X



ロードバイクにショートクランクってどうなの?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:10:54.56ID:3vbis0r5
レースで結果を出したい人のためのスレです
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:32:07.96ID:NvkGtwFu
エスカレータの階段を苦も無く楽に登れる人なら、165mmぐらいだなきっと
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:23:59.59ID:1+2I4LaJ
>>855
それは筋肉の状態がわかるだけで
歩幅とは別だよ

>>841
ここに書かれてる無理のない平地歩幅でクランク長の基準地価出すべきだな
んでただの基準な
歩行とペダリングはリニアに繋がってないからな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:27:35.47ID:6MZgwgI5
身長170cmに満たないプロが165mmクランク使っていない時点で答えは出ているような…
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:35:40.77ID:F8C+zOba
金子氏や池田氏には頑張って欲しい
ショートクランクの有用性の実証になる
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:58:08.86ID:NvkGtwFu
今試しているのが、105mmと125mmの2種類
極端を試すのが俺流
足がほとんど動いていないように感じる
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:32:44.74ID:NvkGtwFu
代わりに使いだすのが足首から先の部分
足首関節を支点にしてオルガンのペダルを踏み込む感じ
踏み終わると爪先が下を指すから、その形を保ったまま上死点を脱力しながら抜き越える感じになる
ペダルを漕ぐというよりも、走っている感じに近いかな?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:42:55.42ID:hfDW/B0K
パワー勝負の自転車で男士で170cm未満でワールドツアープロは厳しいし、いてもキンタナとかユアンとかの剛脚だから参考にならんやろうな
女子のクランク長の統計あれば知りたいが、あっちは資金難で機材はお下がりだから選択できないこと多そう
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:00:01.52ID:kpO61tVO
>>866
5mmって馬鹿でかいからデュラクランクで2.5mm単位で試すのがおすすめ。5mm違うとサドル高さも変わるし、ハンドルのリーチも変わる。

いきなり170から165に変えたら違和感すごくて嫌になって167.5で落ち着いた。ヤフオクですぐ売れるから失敗した165mmクランクの損失コストはゼロだった
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:54:42.74ID:IZ4u6+SD
>>868
170mmから165mmに変えたけど、あまり変化わからなかったよ
フィッティングしてもらったときの店員にもそれぐらいの変化じゃあまり体感できないかもって言われたし
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:55:27.16ID:8GHhTgw3
>>867
でも2.5mm単位だと、徐々に慣れてしまって、
170>167.5 いい感じだけどあと2.5短くしてみるか
167.5>165 これでもいいな
みたいな感じになってどっちがいいのか分かんなくなんね?
サドル高もそうだけど一気に動かしたほうが違いが分かるってゆうか
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:32:08.96ID:kpO61tVO
>>871
5mmの変化はでかいよって意味では、俺もあんたも同じこと言ってると思う
一気に5mm変わると明らかに違いがわかるし、同じペダリングできなくなる。それを俺は違和感と捉えたけど、変わってマッチする人もいると思う。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:47:45.76ID:q+yREm1D
クランク換えるのに費用がかかるって躊躇ってる人はクリート位置を変えてみればいいのでは
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:47:42.01ID:uc2f5HOX
>>871
騙されるなよ5mmだと少ない
170mmからなら155か160mmに一気に行って
合わないならオクで処分すれば良い
出品数が少ないから箱もきちんと取って綺麗ならそこそこ値が付く
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:04:36.31ID:k3q7bMct
同じ人が違う蹴り上げ高さの階段を1〜2時間登り続けた際のタイムと消費カロリーの違いに興味ある
蹴り上げ高さと脚の長さに相関はありそう
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:22:19.00ID:k3q7bMct
負荷をかけた状態で膝の屈伸を長時間やる場合、
膝角度が稼働域の違いで消費カロリー、効率(出力/消費エネルギー)、あるいは膝への負担が異なりそう
たとえば膝角度が
120〜180度(角度差60度)
90〜180度(角度差90度)
あるいは同じ角度差が60度でも
120〜180度
110〜170度
の違いで消費カロリー、効率、あるいは膝への負担は違うのか?
稼働域は膝角度が浅い方が深いよりも関節を痛めづらく効率もいいと聞いたことがある
うさぎ跳びのように深すぎる膝角度では出力も出しづらいし膝を痛めるらしい
かと言って、角度差が小さすぎるよりも適度な大きさにしたほうが有利な気もする
もちろん脚の長さに相関はありそうだけど個体差もありそう
この問題は難しいですね
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:52:13.18ID:pXVEVdkp
例えば長大180mmのクランクを回すとき
背が高いほどクランクは相対的に短くなり、背が低いほどクランクは相対的に長くなる
つまり、背が高いほど速く走れる
背が高く、さらに体重が軽いほど速く走れる

そういうことだ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:22:59.35ID:Vye1Z8/m
連投してるやつはそれだけで説得力が無くなる
ボブスレー見てる方が楽しい
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:40:59.40ID:idu1IKhj
>>882
ペダリング程度の膝屈曲角度なら膝は痛めないよ
高過ぎるサドルで痛める人は多いが

股関節の屈曲角度は長すぎるクランクで痛める可能性は大いにある
ここの住人は何故か膝ばかり気にして股関節は無視するな
まあいつも同じ奴が書いてるんだろう
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 03:16:02.12ID:KOUhOGJA
>>887
小柄だと体重が軽いし鍛えると単純に筋肉比率も高くなる
当然エネルギー消費も少なくて済む
背が低くても外人みたいに股下が長ければノーマルクランクで問題無し
これら全て合致してたら強いだろう
親に感謝だね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:43:36.61ID:zK4ABjQl
カラパス「俺もはい!」
「じゃあワンデーレースでは…」
カラパス「はい!」アラフィリップ「「はい!」
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:53:54.69ID:zK4ABjQl
>>893
直近の有名なの並べただけ
若いのもまだ居るよ
ていうか去年あんなビッグレースが日本で有ったのに見て無かったんか
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:23:18.75ID:lUI6Bhaj
股下長×1.25+65で最適値の目安が出るよ。
股下80cmの場合は、
80×1.25+65=165mm
という具合だな。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:25:53.37ID:Ela5RICZ
>>897
サドル-BB長とか、クリートの前後位置とセットで考えないと微妙に違和感残って沼にハマるよ
もちろんその計算式も目安にはなるけど、ペダリングあっての道具だから、自分の回しやすさを優先した方がいい
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:09:43.52ID:dYcIDm9B
>>897
+65が謎だな

俺は競技種目別に4台の自転車全部クランク長変えてるよ
165mmから172.5mmまで
股下は82cm
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:55:43.92ID:Ela5RICZ
>>900
こう言う意見参考になる
普通は2.5mm単位で試してチューニングして最適解探すしかないよな。フレームによってシートチューブ角もBBドロップも違うから
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:43:39.17ID:3Tv6nkQM
クランク長は、長くした方が膝の痛みが消えてケイデンスも長時間走行時の速度も上がったりする場合もあるので難しい
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:23:29.23ID:CkEfn51F
>>904
アワーレコードのクランク長調べると長時間走行には長いのが適してるって分かるよ
ここの住人は認めないけどw
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 08:09:32.98ID:jB/0Ipgj
>>906
ウィギンスディスるとはやるなあ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 08:20:14.29ID:TyDljFo1
あの脚の長さで170mmとなると股下78cmの俺が150mmくらいを回す感覚なんだろうな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 12:27:47.65ID:655q1EG9
クランクの重量差ってどうなの?
クラリスと105のクランクで300g以上の差
同じ回転はできっこない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:37:57.76ID:4jtR6P+9
ノーミュージックノーライフだっけ?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:38:06.82ID:jRvggAvc
あっごめん、ググったら新宿とか池袋にもあったわ
なんか勘違いしてた
失礼しました
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:34:47.84ID:RCxhbk0j
長いクランクを使うことで筋肉の負担が減るのと、脚のストロークが大きくなることで全身の血流が促進されて疲労が緩和されるのかな
まぁ、踏み込んでクランクペダルの動きと脚の動きがシンクロしてないと感じたら、長くした方がいいように思う
短くしても、長くしても、自分に合うものは直感的にわかる人が多いはず
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 04:45:25.27ID:wsTLxCZy
アレックス・ダウゼットも182cmで170mmクランクを使ってアワーレコード走った
長い方がアワーコード向きっていつの時代の話かな?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:31:03.76ID:thGD6hO4
>>921
アワーレコードはトライアスロンじゃなくてトラック競技だけど?

>>922
170mmはここの住人にとってはめっちゃ長いだろw
いつの時代とか言ってるのが流行を追っかけてるだけでショートクランク使ってる証拠
アワーレコードのクランク長に流行なんてねーよ
182cmのメルクスも175mmだしな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:45:32.18ID:ASI4/bBj
>170mmはここの住人にとってはめっちゃ長いだろw
何言ってるんだこいつ
大柄な人が体格に対して小さいクランクを使うのはショートクランクとは言わないってことかな?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:52:36.89ID:caXhT5zy
>>923
だんだん苦しくなってきたなw
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 13:21:22.70ID:uyfVAGqK
逆に年寄りに1時間のレースは長いだろうな
持久力ないからな
年齢別だと上の方は距離(=時間)短くなるし
つまり年寄りほど1時間を長く感じるわけだ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:04:12.80ID:thGD6hO4
>>924
特別長いのはインデュラインとソセンカの2人だけ
他のアワーレコードホルダーのクランク長はみんな似たり寄ったりだ
お前らだけだよ体格ガー股下ガーって鼻息荒いのはw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:04:58.52ID:mU4ilJCa
アワーレコードのクランク長調べると長時間走行には長い
のが適してるって分かるよ
ここの住人は認めないけどw
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:18:07.51ID:wORJ15tH
その通り、クランクは長ければ」長いほど良い
ただし、それを膝下で回せればという条件が付くことを忘れないように
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:02:42.98ID:i4v0U8WP
170から165にしてみたけど360°どこでもトルク掛かってる感あってシューズとペダルが一体化したように感じる、トルク効率も上がってるから気の所為では無さそう。以前の絶好調の走りがやや好調位の感じになったわ、自分史上最速で走るのが楽しくてしゃーない。ちな股下は82
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:10:07.02ID:7omJ07V8
トルクをかけたとき、上体が縦揺れしたらクランクは長すぎる
適正値以下に短くなると、上体は左右に揺れる

ヨーロッパツアーメンバーの殆どが上体は横に揺れ,
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:12:08.71ID:7omJ07V8
一方、日本ではほとんどが縦揺れしながら漕いでいるように見える、ヘボだから
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 19:57:58.75ID:X9AtBYed
更に言うと膝下が異様に短いタイプの短足なんだが、尚更短めのクランクにした方がいいのか…?
170しか使ったことないからこれが合ってるのか合ってないのかも分からんのだ
0944351
垢版 |
2022/02/17(木) 20:41:22.16ID:T7y6FVZ+
>>941
膝下が短いなら、クランクは長めではないですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:56:48.43ID:Jlq8Tn+I
>>939
そのサイズの俺は155っ聖人です
我を信ぜよさすれば合わなくても
使い続けられるであろう
結局の所使わないと良し悪しわからんのよ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:57:54.54ID:/ynbrsQl
膝下が短いと9時から3時のスタンスで膝の可動域が増えるからむしろ短い方がいい気もする
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:06:21.22ID:X9AtBYed
>>944
>>946
どっちが合うか試してみないと分からないやっぱ…
ランニングはピッチ走法で、チャリは1時間くらいの距離とできればスプリントがとにかく速くなりたい
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:36:46.23ID:qcsd2kHH
股下77だけど155だよ
落差9cmまでしか取れない
ヘッドチューブ短い自転車に買い替えてクランク162.5にしたい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:41:39.40ID:4BJkq1Oi
クランク短くした分重いギア回せばいい気もするんだがそんな簡単な話ではないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況