X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て67
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:01:09.77ID:UwHYsFpO
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575199223/
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:16:47.42ID:+KLhXI5C
>>946
パーツリスト見たら?
昔のTiagraの時はSSとGSでケージとバネが違った
そりゃケージの長さ違うのに同じバネって事は無いよな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:22:05.43ID:D5Jed/hO
>>948
能書き垂れてるわりに頭悪そうだなって思ったから指摘しただけだよ
stainの意味知らんのかなって
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:28:10.63ID:/AmtMRSO
くだらないマウントとりかよ死ね
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:33:08.03ID:Tj4shkbE
え? 俺はステンレスのことはステンと言うし
クロームモリブデン鋼のことはクロモリ
アルミニウムはアルミ
カーボンコンポジットはカーボンで済ますけど
少なくともある程度共通の認識がある場ではそういう風に略すのは普通じゃないか?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:42:32.86ID:Jpy4H1iO
ハイテンとクロモリの違いにうるさい、カーボンの硬さにうるさい自転車オタがステンレスをステンってそれは突っ込まれても仕方ない
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:43:57.46ID:YvFNYcbP
wikipediaをウィキとかUSBメモリをUSBとか
知能の足りない業界だからバカな略し方するんだよな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:54:29.16ID:Pmy+ci+i
stainをステインじゃなくてステンと読むのはステンレスくらいだろ。
でも俺はステンレスが好きだからステンなんて略したりしない。敬意をこめてステンレスと言う。
勿論ステンなんて言うやつは信用しないし、地獄に落ちればいいし、完全に見下す。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:02:23.21ID:9v3wkLTe
>>952
アドバイスありがとう。確かにパーツリスト見るべきだった
パーツリストによればSSとGSで型番違うのはプレートだけなんだけど、そのプレートだけInterchangeabilityとかいうののマークが外れてるから公式には互換性無いって事なのかな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:19:57.99ID:u9aafS3S
自転車組立・部品交換未経験なのですが、LGS-MVF
20"のフォーク・ヘッドパーツを交換したいと考えています。

既存のヘッドパーツ根元の折畳部内部を確認したところ、
ヘッドチューブ内径は約30mm(ノーマルサイズ、JIS?)でした。

・ヘッドパーツは、根元・高さ調節・ハンドルクランプの3ヶ所が
 クイックになってるものへ交換を考えており、Aliで下側への
 差込部が25〜25.4mmのものが散見されるのですが、これは
 コラム径25.4mmのフォークに対応したものと見て良いでしょうか?

・前項のようにフォークコラムへの差込部がある場合、フォーク
 コラム側には、ただの筒ではない、受け構造が必要なものでしょうか?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 02:10:45.23ID:1fUoj7EB
スカンジウムはなんて略すの?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 02:32:24.56ID:s7Q8k6kN
どうでもいいことに突っ掛かってくるアスペみたいなの最近多いな
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:08:13.81ID:t0Qiarbp
ディレイラー調整が苦手です。以前ワイヤー交換を試みたところ調整がどうにもならなくなって店に駆け込みレベルです。今度クランクを105に交換したいのですが僕レベルで出来ますかね?因みにbb86です。bbはそのままでいけますよね?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:25:31.06ID:cXkF6Lib
昔はロード用コンポだとスラント角は一緒でダブルとトリプルのテンション吸収量の差でケージの長短が有ったが
昨今のロード用SS、GSはスラント角が異なる=昔で言うロード用とMTB用の差が有り
その基本設計を流用しているからケージの取り付け部分に差異が有るって事か
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:51:46.86ID:M0E74VCC
>>983
みんな失敗して覚えて行くんだよ
出来ないから店に任せるとずっと出来ないまま、一度自分でネットや動画で学習して実践して不安なら自転車屋に最終確認してもらおう
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:59:58.89ID:bxGu+3TW
>>976
安いデジタルノギス買え
質問箇所の写真と
車種やパーツのリンク貼って
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 10:03:45.85ID:jd0YhW6x
ディレイラーの調整を自分でじっくりやって、完璧に決まった時は最高に気分がいいな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:45:16.01ID:B42ucbrc
店でシフトワイヤー交換してもらって初期伸びの調整しようとしたらディレイラーのアジャスターが張り側にガッツリ回してあって
結局ネットで調べて自分でワイヤー張り直したときの「あのオヤジふざけんな」感の苛立たしさを思い出したw
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:45:17.47ID:wbTfDkSD
超遅レス

>>491
>>493

糸だけを掃除機を使って内装ルートに通そうとすると、
・掃除機のパワーが不足
・フレームの穴と掃除機の口が合わずにやっぱり吸引力が不足
・糸をうまく出口の穴まで誘導できない

場合があるので、剛性のあるインナーケーブルで糸を出口付近までガイドしてやることが必要


交換するとき、ケーブルライナー通そうとして元から入ってたケーブルライナーごとインナーケーブル引っこ抜いちゃったんだよ!
 
0996983
垢版 |
2020/03/05(木) 11:57:18.66ID:t0Qiarbp
いろいろ調べたら。自分のは、pf86にbb386evo変換アダプタ使用らしい。それにfsaクランク。をシマノクランクにしたい。これって厄介なのかな?必要なものわかる?色々見てたら頭ゴチャゴチャです。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:20:38.03ID:POcEvj4A
BB86フレームならBBをシマノのSM-BB92に交換でシマノクランクが使えるはずだがね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 4時間 54分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況