X



【舗装】グラベルバイク 25台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 00:45:03.76ID:ijoSB8El
マンション屋内保管なんだけど泥付バイクをどう掃除すればええんや
部屋の中で泥をボロボロ落としたくないし
水をジャージャー垂れ流せるような環境が近場にない
バケツを持って5階の部屋とマンション前の道路を何往復もするの面倒
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:35:57.27ID:bWBb32xu
乗る頻度にもよるが 乾くの待てばブラシや刷毛で落ちる 
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:51:45.78ID:TD0EwwJL
ピンクの水洗い不要洗浄剤は?
俺はエントランスでソレかけて雑巾で拭き取り
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:57:47.81ID:TD0EwwJL
>>16
厳密に言えばそうなるのかな
かけた後泡が汚れをまとめ流れ落ちるのを待って磨くのだけどもね
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:46:04.20ID:TKgSntI9
>>5
むかしmtbに乗ってた頃は、購入店の裏で洗車させてもらったり、コイン洗車場で、高圧洗車機でさっと泥を落としてた
高圧洗車機はグリスの使ってあるとこによくないので、おすすめはしない
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:17:05.10ID:0tjVJLZ2
タイヤに泥付いた時、
固い路面上のきれいな水溜まり見つけて、ゆっくり越えてツツーってやってあげるのが好きです
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:03:34.21ID:XBJmiFJu
早朝の公園に行けば水道水使い放題の洗車天国w
後CXのピットで使われる農薬散布用のエアポンプは必須なw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:13:46.66ID:eBlcn+P4
あの人公園の水で自転車なんか洗ってる…どんだけ貧乏なんだろ…
とか思われそう
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:21.15ID:iSXVNAe3
アルコールティッシュとゴミ用ビニール一枚をサドルバッグにねじ込めばいいのでは
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 05:07:33.77ID:Una1TjTf
前スレでSequel S2買った者だけど、
付属のタイヤWTB bywayがチューブレス対応かどうか
Jamis Japanに確認メールしたら回答きた。
https://i.imgur.com/7HBCjRi.jpg
どうやら指摘されたように本当にチューブレス非対応らしい。
ちなホイールはチューブレス対応。

本体と同時に購入済みのチューブレスバルブからなにか生えてきそうだ ...
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:04:27.13ID:50eDxcwM
>>34
コストダウンの為のOEM版だとでも言うのか
公式でダメ言うなら手間が惜しいしタイヤ買い直せば?
クリンチャー並にあっさりタイヤ外れたらチューブレス化不可の裏付けにもなるだろうし
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:05:33.22ID:Una1TjTf
確かにコスト削減のためのタイヤだとすると、
金型はチューブレス版のを流用してそうだし、
もしビード部の形状に差異が無くて、
エア保持層が無いだけの違いだったら、
シーラント盛り盛りで何とかなるかもね。

うーん、週末にやってみるカモ。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:09:26.02ID:Una1TjTf
>>36
まぁタイヤはもともと色々試してみたかったから色々買う予定なんよね。
でも人柱的なものもたまにはねw
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:42:25.51ID:50eDxcwM
>>38
嫌じゃないなら続報頼むわ
同じ製品名だけど実はチューブレス非対応とかテクトロブレーキよりたちが悪い気がするし
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:59:20.61ID:38d2wCf1
WTBは廉価版でワイヤービードのパターンが存在する。
外してみて折り畳めなかったらあきらメロン
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:33:59.11ID:IDrX/PIy
よく見れば、TCSのマークが無いな
検索してみると、混同している販売店もちらほらある
やった!Jamis SEQUELようやく再入荷です!! | 京都→吹田 チャリンコ通勤!!
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12490211640.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20190704/20/kyoto-suita-charitsu/a7/70/j/o3200240014491721886.jpg
タイヤはチューブレス対応なので、シーラントを入れればチューブレス化する事も出来ます!

【2019年モデル】街乗りクロスバイクの進化形! JAMIS / SEQUEL(ジェイミス / セクエル)――砂利も段差も走破するアドベンチャーバイク のご紹介! | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/imadegawa/128847.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/07/jamis_sequel-31.jpg
このタイヤ、単品で購入すると一本¥7,800-! 完成車付属として付いているのはかなり良コスパ◎

TCSマーク
https://bikepacking.com/wp-content/uploads/2018/12/Salsa-Warbird-650b-review_3.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190703/21/kyoto-suita-charitsu/e6/10/j/o1280096014490621554.jpg

デカールの端に型番が印字されているが、
WNL-1456・・・アメ、TCS
WNL-1463・・・黒、TCS
WNL-3093・・・黒、非TCS
WNL-3103・・・アメ、非TCS
みたいだ
日本向けだけの劣化版かと思ったら、本国仕様も同じみたい
JamisR SequelR Urban Adventure Bikes
https://www.jamisbikes.com/usa/sequel.html
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:43:03.20ID:IDrX/PIy
印字も、"WTB"と"byway"が一箇所に纏められているのが劣化版で、通常版は円の中心を挟んで反対側に分散している
"650 road PLUS"の色抜きも反転している
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:06:06.19ID:yEGCUjYx
トップストーンAPEX1乗ってるんだけど、ガチのグラベルロード通らないので舗装路寄りのタイヤに変更考えてます。オススメのタイヤありませんか?
今はWTB NANO 40Cです
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:36:27.60ID:tilwxuuZ
Wiggle 日本 |タイヤ WTB - ByWay TCS ロードタイヤ
https://www.wiggle.jp/wtb-byway-tcs-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/

あと、Bywayとポジション丸かぶりなせいか在庫持ってるとこがまずないけどVittoriaのTerreno zeroの38C(40-622)
ビットリア TERRENO ZERO TNT 700×38C ブラック/グレー グラフェン2.0 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/vit-n-8022530018692.html/keyword/TERRENO+ZERO+TNT
https://cdn.road.cc/sites/default/files/styles/main_width/public/vittoriaterrenozerotntg2.0tyre3.jpg
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:40:02.61ID:bItynoJ6
細いタイヤの話はよく上がるけど
逆に50cから2.1インチまでのタイヤで良さげで定番となるタイヤってどれかな?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:28.25ID:Eg1mVEjE
>>52
29erの定評あるタイヤを使えば良いだけの話では?
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:02.60ID:P506uW0x
スペシャライズドはエイウォルとセコイヤの日本での販売はやめたんだな
ディバージュと購買層が被るからかな?
俺はクロモリ派だから次は何を買おうか検討中
JMISとかKONAがいいの?
他にもオススメはあるかな?
なんでみんなアルミやカーボンがいいんだろうな?
軽いから?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:54:51.28ID:gc0kAQnq
通勤用にtopstoneアルミ105買って約2カ月
グラベルバイク超楽しい
googlemapの無理難題にもなんのその
砂利道、あぜ道、なんじゃこりゃって道をずんずん進むのが面白すぎる
選んで良かった
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:06:43.32ID:R0wERfkr
タイヤの縛りで今まで行きにくかった場所にもホイホイ入っていけるのが楽しいと言っているんだからいいじゃないか
006245
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:37.32ID:yuDtuUcL
皆さんレスありがとうございます
ロードプラスて言うのがよく分からないので調べてみます
WTBは種類があって迷いますね
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:08:04.75ID:fAv+MEpb
>>63
ワックス系が意外と良いぞ
油は砂埃を吸い寄せやすいからな
ワックスは雨の時は潤滑切れ起こしやすいけど
晴れなら150kmは持つかな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:36:58.52ID:aPro0w2n
finish lineでwaxと名のつくヤツだとこのへんだね。
http://www.finishline.jp/images/products/2015/lube04_2.jpg
http://www.finishline.jp/images/products/2017/lube05.jpg
http://www.finishline.jp/lube.html
銀色の方の製品説明に
『 表面にコーティングしたワックスが汚れとともに少しずつ落ちるドライタイプの潤滑剤。』
って書いてある。
こりゃ良さそうだね。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:09:18.91ID:fAv+MEpb
汚れなくはないね 
油はヘドロみたいになるけど
ワックスの汚れは粘土みたいな感じかな
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:16:19.66ID:8zA46NcW
ワックス系は最初に出たときは100kmもたないって話だったけど、あれから十数年たった現在はどうなんだろう
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:41:19.67ID:WnzPljEC
>>52
ジャイアントのrevoltに28cを履かせた

何故かと言えば、俺みたいな豚野郎はロード乗ると壊れるからグラベルならまだ丈夫だろうと思ったので
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:46:28.82ID:8zA46NcW
おまえらの好きそうな太いタイヤがはいっていてご機嫌だろうな
おれはごめんだけどw
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:49:21.50ID:8zA46NcW
>>74
北米系のメーカは体重3桁に強いよ
キャノンデール、トレックは特に
ホイールはカンパが1番強い
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 02:07:11.63ID:D0JeX371
いわゆる今時のグラベル系カーボンバイクの元祖って何かな?シクロクロスを除くと 
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:54.10ID:+X4NkVPp
>>77
ありがとう!

キャノンデールの片方出しなんて俺なんか乗ったら折れそうで生きた心地しないよ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:57:09.57ID:+X4NkVPp
なぜアレをやろうと思ったんだろう

強度やバランス大丈夫なんだろか大丈夫なんだろな
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:13.82ID:+X4NkVPp
早速トレック見て来たけど、シクロコーナー二種あって、高い方が入門者ってあってじゃあ上級者はどこにもねえぞってラインナップでした
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:56.99ID:DZJtNETM
サドルって何使ってる?
ダート比率高めならやっぱりMTB用のサドル選んだ方がメリット多いのかな?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:35:28.04ID:oMGP2CtO
ダート比率が高かったら殆どサドルに尻落とさないのでなんでもいいような気がする
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:15:10.56ID:+INborW0
>>89
ロード系のポジションだと、ダンシングでリアの荷重抜けちゃうから滑る登りなんかはシッティングじゃないと登れない。
スタンディングは勢いが残ってる平地や下りで使うけど、ぺダリングする場合座るかな。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:09:00.57ID:lDKkRssB
ロードもグラベルもMTBもファブリック
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:13.08ID:HmMts7J/
WTBはテールが跳ね上がってる形状だから自分的には尻の収まりが良くて好き。
と言いつつ今のメイン機にはデザイン重視でフィジーク・アンタレスなんか付けてるがw
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:18:23.76ID:Q4iyXazl
SDGのヤスリ目座面のサドル最高!
ズレないし安定感あるけどビブのお尻削られるのがけってんw
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:34:43.96ID:qcv6/kGA
グラベルバイクにはショートサドルよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:49:25.59ID:QXytVOpq
もうこのロード10年くらい経つしタイヤ太いグラベル欲しいなあ
どうせならフレーム組みしたい
ディスクブレーキだよな
電動シフトもワイヤードはダサいからsramかな
とかやってたら50万超えた
やっぱり諦めます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況