X



【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:43:19.20ID:JUL8SfV0
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:34:30.65ID:JqsmPzXI
>>152
>光量は明るさの単位の一つで、ライトの性能なんだが、それが法令上は「性能」ではないとする根拠は何か、と聞いている

何度も何度も同じ事を繰り返し聞くのは、痴呆だからなのか?ボケ老人よwwwwww
既に>>70,73,76,130で論破済みだwww

光量とは光束の時間積分だろwww
【『光束』がどれだけ長く続いたかを表す心理的な物理量】だと辞典に書いてるだろうがwww
性能である【光束】が『どれだけ長く続いたか』を表したもの、つまり、光束という性能を元に別の指標に変えてるとよwwwwwwwww

根拠?www
法令には【光量】なんぞ規定されてねえからだよwwwwww
ほれ、一発論破だwwwwwwwww

>君がどんなに妄想を垂れ流しても、光量が明るさの単位の一つであることには変わりないし、ライトの性能の一つであることには変わりない
>違うと言うなら、光量は法令上の「性能」ではない根拠を示しなさいよ

俺は示したよなあwwwwwwwww
法令で【光量】など存在しねえ事をよwww
お前が、光量は性能で、法令上の性能だと妄想ホラ話を強弁してんだから、お前が【光量は法令上の「性能」】と記載された法文を示して自分の主張を証明すんだよwwwwww
ほれほれ、さっさと示してみろよwwwwwwwww

>さらに、君は点滅では明るさは変わらない、光量が変わっても光度は変わらない、としているが、これも誤り
>LEDの発光特性を知っていればわかるが、LEDは点滅によって明るさを調整している(パルス幅変調)
>点滅間隔を変えれば光度を変えることは可能

ぎゃははははははははははははははははははは
お前の妄想した主張通りなら、例えば、200lmで点灯するCATEYEのVolt200は、点滅モードが200lmだが、メーカーが販売してるライトは性能を虚偽表示して販売してるって事になるからなwwwwwwwww
キャットアイみたいに積分球で測定するようなメーカーが、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反を犯してまで虚偽表示するメリットなんてねえわなwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事の方が間違いって事だわなwwwwwwwww
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:38:07.20ID:JqsmPzXI
>>152
>もっと言うと、光度、光束、光量、輝度というのは別個の明るさではなく、関連しているからな

その中で明るさじゃねえものがあるぞwwwwww
光量は光束の時間あたりの【量】であって明るさじゃねえだろwwwwwwwww
明るさや光の強度を表してるのは、光束、照度、輝度、光度であって、光量は明るさでは無いwwwwwwwww
https://www.tlt.co.jp/tlt/lighting_design/design/basic/data/1_3.pdf

>君は光束が変わっても光度は変わらないと思ってるみたいだが

光束が変わったら、そりゃあ光度も変わるだろwww
だが、光度とは光源の強度を表すものだから、その時の光源の能力の最大値だwww
光束がゼロ、つまり消灯した時にも、ライトの持つ光度値=性能値が変わる事は無いwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

>光量によって光束が求められ、光束によって光度が求められる
>よって点滅すれば当然光度も変わる

は?wwwwwwwwwwww
シレッとホラ吹くんじゃねえよwwwwww
逆だろwww
光量とは光束を時間積分したの値だから、光束によって光量が求められんだろうがシッタカ虚言癖www
そもそも、光束も光度も距離の逆二乗法則で照度によって求められるんだよwwwwww
JIS C 9502の認証検査でさえ、照度計を使って逆二乗則で光度を算出してんだからなwwwwwwwww
つまり、算出された光度値はライトの性能であって不変、光束がゼロになっても光度は何ら変わりは無いという事だwwwwww
よって、点滅しても光度は変わらないwwwwww
点滅で光度が変わっていたら、メーカーの点滅モードの性能表示は、虚偽表示の詐欺行為って事だからなwwwwwwwww

>光量が変わっても光度は変わらないとか、光束が変わっても光度は変わらないとか言ってる時点で、間違いなんだよ

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww
自動車やオートバイの性能が、停車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
お前が間違ってんのは明らかだろwwwwwwwww
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:40:28.62ID:JqsmPzXI
>>154
【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:44:32.91ID:JqsmPzXI
>>153
ということで、「点滅したら光度が変わるというのは【虚言癖のホラ話】」であるw

久々に伝説ヒストリー

・点滅は無条件で合法では無い
・点滅は要件を満たさなければ違法
・灯火=灯光
・点滅する灯火は要件を満たさなければ違法
・「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」 アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「点滅は無条件」じゃない
・点滅は「点滅する灯火」や「点滅式ライト」という意味
・「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
・点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある その時点で「無条件」とは言わない
・点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない
・他の人が言葉の意味を違う意味で使ってるから、合法を違法に出来る。つまり、他の人が言葉を違う意味で使ってる場合、類推解釈をする
・モードには消灯モードがある←New!
・消灯は性能である←New!
・点滅周期により、残像現象でライトの明るさが変わる←New!
・照射間隔や照射回数は性能、つまり、点滅とは性能←New!
・点滅できる機能がある(点滅モードがある)というのはライトの性能←New!
・点滅するという性質はライトの性能←New!

物理学会、言語学会を震撼させる新理論を次々と打ち出してきた虚言癖のボケ老人、こんどは超常現象研究会に殴り込みwww
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:49:34.12ID:JqsmPzXI
>>156
>光度とはある範囲内の光束の密度のこと
>光束とはある面にあたる光量のこと
>光量が変われば光束が変わり、光度も変わる
>
>光量がゼロなら光束もゼロになり、光度もゼロになる
>光束0lmで光度400cdなどというのは、物理的にありえない

逆だろ逆!シッタカ虚言癖www
光量が変わればじゃねえだろwwwwww
光量とは、光束の時間積分だよなあwww
光束が変われば光量が変わるんだろうがシッタカ虚言癖wwwwww
光束0lmってのは消灯してるって事だわなあwwwwww
点いてる時に光束が約15lmだから光度が400cdと確定してんだろうがwwwwww
前照灯が有する光度400cdという性能は、消灯しても消滅する事は無いwwwwww
性能である光度がゼロ、つまり消滅していたら、発光する能力さえ存在しねえんだから、前照灯は2度と永久に点灯する事はねえだろwwwwwwwww
つまり、性能である光度の絶対値が消滅するなど物理的に有り得ない

>wwwは光束が0lmでも光度は0cdにならない、と超理論を言っているが、単に光度も光束も光量も理解していないだけ

前照灯の性能である光度が消滅するなんて超常現象を騙ってるが、光度も光束も理解してねえどころか、光量が明るさだの性能だの、挙句の果てには、消灯が性能だの点滅が性能だの、マジキチ全開の飛んでも論理でホラ吹いて自爆wwwwwwwww

>デューティ比もわからず、パルス幅とパルス周期を混同した上に分数の計算もできない、義務教育段階で躓いているアフォが、また一つ盛大にやらかしただけの話

超絶に酔ってて計算を間違った事と、妄想ホラ話を言い訳補完するのに【消灯は性能】だの【点滅は性能】だの、屁理屈に屁理屈を重ねる虚言癖のホラ話を一緒にすんなよwwwwwwwwwwww

消灯モードだとか、消灯が性能だとか、残像現象でライトの明るさが変わるとか、そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:35:47.25ID:vCmshprB
>>157
気持ちよく酔って帰ったわりには必死で長文まとめてんじゃんか 痴呆w
何でも言い続けりゃ妄想が認められると思ってんなら悪い酒飲んでんなぁ おいw 
酔ってんならもう寝ろよ 痴呆。
自宅警備員はイイなぁ 寝る時間も自分で決められて…
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:36:03.52ID:1zYbiGRd
>>158
>200lmで点灯するCATEYEのVolt200は、点滅モードが200lmだが

嘘つくなよ
ハイ・ロー・点滅の3つのモードがあって、ハイモードを200としている。点滅で200lmなど、CATEYEはどこにも謳っていない

>>159
同様
点滅モードでのルーメン表示をしているメーカーがあるなら挙げてみろ

光束も光度も性能だな
なのにお前は、ライトが消えたら光束は0lmになるが、光度は0にはならず、点灯していた時のままだと言ってるな

性能はライトを消しても残るなら、光束も残らないとおかしいな

逆に、光束が変わっても性能としての光度は変わらないなら、fireflyモード(0.4lm)にしようと、性能としての光度は変わらないな

>>162
400cdという性能がなくならないなら、15lmという性能もなくならないはずだな

実際には、消えているライトは0lm、0cdだが、点灯する能力はあるから、0lmから15lmへと発光することができる

それは15lmで発光する性能を持っているからじゃないのか?
なぜ光度は性能で、光束は性能にならないんだ?

現に0cdでも、つけた時に400cdで発光するなら400cdの性能
つけた時に15lmで発光するけど、現に0lmだから0lmの性能
↑お前が言ってるのはこういうことだぞ?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 04:06:33.13ID:1zYbiGRd
合法派
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能があるライトをつけていれば、その性能を発揮しているかどうかは関係ない


違法派
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能を発揮する状態でつけなければならない


www
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能を発揮する状態でつけなければならない
fireflyモードは0.4lmの性能だから違法
光度cdは性能だが光束lmは性能ではない
光束lmは変わっても光度cdの性能は変わらない
光束0lmでも光度1000cdの性能のままだから点滅は合法



光度とは、ある範囲内の光束の密度のこと
光束が下がれば、当然光度も下がる
また、光度の最高値をそのライトの性能とするなら、光束の最高値もそのライトの性能と言える
消灯していても(つけたら400cdで光るから)400cdの性能だ、というなら、消灯していても(つけたら15lmで光るから)15lmの性能だ、がなり立つ
そして、ライトの性能とは光度のみを指す、などというのは、どこにも定義されていない
一般的にライトの性能はその明るさ、光度cdと光束lmと照度lxと、そこから導き出される照射距離を言う
繰り返すが、光度のみがライトの性能などという定義は、ない
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:21:47.34ID:SExgyYtT
>>159
> 逆だろwww
> 光量とは光束を時間積分したの値だから、光束によって光量が求められんだろうがシッタカ虚言癖www
光束は光量を時間で微分したもの。
光束を立体角で部分したものが光度。
逆ってなんだよ逆ってwww
何が逆なのだ?なんで逆になるのだ???
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:26:13.54ID:SExgyYtT
>>159
> 500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww
光度=光束÷立体角
光束をゼロにしたときの光度は?
光度=0÷立体角=0

光束をゼロにすれば光度はゼロだなwww
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:32:54.73ID:JqsmPzXI
>>163
お前いつ寝てんだよ?wwwwww
それとも悔しくて起き出してきたのかよwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

痴呆ボケ老人はお前だろwwwwww
同じ事しか聞かねえキチガイ相手に、ほぼコピペするだけの事だからな痴呆www
何度も言い続けりゃ妄想が認められると思ってんなら、それも妄想だぞ虚言癖wwwwww

自宅警備員?www
もしかしてそれお前の自己紹介なのか?wwwwww
俺は土日祭日や休出の代休以外に、隔週で金曜休みだから、寝る時間も遊ぶ時間もたっぷり有るぞwww
しかも会議以外、仕事中はPCにスマホいじり放題だから、寝る時間も自分で決められねえようなキチガイのお前と一緒にするなよwwwwwwwww

そして、そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:41:10.78ID:JqsmPzXI
>>164
お前の言ってる事に答えた各レスから、これしかレスが帰ってこねえってのは、他の事は全て論破したという事だよなwwwwwwwww
そして、これらも全て論破だwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>嘘つくなよ
>ハイ・ロー・点滅の3つのモードがあって、ハイモードを200としている。点滅で200lmなど、CATEYEはどこにも謳っていない

こんなしょーもねえ事、お前のようにホラ吹く訳がねえだろ詐欺師wwwwww
CATEYEの現在の表記は変更されたから載ってねえだけで、発表された時から表記が変わる前までは載ってたからなwww

http://paagee.com/volt200/
http://www.worldcycle.co.jp/item/cat-j-volt200.html
https://www.customjapan.net/shop/g/g10791677/
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=104&;pid=4335

>点滅モードでのルーメン表示をしているメーカーがあるなら挙げてみろ

アマゾンどっとしーおーどっとじぇいぴー/dp/B07DL2VLJX/
アマゾンどっとしーおーどっとじぇいぴー/dp/B07K9MRTZF/
他にも探しゃ出てくんだろwwwwww

>光束も光度も性能だな
>なのにお前は、ライトが消えたら光束は0lmになるが、光度は0にはならず、点灯していた時のままだと言ってるな
>
>性能はライトを消しても残るなら、光束も残らないとおかしいな

何度も論破した同じ事を聞くなよ低脳www
既に>>70,73,76,142,158,に159,162で完全論破済みだwww

光束とは何だ?w 【その時点の】光の束の量だろwww
光度とは何だ?w 光源の強度、つまり、光源の光の強さの度合いで、最大値だろうがwww
要するに指標となる性能値だwwwwww
強度なんだから当たり前だろwwwwww

>逆に、光束が変わっても性能としての光度は変わらないなら、fireflyモード(0.4lm)にしようと、性能としての光度は変わらないな
>
>400cdという性能がなくならないなら、15lmという性能もなくならないはずだな
>
>実際には、消えているライトは0lm、0cdだが、点灯する能力はあるから、0lmから15lmへと発光することができる
>
>それは15lmで発光する性能を持っているからじゃないのか?

400cdの性能だからだwww
既に>>70,73,76,142,158,に159,162で論破済みだwww
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:42:51.15ID:JqsmPzXI
>>164
>なぜ光度は性能で、光束は性能にならないんだ?

性能だと言ってんだろwww
但し、そのモードでの光束の最高値がなwwwwww

>現に0cdでも、つけた時に400cdで発光するなら400cdの性能
>つけた時に15lmで発光するけど、現に0lmだから0lmの性能
>↑お前が言ってるのはこういうことだぞ?

既に>>70,73,76,142,158,に159,162で論破済みだwww
光束とは、その時点での光の量だろうがwww
光度とは、光源の強度、つまり、光源の光の強さを表した数値で、最初から光度の最高値を表す為のものだwww
【強度の意味】を理解出来ねえお前が、屁理屈で文句垂れてるだけだろwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/934
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/962

強度とは何か、辞典で調べて出直してこい虚言癖wwwwwwwww
https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E5%BA%A6-52913

既に>>70,73,76,142,158,に159,162で論破済みだwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

そんな超常現象が起きるのは、マジキチなお前の脳内だけだわなあwww
お前が間違ってんのは明らかだろうがwwwwwwwww
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:43:34.11ID:JqsmPzXI
>>165
既に>>70,73,76,142,158,159,162で完全論破済みだwww

そういやお前、点滅という性質はライトの性能だと断言してたよなあ?www

点滅はライトの性質なのかよ?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:44:51.35ID:JqsmPzXI
>>166
端折れば、光量とは、一定時間内の光束の総量だろwww
光束が無ければ存在しねえ概念だろうがwwwwww

光束が観測されてから、その量が時間でどれだけの長さ流れたかを表すんだから、【光量によって光束が求められ】は逆だろwwwwww
【光束によって光量が求められ】だろうがシッタカ虚言癖wwwwwwwww
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:54:14.99ID:JqsmPzXI
>>167
全く答えになってねえなwwwwww

>光度=光束÷立体角
>光束をゼロにしたときの光度は?
>光度=0÷立体角=0
>
>光束をゼロにすれば光度はゼロだなwww

つまり、お前の論理で騙るなら、エンジンの回転数をゼロにすると、500馬力有るエンジンの性能もゼロで消滅するという事www

そんな超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起こらねえわなwwwwwwwww

そして光度に光束は必要無いwww
実際に光った明るさで光度が確定するんだからなwww
JIS C 9502でさえ照度計を使用して、光源からの距離で照らされた明るさから、逆二乗則で光度が確定するwww
光度 = 照度 * 光源からの距離w
照度 = 光度 / 光源からの距離w
そして光度とは、光源の強度、端折れば明るさの絶対値であるから、光束がゼロでも絶対値はゼロでは無いwwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

まずは、【強度】の【強さ】や【強さの程度】とはどういう意味なのか、辞典で理解してから、光度を語れ低脳虚言癖wwwwww
https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E5%BA%A6-52913
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:09:20.03ID:26FlPBe1
>>164
>点滅で200lmなど、CATEYEはどこにも謳っていない
謳ってますがな
ランタイム
ハイ:200Lm、2時間
ロー:50Lm、6時間
点滅:200Lm、30時間
Lm値は同じでも点滅のランタイムはハイの15倍
これは照射先の明るさが点滅ではハイの1/15しかないということになる
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:17:22.04ID:JqsmPzXI
>>174
光束値が同じなのに、照射先の明るさ、つまり照度が1/15ってのは、距離の逆二乗の法則という物理法則を超えた超常現象な訳だがwwwwww

まさにお前の妄想脳内法則を表した発言wwwww
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:19:28.96ID:JqsmPzXI
モードの無い前照灯が、JIS認証検査で照度を測定され、確定した光度が1000cdだとするwww

その前照灯は1000cdの性能な訳だが、消灯状態でも、スイッチを入れたら必ず1000cdで点灯するwww

それは何故か?www

その前照灯の光度が1000cdだからであるwwwwwwwww

至極当たり前の事だよなあwwwwwwwww

前照灯の有する光度=性能が、消灯すると消滅するなどという超常現象は、キチガイの妄想論理だと、現実で物理的に証明されるwwwwwwwwwwww
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:57:37.63ID:26FlPBe1
>>176
>前照灯の有する光度=性能が、消灯すると消滅するなどという超常現象は、キチガイの妄想論理だと、現実で物理的に証明されるwwwwwwwwwwww
法は交通規則で定められた性能の灯火を付けろとか所持しろなんて言っていないのだ

交通規則は法で点けろと言われて点ける灯火は自転車前照灯として
「白色また淡黄色光で10m前方の『障害物を確認できる』光度を有している」ものと
自転車尾灯として「赤色で100m後方から『点灯を確認出来る』光度を有している」もの
の二つを指定しているだけ

1000Lmであろうが10000Lmであろうが取り付けあるいは所持しているだけでは
無効なのだよ、法の要求に従い夜間路上にある時は消せと言われている場面以外では
公安委員会規則で定めらた性能で点け続けていなければならないのだよ

法令規則の規則のどこにも好き勝手に消して構わないなんて矛盾した定めはないのだ
法が求めていることを実行せず許可していないことをやれば法の要求を満たせないのだよ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:38:05.05ID:R8frBw8M
>>177
支離滅裂だなwww
いよいよヤバイだろwww

そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:01:07.56ID:z3Lx6hF3
つけた時に1000cdで光るなら、消えていても1000cdの性能

つけた時に1000lmで光っても、消えていたら1000lmの性能ではない

矛盾
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:15:56.16ID:KIsBSt8V
>>179
そんな事は言ってないwww
絶対値の強度である光度と、その時の観測値である光束を同列に考えてる低知能だから、そんな支離滅裂で矛盾した事を言ってんだろwwwwwwwww

つけた時に1000cdで光るなら、消えていても1000cdの性能

つけた時に1000lmで光っても、消えていたら1000lmを観測出来ないが、1000lmで光る性能

当たり前の事だろwwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

そんな超常現象が起きるのは、マジキチなお前の脳内だけだわなあwww
お前が間違ってんのは明らかだろうがwwwwwwwww
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:26:54.71ID:2I55Ws61
>>180
道路交通法令は、灯火を点けたときに必要な要件(色と光度)を要求してるのであって、消えているときの性能云々なんてのはなんの意味もないね。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:35:04.66ID:KIsBSt8V
>>181
知能の程度がよく分かる主張だな詐欺師wwwwww
性能は消滅しねえんだから、点いてる時も消えてる時も前照灯の性能は同じだろ低脳wwwwww
つまり、お前の言ってる事が意味の無い事だバァ〜カwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:38:34.55ID:NrPaNaze
>>180
光束も性能だから、消しても1000lmの性能があるってことだな

でもお前はそうは言ってないな

光度は光の強度だから消えていても性能があるが、光束は消えていたらなくなると言ってたのは誰だっけ?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:44:29.73ID:2I55Ws61
>>182
>性能は消滅しねえんだから、点いてる時も消えてる時も前照灯の性能は同じだろ低脳wwwwww

日本語、理解できる?
消えているときの性能なんてどうでもいいと言ってるのであって、消えているときに性能がないなんて言ってないけど。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:03:32.90ID:KIsBSt8V
>>183
おいおい、何で俺の聞いてる事はスルーすんだ?wwwwwwwww
やはり、ホラ話で固めた論理だから、矛盾した答えになるから答えられねえんだよなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>でもお前はそうは言ってないな

光束はライトの能力、性能だと言ってるからな>>70,170wwwwwwwww

>光度は光の強度だから消えていても性能があるが、光束は消えていたらなくなると言ってたのは誰だっけ?

消灯したら光束は消えるだろwww
俺は最初からそう言ってるよなwww
観測出来る光束は消えるが、その光束で光る性能だとよwwwwww


つけた時に1000cdで光るなら、消えていても1000cdの性能

つけた時に1000lmで光っても、消えていたら1000lmを観測出来ないが、1000lmで光る性能

当たり前の事だろwwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:04:24.44ID:KIsBSt8V
>>184
お前が日本語を理解出来ねえんだろwww
主語さえ理解してねえ低知能なんだから>>20
ぎゃははははははははははははははははははは

>消えているときの性能なんてどうでもいいと言ってるのであって、消えているときに性能がないなんて言ってないけど。

前照灯の性能とは、点いてる時も消えてる時も同じなんだから、どうでもいいとか屁理屈にもならねえわなwwwwww

馬鹿丸出しで恥を晒しただけだろ捏造詐欺師wwwwwwwwwwww
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:08:43.87ID:3x3hD7Td
>>185
>つけた時に1000cdで光るなら、消えていても1000cdの性能
>つけた時に1000lmで光っても、消えていたら1000lmを観測出来ないが、1000lmで光る性能

つけた時に1000cdで光っても、消えていたら1000cdを観測できないが、1000cdで光る性能

なんじゃないのか?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:25:03.99ID:KIsBSt8V
>>187
1000cdを観測?wwwwww
1000cdで点いた時に観測されて強度が【確定】してんだろwwwwwwwww

ほれほれ、話を誤魔化してねえで答えろよ低脳wwwwwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無い事と同じであるwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:40:27.76ID:3x3hD7Td
>>188
>1000cdで点いた時に観測されて強度が【確定】してんだろwwwwwwwww

それなら、光束の方も、

つけた時に1000lmで光るなら、消えていても1000lmで光る性能

になるだろ。

なんで、両方とも灯火の性能なのに、光度と光束で違ってくるんだよ。
自分に都合のいいように誤魔化して、辻褄が合わなくなってるだけじゃねか。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:57:46.34ID:KIsBSt8V
>>189
本当にリテラシー皆無だなwww
光束は強度じゃねえだろwwwwwwwww
ほれ、理解に努めてこい低脳虚言癖wwwwww
https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E5%BA%A6-52913

そして、逃げてねえでさっさと答えろwwwwww


500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:06:31.76ID:NrPaNaze
結局、消えてるライトに光束は性能としてあるのか、ないのか、どっちだよw

消えてるライトは1000lmの性能がないという話からずいぶん変わって、支離滅裂
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:11:49.54ID:KIsBSt8V
>>191
性能は強度だけ?www
ぎゃははははははははははははははははははは
だから強度とは何だと思ってんだお前wwwwwwwww

>>192
何度も何度も答えてるよなあwww
そうやって誤魔化してる積りか?wwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:17:13.72ID:NrPaNaze
>>193
性能は変わったり消えたりしない、と言っておきながら、1000lmのライトは消えていたら0lmの性能と言ってるのはお前なんだが

・fireflyモードでは0.4lmの性能しかないから違法
・1000lmで光るライトも、消灯時は0lmの性能。1000lmで光る潜在能力はあるが性能は0lm
・1000cdで光るライトは、消灯時も1000cdの性能がある
・点滅モードでは光束は変わっても光度は変わらないから合法

これ全部、お前の主張だぞ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:24:01.44ID:KIsBSt8V
>>194
論破済みだ>>185

お前、自分の都合の悪い事には答えられねえからシカトして逃げ回ってる癖に、俺には聞くだけ聞いてスットボケか?wwwwwwwww
負け犬が答えられずに、質問返しで逃げ回ってるだけじゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ほれほれ、さっさと答えてみろ低脳虚言癖wwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:26:01.40ID:3x3hD7Td
>>194
ほんと、wwwって、自分の言ってることが自己矛盾してることを理解できないんだよなあ。

おちょくりがいがあるよね。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:52.46ID:KIsBSt8V
>>196
日本語どころか主語も理解出来ねえ低知能だから、自己矛盾なんて意味さえ理解出来ねえで騙ってるだろwwwwwwwww

なんたって、

>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

だからなあwwwwwwwww
ホントおちょくり甲斐があるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:22:02.80ID:SExgyYtT
>>180
500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能は変わるだろwww

> 自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
> ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
> ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww
変わったり消滅したりするけど?
何を言ってんだキミは?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:49:22.01ID:KIsBSt8V
>>198
性能が変わったり消滅する?www
もうその一言でお前が虚言癖と確定だwwwwww

性能が消滅してんだから、二度とエンジンは掛からねえし、ライトは点かねえだろwwwwwwwww

少しはマトモなのかと思って話してたが、こんな妄想ホラ吹きジジイが、お花畑を超える願望や妄想の虚言を、今ままで喚き散らしてただけだから、相手するだけ時間の無駄でしか無かったなwwwwwwwww

消灯モードだとか、消灯が性能だとか、点滅が性能だとか、残像現象でライトの明るさが変わるとか、そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だから( ̄m ̄) ウププッ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:55:16.99ID:NrPaNaze
>>195
合法派
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能があるライトをつけていれば、その性能を発揮しているかどうかは関係ない
消えていようが(作動させたときにその明るさで光るなら)100cdの性能や1000lmの性能を有する
(cdもlmもライトの性能と言っている)


違法派
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能を発揮する状態でつけなければならない
消えていたら100cdや1000lmの性能を発揮していないから、規定の性能を有さい
(cdもlmもライトの性能と言っている)


www
「規定の性能を有する前照灯をつけなければならない」とは、その性能を発揮する状態でつけなければならない
fireflyモードは0.4lmの性能だから違法
光度cdは性能だが光束lmは性能ではない
光束lmは変わっても光度cdの性能は変わらない
光束0lmでも光度1000cdの性能のままだから点滅は合法
(消えていたら0lmの性能だが1000cdの性能)
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:29:17.06ID:26FlPBe1
>>195
>ライトの性能が、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
灯火器の仕様に示された性能は最大性能でありそれ以上にはならないということ
最大値以下で示されたいくつかの明るさの性能はその性能以上にはならないということ
公安委員会規則の要求は法の要求で点けている状態で自転車前照灯は「10m前方の障害物を確認できる光度を有して」いなければならないってこと
灯火器の性能最大性能を要求していない、最大性能ではなく実働中の最低性能
10m前方の投射スポット径が5cmでも光度値さえ400cdあれば良いと言うものではない
少なくとも10m前方の投射スポット径が1.2m位はないと障害物の確認はできないだろう

幾ら光度(cd値)が高くても0Lmじゃ外部に光がでてこないのだから役立たずの無用の長物
光が外部にでてこないから光度を測定することはできず百万cdあると言い張っても
それを証明できない、つまり妄想値でしかないのだ
法は妄想値を容認することはないさ

俺は銀行に100億円預金があるぞと通帳を見せても金を払わずに物を売っては貰えない
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:54.56ID:lDuynS00
まぁ合法派主張が正しいち認められるとしたら
道交法52条以下の法令は一体何が目的で制定されたのか意味が解らなくはなるよな(笑)非常識法と言ってもいい。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:20:20.81ID:tqE6Jlu8
>>201
まだ負け惜しみ言ってんのか捏造詐欺師www
主張まで捏造するなよ虚言癖www


◆自称点滅合法派捏造虚言癖である点滅違法派の主張

【モードを変えても性能は変わらない】

製造時からライトが持ってる性能は、モードを変えれば物理的に実際の性能が変わるのに、その事実を捻じ曲げて、モードを変えても製造時と同じ性能であると強弁w
つまり、0.4lmモードで点けても1000lmの性能であるから1000lmで光っているという超常現象www
よって、0.4lm=1000lmであるwwwwww

そして、更に世界を変える超常現象が、

【性能とは仕事量がゼロになると消滅する】

という【違法派と同じ主張】wwwwwwwwwwww

例えば性能が500馬力のエンジンは停止した瞬間に性能が消滅して、二度と始動出来ない置物となり、例えば性能が400cdのライトは消灯した瞬間に性能が消滅して、二度と点灯出来ない物体となる
wwwwww
(光度も光束もライトの性能と言っているらしい)

そして、これら物理法則を超えた超常現象の妄想ホラ話を根拠に、【点滅は違法】だと強弁しているwwwwwwwww


◆点滅違法派の主張

【モードを変えれば性能が変わる】

モードとは動作性能を変える機能であり、1000lmの性能から0.4lmモードに変更した場合、現実で0.4lm【でしか光らない】のだから、そのモードでは0.4lmの性能であるwww

【性能とは仕事量がゼロになると消滅する】

例えば性能が500馬力のエンジンは停止した瞬間に性能が消滅して、二度と始動出来ない置物となり、例えば性能が400cdのライトは消灯した瞬間に性能が消滅して、二度と点灯出来ない物体となる
wwwwww
(光度も光束もライトの性能と言っているらしい)

そして、この物理法則を超えた超常現象の妄想ホラ話を根拠に、【点滅は違法】だと強弁しているwwwwwwwww
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:22:39.70ID:tqE6Jlu8
>>201
続き

◆点滅合法派の主張

【モードを変えれば性能が変わる】

モードとは動作性能を変える機能であり、1000lmの性能から0.4lmモードに変更した場合、現実で0.4lm【でしか光らない】のだから、そのモードでは0.4lmの性能であるwww

【性能は消滅しない】

性能とは製造時から決まってるものであり、消灯や点滅でライトの性能が消滅することは絶対に無いwww
そして、モードで【性能を変更】した場合、実際の性能はモードの性能であり、製造時からの性能は潜在能力であって、モード変更でいつでも性能を戻せるwww
(光度も『光束で光る事』もライトの性能と言っている)

そして、これらの事実を【点滅は合法】の根拠にしていないwww
それらは【ライト本体】の性能の話であって、【点滅に関する規定が全く存在しないから、罪刑法定の原則によって】前照灯の点滅が無条件で合法という現実とは無関係であるwwwwww


そもそも、軽車両以外の灯火のように規定に点滅が【明記】されてないのならば、罪刑法定の原則により、点滅を違法とする事は出来ないwwwwwwwww
つまり、【性能】に点滅を含むと【明記】されてない以上、点滅は性能では無いwwwwww
規定されているのは、【10m先の障害物を確認出来る性能】であり、障害物を照らす明るさであって、点滅では無いwwwwwwwww
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:26:37.76ID:tqE6Jlu8
>>203
お前の願望通りに法令が制定されてねえからって非常識法とか、朝っぱらからキチガイっぷり大発揮してんじゃねえか虚言癖wwwwww

【点滅に関する規定は全く存在しない、よって、点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法】という紛れも無い現実で、

合法派主張が正しいか認められる?www
つまり、お前は、罪刑法定の原則である日本国法令の原則が非常識法だと言ってんだよなwwwwwwwww

そりゃあ、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で違法だとか、尾灯の規定に、前照灯の規定を適用する事を類推解釈だとか言ってる、低知能のキチガイが言ってるだけの屁理屈だからなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお花畑wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:28:26.88ID:tqE6Jlu8
虚言癖ボケ老人の伝説ヒストリー


・点滅は無条件で合法では無い
・点滅は要件を満たさなければ違法
・灯火=灯光
・点滅する灯火は要件を満たさなければ違法
・「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」 アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「点滅は無条件」じゃない
・点滅は「点滅する灯火」や「点滅式ライト」という意味
・「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
・点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある その時点で「無条件」とは言わない
・点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない
・他の人が言葉の意味を違う意味で使ってるから、合法を違法に出来る。つまり、他の人が言葉を違う意味で使ってる場合、類推解釈をする
・モードには消灯モードがある←New!
・消灯は性能である←New!
・点滅周期により、残像現象でライトの明るさが変わる←New!
・照射間隔や照射回数は性能、つまり、点滅とは性能←New!
・点滅できる機能がある(点滅モードがある)というのはライトの性能←New!
・点滅するという性質はライトの性能←New!
・消灯すると前照灯の性能は消滅する!←New!


物理学会、言語学会を震撼させる新理論を次々と打ち出してきた虚言癖のボケ老人、今度は超常現象研究会に殴り込みwww
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:44:16.26ID:lDuynS00
>>209
でもこのスレもこの バカ 達が引き継いでスレ立てしてんでしょ?
唯一無二の生きがいみたいだから、あんまり正論言うのも可愛そうだよね。
指導も注意も最終的には現場警察官の判断基準なんだから放置でいいんでねぇ?(笑)
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:54.97ID:tqE6Jlu8
>>208,209
事実を書いてる事がバカンス丸出しだと思い込むバカがお前なwwwwwwwww

>>210
また劇場かよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

罪刑法定の原則の前で、お前の主張がホラ話だと証明されてしまったから、今度は現場警察官の判断基準に変えたのかwwwwwwwww

そもそも、法令に存在しねえ事を、現場警察官が指導出来るとでも妄想してる時点で、キチガイだけどなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:19.75ID:1utuIc0O
>>205
神田水道橋は、モードを変えようが消灯しようが、ライトの有する性能は変わらない、と言ってるんだよ
だから消灯中で0lmのライトでも、つけた時に1000lmなら1000lmの性能のライト
消灯中で0cdのライトでも、つけた時に1000cdなら1000cdの性能nライト


違法派は、
1.ライトの有する性能は変わらないけど、その性能を発揮してつけなければならない
2.モードを変えたり消灯してたりするとライトの有する性能が変わる
の二種類


君は消灯中は0lmだから0lmの性能だが、1000cdの性能は残る、という主張だろうが
性能としての光束は変わっても性能としての光度変わらないんだろ?
光束0lmでは0lmの性能だが、光度は1000cdの性能だ、とずっと主張してたじゃないか

それを矛盾してると言われてるんだよ


性能は変わらないという前提に立つと
・消えていても1000lmの性能を有するライト
となるはずが、君はずっと0lmの性能しかない、と言っていたな
なら性能は変わるのか、と聞かれると、消えていても光度の性能は変わらないと言い出す

光束も光度もライトの性能だよな?
で、有する性能は、(つけた時にその性能でつくなら)消えていても変わらないんだよな?
なのになぜ、光束は0lmの性能になるんだ?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:07:14.26ID:tqE6Jlu8
>>212
>君は消灯中は0lmだから0lmの性能だが、1000cdの性能は残る、という主張だろうが

言ってもいねえ事を捏造すんなよ虚言癖www
1000lmの性能なら、消灯中は1000lmを観測出来ないが、1000lmで光る性能は存在してると言ってるだろ>>23,180,185
1000cdの性能なら、消灯中は0lmだが、1000cdの性能なのは当たり前の事だろwwwwww

>性能としての光束は変わっても性能としての光度変わらないんだろ?

性能としての光束とは光束の最大値の事だろwww
つまり絶対値である光度の事だろうがwwwwww
お前が言ってるのは消灯時の計測出来ない光束の事であって、性能としての光束では無いwww

>光束0lmでは0lmの性能だが、光度は1000cdの性能だ、とずっと主張してたじゃないか

主張してねえよwww
その【ずっとしてた主張】がどのレスなのか示してみろ虚言癖wwwwww

0lmの性能なんて言ってんのはキチガイのお前だけだwww
1000cdの性能なら、消灯中は0lmだが、1000cdの性能なのは当たり前の事だろwwwwww

>それを矛盾してると言われてるんだよ

俺が言ってもいねえ事を、お前が勝手に妄想捏造して、その妄想を根拠に矛盾してるとか、まさにキチガイの言い掛かりだわなwwwwwwwww
妄想が根拠なんて、違法派にしか出来ねえ得意技だろwwwwwwwww

>性能は変わらないという前提に立つと
>・消えていても1000lmの性能を有するライト
>となるはずが、君はずっと0lmの性能しかない、と言っていたな

言ってねえ事を捏造すんじょねえっつーのwwwwww
その【ずっとしてた主張】がどのレスなのか示せ虚言癖wwwwww

>なのになぜ、光束は0lmの性能になるんだ?

お前が妄想で作り出した事だろwww
自分の妄想で自分の矛盾を問いただしてんだから、世話ねえなwwwwwwwwwwww

まさに本物のキチガイwwwwwwwwwwww
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:07:39.81ID:tqE6Jlu8
>>213
そこに願望や妄想のホラ話を垂れ流しにくるのがお前で、それをホラ話だと完全論破されて悔しがり、マウント取られたと被害妄想しちゃってるから、負け惜しみを言わずにはいられない事を披露してんだよなwwwwwwwww
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:03:06.80ID:tqE6Jlu8
>>216
光束とは計測時の光の量という指標だwww
だから、光束を性能として騙る場合は光束の最大値である【最大光束】を言ってるんだろwww

それに対して光度とは最初から最大値だwww
【光源の強度】、つまり、光源の光の強さという能力の最大値を表した指標だwwwwww

光束はその時の観測値だから、消灯時は0lm、対する光度は最大値の事だから、消灯時でも最大値のままwwwwww
光度とは【強度】なんだから当たり前の事だろうがwwwwww

お前はこの違いも理解出来ずに騙ってるから、頓珍漢で支離滅裂な主張になるんだろwwwwww
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:26:40.47ID:LsZveMkZ
>>218
光束だけ?www
強度以外だろwwwwww
何度も説明させんなよ低脳wwwwww

光束とは計測時の光の量という指標だwww
だから、光束を性能として騙る場合は光束の最大値である【最大光束】を言ってるんだろwww

それに対して光度とは最初から最大値だwww
【光源の強度】、つまり、光源の光の強さという能力の最大値を表した指標だwwwwww

光束はその時の観測値だから、消灯時は0lm、対する光度は最大値の事だから、消灯時でも最大値のままwwwwww
光度とは【強度】なんだから当たり前の事だろうがwwwwww

お前はこの違いも理解出来ずに騙ってるから、頓珍漢で支離滅裂な主張になるんだろwwwwww
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:45.10ID:Y20hDSRb
>>217
そもそも、光束、照度、光度、輝度は密接に関連している。

灯火装置が出せる最大光度で光らせれば光束も照度も輝度も最大値となるし、光度を下げれば光束も照度も輝度も下がる。

性能を最大値というのであれば、0.4lmモードにしようが、消していようが1000lmの性能だと主張するならまだ理解できるが、
お前は計測された光束は変わるが光度は変わらないと、頓珍漢なことを言ってるのだよ。

ほんと、類推解釈にしろ、性能の話にしろ、合法派違法派含めて違うことを言ってるのはお前だけだということにそろそろ気付けよ。
いや、気付いているけど、引っ込みがつかなくなってわざと屁理屈こねてるだけかな。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:04.11ID:Y20hDSRb
>>219
お前の最大のミスは、
「点滅だと光度も光束も性能は変わらない」
とだけ主張しておけばよかったのに、性能としての最大値と実測値をごっちゃにして、
「0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない」
としてしまったことだよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:40:33.01ID:tZGG6hd8
>>220
何だ?自称合法派に変え忘れたのか?虚言癖wwwwwwwww

>そもそも、光束、照度、光度、輝度は密接に関連している。

強度とは、限界の強さを表す事で、強さの度合いの事であり、機械では能力の最大値を表す事であるwwwwww
そして、光度とは、光源の強度、つまり、光源の光の強さの最大値を表したものであり、既にそれ自体が光源=前照灯の性能(能力の最大値)であるwwwwww

性能として光束も照度も輝度も観測値であり、消灯時にはゼロだから、強度のように能力の最大値を表してる訳では無いwww
つまり、法令に於いて、ライトの性能を表す為に光度としてるのには、最初から【性能値】であるという理由があるwww

>お前は計測された光束は変わるが光度は変わらないと、頓珍漢なことを言ってるのだよ。

光束とは計測時の観測値であり、最大値を表す為のものでは無いが、光度とは強度=最大値を表すものwww
つまり、性能を変えない限り、ライトを消灯させても光度とは最大値の事だから、消灯で0lmの光束と同じでは無いwww
主語さえ理解出来ねえような知的障害が、強度とは何かを理解出来ねえのは当然だろうが、それなら黙ってRomってろ捏造詐欺師www

>ほんと、類推解釈にしろ、性能の話にしろ、合法派違法派含めて違うことを言ってるのはお前だけだということにそろそろ気付けよ。

類推解釈にしろ?www
ぎゃははははははははははははははははははは
尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だとホラ吹いてたお前の話か?www
性能が消滅するとかホラ吹いてる事が、みんなが言ってる事なのか?wwwwww
四字熟語で表したら【笑止千万】ってやつだなwwwwwwwww
俺は事実しか言ってねえんだから、そろそろ、願望や妄想を騙ってる虚言癖がお前だと気付けよwwwwwwwww

>いや、気付いているけど、引っ込みがつかなくなってわざと屁理屈こねてるだけかな

自己紹介してどうするwwwwww
屁理屈だらけの虚言癖のお前の事だよなwwwwww
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:41:16.06ID:tZGG6hd8
>>221
>お前の最大のミスは
>
>「0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない」
>としてしまったことだよ。

0.4lmモードにしたら光束は変わるが光度は変わらない?wwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwww
どっからそんな文章持ってきた?www
また妄想で他人の発言を捏造したのか?wwwwww

お前の最大のミスは「性能が消滅する」としてしまった事だwwwwwwwww

性能が消滅するとしなければ、強度では無い光束を性能と言った時、消灯で光束が0lmという事実を説明出来ねえだけでなく、そうしなければ点滅違法に繋げられねえどころか矛盾するからだよなあwwwwww

性能が400cdのライトが消灯したら、その性能は消滅するんだろwwwwww
400cdの性能が消滅したんだから、二度と400cdで光る事は無いどころか、性能が消滅したんだから永久に点く事はねえよなwwwwwwwww
同じように、最高速度300kmの性能を持つ車が停止したら、その性能が消滅するなんて事は有り得ねえのに、性能とは消滅するものだなんて超常現象を騙る虚言癖wwwwwwwww

願望や妄想超常現象を騙るんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:08:55.86ID:fgFDZm6S
>>223
> 性能が400cdのライトが消灯したら、その性能は消滅するんだろwwwwww
消灯させるから400cdの明るさという性能が無くなる。
だが400cdの明るさという性能で点灯させることができる。
別に400cdの性能で点灯させることができる能力はなくなっていないんだからな。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:50:38.72ID:r1obO7fm
>>224
性能が400cdのライトが消灯したら400cdの性能が消滅したのに、400cdで点く能力が有る?wwwwwwwww

何言ってんだお前wwwwwwwww

性能が消滅してねえじゃねえかwwwwwwwww

性能が消滅して存在しねえものは、どうやったって点かねえだろうがwwwwww

結局、性能が消滅するという論理はホラ話でしたと自白したようなもんだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:08.06ID:JrIK9Kbc
いずれにせよ、点滅を違反にする法はないし、違反として取り締まりを受けることもない。それが現実。
この現実を前にどれだけの空論を積み重ねようが虚しいだけ。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:07:34.95ID:Y2BimbU2
>>225
>性能が400cdのライトが消灯したら400cdの性能が消滅したのに、400cdで点く能力が有る?wwwwwwwww
性能があってもその性能を発揮していなければ消滅したのと差はない
能ある鷹も一生爪を出さなければ鳩と変わらない
無い爪は出せない、ある爪も出さなければ無いのと同じ
金をいくら持っていても使わなければ何も買えず紙屑と変わらない

法令規則は要求された性能を有する灯火を点けろと言っているのだが(w
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:08:57.43ID:fgFDZm6S
>>226
そうなんだよね。
点滅を違法としているということにしていちゃもんをつけるキチガイの空論www
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:11:03.42ID:fgFDZm6S
>>225
性能という文言があれば、どんな性能であっても区別がつかず一つのものだとしか考えれれない時期がいなんですよねwww
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:38.33ID:tqE6Jlu8
>>227
法令規則に要求された性能に点滅の有無は関係ねえわなwwwwww

>>228
点滅を違法としてるから点滅違法派なんだよな?wwwwwwwww
そしてその主張は>>110という、日本語の言葉の意味さえ捏造して、法令を曲解するどころか罪刑法定の原則に反したホラ話のみwwwwwwwwwwww
まさにキチガイの空論wwwwwwwwwwwwwww

>>229
出た!!!wwwwwwwwwwww
またまた出ました!!!wwwwwwwww

支離滅裂な上に全く意味不明で理解出来ねえwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
これ、本当に日本人が書いた文章なのか?wwwwwwwww
朝鮮人だろお前wwwwwwwwwwww

一体、何を言いたいのか、さっぱり分からんのだが、分かる人翻訳してくれwwwwwwwww
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:33:14.19ID:HBTYMVxy
0lmからスイッチを入れれば1000lmで光るから、そのライトは1000lmの性能

0.4lmからスイッチを入れれば1000lmで光るけど、そのライトは0.4lmの性能


なんじゃそりゃw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:41.20ID:HBTYMVxy
>>214
ボケ老人乙

442 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/14(木) 19:14:24.87 ID:Drh7cjw9
>>438
当たり前だろwww
0.4lmモードで1000lm出せんのかよ?wwwwww

>じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。

光束なんだから当たり前だろwww

【光度】を光束や照度と同じ【明るさ】だと考えてる、どうしようもねえ馬鹿だとバレちまったなwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:50:25.17ID:tqE6Jlu8
>>231
>0lmからスイッチを入れれば1000lmで光るから、そのライトは1000lmの性能

1000lmモードの消灯でスイッチ入れりゃ1000lmで光るし1000lmの性能だろうがwwwwww

>0.4lmからスイッチを入れれば1000lmで光るけど、そのライトは0.4lmの性能

誰がそんな事を言ってんのか、それはお前だよなwwwwww
自分の主張をなんじゃそりゃって、統合失調症の病状が悪化したんじゃねえのか?詐欺師wwwwwwwww

0.4lmからスイッチを入れて1000lmで光ったなら、それは1000lmモードに切り替えたって事で、1000lmの性能だろwwwwww

マジで訳の分からねえキチガイらしい思考をするよな虚言癖のボケ老人wwwwwwwww
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:55:27.94ID:tqE6Jlu8
>>232
それはお前の質問の趣旨を誤解してただけの誤記だボケ老人wwwwww
その誤記1つだけで、それ以後にそんな主張はしてねえだろwwwwww

【ずっとしてた主張】なんだろ?wwwwww
ほれ、その【ずっとしてた主張】がどのレスなのか示してみろ虚言癖wwwwww

そもそも、消灯は性能では無いwwwwww
つまり、0lmは性能では無いというのが俺の主張なんだからなwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/480

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/512

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/543

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/872

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/979

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/987

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/988

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/994

そして、

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/975
こうやって、お前が勝手に捏造して俺の主張だという事にしたんだろ虚言癖wwwwwwwww

言ってもいねえ事を妄想捏造して、他人の言った事にする、どうしようもねえキチガイだと自分で証明してんじゃねえかwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは 
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:06:37.37ID:VxZRFzHw
>>233
お前ホントにボケちゃってるのな

fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

言うこところころ変えてないで、一度主張をまとめてみろよ


お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:29:59.67ID:Y2BimbU2
>>226
自転車点滅灯使うことは違法ではないのは公知の事実
点滅灯は自転車前照灯にならないのも公知の事実

公安委員会交通規則の要求を満たせる性能の灯火器がどこかに存在すれば
自転車が夜間路上を走行する時灯火を備えている必要も所持している必要もない
つまり自転車が夜間無灯火で走行することは違法ではない
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:43:44.44ID:tqE6Jlu8
>>235
ボケてんのはお前だボケ老人www

>fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

誰がそんな事を言ってる?www
お前だろwww
1000lmで光ってるなら1000lmの性能だボケ老人www

>お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

性能だと言ってんだろ>>170

>お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

光束が変わっても光度が変わらない?www
それは光度が強度だから光束とは違うという意味か?
それとも、光度=性能は変わらないが、その時の光束が消灯したらゼロになるが光度=性能は変わらないって事か?wwwwww

>お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

消灯は性能でもモードでもねえだろwwwwww
モードとは動作性能を変える機能だろうがwww
そして、性能は、点いた時点のモードの性能だと言ってるわなあwwwwww

>変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw

お前のホラ話と違って、主張は何も変えてねえからなwwwwww
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:35.68ID:tqE6Jlu8
>>235
追記しとくわ

ボケてんのはお前だボケ老人www

>fireflyモード(0.4lm)からスイッチ入れれば通常モードに変わって1000lmで光るけど、そのライト(fireflyモード中)は0.4lmの性能なんだろ

誰がそんな事を言ってる?www
お前だろwww
1000lmで光ってるなら1000lmの性能だボケ老人www
0.4lmで光ってるなら0.4lmの性能だ低脳虚言癖wwwwwwwww

>お前の主張では、ライトの性能は光色と光度で、光束は性能じゃなかったはずだろ?

性能だと言ってんだろ>>170
そして、厳密に言えば光束の最大値がなwwwwww

>お前の主張では、光束が変わっても光度は変わらないはずだっただろ?

光束が変わっても光度が変わらない?www
それは光度が強度だから光束とは違うという意味か?
それとも、光度=性能は変わらないが、その時の光束が消灯したらゼロになるが光度=性能は変わらないって事か?wwwwww

>お前の主張では、モードが変わると性能は変わるけど、消灯状態はモードじゃないからつける前の性能を有したままとなるんだっただろ?

消灯は性能でもモードでもねえだろwwwwww
モードとは動作性能を変える機能だろうがwww
そして、性能は、点いた時点のモードの性能だと言ってるわなあwwwwww

>変えたなら変えたで、今の主張をまとめてみろってw

お前のホラ話と違って、主張は何も変えてねえからなwwwwww
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:49.72ID:q8usA5TA
>>236
> 自転車点滅灯使うことは違法ではないのは公知の事実
これはそうだな。

> 点滅灯は自転車前照灯にならないのも公知の事実
これはお前しか言っていないから公知ではないな。

> 公安委員会交通規則の要求を満たせる性能の灯火器がどこかに存在すれば
> 自転車が夜間路上を走行する時灯火を備えている必要も所持している必要もない
> つまり自転車が夜間無灯火で走行することは違法ではない
意味不明。
やっぱり基地外の言うことは理解できないな。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:00:13.42ID:fgFDZm6S
>>238
法令規則からだんだん離れて行ってしまった言い分www
法令規則とどうつながってんのか説明してみ?

まさか法令規則とは関係ないことを法令規則について話してるとか?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:25:00.54ID:tqE6Jlu8
>>240
支離滅裂なホラ話を論破された言い訳がそれか?wwwwww

法令規則?www
そもそも点滅は無条件で合法だから、モードの性能が要件を満たすかどうかだろwww

だが、違法派のお前は、性能が消滅するという事にしなければ、強度では無い光束を性能と言った時、消灯で光束が0lmという事実を説明出来ねえだけでなく、そうしなければ点滅違法に繋げられねえどころか矛盾するからだよなあwwwwww

で、結局は、性能が消滅するという主張はホラ話でしたと自白wwwwwwwwwwww

>まさか法令規則とは関係ないことを法令規則について話してるとか?

ホラ話で法令規則を騙ってる虚言癖が、これ以上何のホラを吹く積りだ?wwwwwwwww
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:37:41.19ID:wXrO9XzT
日本語がちゃんと理解出来る奴なら、法は性能ではなく「10メートル先を確認出来る」という結果を求めてるのがわかるはずなんだけどな。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:40.43ID:fgFDZm6S
>>243
「10メートル先を確認出来る」という結果?
そういう法令規則ではないぞ?
大体、たった10m先でいいのか?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:56:49.32ID:wXrO9XzT
>>244
「10メートル先を確認している」という結果を出してることが法が求める要件を証明ということ。
わからないならいいや。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:37.90ID:wXrO9XzT
>>246
いや、違わない。
10メートル先を確認出来る結果を出し、白or薄黄色の前照灯なら、
後はどの様なスペックでも法の要件はクリア出来てしまうので。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:10:01.86ID:wXrO9XzT
なのでスペックを話すこと自体がナンセンスなんだよ。
同じ東京でも銀座尾張町の交差点と、奥多摩とか父島の山の中では求められるスペックが違うから。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:39.65ID:tqE6Jlu8
>>242
ハッキリしてんだろwwwwww
性能が消滅するというホラ話を、自分でホラ話だと自白したのがお前で、そんな虚言癖は法令を騙るなと言う事だwwwwwwwww
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:40.55ID:wXrO9XzT
シンプルに物事を理解出来ない人はいるからね。
要点がわからないというか。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:22.17ID:tqE6Jlu8
ID:fgFDZm6Sはリテラシーが皆無だからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

10m先の障害物が確認出来る前照灯の光度、性能は、確認する場所で違うに決まってんのになwwwwww
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:37.24ID:wXrO9XzT
法が結果を求めてるってわからないなら、ルーメンとか見当違いなことを話してしまうのだな。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:54.09ID:fgFDZm6S
>>253
そんなことどの法令規則にも無いけどなwww
そんなことを言い出したら0.4lmでも違法じゃなくなるってねwww
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:42:49.99ID:tqE6Jlu8
>>255
そうだろwww
規則に載ってねえわなあwwwwww
法令に存在しねえなら確認する場所は限定されねえからなwwwwww
但し、【夜間】という言葉が表すのは、日没から日の出までの間だから、星明かりや月明かりで照らされた程度の空間の明るさ暗さを指し、真っ暗闇である必要はねえって事を言ってんだからなwwwwww

つまり、天気によって、場所によって、障害物を確認出来る光度、性能は違うんだよwwwwwwwww
そして、そんな事を言っても、0.4lmでは物理的に10m先の障害物は確認出来ねえ事実は変わらねえからなあwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況