【TREK】トレック ロード総合スレ Part112【ROAD】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:23:21.84ID:1KpnXOHf
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
ttp://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part110【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566509498/
【TREK】トレック ロード総合スレ Part111【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570283218/

テンプレは以上
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:35:28.40ID:0bSOdKf6
んでも新規の一般向け生産はないんでないかな
金型とか割り当てられた原材料と共に生産終了
以降オーダーとか
あるうちに買っとかないとユーザーもメーカーも儲からない的なレールの上
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:32:43.23ID:bFi6PW8t
ディスクはしゃりしゃり音がして気になって仕方ないからな
メンテに数日かかるしめんどくさいことこの上なし
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:34:54.31ID:olFCPxbC
俺リムのEmonda SLRからディスクに乗り換えたけど、正直乗り味とか軽さに関して体感できる差は感じない。
でも下りが続く場所でブレーキ握り締めて手が疲れることはなくなったし、何よりも効き味が断然いい。
本当にヒルクラレースだけを念頭に購入するならリムで良いと思うけど、街乗りするならディスクをお勧めするよ。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:42:54.63ID:7bzEEkx+
ディスクはやっぱりバチっと止まるからな
メンテも自分でやらない分には別に問題なし
シャリシャリ音は気になるが
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:55:03.21ID:XeeG+Uj/
個体によってはブレーキキャリパーの取り付け台座がフラットでてなくて、センターだせない場合もあるよね。その場合専用ツールでフラットに削ってもらうと直るよ。
でも大体の場合キャリパー取り付けの際の調整不足だと思う。
こんなツールで簡単に調整できるから試してみれば?
https://www.bike-plus.com/bicycle/goods/recommended-discbrake-tool-54508.html
ディスクはリムと違って、一度調整できれば狂うことほとんどないから逆に楽なはずだよ。
リムの時はホイール外すとすぐにセンターずれて、よく修正してたけど、ディスク(というよりスルーアクスル)にしてからは、全く修正しなくなった。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:51:26.96ID:IBBBrolf
長い坂降った直後は熱でローター歪むのか?シャリシャリ言うことはあるが、しばらくすれば無くなる。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:23:49.36ID:pXMZRMxL
オレは幸いシャカってないけど構造上仕方ないと諦める
ロードバイクはどうか知らんが
エンジンついたバイクだと当たりが出るまではそんなもん
パットの面取りとか入念にやれば治るかもよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:17:42.08ID:Fwtna6VA
ローターからブレーキ時にパオーンてなるのはしょうがないが
シャリシャリは単に調整不足
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:39:55.89ID:QOfdc6KO
173センチ体重68キロBMI22のワイは
サンティーニはLで街乗りジャストだな
レースならMかな
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:43:31.57ID:GJe4B7Y4
>>946
センターリングツールってなんのためにあるのかな?油圧ならそんなんつかわずシャリシャリ音無く調整できるでしょ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:31:17.29ID:jG+qi3TI
センタリングツール使うレベルの台座精度だったら大人しく台座削る方が良い

センタリングツール使わなくても出来るけど使う前提の整備をすると楽が出来るから使うんでしょう

楽し過ぎると応用も工夫も出来なくなるから技術力は上がらなくなるけどね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:08:56.03ID:OEbENvqm
台座の面出しした上でセンタリングツールをキャリパーに挟んで取り付けすんじゃないの?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:16:04.35ID:AnOSIzlw
ユーザー向けに便利な商品紹介したらショップに技術力が無いとか意味不明すぎて気味悪いな
それを使うことでお金貰ってた自称プロショップさんか
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:39:55.16ID:OEbENvqm
前にメンテスレかどっかで手トルク覚えろみたいなのが
定期的に湧いてたがそんな感じの奴なんかな
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:44:55.23ID:1XLtQYq3
>>973
いや。バイクプラスはマジだめだろ。
恨みはないけど、酷すぎる。
おかげで自分でメンテできるようになったけど。
整備した人のスキルが低かっただけなのかもしれないが、素人に毛が生えたレベルだと思う。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:46:55.80ID:t4JOSCvm
>>971
応用が効かせられるなら良いと思うけどそれ使ってダメだった時の対処法が分かりませんで止まるのが問題

別にこれは工具に限った話じゃないでしょ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:21:50.26ID:AnOSIzlw
分かりませんで止まるのも応用も工夫も個人の資質の問題で
工具もショップもトレックもロードも全く関係のない話
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:29:24.38ID:NLcAR2qP
機械式だとパッドが減るつれて都度ネジを回して調節するんだけど油圧DISCだと自動でクリアランス調節だから正直ローターが歪んでる時かなあ使うのは毎回センタリングツール使ってるとブレーキ周りの異常に気が付かないこともあると思うが
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:50:27.18ID:hFhewjYm
キャリパー取り付ける時に2本のボルトを交互にゆっくり締めていかないとセンター出ない
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:07:49.39ID:mlMKYdz1
そんなもんブレーキ握りながらキャリパーネジを締めて固定すれば大体のセンター出るだろ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:02:24.43ID:vfJ1Xkx9
トレックって工場借りてるんだっけ?
リムブレーキモデルの生産ライン無くされちゃったのか
世知辛いのう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 6時間 22分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況