X



◎懐中電灯を自転車前照灯に106本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:56:43.00ID:CI7HfxgP
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に105本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497518793/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

前スレまでのまとめFAQ・避難所は機能していないためリンクを削除。
新しいまとめ案・場所を募集中。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:09:26.38ID:bLla3bgi
専用電池が切れる頃には時間も経っているだろうしGENTOSでも良さそうですが、
なんとなく18650を使ってみたいのですよね・・・
不景気なのでどうせなら日本メーカーのフラッシュライトの18650を
購入しようかと思っていたのですが、あまりないのですね
連レス失礼しました
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:01:07.20ID:CtTy6SN9
fenixのPD40R使ってるけどいい感じよ。
lo350lmで5時間、mid1000lmで2時間半、hi3000lmで1時間半くらい
USB-C本体に刺して充電できる。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:05:17.63ID:g/BRdxu+
>>592
LED何を使っているのか分からんしMicro USBはすぐ駄目になるし
自転車で使うとなると明るさよりも色温度が大事ですね
アリで18650が付いて3000円くらいでわりかしまとも?なのが手に入る
USBで充電は出来ないので別途充電器が必要になりますが
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:52:58.25ID:9M9WBEk6
18650か21700か26650あたりのXHP70か70.2で良かった製品ない・・・?
3000~4000円くらいのだと安過ぎて品質怪しいかな
Amazon見ていてもサクラばかりでどれが良いのか
弱で100ルーメンくらいの欲しいんだけど、その丁度良いルーメンのライトがないのよね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:00:01.49ID:RCkLAQdW
LEDがSST40で18650x1を使ったライトで100%と35%の違いがわずかなのですが
バッテリーをVTC5あたりに交換すると明るさ変わるんでしょうかね?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:22:08.81ID:YreM3cUO
21700サイズはいいなと思ったけど、パナソニック製のセルが無いのがアレだな。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 02:46:44.66ID:XQ7/0WvN
>>595
自分はGENTOSの電池が駄目で使い物にならなくなったのでヘルメットにGENTOS 付けて仕事している人を見るとにわかなんだなと思ってしまう
2000円程度の安中華18650仕様ので十分明るいし製品も電池も十分長持ち
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:55:25.59ID:gbfL3iO1
無段階調光ライトの方が消費電力の融通が効いて便利そうだけど
何かデメリットはあるのだろうか
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:58:18.42ID:XdjWtF2V
フラッシュライトレビュー動画でそういうの観ると面白そうだけど
出力何%くらいで使っているのか分からないから
ステッピングでどれくらいか分かったほうが良いかなって思った
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 15:30:01.29ID:MLK7uYky
調光しても消費電力は変わらずランタイムも同じとかへたすると調光した方が電力喰って暗いのに直ぐ電池減るとかになるのでは。
俺が持ってるライトでそう言うのが有る。
CR123Aで二時間なんだけど、調光機能使うと明るくても暗くしても一時間で変わらず調光無しの場合の半分と言うクソライト。
まあ古いだけかも。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:43:52.14ID:pe5IcLJC
>>605
充電型互換の16340使えば、ランタイムとか気にせず使えるのでは?
まあ今時のライトだと一本あたりの電気容量が少なすぎるかもしれんが。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:02:59.80ID:pe5IcLJC
長らくフォーカス懐中電灯とリフ懐中電灯の2本立てで走ってきたけど、
ついに卒業することにした。
GVOLT100とSL-400BUを組み合わせた視界の広さには納得せざるを得ない。
SL-400BUはランタイムが短すぎる欠陥があるので、代替を探してるけどもう懐中電灯の時代ではないな。
今までありがとう。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:30:41.54ID:HcCjDzkA
18650リチウム充電池を買いたいと思ってるんですけど
こういう5800mAhとか書いてるのはウソっぽいですけど
実態はどれぐらいのアンペア数あるんでしょうか?
https://www.amazoん.co.jp/dp/B09P4RX7VY/
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:05:17.22ID:MqGF6Dcp
>>608
充電回数800回とか、5800mAhとか、最初から騙す気満々
言い訳用に、理論上と実際の容量は違うとこっそり書いてるせこさ
2000mAhすらあるかどうか疑問だわ
18650は3000mAhでさえ厳しいサイズだぞ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:17:47.08ID:u2JrzvNj
今月に入って尼のまともなセラーからリチウムイオンの充電池が消えたんだよね
仕方がないから楽天でVTC6を買ったけどVC4で量ったら2960mAhと2925mAhだった
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:33:28.23ID:0GJMr5VM
>>608
自分の経験だと無名の3000越えは1500もあれば良い方9800表記のは500も無かった
買ってみる?買ったら報告よろしく
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:32:58.97ID:Ed5xw7Wm
皆さんレスありがとうございます
あらまー3000あればいい方ですか
500て……うーん
いや買おうと思っていたKEEPPOWERでしたっけ、あれがいなくなっちゃったのでどうしたものかと
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:42:57.44ID:qrfOS6Ej
懐中電灯がいいの?
取り付けるマウントが別途必要になるけどそれは5000円に含まれるのか含まれないのかで変わってくるよ
あと電池代もか
5000円なら自転車用ライトでいいのでは?
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 04:49:11.50ID:7ttnMLqP
このスレめちゃ勉強になるな
18650とか知らずに自転車ライト色々買って失敗してたがこれからはもっと賢く失敗できそうだ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 05:59:36.98ID:MDD/Tt02
本体ごと充電しないといけないタイプは充電中使えないので
lumintop c01とかすすめるのはどうかと
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:12:13.01ID:fkfQuNjC
>>622
充電中に使う想定が無かったからC01なんだろ。
うちにも子供用も含めて3個あるけど、これがスマホみたいにtype‐Cでキャップ無し防水なら最高なんだけどな。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:51:25.01ID:MDD/Tt02
自分ならバッテリー2つ買ってローテーションで充電して運用するわ
バッテリー取り外せないものはおすすめしない
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:11:47.97ID:lRHvdP3W
中華の安物懐中電灯に付属するリチウムイオン電池は容量全然無い事が普通なのでまともな電池は別に買うけど、そのまともな電池が少ないのよな。
アマゾンどうしたんだろうな。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:39:41.75ID:yyGtkGwx
1ヶ月前に尼で4本1300円で買った18650が2000円に値上がりしとる
これに限らずだけどどうなってんの一体
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:59:44.37ID:ko8fFIIx
SG-325が壊れたのでSG-435に買い替えた
走ってみたが300lmなので暗すぎってことはなさそうだ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:20:19.26ID:bX0xMlWM
>>631
このスレでは2年前に既に18650は時代遅れと口々に言ってるじゃん
最新規格を皆で盛り上げよう
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 00:11:53.74ID:dlheo/x9
keepPowerはユタカがメルカリで売ってるよ。
Amazonでなんかトラブったのかな?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 07:42:42.34ID:z6bvgCQp
>>638
かなり前にユタカはKeepPowerから撤退したはずだから
在庫処分でも売れなかった残りを個人的に売ってるんじゃないの?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:18:20.19ID:MEPxTVxZ
俺は2018年に代理店権利を他に譲渡で在庫一掃セールしてて激安だったから14本を1万ちょいで購入したよ
今も営業してるならあれは嘘ついて在庫処理してたということかよ

https://i.imgur.com/YJcVAhp.jpg
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:06.16ID:g7S0G4Iq
そういう事情だったのか
自分も2018年5月の投げ売りで多めに買ったけどすぐに元の値段になったし何だったんだろと思ってた
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:33:38.55ID:jF5vUTsR
>>643
もしかして前のユタカと今のユタカは名前が同じでも会社が違うとか?

570 774mgさん sage 2018/05/08(火) 21:36:46.30 ID:Oxi1Xucd
ユタカに何で安いのか問い合わせたら、会社が変わるから在庫処分してるんだとさ。
明日には一旦全部販売を止めるらしい。
という訳で俺はバッテリーを追加発注した。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 21:01:16.59ID:o5HvL0+w
774mgってどこの話かと思ったら煙草か
21700買えるなら使ってみたいけどブラケットが今の18650ライトでギリギリなのが問題
なにか変えると他も影響が出るって懐中電灯あるあるだな
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:32:50.41ID:IWcqN0/w
>>644
またセールかと確認したやないか
あのときはラベルが変わっただけだったけどな
販売側の都合だろうけど製造年月を記載しなくなった

XTARはロゴが変わる前にいろんな店でセールやってた
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 11:57:42.05ID:jvzF/DbH
手作り庇(SP33V3用)3Dオーダーしてみた
https://i.imgur.com/3dfGS8Z.jpg
サイズきっちりしてないからドキドキする
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 22:15:35.60ID:PtfImb0o
>>648
庇で幻惑防止するって、見えなくなるのか
当たり前だけどGVOLTとは見え方が違うよね
幻惑防止しつつ、ある程度目立つのはGVOLTなのかな
0651647
垢版 |
2022/05/03(火) 22:42:08.14ID:gMUiNWQx
>>649
GVOLTとはだいぶ違うね
このタイプは正面の円形部を覆う面積を49%付近にして中心を露出させて
微妙な調整はライト本体の角度でするのがキモだね
わずかに上にも漏れるからアピールにはなるし
反射板付けてる人には反射するけど眩しくない

本当はこういうタイプではなく
前方に長く突き出す形状の庇を作って内面にミラーシール貼りたかったけど
最長部の長さで製作費跳ね上がるのよね
それと事前に先人のブログ等で調べた限りでは今回のタイプでさほど問題なさそうだったんよね
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:34:59.35ID:FeCtNYAq
MS03 点灯不良を起こす様になった。叩くと治る。誤魔化していたが
いよいよ点かなくなった。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:26:34.18ID:kdpzqC0E
ライトのメンテにはサンハヤトのコンタクトグリースGS-10ってのを使っている
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:59:12.60ID:RcBA1ciT
みんな大好きジェントス閃も余り変わってない
乾電池式で最も明るいのは300lmのSG-435か
0661ishibashi
垢版 |
2022/06/27(月) 23:52:42.74ID:9AewiOkt
おりだぎゃ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:18:24.47ID:hs23+pNf
2AAの懐中電灯なんか高いだけで売れないしな
L 2Dから進化していないってのはは流石にない
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 04:17:35.00ID:lWrr7uO4
>>665
1時間半で電池切れはちょっと現実味ないよな
気軽に使える単3電池だとl2dが限界か?

リチウムになると選択肢増えるけどマニア向けだな
まあここはそのマニアのスレでもあるけど実際このスレで何人くらい居るのかな
数人で会話回してるだけだと悲しい
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 06:11:10.35ID:yAHUui5z
オレはロングは26650で普段は18650と使い分けてる
18650は軽くて小さいから好き
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 06:31:10.07ID:qcwFAwQz
18650はライト用としては丁度いいよね
ただ14500は単3電池でも代用できるのが強いね
14500が道中で切れてもコンビニで入手できるし
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:12:56.33ID:U6+0EVtc
俺のはイーグルタックだしl2dより少し進化してるといえるか
sosとか要らん機能増やすと操作面倒で壊れる可能性も増えるし
シンブルにしてほしいね
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:04:56.56ID:4BaAR5uj
イータクは配光がましだったようだね
あの頃のXR-Eつんでいたのはダークリングがネタにされていたな
自分はKINGPOWER K2を持っているが転がりにくいところが良い
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:15:56.74ID:ZdEJLInS
sunwaymanってもうなくなった?
V10だか20だかの無段階リング調光のやつ、そんな明るくないけど配光もきれいでリングの感触もヌルヌルと気持ちよくてめっちゃお気に入り
リング式はテールカチカチより走りながら調光しやすくてよい
0676ishibashi
垢版 |
2022/07/08(金) 09:18:52.69ID:/RMjil0F
age
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:30:44.35ID:0gjTUtJh
森を走る時は冗談言ってられません、闇ですから
漆黒の空間、暗黒の世界です
日頃はこのシステムでも
http://imepic.jp/20220905/347860
深い森の中ではこのシステムになります
http://imepic.jp/20220905/436100
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:44:04.80ID:fyv0Yi5+
RN3500はしょせん3500ルーメンしかない
ライトのへたった軽自動車レベル
そんなもんにボッタクられてなるものか
俺の自転車には128000ルーメンが相応しい
http://imepic.jp/20220906/500170
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:58:20.19ID:TmCnbjCZ
ルミントップB01を配達原付の補助灯に使ってるが、原付のライトより明るいけどな。
原付で充分だと感じるから自転車ならもう充分過ぎると思うが、改造してる自動車より明るいライト付けたがる人は何なんだろねぇ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:15:51.15ID:p/DIX5j+
B01のメリットが謎、あったら教えて?
ウーベンL50のほうが活躍してるわ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:30:51.62ID:110XreMb
>>683
どんなって
他のアクセサリー同様に転んでしまえば破損して終了な消耗品なのだからイチキュッパぐらいがいいなという感覚だが?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:19:39.44ID:2ilPjmVi
ゆるふわーくすのピカティニーレール用CATEYE(キャットアイ)アタッチメント
使ってるけど、一体型でもっと高さの低いのってないかなぁ、ハンドルの中心とライトの中心が
離れると野暮ったく見えるんだよねぇ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:56:38.15ID:GBdHClN7
楽天でコスパ良かったから買って以来これ一本でずっと走ってる
1000ルーメンだけど配光のバランスがいいからオススメ
http://imepic.jp/20220912/497780
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:17:23.27ID:HoTs+ad7
中華の安ライトもピンキリ
嘘ルーメンも多いよね
ほどほどの明るさならオーライト、ルミントップと
好みのメーカーで使い分けるものありだと思う
走行してると納得できるし気持ちがいいからね
日替わりでどっちか1つで走ってるよ
http://imepic.jp/20220913/648280
今日はちょっと車と並走したいな
ちょっと対向車が多くて危ないかな
とか思う日はこの2灯で爽快に走れるようにしてる
メーカーで使い分ける感じかな、気分屋だから毎日代えてるね
http://imepic.jp/20220913/651160
ところがね、ガチ勢と競い合う日は俺も本気よ
ライトにもちょいっと拘りを持って、センター、レフト、ライトと
配光の意識を高めて、抜かりなくベストポジションに持っていく
その日だけはメーカーの拘りを捨てて最高にバランスさせたこの配光で突っ走ってる
これはこれである種の贅沢仕様、惜しみなくこの世界を照らし出す
コスト的には一番安いけどね
http://imepic.jp/20220913/654180
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:07:23.81ID:bWAmIr8m
どのような自転車ライトでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況