ギア比を低めにして、ペダルを回す回数をあげ、やや息があがるくらいの乗り方を部分的にいれれば、
それほどの距離を乗らなくても良い運動になると思う。

10kmを歩くのと、低いギアで10km平地で自転車に乗るのと、
アウター54Tでゆっくり回してロードレーサーで流して平地を10km乗るのでは、
あきらかに運動量がロードの方が少ないと思う。

だったら、中高年になってから、どうして運動用にロードに乗りますか?

たしかに本格的に山坂を乗れば、ロードの方が運動量はあるでしょう。
しかし、いままでそういう車両に乗ったこともなく、50歳過ぎていきなりロードというのは、私はどうかな?と思うのです。

私は中学の時にはすでにチューブラーのロードレーサーに乗っていましたが、今は逆に降りている。

それは反応速度や動体視力などが落ちていることもあり、ほかにも突然負荷をかけたり、頑張ったりした時の
血管などの肉体的限界が変わっているということもある。
いままでやってきた人でもそうなのに、そこへいままで経験のない人が高齢になってから未体験のロードレーサーに乗るのは危険だと思っている。