ばいが続いてたけど去年一気に3分近く短縮できて流石に驚いてる
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 23:57:47.49ID:crIJrOpJ
>>536
心臓低回転な人はペダリングも低回転傾向があるけど
レーススピードするなら100rpm以上当たり前に回せないと厳しいと思う
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 11:45:47.56ID:rHjogwiA
このスレの最終形態はリカンベントな気がする
ただクランク長くないとダンシングしにくいから立ち乗りできる場合にベストとは言い難い
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:23:12.31ID:0ZkHhXwh
柳サイクルの菩薩由来のショートクランク車はトップを長くして手前側にベンドしたハンドル使用を前提とした設計にするみたいだな
柳サイクルから見てあのブルホーンバーは不採用ということで安心した
あれカッコ悪いもん
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:34:35.93ID:Zv9piXwa
シルベストサイクルのショートクランク加工は143mm以外でもオーダー可能なら是非俺のデュラを加工して欲しいぜ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:21:05.88ID:wvDCwlrz
>>547
この写真だと、信者なのにドロップハンドル付けてんな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:43:01.52ID:NSmlEr9/
>>547
これは足つき優先なママチャリでロード風ジオメトリなのは間違ってるという菩薩の論を補強する一例でしかないようなw
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:56:32.04ID:YH4vwdTc
>>548
シマノ製品を加工したのを勝手に売るとシマノにドヤされるって噂あったけど大丈夫なのかね
別の店が11速スプロケを切削加工したのを売ってたっけな
あそこは大丈夫なんかな
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 20:24:59.06ID:6uK1dGyH
>>556
加工なのかあれ?
だとしても大阪でそこそこのショップなんだからシマノとの折り合いぐらいつけてるだろう
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:29:58.41ID:knkCXY5V
あんなにクランク短いと地上高あがるから足つきが心配。サドル高もあがるみたいだし
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:02:01.54ID:rJfq4S19
>>562
試乗車が無い時点でそんな事言われても

>>561
クランク水平にして壁に手をついてクランクの好きな位置に脚を置いてみたら大体わかるよ
Qファクターが極端に狭いので現実とはちょっと違うが
僕の考えではコーナー出口でペダルが地面蹴らないぐらいまでBBハイトをギリギリまで下げた専用設計しか無いと思う
だからクランクの長さ毎にBBハイトが変わる専用設計になって面倒くさい
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:47:07.36ID:v47pJN0v
>>563
左右の足の高さの差が少ない → 常に体勢が崩れない → 危険対応動作を素早くできる
下死点の足の高さが高い → 前に下りるとき反対の足を地面に下ろしやすい 
                    反対の足を後ろから回して下ろしやすい

BBハイトは下げられる(必要があるかどうか?) → 重心が低く安定性は良くなる
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:48:02.05ID:a066BdZu
>>565
魔羅自転車は、専用設計と言っているけど、最近のディスクブレーキ式のロードバイクなら、700cホイルから650cホイルに入れ替えれば、実質魔羅自転車になると思うのだけど。って。

そもそも650cの手組ホイル自体、普通のショップだと、対応不可な御時世だから、試すだけでも、敷居が高い。。。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 13:52:05.83ID:GqnHNeKi
菩薩は0〜1世代型ショートクランク作って満足して終わりでしょ
嫌儲だしシマノアレルギーだし
自己満足の一子相伝で継ぐ者無し
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:55:08.00ID:l+zdf+z/
BB下げるとシートアングル立って相対的にヘッドチューブ長くなるからTTポジ取るならBB下げるよりヘッドチューブ短くした方が良くね?
前傾深くなれば重心下がるし、ただその深い前傾を維持できるだけの筋力が無いとハンドル荷重増えすぎてより不安定になると思うけど
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:41:23.24ID:W3TyBUOr
マゼランやコロンブスやヒラリーの冒険心とダーウィンの探求心とニュートンの観察力、推察力とエジソンの発明力と・・・・
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:07:08.95ID:xCgaU4/N
>>580
前屈で顎が脚に付くくらい自信があるよ
BGfit受けたときにお墨付きをもらった
>>581
ヒルクライムのレース結果ですね
ハルヒルと富士でかなり良い成績だった
富士は無理だと思ってたゴールド、ハルヒルは前回から3分短縮
後半戦はパワーメーター使いたかったので165mmにしたけどいまいちで、今年はアショーマ導入したので160mmでパワトレしてる
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:47:29.16ID:xCgaU4/N
>>585
どのヒルクライムレースも52-36×11-30でケイデンスは大体70〜80くらい
短くしたからギア軽くしてケイデンス上げて〜みたいなことはやってないです
むしろ少し平均ケイデンス低下してる気も・・・
重いギア踏んでもあまり脚にこないんだよね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:20:19.57ID:Vy41dfnl
>>582
サドルは高めor低め?前or後ろ?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:30:38.55ID:3a5WZarM
クランク短くするとギヤ比的なものも変わるからな
まあ身長が170cmだとしたら170mm未満
身長がが160cmなら160cm未満
これは誰も異論はないだろう
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 01:36:49.72ID:U06Z6QuX
>>591
でもそれが”俺は凄い”に繋がるんだよ
客観的なデータが完璧では無いけど何らかの指針にはなるわけで
個人の感想を検証する為に客観的なデータの積み上げが必要になる
折角個人特定されそうなリスクを負って実例晒してくれた人が出たのだからファクトを積み上げていきましょうよ
>>330こんな糞情報垂れ流すのは糞の役にも立たん
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 04:53:26.62ID:JMpqeJKr
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |より合わせて実用!実用!
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-4351.html
股関節周りの可動域のことも考えて、今当店流行りの短いクランク127ミリをあてがった。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 06:48:33.21ID:9cBsjfeA
それただの営業妨害だからやめなよ
気に食わない陣営だと思ったら
何でもして良いと思い違いしてないか?
それは基地外やで
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:44:04.18ID:b4mq/ZgE
違法改造電動アシストで公道走ってる基地外が居るからそいつが張ってるんだよ多分
宣伝してるつもりなんじゃないかな?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:33:20.20ID:rtoJy7L8
昨日は105mmで電動アシストで走った、良かった
今日は105mmをロードに付け替えて走った、250w足が足りないな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:02:00.59ID:b4mq/ZgE
何故正直に電動アシストロードに105mm付けたけど250wのユニットじゃ出力が足りないと言えないのだろうか?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 01:26:16.45ID:g2VG0iQT
>>604
だからミニベロは走破性と安定性が致命的だから止めろというのに
タイヤの接地面が狭すぎるんだよ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 02:46:31.64ID:Bwr+b1h7
タイヤの接地面は700Cと対して変わらないし
問題はホイールの小ささから来る乗り味の悪さだぜ
凄くどうでも良い部分で知ったか上から目線は勘弁してよ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:21:25.42ID:6Q0RBWIx
小径が段差に弱いこと以外はだいたいビッグアップルで解決するw
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:53:20.80ID:Y4K4gCoo
電動アシスト自転車でミニベロが増えてる。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:54:52.74ID:R1NCUmPl
小径こそ太いタイヤとディスクブレーキだよな
カンチは時代遅れ
スレ違うけど
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:13:15.08ID:ifIaRh1o
昭和30年代のことを最近の事と言うお爺ちゃんだし痴呆が進んできたのでしょう
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 05:00:53.72ID:NVEBaCyg
>>614
日本の歴史って縄文時代の始まりは紀元前14000年頃まで遡る。
それに比べて、昭和30年代ってすごく最近のことだよね。
歴史を知らないバカには困っちゃうね。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 07:56:37.97ID:x8iaNg+8
>>614
1940年を大昔と勘違いしてるバカいる???


朝、お母さんに起こされるわけですね。
で、弁当を持って、学校やあるいは、工場へ働きに向かうわけですな。
すると空襲警報があるわけです。
2020年の日本では運良く考えられないですが、
つい最近までのイラクですと空爆がありましたから、あったわけです。

ちょっと自分たちに置き換えて、想像してみましょう。
駅まで行く途中で慌てて、近所の防空壕に潜り込む姿を

「ドカンやられたら一貫の終わりです。」

1940年の日本でも考えられないのは同じことなんですな。
政府がアホなんで、こういう事態に巻き込まれたわけです。
今、こういう事態に巻き込まれそうになったら、どうします??

1940年を大昔と勘違いしてるバカいる???

そうですな・・・5分前ぐらい、
僅かそれぐらの違いなのです。
我々中年にすれば、たった1世代の違いですよ?
親父やお袋は幼少あるいは小学校低学年時代に、これを体験してますからね。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:17:08.14ID:NVEBaCyg
>>620
今の人たちってみんなおぜん立てが出来てしまってから生まれてるから、
水道のありがたさ、電気のありがたさなんかわかんないんだろうね。
特に、日本人は平和ボケしちゃってるよ。
新型コロナのことだって、甘く見過ぎている。これからは、明日自分が死んでしまうかもしれないという危機感
を持って生きていかなければならない。
たとえ、生き残ったとしても想像できないくらい世界は変貌するからね。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:42:23.42ID:v7/73hAF
菩薩ってすげーな!
東京に出張したと書いた数日後に、東京を封鎖すべきだ!甘く見すぎてる!ってお前がまず東京に行くなよって感じ。

まともな企業なら、既に出張自体許可されないから。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:22:08.75ID:j3WzqgVa
自転車は歩道を走らなければコロナウイルスより死者が出る街東京
時代の流れに取り残されるのも納得である
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:09:42.39ID:zCFQtk2E
ショートクランクはいいね
2台の自転車に取付完了
127mm以下の6種類の長さを順に試していって、やっとベストの長さにたどり着いたよ
試走したらヤビツは5番目のタイム、和田峠はぶっちぎりだったよ
Rouvyでねw
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:12.86ID:zCFQtk2E
ヤビツは途中で工事で止められ、大汗かいて途中で自転車から下りてタオルを取りに行ったり、
上を脱いだり、下を脱いだりしてかなり時間ロスしてしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況