X



【舗装】グラベルバイク 25台目【ダート】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:19:52.00ID:hW3QbWQr
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:29:57.46ID:JGCVRbWR
パニアの語源はタイラーハミルトンの著書
「シークレットレース」で述べられてるの知らないの?
ドーピングせずに自然の「食事」だけでレースを走る事を当時
『「パニア」グア」と言われていたと
パニア=ご飯なんだよw
上の方で嬉しそうに上っ面だけの知ったかぶりこいてるオッサンw
超恥ずかしいんですけどwww
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:25:42.47ID:iW+NkwpZ
paniagua 〔スペイン語 pan y agua[ bread and water]から、パンと水、パニア・グアでは無くパン・イ・アグア〕
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:11:26.43ID:XoOx0nBi
パンテラいいバンドだったね
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:59:44.02ID:0We/hShT
29erとグラベルバイク、どっちにするか迷って早3年。

26"HTのMTBは持っているが、
昨今のトレイル事情を考えると29erを増車するほどでもない感。
グラベルバイクなら舗装路上りとダブトラをメインにするが、
途中でトレイルを見つけた時に思い切り楽しめなかったら悔しい。

過去に29erと700x35cランドナーには乗っていたが、
どっちも中途半端で手放してしまった。
まぁ29erがフルリジッドで、
ランドナーがカンチブレーキだったのも原因だけど。

さぁどうする俺。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:04:23.05ID:F4quXcVn
フロント29er リア27.5のフルサスカーボンのエンデューロMTB一択
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:12:16.76ID:YPiGxC8H
>>867
ブラケットは道中だらだら走り用のポジションと割り切って、下ハンがサドルとツライチくらいになるように思いっきりカチ上げステム使った29erが良いんじゃないかな、んで2インチくらいのそこそこ軽いタイヤ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:07:48.05ID:P86BmIME
パッキング!!
グーグ  ぐーぐー!!
のひとは香港のことボングコングって読むんだよね
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 07:59:16.93ID:/5JzW7uE
シュワルベジーワンスピード27.5×1.5が獄長で50%オフだからと注文したが後で本国サイト見てもラインナップにねえw
何が届いてしまうのか楽しみだ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:36:32.73ID:oyfHhrcY
>>806
> とどのつまりテメーで背負うか自転車に持たせるかの違いなんで細けぇこたぁいいんだよ

1人暴れてた馬鹿はおいといて、ラック付けるかどうかの違いはある
物理的に付くかどうかもだけどラックをボルトナットで留めるんじゃなくてストラップ使うことで
オフロードでの衝撃吸収したり緩むトラブル回避しようって考えだし
その分重心はどうしても高くなるし、付け外しも煩雑になりがち
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:44:03.22ID:ywenCro2
>>875
ラックをつけずにそれなりの積載で済ませるか本格的なラックをつけてガッツリ積むかの程度問題で自転車に荷物を持たせる点じゃ一緒
でもスタイルに拘りのある人にはそういう話は難しいんだろうね
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:45:20.72ID:oyfHhrcY
>>876
グラベルとパイクパッキングは半分セットみたいなものだし
専用スレあるけどキチガイに荒らされてるから立ち寄りたくない
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:52:42.57ID:oyfHhrcY
つか荷物ガッツリいうけど流石に荷台付けないと短期でも泊まりはとか無理だろ、て話に対して
いや装備絞れば直接括り付けでもいけるんじゃね?て考え方のことだし

だからパニアも入るだろ!叫んでた定義馬鹿はしょうもねーこと言ってんなw
と読みながら思ってたけど

あとカーボンフレーム増えたからラック付けるのがいろいろ合理的でないこともあるね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:20:26.64ID:y0Zvzuuh
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:30:36.03ID:k+FhD49x
アルミフレームにリアキャリア付けるのが一番お手軽なのかな
60Lのバックパックでテント泊の荷物積めてキャリアにゴムヒモでぐるぐる
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:55:28.25ID:pjP9fVkl
パナソニック
自慢の電池のリコールです

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0884867
垢版 |
2020/02/11(火) 15:08:23.64ID:0We/hShT
>>868-872
チラウラにレスさんくす。

今AMHTに乗ってるから、
29erを買うとしたらXC寄りのモデル。
ドロップ29erかモンスタークロスも良いね。
Fargo、Singular Peregrine、Crosscheckあたりは検討してた。

グラベルバイクならとりあえず様子見でFUJIのエントリーモデルかな。
金があったらBasso Paltaとかコレいってみたい。
http://www.singularcycles.com/titanium/kite/
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:03:11.58ID:1KYUg1f+
ぶっちゃけテントも自炊道具もキャンプ場でレンタルすれば
着替え以外の荷物は不要w
貧乏人のクソどもがパニアガーパッキングガー
とキャンキャンうるさいだけw
金で解決できるだけの瑣末な事を何を熱く議論してるのランドナー爺はwww
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:38:47.27ID:rMK2vSrL
最近のキャンツーって寧ろ余裕のある層がわざわざ荷物満載にした自転車で楽しむものだと思ってたわ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:18:24.10ID:DBWijcsQ
>>890
ナカーマ
母親に幼少期からユースの楽しい思い出を聞かされ続けて洗脳された感じだ
でも飲食店でカード割引受けようとすると露骨に嫌な顔する所がある
寿司屋とか
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:27:30.43ID:OeFd9rIs
キャンツーしたいけど仕事柄連休あんま取れないんで
代わりにバーナーとか買って山奥でラーツーやコーヒー飲むのが今年の目標です
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:49:57.54ID:8jkhchJp
デイキャン最強は焼き面平らなホットサンドメーカーだった
大きいけどフライパン代わりになるし蒸し焼きもできるからおすすめ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:19:45.80ID:P86BmIME
>>895

https://www.dimountainphotos.com/entry/HELINOX-vs-pachiHELI

ヘリノックスかパチモンは用意しとこう


自分はフロントフォークに括り付けてる
http://solitary-boy.com/2018/04/24/%E3%80%90%E5%BE%B9%E5%BA%95%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3-outpost-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:05:01.65ID:WktO2m7p
>>867
カンチブレーキで困るほどランドナーで飛ばす奴は珍しいよ
あえてディスクよりもカンチを選ぶメリットはほとんどないけど、カンチだからなにか困ったってこともないな
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:18:36.26ID:Cswh+IgP
>>886
グラベルスレに来るなよ・・・
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:23:46.47ID:Cswh+IgP
>>902
自転車乗るのやめたら?w
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:28:27.12ID:GRnVqKuA
>>895
今年から始めて2回行ったけど楽しいよ
アマゾンで買ったカセットコンロ用のボンベが使える2000円のバーナーと
100均のステンレスマグ大中小とフォークときんちゃく袋でボンベ入れても3000円でおつりがくる
一回目はコーヒーいれてカップ麺 二回目はセブンの冷凍鍋焼きうどん
水は現地調達(丹沢の林道)
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:29:33.35ID:0We/hShT
>>901
10年前に作ってもらったんだけど、
当時はツーリング車のディスクは一般的じゃなかったし、
お願いしたビルダーでは作れないと言われてカンチにした。
雨の下り以外は特に問題無かった。

輪行+長期ツーリングのことも考慮しての非ディスクだったが、
今は常にトランポで1dayライドだからディスクで無問題。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:01:44.71ID:xyce8W0a
グラベルロードでディスクローターF160mm、R140mmってありなし?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:08:53.95ID:+53UEC/7
>>908
MTBから変えた自分からするとどっちも160MTBmmでいいんじゃね、って気がするけど。
ロードバイクはトップカテゴリーだと160,140が標準になってきてるね。

ちなみに何故そうしようと?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:18:34.43ID:bnuwk9+u
条件によってベストなんて変わるんだから自分で試して不満があれば交換すればよろし
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:14:43.48ID:xyce8W0a
>>909
実は今機械式のディスクブレーキでHY/RDに変えようと思ったんだけど、リアが160mmだとアダプタのせいで取り付けできないって状況になってさ。
制動力云々の問題じゃなくて物理的な問題だったりする・・w
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:04:43.58ID:XNyfAUQl
なら140mmにするしかねーだろ!
いちいち聞きにくるんじゃねーよ!!!
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:21:39.26ID:BVBDU5a6
もう改良されたかも知れんがhy/rdは早期に片効きする様になるから(メンテはメーカー送り
フル油圧にしないなら機械式のまま効く構成を吟味した方がいいかもよ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:03:25.73ID:f+3yXAEk
いつだったかシクロの試乗車に付いてたテクトロのメカディスクは悪くなかったな
油圧はコンポ総入れ替えする時でも遅くないと思う
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:12:08.04ID:2qtZQ7sz
最上位モデルあたりのデュアルコントロールレバー使わないと、油圧ブレーキレバーはクソ重い、握りが太い
のを嫌って紐油圧にするというのは分かる
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:39:23.08ID:xyce8W0a
>>908だけど
フル油圧が一番いいのは分かってるんだけどね〜。メンテやアップグレードに関しては自分でやるんだけど油圧だけはやった事ないから躊躇してるっていうのもある。(高いってもある)
概ね>>922の意見が的を得てるわw

>>917のアドバイスも参考になった。ありがとう
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:47:23.38ID:p/aQajVI
クロスバイクもこれからディスク化が進むだろうけど、
全部油圧になるとも思えないから普段使いとツーリング用は
機械式もありなのかな、と
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:16:01.80ID:b0tAhxAA
クロスバイクは町の自転車屋でも扱ってるけど油圧の整備頼んで大丈夫なのかな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:53:44.79ID:3rY7zvYd
油圧ディスク程度で腰が引けるようじゃこの先生きのこれないし別にいいんじゃない
Ebikeも含め新しい商材使えないわけだし
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:14:41.43ID:p/aQajVI
自転車屋視点なら別に間違っちゃいないんじゃね
ユーザー視点で考えるとまた別だけど
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:24:36.05ID:aqMw/Zzj
まあ本格的な自転車を扱っている店が無難じゃない?
もしうまく整備してくれなかったらどうしようって悩むのも精神的によくない
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:42:19.50ID:Ih3EDqHU
ブリーディングキットなんてamazonでも買えるのに
何のハードルが高いの?www
バカなの死ぬのwww
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:41:30.74ID:7dmD3dNd
MTBコンポは下位グレードも油圧あるから、
クロスの方が油圧多くなる
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:52:47.38ID:SkGwDKyj
>>934
ワールドワイドウェブ好きすぎだろ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:13:47.62ID:HVpuK/DF
オフロード先輩のMTBシクロクロスが油圧ディスクマンセーなんだし今さら拒否る理由はないわ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:34:44.54ID:0eyxrFvs
油圧にも興味はあるけど
・今使ってるのがまだまだ使えそうだからもったいない
・自分の使い方では今のでも性能的には十分
・金が無い
からなかなか手が出せない
友人の油圧に触らせてもらってめちゃくちゃ楽なのは知ってるけどね
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:28:27.85ID:SkGwDKyj
ブリーディングはショップに任せちゃってるわ
バイクは基本屋外かガレージ保管、自転車は部屋置きって違いあるし
大丈夫とは思ってもなんとなくやりたくない

つか、たかが自転車なのになんで油圧だの電動だの気にしなきゃならんのだ、
て思いはいまだにある
ワイヤーとゴムだけで構成されてるシンプルさが好きだったのに
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:40:28.39ID:yAGAmDUF
>>943
そんなあなたに前だけHyRd
>>944
電動変速って凄い女々しいな。
電動アシストする位ならモーターのEbike買えと。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:22.98ID:HVpuK/DF
>>943
次に買うときに視野に入れるで十分だよ
どうせ新しいのが出てるだろうし

>>944
新しいおもちゃを出さないとメーカー食ってけないからしょうがないね
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:47.39ID:SkGwDKyj
>>947
メンテせずに放置とか当たり前だしママチャリしか扱ってないところでも
補修できるようにするためだろうって店主が言ってた
ヤマハとかオートバイ店のネットワーク持ってるから
そういう意味ではやりようがあるかもな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:29:25.87ID:NOL3DK4L
そういや昔は近所のバイク屋で自転車売ってたなあ
今もたまに見かけるけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:40:55.72ID:oi8I0+8O
電アシママチャリ購入層はアシスト外になってから速度増す事は大抵しないし
あの速度域ならリムブレーキで不足無いかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況